旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ichy0さんのトラベラーページ

ichy0さんのクチコミ(21ページ)全505件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 銀座?

    投稿日 2012年07月31日

    王府井大街 北京

    総合評価:3.0

    北京中心部にある繁華街です。
    デパートが建ち並び、さしづめ銀座といったところでしょうか。

    1月に訪れたのですが、あまりの寒さにジーンズの下に履く厚手ストッキングを買いに行きました。
    デパートなら置いてあるだろうと高をくくっていたのですが、どこにも置いていない!
    ストッキングなんてもんじゃ追いつかないから、厚手のレギンスのような、しかもちょっと裏地が起毛してるようなものばかり売っていました。
    冬の中国、あなどれず・・・。

    さんざん探し回ったのですが、北京はひとつひとつの建物が大きく道路も広い為、ものすごく歩き回るはめになりました。
    その間、近代的な建築のデパートがあって、楽しい思いもしましたが。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 観光客目当てのお土産物屋が多い

    投稿日 2012年07月31日

    前門大街 北京

    総合評価:3.0

    北京のお土産を買うならここになるのでしょうか。
    中国圏では必ず売ってるであろうシルクを模したポーチであるとか、毛沢東の腕時計であるとか、所狭しと並んでいます。
    そしておそらく、価格はぼってる。
    値段交渉などを楽しみつつお買い物するのはアジア旅行の醍醐味です。

    食べ物屋も屋台も多いですが、サソリなんかも売ってます。
    友達が食べたところ、意外とクリスプで美味しいと言ってました。

    全体的にごちゃごちゃしていて、そこがかえって中国っぽいです。
    明らかに偽物ミッキーのかぶりものをした人がいて、写真撮影に応じてくれました。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5

  • 異空間のアートエリア

    投稿日 2012年07月31日

    北京798芸術区 北京

    総合評価:5.0

    北京に行った最大の目的はここです。
    工場跡地をリノベーションした、アートエリア。
    アクセスしづらい場所なので、タクシーを利用して行きました。

    798と大きくあるゲートを抜けると、そこかしこにオブジェが乱立する異空間です。
    またそのひとつひとつがでかい!
    ちょっとしたテーマパークのようで、アートに興味のない人でも楽しめると思いますし、ほとんどが無料で鑑賞出来ます。

    カフェやショップも多くあるそうですが、残念ながらせっかく誕生日に訪れたのに、軒並みどこもお休み。
    ちなみに月曜日でした。お気をつけください。
    歩きまわってやっと見つけたカフェもオシャレでしたー。
    また、ぽつぽつと開いていたショップを回ったのですが、どこも美術館にあるショップのようでアート性の高い雑貨やアクセサリーなど扱っています。
    北京では、ここで一番お買い物をしてしまいました。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 別料金の価値あり

    投稿日 2012年07月31日

    珍宝館 北京

    総合評価:4.0

    故宮博物院内にあり、別料金10元を払うエリアですが10元を払っても十分お釣りが返ってくるほどの展示物です。
    まず、展示点数が多い。いや、多すぎる。
    故宮内にあるのですから、博物館で見るのとはまた違った趣です。
    場所と物が直結してるなんて、歴史の重みを感じる・・・などと見ていたのですが、見ても見ても終わらない。

    価値のある物は台湾の故宮博物館に持っていったとの事ですが、それでもまだまだお宝が待っています。
    興味のある方は、最低でも半日予定をみていたほうがいいと思います。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • 立ち止まってちゃ帰れない、世界最大の宮殿の跡地

    投稿日 2012年07月31日

    故宮博物院 北京

    総合評価:4.0

    気合いを入れて北京旅行の前に「ラスト・エンペラー」を見直して行った私にとっては、故宮博物院という名称より、紫禁城のほうがしっくりきます。

    実に面積は725,000平方メートルあり、世界最大の宮殿の跡地です。
    つまり、とんでもなく広い。

    門をくぐりぬけて太和殿が見えると感動に包まれ、ついここで記念撮影に時間をとられがちですが、いちいち立ち止まってゆっくり写真撮ってたら日が暮れる。
    困ったことに、どの門も宮殿も、もちろん珍宝館の展示物も見ごたえがあり、気づいたら時間があっという間に過ぎてしまいます。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • 北京、距離感が狂う街

    投稿日 2012年07月31日

    天安門広場 北京

    総合評価:3.5

    数々の歴史が作られた場所、ということで若干の緊張感を持って訪れたのですが、今はもう観光地ですね。
    警備員もいるし、入るには安全検査を受けなくてはいけませんが、何度も通ってるうちに慣れました。

    とにもかくにも、スケールがでかい。
    隣接する故宮博物院もでかけりゃ、広場も広い、道路も広く、距離感が狂います。
    天安門広場の次は故宮博物院、が定番コースかと思いますが、故宮天安門まで近く見えるけど、けっこう歩きます。

    旅行時期
    2010年01月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 注意事項あれこれ

    投稿日 2012年07月31日

    KTX ソウル

    総合評価:3.5

    日本の新幹線と違い、曜日によって料金が変わり、平日(月~木)は割引料金になります。
    また、チケットは全席指定で自由席はなく、代わりに立ちチケットがあるんです!
    全州からの帰り道、終日指定席が満席という事がありました。
    その時に立ちチケットの存在を知ったのですが、かなり割安です。これは新幹線にも導入してほしいすね。
    結果、ずーっと食堂車でビールを飲みながらスーツケースに座って車窓を眺めていたので、かえって面白く、いい体験でした。

    初めてKTXに乗る時に気になるのが、改札。
    改札に人はおらず、チケットを入れる自動改札というわけでもなく、そのままスルーしていいんです。(その改札、必要?)
    チケットは車内で車掌さんがチェックしに来るので、その時に見せればOKです。

    もうひとつ気をつけるのが始発駅。
    京釜線はソウル駅、湖南線は龍山駅発になります。
    私はいつも間違ってうっかりソウル駅に行ってしいます・・・。

    旅行時期
    2011年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

  • 過去と現代が融合したような街

    投稿日 2012年07月31日

    北村韓屋村 ソウル

    総合評価:3.5

    昌徳宮や景福宮に隣接する北村は、身分地位の高い家門や王族など居住地でした。
    今でも伝統家屋の韓屋(ハノク)が多く残りつつも、カフェやショップも立ち並ぶ伝統エリアとしてリニューアルされました。

    安国駅から徒歩15分ほど、延々坂を登っていきます。
    歩きはきついですが、高台からの眺めは伝統的な瓦屋根の向こうに高層ビルが立ち並び、過去と現代を一緒に見ているよう。
    道路に数か所「ベストビューポイント」の印があるので見逃さないでください。
    写真撮影おすすめスポットになっています。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 2006年全面開港の新しい空港

    投稿日 2012年07月31日

    スワンナプーム国際空港 (BKK) バンコク

    総合評価:4.0

    バンコクへの玄関口となっている国際空港です。
    2006年全面開港の新しい空港です。

    デザインも近代的で、かっこいい。
    ですがやけに広くて移動に時間がかかります。
    早朝便で帰国する為、タクシーで空港に向かったのですが、支払いの時になってお釣りがないという事態に。
    急いで空港内へ駆け込み、売店を探したのですが5分ほど探してさまよわなくてはいけませんでした。

    また、国王を愛するタイらしく、バスやタクシーが到着する玄関には大きく国王の写真がデザインされています。
    なかなかかっこいいので、お時間があったら是非見てみてください。

    旅行時期
    2011年01月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • エキゾチックな内観で満足

    投稿日 2012年07月31日

    Imm Fusion Sukhumvit バンコク

    総合評価:3.5

    オンヌット駅から徒歩3分ほど。
    バンコク中心部から電車でちょっと時間はかかりますが始発駅なので必ず座れます。
    まわりに大きなスーパーマーケットもあり、駅の横にはナイトマーケットもたつ、良い立地かと思います。

    ホテルの写真がきれいでここに決めたのですが、まさに写真通りのエキゾチックな内観で満足。
    小物など装飾に気を使っているので、女性は嬉しいと思います。

    肝心のお部屋ですが、ちょっと地味で残念。
    広さはまぁまぁ、値段通りのレベルです。
    清潔ではあるのですが、お風呂がシャワーのみ、しかも壁のタイルもはがれてて残念でした。
    アメニティは揃っておらず、歯ブラシがありませんでした。

    ちなみに、1階入口すぐ左手が喫煙スペースです。

    旅行時期
    2011年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    バスルーム:
    1.5
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    2.5

  • 地元民の憩いの場

    投稿日 2012年07月31日

    ルンピニー公園 バンコク

    総合評価:3.5

    地元の方がのんびりくつろぐ大きな公園です。
    入口のラマ6世の銅像が目印。

    中央に大きな池を配し、まわりが散歩できるコースになっています。
    池には1メートルほどのオオトカゲがいて最初はびびりましたが、トカゲものんびり泳いだり芝生を散歩したりしてるので、慣れるとちょっと和みます。

    池の周りを自転車でぐるぐると貸ゴザおばさん?が回っていて、声をかけると安価でゴザを貸してくれます。
    地元の方に倣って、ゴザを借りて昼寝をしてみました。
    帰りはゴザを半分畳んで帰れば大丈夫みたいです。周りはそうしていました。

    夕方になると運動スポットになるようで、続々とジョギング・ウォーキングする人たちがやって来て、さしづめ東京の皇居周辺のよう?
    東京のランナーと違って、めいめい普段着で気軽にやって来るし、「あたし、ジョガーなの」みたいな気取った雰囲気もなく、ほのぼのしていいなぁと思いました。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 広いので時間をおおめに見積もって

    投稿日 2012年07月31日

    王宮 (プラボロマ マハー ラーチャワン) バンコク

    総合評価:4.5

    入ってすぐ、あまりのきらびやかさにクラクラ。笑っちゃうほど派手。
    こんなに黄金の建物に囲まれるってそうそう体験出来ません。

    王宮内はかなり広いので、時間に余裕をもって行くことをおすすめします。
    宮殿はもとより、数々の博物館など展示物も満載なのでついつい長居してしまいました。

    水分補給が大事ですが、せっかくなのでここはタイ王室プロジェクトのジュースを。
    タイ王室がスポンサーとなって地方の恵まれない地域の産業振興をはかっています。
    王宮の敷地内にある売店でも売っています。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5

  • タイマッサージ発祥の地

    投稿日 2012年07月31日

    ワットポー バンコク

    総合評価:4.0

    バンコクを訪れた最大の目的は、この全長46メートル・高さ15メートルの黄金涅槃を見ること。
    でかいでかいとは想像してたけど、規格外!
    足の裏の文様など、細部まで凝っていて大きいだけじゃないです。


    そしてワット・ポーはタイマッサージ発祥の地としても有名。
    敷地内にマッサージをうけられる施設があります。

    正直、私は肩こり知らずで、マッサージって何が気持ちいんだろう?と長年疑問を抱いていましたが、ワット・ポーのタイマッサージは別格。
    アクロバティックなタイマッサージとは違い、強く押すわけでも揉むわけでもなく、的確な個所をを手のひらでプッシュしていく感じ。
    マッサージって気持ちいいんだ!と唯一思える場所です。
    人気のスポットですので、30分以上待つことになると思いますが、待つ価値ありです。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.0

  • 遠くから見て良し、登って良し

    投稿日 2012年07月31日

    ワットアルン バンコク

    総合評価:4.5

    三島由紀夫の小説『暁の寺』の舞台にもなった、ワット・アルン。
    船で移動して行ったのですが、チャオプラヤ川沿いから最初は小さく、徐々に全貌が明らかになってゆく姿に感動しました。
    訪れたのは暁(明け方)ではなく夕暮れの頃でしたが、赤い空を背景に迫力ありました。

    ただ、問題は階段。恐ろしく急角度です。登りも怖いし、降りるのはもっと怖いです。
    一番上まで頑張って登ったご褒美は、遠くの街並みまで見える絶景。
    お寺の多い場所なので、独特の景観です。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    展示内容:
    4.5

  • 庶民、観光客の足

    投稿日 2012年07月31日

    チャオプラヤー川 バンコク

    総合評価:4.0

    王宮やワット・アルン、ワット・ポーへ行く際に利用しました。
    チケットの買い方も簡単だし、安いし文句なし。
    行き先によっては大きな船だったりします。

    ただし、夕方の最終便あたりになると便数がぐっと減って、王宮の帰りは船の中が大混雑でした。
    地元民、観光客が入り乱れラッシュアワーの山手線のような状態に。
    係員の人が「もっと詰めて詰めて!」と(言っていたような気がします)、叫んでいました。
    そんな満員の中、するりするりとしっかりお金の回収係がやってきて、さすがだな思いました。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 昭和から時が止まったかのような

    投稿日 2012年07月31日

    自由軒 難波本店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    大阪名物の、すでに混ぜて提供されるカレーです。
    真ん中に落とした生卵が時代を感じます。
    ソースをかけて食べるスタイルも現代から見ると新鮮。

    訪問した時は韓国人の観光客だらけでした。
    ガイドブックにでも紹介されているのでしょうか。
    おばちゃんたちが慣れた様子でカタコト英語を駆使している姿がたくましかったです。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • コーヒー通ならいつかは行きたい

    投稿日 2012年07月31日

    丸福珈琲店 千日前本店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    和9年創業の老舗珈琲店です。
    東京にも支店はありますが、せっかくなら千日前本店に行きたいと訪問しました。

    こってこてのミナミの中心にあるので、本当にあるんだろうかと若干不安になりましたが、ちょっと裏に入ったところにありました。

    店内はレトロモダンな格式高い雰囲気。
    濃いめのコーヒーを飲んで、ほっと一息つける、至福の時間でした。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 珍しい真っ白な神社

    投稿日 2012年07月31日

    露天神社(お初天神) キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    大阪駅から徒歩10分ほど。

    縁結びで有名な神社です。
    その由来は、元禄16年(1703)に露天神の森で心中したお初と徳兵衛にあります。
    二人をモデルにした「曽根崎心中」が評判となり、露天神社もお初天神と呼ばれるようになりました。
    今では境内に二人の銅像が立っています。

    そんな恋愛にまつわる神社にふさわしく、珍しく柱も壁も真っ白な建物です。


    旅行時期
    2010年08月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 登り坂が続くけど、なかなか楽しい道のり

    投稿日 2012年07月31日

    清水寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    日本人なら誰もが知ってる世界遺産、清水寺に今更初めて行ってきました。

    高台にあるんだろうなぁとは漠然と思っていましたが、延々と坂道を登り続けるんですね・・・。
    人力車もありますが、どうやって人力車で登って行くんだろうと不思議になりました。
    それでも参道はお土産物屋がひしめき、なかなか楽しい道のりです。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • アフロ仏

    投稿日 2012年07月31日

    金戒光明寺(黒谷さん) 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    京都市内から離れていて、更に山の中腹にある為移動は困難な場所にあります。

    一部で話題になっているアフロ仏を見に行ってきました。
    市内から離れているせいか、境内に参拝客はまばらで、それでも大きく立派なお寺でした。
    しかし、お目当てのアフロ仏はいずこに?

    近所の寄り合いっぽい人たちに聞いてみようと「あの・・・」と声をかけたら「アフロ仏?」と察してくれました。
    ちょっと分かりにくい場所にあるので、誰かに聞かないとたどり着けないかもしれません。

    やっと出会えたアフロ仏は、想像以上にアフロ具合がかっこよく、最高にクールでした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

ichy0さん

ichy0さん 写真

12国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ichy0さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています