旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hiroさんのトラベラーページ

hiroさんのクチコミ(23ページ)全476件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 個性ある興味深い作品に出会えるミニ・シアター!

    投稿日 2016年07月02日

    シアター イメージフォーラム 渋谷

    総合評価:4.0

    2000年9月にオープンしたアート系ミニ・シアターで、コンクリート打ち放しの外観と上部階に丸窓のある独創的な建物(建築家・高崎正治氏の設計)です。
    建物内には、座席数64席の「スクリーン1」と座席数108席の「スクリーン2」のシアターがあります。
    ロビーやトイレが狭いですが、コンパクトにまとまった雰囲気のある映画館です。
    上映される映画は、邦画、洋画、アジア系などの芸術性の高い新旧の作品です。
    ドキュメンタリー(邦画)映画を観ましたが、上映初日の舞台挨拶がある日でしたので映画館前から青山通りまで行列が出来ていました。
    映画館への最寄駅は「渋谷駅」または「表参道駅」になります。駅からの所要時間はどちらも10分程度です。
    「渋谷駅」からのアクセスの場合は、宮益坂(道路左側の歩道)を登り宮益坂上の五差路交差点を道なりに青山通りを進み最初の
    横断歩道を渡り青山通りを右折して最初の十字路です。(右折して20メートル程度です。)
    宮益坂の道路右側の歩道から坂を登る場合は、宮益坂上の五差路交差点から歩道橋を使用して青山通りを渡ることになります。
    「表参道駅」からのアクセスの場合は、青山通りを渋谷方向に進み青山学院前から3本目の通りを左折します。

    全国ロードショーを行う様な興行性の高い映画では味わえないミニ・シアターならではの個性ある作品を多く上映しています。
    興味深い作品に出会える映画館なので映画好きの方にお勧めのミニ・シアターです!

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 房総半島南端の海岸を独占!

    投稿日 2016年06月26日

    白浜海岸 白浜(千葉)

    総合評価:4.0

    房総半島最南端の野島崎灯台と根本海水浴場の中間にある国道410号線沿いにある白浜運動公園隣接の駐車場に車を止めて家族で海岸を散策しました。
    海水浴場ではありませんので海には入れませんが、岩場と砂浜があり童心にかえり子供たちと一緒に貝殻拾いに熱中してしまいました・・・(笑)
    周辺にはお店なども無く、人もまばらで海岸を独占状態でリフレッシュ出来ました。
    海もとてもきれいでした。
    夕暮れ時は夕日もきれいだと思います!


    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • グランプリで最優秀賞の『道の駅』(枇杷倶楽部)

    投稿日 2016年06月26日

    道の駅 とみうら 富浦・富山

    総合評価:4.0

    千葉県初の道の駅として1993年11月にオープン(2012年12月にリニューアルオープン)し、2000年に「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞を受賞した千葉県南房総市にある道の駅です。
    高速道路からのアクセスは、館山自動車道の富浦インター出口を右折して5分程度です。
    また高速バスの停留所もあります。
    道の駅の名前となっている枇杷(びわ)の収穫時期が5~6月頃なのでこの時期がお薦めです!
    『房州びわ』は大粒で肉厚があり食べごたえがあります。(明治42年から毎年皇室に献上しているそうです。)
    ここでの一番人気メニューは『びわソフトクリーム』です。
    訪れた際は、大行列が出来ていました。
    時間に余裕の無い方は、購入が難しいかも・・・
    建物内の"アトリウム"や"体験スタジオ"等で各種イベントや手作り体験が行われています。
    "カフェレストラン"にはオープンテラスもあり、テラス周辺の庭に咲く花や外の風景に癒されます。
    オープンテラスは天気の良い日に是非、お勧めです!(寛げます・・・)
    また小川も流れており橋や飛び石があるので小さい子供も楽しめます!

    旅行時期
    2014年05月
    バリアフリー:
    3.0
    建物内は段差があります
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 空港まで・空港からの交通手段は各種割引等の事前調査をお薦めします!

    投稿日 2016年06月19日

    羽田空港第2ターミナル駅(東京モノレール羽田線) 羽田

    総合評価:4.0

    家族が日曜日に羽田空港からの早朝便での出発するのを見送りに同行しました。
    帰りはリムジンバスにするか京浜急行にするか東京モノレールで帰るか迷いましたが、「東京モノレール×JAL モノレールでタッチ!JALのマイルたまるキャンペーン」を利用しようと思い東京モノレールで帰ることにしました。(土日の利用は30マイルたまります。)
    その他に東京モノレールは「モノレール&山手線内割引きっぷ」(土日・祝日限定でJR山手線内各駅どこで降りても500円)があります。
    (後で思いましたが、自分にはこちらの割引きっぷを利用した方が良かったかも・・・)
    羽田空港を利用する際に空港まで・空港からのどの交通手段が自分にとって最適なのかを各種キャンペーンの期間限定割引等を事前に調査して利用することをお薦めします!

    羽田空港第2ビル駅構内には、ちょうど人がほとんどおりませんでしたのでホーム階段に描かれているピカチュウを撮影してから帰りました・・・

    旅行時期
    2016年05月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • リーズナブルな世界バイキング!

    投稿日 2016年06月19日

    エトワール 新橋

    総合評価:3.5

    新橋の老舗ホテルである『第一ホテル東京』の地下1階にある「ブッフェレストラン」です。
    店内はさほど広くはありませんが和、洋、中にデザートとコンパクトの割には種類が豊富でホテル内のレストランとしてはリーズナブルな値段です。
    我家では中華が一番の人気でした。またブッフェスタイルのレストランで北京ダックが食べられるのが珍しいと思いました。
    今回は家族の誕生日として休日のディナーでの利用でした。
    インターネットで事前に予約をした際に「誕生日での利用なのでバースデープレートを出してもらうことは可能でしょうか?」と問い合わせをしたのですが、その事に対する回答はありませんでした。
    お店に行った際もその事についてお店の方から何も告げられなかったので、その様なサービスは行っていないと思い込んでいました。
    会計を済ませて帰り際にお店の方からケーキが用意してあったので待って下さいと言われて誕生日プレートの付いたホールケーキをお土産に持って帰ることになりました。
    お店には、こちらの問い合わせに対して事前に返事をして頂く様な配慮が欲しかったです。
    せっかくのお店からのサービスなのに嬉しさも半減となってしまいました・・・

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 夜景が綺麗なニューヨークスタイル中華レストラン!

    投稿日 2016年06月18日

    ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 池袋店 池袋

    総合評価:4.0

    ニューヨークで3店舗展開し(チャイナタウン、ミッドタウン、クイーンズ)、「ニューヨークタイムズ」をはじめ多くの雑誌やガイドブックで「世界3大小籠包」として紹介、絶賛されている人気のニューヨークスタイル中華の名店が日本1号店として池袋サンシャインスカイレストランフロア(59階)に2009年10月にオープンし一度は行ってみたいと思っていた『ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 池袋店』に親族のお祝いごとで9名で利用しました。
    料理はコースを選びました。どの品も美味しく頂け満足しましたが、お店の評判である小籠包がぬるく感じました。
    自分自身では熱々の小籠包をイメージしていたのでちょっと拍子抜けした感が残りました。
    ニューヨークスタイルのお店なので日本人の感覚で勝手に期待を持ち過ぎるのは良くないと思いました。
    私達のテーブルを担当した店員の方は心配りがあり、場の盛り上げ方も上手でお店の雰囲気は大変良いと感じました。

    池袋店は、夜景が綺麗であるという事でも評判なので、今回は事前に電話予約の際に窓際希望を伝えましたが、「9名で窓際は難しいかも」との回答でした。
    当日店内の席に案内されて「窓際席をご用意できました」とお店側の配慮を感じました。
    利用した時間帯は曇り空で地上ではそれほど気にならない天候でしたが、59階はガスッていたため窓からの眺めは真っ白でせっかく窓際席を用意して頂いたのに夜景を楽しむことはできませんでした。
    店員さんに話しを聴くとガスッていて夜景が全く見えないことは年間通して数日しかないそうです。
    「1年間に数日しか無い貴重な体験が出来てお客さんはラッキーかもしれない・・・(アメリカンジョーク?)」

    次回は天気の良い日に夜景を楽しみながら料理を満喫したいと思います!

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 都内最大級のブッフェレストラン!(リーズナブルで子供連れ家族にお薦めです)

    投稿日 2016年06月12日

    リラッサ 水道橋

    総合評価:3.5

    東京ドームホテル3階にあるブッフェスタイルのスーパーダイニングレストランです。
    店内の座席数は多いですが、天井が高いのでゆったりとして落ち着いた感じがあります。
    今回はディナーでの利用でしたが、子供の夏休みシーズンでもあり子連れの家族利用客が多かったです。
    食事の種類は、和・洋・中にデザートも含めて種類が豊富です。
    ローストビーフが美味しかったですし、一番人気があったように感じました。
    その他、特に印象に残る感じはありませんでした。
    全体的には値段相応だなと思います・・・
    今回は、利用する数時間前に予約を入れての利用だったので座席も窓際ではありませんでしたが、ゆとりを持って事前に予約すれば窓際で景色も楽しめる座席を予約できると思います。
    窓際の座席を確保できれば、景色も楽しみながら家族で楽しく食事のできるレストランだと思います!
    都心のホテル内レストランでありますが、リーズナブルなので子供連れ家族での利用にお薦めです!

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • コンセプトは"空のほとりで逢いましょう!"

    投稿日 2016年06月12日

    食と緑の空中庭園 池袋

    総合評価:4.5

    西武池袋本店9階屋上広場が『食と緑の空中庭園』として2015年4月29日にリニューアルオープンしました。
    屋上は7つのゾーンから出来ており、緑のメインゾーンである空中庭園「睡蓮の庭」は印象派画家“クロード・モネ”“ポール・セザンヌ”の絵画を連想させる水辺・太鼓橋があり、池に咲く睡蓮、シダレヤナギ、色々な種類のバラや季節ごとにさまざまな草花で癒される空間となっています。
    その他に荒川流域に自生する在来種の植物と芝生の「グラスフィールド」ゾーンを背もたれの深いイスに座って眺めているのも寛げます。
    「センターラウンジ」では、大きなウォーターテーブル(池を囲んでテーブルとイスが配置されています)やパラソルテーブルで飲食や休憩ができます。
    食のゾーンはさまざまな牡蠣料理の他、イタリアン、スパニッシュ、ビストロ等を手軽に楽しめるテラスレストラン「レストラン&バー」や気軽に軽食が楽しめる個性ある10店舗が並ぶ「フードカートエリア」があります。
    「フードカートエリア」のどの店舗もこだわりのある品揃えでどれも食べてみたいと感じさせる充実した店舗ばかりです!
    その中でも西武池袋本店9階屋上広場で昭和43年から出店している屋上広場の名物手打うどん店「讃岐かるかや」さんがリニューアル後も残って出店されていた事が個人的に嬉しかったです!
    その他にショップエリアとして金魚や熱帯魚等を多くの種類を揃えている「フィッシュショップ」や観葉植物、多肉植物、サボテン、東洋蘭等をこちらも多くの種類を揃えてちょっとした植物園の様な「ガーデニングショップ」のゾーンがあります。

    今回はリニューアルオープン初日の日中に行きましたが、日没から夜にかけては「音と光の演出」で日中の雰囲気と異なる演出を行っている様なので、夕方から夜にかけて屋上広場で寛ぎたいと思っています。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • コンセプトは“ヘルシー・ビューティ・フレッシュ”女子会等にお勧め!

    投稿日 2016年06月04日

    シェフズ ライブ キッチン 浜松町・竹芝

    総合評価:4.0

    ゆりかもめ「竹芝駅」に隣接している「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」3階にあるブッフェスタイルのレストランです。
    電車でのアクセスは、ゆりかもめ「竹芝駅」が一番便利ですが、「浜松町駅」の浜松町バスターミナル5番乗り場からホテル行きのシャトルバスの運行もある様です。(詳細はホテルのホームページを参照して下さい。)
    お店は、竹芝桟橋デッキに面しており窓際の席の場合はレインボーブリッジ等も見えます。
    今回は日曜日にランチブッフェを予約して家族で利用しました。
    『シェフズ ライブ キッチン』は、“ヘルシー・ビューティ・フレッシュ”の3つのコンセプトにライブ感あふれるブッフェスタイルを売りにしているレストランでテレビ等でも紹介されているので店内は女性客を中心に混んでいました。
    店内の席に着くとまずはコラーゲンたっぷりの美肌スープが運ばれてきました。
    料理の種類も多くそれぞれの料理に丁寧なコメントが書かれており、どれも美味しく頂くことが出しました。
    特に野菜にはこだわりを感じました。(海老原ファームで作られた新鮮野菜を使用)
    我が家では、お店一押しは鶏肉の「パリパリチキン」、野菜(スティックブロッコリ、小松菜、ホウレン草等)をコラーゲン入りチキンスープでしゃぶしゃぶして3種のディップソース(美肌効果のアボカドヨーグルトソース・若返りの豆乳ゴマソース・美容食のクルミバーニャカウダーソース)で頂くのが好評でした。
    デザートも種類が多くそれぞれ美味しかったのです。
    我が家では、アイスが好評でした。
    コールドストーンの上で好きなアイスとトッピングを混ぜてオリジナルアイスを作って貰えます。

    コンセプトの通り“ヘルシー・ビューティ・フレッシュ”を意識した女子会等にお薦めのお店です!

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 都心の住宅街にある本格的日本庭園!(豊島区の癒しスポットです)

    投稿日 2016年05月29日

    目白庭園 目白

    総合評価:5.0

    豊島区立目白庭園は、豊島区の都市化・国際化が進む中でより潤いのある街づくりの一環として1990年(平成2年)に建設された園内を一周するのに10分から15分程度の本格的な回遊式日本庭園です。
    アクセスは、目白駅から徒歩5~10分程度、池袋駅メトロポリタンプラザから徒歩10~15分程度の閑静な住宅街にあります。
    西武池袋線沿いにあり、一瞬ですが電車内から庭園外周の瓦葺漆喰塗りの白塀を伺う事が出来ます。
    開演時間は、9時から17時(7・8月のみ19時まで)で入園無料です。
    休園日は、毎月第2・4月曜日(月曜日が祝祭日と重なる場合は、その翌日が休園日)、年末年始(12月29日~1月3日)です。
    「表門(長屋門)」から園内に入ると敷地中央に大きな池があり、北東側に池の水際に浮いているように見える「六角浮き見堂」、北西側に高さ4メートル程度の築山の谷間から池に流れ込む滑滝や水辺の飛び石、西側に高台から庭園を望める「滝見台」、南側石垣の上に京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数寄屋建築の「赤鳥庵」が配置されいます。
    また、園内には枝垂れ桜や四季折々の草花、紅葉など都心に居ながら豊かな自然の美しさを一年を通して身近に感じます。
    それほど大きくない限られた敷地ですが高低差を巧みに用いて季節によって表情を変える魅力ある庭園です。
    秋の紅葉シーズンには、「秋の庭園ライトアップ」が開催されます。
    今回初めてライトアップされた園内に行きました。
    「秋の庭園ライトアップ」は、入園料200円(未就学児無料)になります。
    LEDライトで照らされた色とりどりに紅葉した木々が浮かび上がる景色も幻想的で大変美しかったです!
    ちなみにライトアップのデザインは区内の照明専門学校の学生の作品で毎年多くの方が来場して賑わいます。
    開催期間は、11月ですが開催日は毎年異なるので詳細は『目白庭園』ホームページで確認が必要です。
    一年を通して四季折々の景観を楽しみたいと感じます!

    その他、園内「赤鳥庵」では色々なイベント開催があります。また趣味の集まりを中心に各種会合・発表会などで「赤鳥庵」を利用することも可能です。
    興味のある方は、『目白庭園』ホームページに詳細が掲載されています。

    豊島区立目白庭園は、池袋・目白周辺を散策したい方にお勧めする『豊島区の癒しスポット』です!



    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    駐車場はありません
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0
    特に春の枝垂れ桜、秋の紅葉ライトアップがお勧めです!

  • 空港に立ち寄った際は是非!

    投稿日 2016年05月22日

    羽田空港国内線第1ターミナル展望デッキ (ガリバーズデッキ) 羽田

    総合評価:4.0

    早朝便を利用する家族の見送りしてから展望デッキに行って見ました。
    展望デッキは、第1旅客ターミナル6FとRFにあります。
    6FからRFへの移動は階段になるため大きな荷物を持っている場合は不便です。
    早朝だったので誰もいないで閑散としていると思っていましたが、望遠レンズを付けた立派なカメラを持っている人や目的時刻までの時間つぶしと思われる人など結構人の出入りがあり驚きました。
    天気がよく見晴らしがよいのですがすがしい気分になりました。
    デッキ場を歩いていると自分の後についてくるスズメがいました。
    いつもいろいろな人からエサを貰っているのでしょう・・・
    食べるものを持っていなかったのでエサを上げられませんでしたが、可愛かったです!
    今回は早朝でしたが、夕暮れ時や夜景も綺麗だと思います。

    また空港に着た時には立ち寄りたいと思います!

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    6階から屋上は階段です。
    見ごたえ:
    4.5

  • 地下1階にお笑いライブ劇場!

    投稿日 2016年05月22日

    ハイジア 新宿

    総合評価:4.0

    新宿駅東口から歌舞伎町に向かって徒歩10分程度の大久保病院と同じ敷地にある地上17階建て(地下3階)の建物です。
    今回は、地下1階にあるエンターテイメントステージ『ハイジアV-1』に行きました。
    『ハイジアV-1』では、大手芸能プロダクション主催のお笑いライブ、単独ライブ、漫才、トークイベント、寄席など様々なエンターテインメントの公演が行われています。
    会場内は、座席数70席程度のコンパクトな会場です。
    お目当てのお笑いコンビ単独ライブだったのですが、コンパクトな会場のためステージと客席の距離が近く感じられて良かったです。

    今回は電車を利用しましたが、地下2階から地下3階に「財団法人駐車場整備推進機構」が定めるグッドパーキング制度に基づく「有料駐車場基準適合」の248台収容の駐車場施設(オートバイは駐車できません)があります。
    ・200円/30分(03:00~14:00)
    ・250円/30分(14:00~03:00)
    ・12時間 2,500円

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 秋葉原・神田の老舗と言えばココ!

    投稿日 2016年05月22日

    肉の万世 本店 神田・神保町

    総合評価:4.5

    秋葉原駅から中央通りを南に神田川に掛かる万世橋を渡った右手(徒歩5分程度)の10階建てビルが『肉の万世 秋葉原本店』です。
    中央通りの万世橋手前からビル屋上の「万世」の看板がよく見えるので初めて行く方でもすぐに分かります。
    昭和24年創業の肉の老舗で、熟練シェフによる「本格的な鉄板焼きステーキのフロア」、「すき焼き・しゃぶしゃぶのフロア」、「焼き肉のフロア」、「ステーキのフロア」、「洋食のフロア」等、ビル全体が肉の専門店になっています。
    今回は、土曜日の昼食にビル3階にある一般的な洋食フロアに立ち寄り、定番のハンバーグにライス・とん汁セットを頂きました。
    味はもちろんですが、従業員の皆さんも品があり老舗の良さを感じます。

    3階4階はファミリー向けの洋食スタイルのフロアです。
    このフロアは土日の昼時は混んでいますので待ち時間を覚悟するか、時間をずらして利用することをお薦めします!

    また電車好きの方や子供連れの方には3階フロアをお薦めします。
    高架橋を走る中央線が建物の脇を通り、高架橋の高さが丁度3階フロアからよく見える位置になります。
    「御茶ノ水駅」から「神田駅」に向かう電車がビルに向かって通るので迫力満点です!
    食事の他に電車がよく見える席を希望する場合は、混む前の早目の時間に来店する必要があります。

    おみやげに『万かつサンド』もお勧めです!

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    その他
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    秋葉原駅より徒歩5分程度!
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 早朝便・夜間到着便を利用する際に便利です!

    投稿日 2016年05月22日

    羽田エクセルホテル東急 羽田

    総合評価:4.5

    家族が羽田空港の早朝便(JALのため第1ターミナル)を利用するために前泊を検討していました。
    まずは第1ターミナルビル内の宿泊施設を検索しましたが、第1ターミナルビル内の宿泊施設はカプセルホテルであり利用する家族が高齢なのでカプセルホテルだと落ち着いて宿泊することが出来ないと思い、第2ターミナルビル内にある「羽田エクセルホテル東急」に宿泊予約することにしました。
    ホテルの場所は、第2ターミナル2F出発ロビー(時計台1側)の端にあります。
    チェックアウト後の第2ターミナルビルから第1ターミナルビルの移動の案内と見送りを兼ねて自分と家族の2名でスタンダードツインの部屋を利用しました。
    客室は普通でしたが外部の音は全く気にならず、ベットも120?サイズで落ち着けました。
    朝食は普通の和洋バイキングですが早朝5時から10時まで利用できるので、早朝便の飛行機利用でもきちんと食事をする事が出来ます。
    チェックアウト後の第1ターミナルビルへの移動方法は空港内無料連絡バスまたは地下連絡通路の利用となりますが、今回は地下連絡通路を利用しました。
    地下連絡通路は京浜急行「羽田空港駅」改札脇に駅ホームに沿って「第2ターミナル改札口」と「第1ターミナル改札口」間にあります。
    地下連絡通路は、約400mですが動く歩道があるので移動は楽でした。
    ホテル前から第1ターミナル2F出発ロビーまでの所要時間は15分弱程度です。
    羽田空港で早朝便の利用時や夜間到着便を利用の際に宿泊を検討する場合はお薦めします!

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.5
    第1ターミナルビルへの移動は徒歩15分弱です。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 伝統と新しい物があるパワースポット神社!

    投稿日 2016年05月08日

    神田神社(神田明神) 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.5

    縁結び、商売繁盛、勝運等にご利益があるパワースポット神社です。
    1300年近い歴史があり、江戸時代に『神田明神』と名乗り「江戸総鎮守」で神田、日本橋、秋葉原など108つの町の氏神様です。
    明治時代に正式名称『神田神社』となりましたが、『神田明神』として今も親しまれています。
    正月仕事始の企業参拝や芸能人(AKB48等)の成人式の際に毎年必ずテレビで報道されています。
    最寄駅は「御茶ノ水駅」で徒歩5・6分程度です。その他「末広町駅」から徒歩7・8分程度、「秋葉原駅」から10分程度です。
    秋葉原周辺に出掛ける際に良く立ち寄ります。いつも地下鉄丸ノ内線「御茶ノ水駅」を利用して正面の大鳥居から参道を通り華やかな朱塗りの随神門より本殿に向かい参拝し、裏参道から末広町・秋葉原方面に向かいます。
    正面大鳥居に向かって左手にある「天竪屋(天野屋)」(創業1846年の老舗)さんは、天然むろで糀から造る甘酒が有名なお店でお薦めです。
    今回参拝した際はいませんでしたが、数年前より随神門から境内向かって左手に祭事の折に使用される神様の乗る馬のあかりちゃん〈正式名「御神馬・神幸号」(ごしんめ・みゆきごう)〉にあえる事があります。
    随神門から境内向かって右手に神明会館(結婚式場)があり、最近よく本殿で神前結婚式が行われる場面に遭遇します。
    お守り・絵馬等の種類も豊富で伝統だけではなく秋葉原に近い場所柄を感じさせるユニークな物があります。
    「江戸三大祭」の『神田祭』等の祭礼が行われる歴史のある神社ですが、マスコットキャラクター『江戸っ子みこしー』は参拝者等の多くの方からの「選考投票、愛称募集」で決定したりする(自分も投票に参加させて頂きました。)、非常にオープンな感じのする神社です。
    その他、境内には「国学発祥の碑」、「銭形平次の碑」、「角田竹冷の碑」、「千社札の碑」、「小唄塚・小唄作詞塚」等もあります。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    正月ほか祭事の際は混みます
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • クリスタルガラスで装飾された庭園が美しいです!

    投稿日 2016年05月07日

    箱根ガラスの森美術館 仙石原

    総合評価:4.0

    箱根に旅行した際に宿泊先の旅館にあった割引券を利用して立ち寄りました。
    箱根湯本駅から「湖尻桃源台行」のバスで約30分でした。
    入館してすぐに園内を見渡せるテラスがあり、クリスタルガラスで装飾された洋風庭園に癒されます。風で揺れるクリスタルガラスが日光に当たりキラキラと輝きとても美しい光景です。テラス正面には大涌谷も望めます。(大涌谷ロープウェイの駅や噴煙もよく見えます。火山活動が沈静化して立ち入り禁止区域が早く解除となることを願います。)
    園内にオープンテラスのあるカフェレストランで本場イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏と歌声が庭園内に響き渡り雰囲気を盛り上げています。
    訪れた際は、建物内の企画展示コーナーで『魅惑の香水瓶』が開催されており見ごたえもありました。偶然に企画展示の一角でモンゴル人馬頭琴奏者の生演奏を聴くこともできて大変良かったです。
    年代物のガラス作品や現代ガラスアートの展示のほかにガラス小物作りやサンドブラストの体験工房、ガラス製品やジャムの販売コーナーもあります。
    庭園も季節ごとに色々な植物も楽しめる様です。
    また、「ヴェネチア仮面祭」等の企画も行っているようです。
    今回は、時間の都合で館内をすべて廻りきれなかったので、また改めて行きたいと思います。
    但し、庭園の雰囲気を楽しむには天候に注意が必要です!

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0
    庭園の雰囲気を楽しむ場合は天候に注意!
    バリアフリー:
    3.0

  • 吾妻橋からの定番撮影スポット!

    投稿日 2016年05月07日

    アサヒビール吾妻橋ビル 浅草

    総合評価:4.0

    吾妻橋からの定番撮影スポット!
    浅草に行くと、浅草水上バス乗り場周辺の吾妻橋から『東京スカイツリー』、ビールジョッキをイメージした『アサヒビール本社ビル(アサヒビールタワー)』、燃え上がる炎のオブジェ「フラムドール(フランス語で金の炎)」を屋上にのせて聖火台をイメージした建物『スーパードライホール』の写真を必ず撮影してしまいます。
    今回は、スーパードライホール内4階イベントホールの『アサヒアートスクエア』へのお出掛けでした。
    尚、イベントホールの『アサヒアートスクエア』は2016年3月で閉館になったそうです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 江戸時代から伝わる早稲田のパワースポット!

    投稿日 2016年05月01日

    穴八幡宮 早稲田・高田馬場

    総合評価:4.0

    『穴八幡宮』は早稲田通りと諏訪通りが交差する馬場下町交差点にあり、早稲田のパワースポットとして知られています。
    アクセスは、地下鉄東西線「早稲田駅」2番出口または3b出口より徒歩数分、JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」から都営バス2番バス乗り場で「早稲田正門」行きに乗り「馬場下町」(高田馬場駅からバス停3個目)下車、停留所交差点を渡ったところです。
    江戸時代より商売繁盛や金運アップ、出世、開運、蟲封じなどにご利益があるといわれて、金銀融通の「一陽来復(いちようらいふく)」御守を冬至から節分までの期間に授かることができます。
    特に冬至の日は、日の出前の早朝より「一陽来復御守」をもとめる参拝者で江戸時代から長蛇の列が出来るようです。
    『一陽来復』とは、冬が終わり春が訪れること。また不遇のときが続いた後に幸運に向かっていくことと辞書に書いてありました。
    「一陽来復御守」は、自宅部屋の壁か柱のなるべく高いところに貼りますが、冬至、大晦日、節分の夜中12時ジャストにその年の恵方へ文字を向けて貼ると決められています。
    我が家も「一陽来復御守」を授かりますが、冬至を避けて毎年12月30日か31日に参拝しています。
    大晦日から新年を迎える時に一陽来復御守を部屋に貼っています。

    旅行時期
    2015年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    冬至の日は長蛇の列になります!(冬至の日は要注意)
    バリアフリー:
    2.0
    参拝するには急な石段を登ります
    見ごたえ:
    3.5

  • 店名の通り『さざえ』を食べたい人はココ!

    投稿日 2016年05月01日

    さざえ村 隠岐諸島

    総合評価:4.5

    隠岐空港のある島後島(隠岐諸島で一番大きい島)北部の中村海岸にあるお店です。
    団体ツアー25名から30名程度で立ち寄り、店は貸切(店内椅子を詰めて座り空席なしの状態)でした。
    料理は、店名の通り『さざえ料理』を楽しめました。
    今回は、「茹でさざえ」、「生岩ガキ」、「さざえ丼」、「味噌汁」を頂きました!
    どれも大変美味しかったです。
    また、お皿やどんぶりも「さざえ」の絵柄で雰囲気を盛り上げてくれて良かったです。
    その他に「さざえカレー」や「さざえ焼きそば」のメニューもあります。
    貝好きの人は是非、お勧めです!

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    ランチ

  • 旅だちは昔も今も「日本橋」

    投稿日 2016年04月30日

    はねだ日本橋 羽田

    総合評価:4.5

    羽田第1ターミナルまでお見送りに家族で出掛けたついでに空港内各ターミナル無料循環バスに乗り、国際線ターミナル『江戸小路』まで足を運びました。
    以前にハワイ旅行をした際に羽田空港国際線ターミナルを利用しましたが、今回は新たな名所としてテレビ報道されていて気になっていた『はねだ日本橋』(2014年8月28日オープン)が目当てでした。
    ターミナル4階から5階部分に架かる全長25メートルの橋は、檜造りの実物の1/2サイズとのことですが、まじかで見ると大きく感じ立派な造りです。
    木の立て看板には『旅だちは昔も今も日本橋』と記載・・・
    橋を渡ると和小物等の出店が並びお祭り広場のシンボル的な提灯が連なる櫓に繋がります。
    和のテイストが満載です!
    昔(江戸時代)は「日本橋」を起点に全国各地へと旅立ち、今後は多くの人が「はねだ日本橋」を起点に世界各地へと旅立ちすることでしょう・・・
    2020年の東京オリンピックに向けて、和のイベントも増えると思いますので、また機会があれば足を運びたいですね!

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行

hiroさん

hiroさん 写真

2国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

hiroさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています