旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

birdieさんのトラベラーページ

birdieさんのクチコミ(10ページ)全906件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • アクセスは良い方

    投稿日 2018年07月03日

    アドルフォ スアレス マドリード バラハス空港 (MAD) マドリード

    総合評価:4.0

    今回は泊まったホテルがメトロの「Alonso Martinez」駅の近くだったので、空港までメトロで行きました。10号線と8号線を乗り継いで、空港まで9駅分。所要時間は乗り換えも含めて30分少々。料金は空港追加料金を合わせて5ユーロでした。
    ほかに公共交通機関によるアクセスとしては、Renfe近郊線(セルカニアス)、エアポートバス、市バス200番などがあります。

    料金は 市バス<セルカニアス<メトロ≒エアポートバス
    頻度は メトロ>市バス≒エアポートバス>セルカニアス

    どれを利用するかはホテルの場所などにより違ってきますが、大都市の空港としてはアクセスの良い方でしょう。

    旅行時期
    2018年04月
    アクセス:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • ユニークな立ち姿

    投稿日 2018年07月03日

    カクエンカ大聖堂 (テドラル) クエンカ

    総合評価:3.5

    13世紀に建てられたゴシック様式の大聖堂です。最初に見て驚いたのはファサードの上半分。左右に窓のような大きな穴が空いていて、その後ろには何もないことです。
    これまでヨーロッパの各都市で数多くの大聖堂を見てきましたが、このような形は初めて見ました。
    ファサード部分は20世紀の初めに落雷のため損傷し、その後再建されたそうです。元はどのような形をしていたのでしょう。
    小さな町にしてはなかなか立派な大聖堂ですが、何ともユニークな立ち姿でした。
    入場料は4.8ユーロ(2018年4月現在)でした。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 奇岩・絶壁の景観を堪能

    投稿日 2018年07月02日

    歴史的城壁都市クエンカ クエンカ

    総合評価:5.0

    マドリードからAVEでクエンカにやって来ました。AVEの着くフェルナンド・ソベル駅は市街地とはずいぶん離れた郊外で、市バス1番で旧市街のマヨール広場へ。料金は2.15ユーロで、所要約30分。
    クエンカは想像以上に坂道が多く、4月とは言え暑い日だったので結構疲れました。それでも一度この目で見たかった「宙づりの家」も見られたし、奇岩や絶壁が織り成す景観も堪能できました。
    一番印象に残っているのは、ガイドブックなどには載っていなかったのですが「Los Ojos de la Mora」。旧市街からフーカル川を挟んだ対岸の岩山に刻まれた「二つの目」です。民族・宗教の違いから悲劇をたどった恋人同士の伝説に基づいて造られたそうです。何かを必死に訴えるような悲しい目でした。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 時間があれば

    投稿日 2018年07月01日

    サン ミゲル教会 (クエンカ) クエンカ

    総合評価:3.5

    ガイドブックには載っていなかった教会ですが、ツーリストオフィスでもらった地図に教会とビューポイントのマークがあったので行ってみました。カテドラルの建つマヨール広場からフーカル川の方向へ下ってすぐです。
    中へは入れませんでしたが、ロマネスク様式の石造りの外観はなかなか渋い雰囲気です。教会横に展望台のようなスペースがあり、新市街の町並みが一望できました。
    時間があれば行ってみても良いと思います。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 下からの光景もなかなかの迫力

    投稿日 2018年07月01日

    サンパブロ橋 クエンカ

    総合評価:4.0

    ウエカル川を挟んで、宙づりの家がある旧市街とパラドールのある対岸に架かる鉄橋です。もとからあった石橋が崩壊して、20世紀の初めに現在の形で架け替えられたそうです。
    長さは約60m、高さも同じくらいありそうです。高いところが苦手な私は早々と諦めました。川沿いに斜めに下りて、車も通る広い橋を渡り、再び川沿いに上って30分余り。ようやく対岸にたどり着きました。
    下から見上げるサン・パブロ橋もなかなかの迫力。橋を渡った人には見えない光景でした(負け惜しみ)。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 夏でも涼しそう

    投稿日 2018年07月01日

    宙吊りの家 / スペイン抽象美術館 クエンカ

    総合評価:4.5

    マドリードから日帰りでクエンカにやって来ました。
    お目当ての「宙づりの家」は、ウエカル川の崖に身を乗り出すように建っていました。
    バルコニーの下は数十mの断崖絶壁。夏でもさぞかし涼しいでしょう。
    内部はスペイン抽象美術館として現代アートの作品が展示されています。スペインには珍しく無料で入場できました。
    分かりづらい抽象美術はさておいて、バルコニーからの景色を楽しむためにもぜひ入ってみましょう。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • スペイン3大祭りの一つ

    投稿日 2018年06月28日

    サン フェルミン祭 パンプローナ

    総合評価:4.0

    バレンシアの火祭り、セビリアの春祭りと並ぶスペイン3大祭りの一つです。
    訪れたのは祭りの時期ではなかったのですが、土産物店などで一番目につくのはやはり牛追い祭りの関連グッズ。この祭りがパンプローナでどれだけ大きな比重を占めているかが実感できました。
    祭りの開始が宣言される市庁舎や、カルロス3世通りの「牛追いのモニュメント」、闘牛場前のヘミングウェイ像などは、人気の撮影スポットです。
    サント・ドミンゴ通りの出発地点から実際のルートを歩いてみました。石畳の狭い路地は滑りやすく、こんな所を大勢の人たちに混じって走れば確実に転ぶだろうなと思わずにいられません。
    期間中はホテルの料金が何倍にも跳ね上がるとか。祭りに参加するには幾つものハードルがありそうです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)

  • 広大な公園、地下はバスターミナル

    投稿日 2018年06月28日

    城塞公園 パンプローナ

    総合評価:3.0

    城塞公園(Parque de Ciutadella)は、旧市街の南西に位置しています。
    古くから城塞都市であったパンプローナで16世紀、フィリップ2世の命令により近代的な要塞が建設されました。今は建物はありませんが、要塞を取り巻く壁はきれいに残され、周囲を整備して広大な公園となっています。
    広いわりには景色が単調なので、あちこち歩き回るほどのことはないでしょう。
    公園の東側地下はバスターミナルとして利用されています。私もサン・セバスチャンからここへ到着しましたが、マドリードやサラゴサなどと結ぶバスも多数発着していました。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0

  • 要塞のような教会

    投稿日 2018年06月27日

    聖ニコラス教会 パンプローナ

    総合評価:3.0

    カスティーリョ広場から西へ延びるサラサーテ通りの中ほどに建つ教会です。
    12世紀に建てられ、13世紀に再建されたゴシック様式の建築ですが、当時から教会としての役割のほかに、町を守る軍事施設の機能も持っていたそうです。
    確かに、直方体のがっりした本体、物見櫓のような高い鐘楼、堅固な石造りの塔など、要塞と言われても不思議ではない造りでした。
    開館は午前中と夕刻以降。午後の大半の時間帯は閉まっているので要注意です。夜はきれいにライトアップされていました。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 市役所前の広場、ツーリストオフィスも

    投稿日 2018年06月26日

    ブルゴス広場 パンプローナ

    総合評価:3.5

    市庁舎前の広場です。
    前を通るサント・ドミンゴ通りとほとんど一体化した小さな広場ですが、市庁舎の見学客でけっこう賑わっていました。
    牛追い祭の大きなパネルがあり、くり抜いた穴から顔を出して記念撮影できるようになっています。団体客が順番待ちをしていました。
    牛追い祭では、ここでルートが大きくカーブするので、最大の難所の一つとなっているそうです。
    広場に面してツーリストオフィスもあり、親切に応対してくれました。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ショッピングストリート

    投稿日 2018年06月26日

    カルロス3世通り パンプローナ

    総合評価:3.0

    カスティーリョ広場からLibertad広場へ向かって、南東方向へまっすぐに延びる歩行者専用の通りです。
    途中にはパンプローナのシンボル「牛追いのモニュメント」があり、格好の撮影ポイントとなっていました。
    1kmほどある長いホコ天ですが、このモニュメント以外に見るべきものはないので、それほど先へ行く必要はないと思います。通り沿いに飲食店やバルもほとんどなく、買い物客が中心のショッピングストリートでした。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 絶好の展望スポット

    投稿日 2018年06月26日

    ローマ時代の城壁 パンプローナ

    総合評価:4.0

    かって城塞都市であったパンプローナには、今も多くの城壁が残されています。
    中でもナバーラ美術館の裏側からタコネーラ公園に向かって延びる城壁は、眼下に流れるアルガ川とパンプローナの町並みを一望できる絶好の展望スポットでした。
    このあたりまで足を延ばす観光客はあまり見かけませんでしたが、時間があればぜひ訪れることをお勧めします。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ヘミングウェイと記念撮影

    投稿日 2018年06月25日

    闘牛場 パンプローナ

    総合評価:3.5

    旧市街の中心カスティーリョ広場から歩いて数分しか離れていませんが、周囲は公園のようになっており、意外と静かな環境にありました。まあ、牛追い祭りの期間中は想像できないほどの熱気に包まれるのでしょうが。
    闘牛場としては、メキシコシティ、バレンシア、マドリードに次ぐ世界第4位の規模だそうです。入り口の扉が赤く塗られているのが、いかにも闘牛場らしい佇まいでした。
    入り口の近くにはヘミングウェイの胸像もあるので、記念撮影もぜひ。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5

  • 2本の高い塔が特徴

    投稿日 2018年06月25日

    サン サトゥルニーノ教会 パンプローナ

    総合評価:3.0

    市庁舎から1ブロック西へ行ったSan Saturnino通りに面して建つ教会です。もとはロマネスク様式の建築でしたが、13世紀にゴシック様式で再建されました。
    2本の高い塔が特徴ですが、前に広場がなく周囲の通りも狭いので、一目で全貌を見るのは困難です。1枚の写真に収めるのはほぼ不可能。
    開館は午前中と夕刻以降で、午後の時間帯の大半は閉まっているので要注意です。

    旅行時期
    2018年04月
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0

  • 散策や休憩にも

    投稿日 2018年06月25日

    サラサーテ通り パンプローナ

    総合評価:4.0

    カスティーリョ広場の南側から、西へ向かって延びる広い通りです。「ツィゴイネルワイゼン」を作曲したパンプローナ出身の作曲家サラサーテの名を冠しています。
    この通りから北側がパンプローナの旧市街。300mほどの短い通りですが、カスティーリョ広場側にはナバーラの自由と自治を象徴するlos Fuerosのモニュメント、通りの途中にはサン・ニコラス教会が建っていました。
    両側に街路樹が生い茂り、ベンチもあるので散策や休憩にも適した通りです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 旧市街の中心にある広場

    投稿日 2018年06月24日

    カスティーリョ広場 パンプローナ

    総合評価:4.0

    旧市街の中心にある広場です。珍しいことに、この広場には中央に偉人の像やモニュメントの類がありませんでした。噴水もありません。代わりに円形の堂のような建物が建っているのが特徴と言えるでしょう。
    広場の正面には、ヘミングウェイの小説にも登場する老舗のカフェ「Cafe Iruna」がデンと構えています。広場を囲むようにカラフルな建物が並び、1階はほとんどがカフェやショップです。ただしバル巡りを楽しむのなら、広場から西へ行くSan Nicolas通りの周辺が個人的にはお勧めです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 祭が始まる場所。牛追いの出発はもう少し北の地点から

    投稿日 2018年06月24日

    市庁舎 パンプローナ

    総合評価:3.0

    毎年7月6日の正午、パンプローナの市長がバルコニーに立ち、サン・フェルミン祭(牛追い祭)の開始を宣言する市庁舎です。その意味では祭が始まる場所ですが、牛追い(エンシエロ)そのものがここから出発するわけではありません。
    牛追いのスタート地点はサント・ドミンゴ通りの北の端にある広場です。途中で市庁舎の前を通り、闘牛場までの約800mがエンシエロのコースです。
    市庁舎としてはそれほど大きな建物ではありません。屋根の上の何体もの彫像が目を引きますが、他の都市の市庁舎に比べるとやや平凡な印象でした。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 美しいファサードですが

    投稿日 2018年06月24日

    パンプローナ大聖堂 (カテドラル) パンプローナ

    総合評価:3.0

    パンプローナ旧市街の北の端に建っています。サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路の中で、最も多くの巡礼者が歩く「フランス人の道」のルート上に位置する大聖堂です。
    本体は14~15世紀にかけてゴシック様式で建設されましたが、メインファサードは18世紀に新古典主義様式で改築されたそうです。そのせいか、すっきりしたフォルムの美しいファサードですが、どこかアンバランスな感じがぬぐえませんでした。
    大聖堂裏側の道を奥へ行くと、伝統的な居酒屋として有名な「Caballo Blanco」があります。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 静かな公園でした

    投稿日 2018年06月24日

    タコネラ公園 パンプローナ

    総合評価:3.5

    パンプローナの旧市街西側にある公園です。すぐ南にある城塞公園に比べると樹木も多く、花壇などもよく整備されていました。
    平日の午後で訪れる人も少なく閑散としていましたが、一画には動物園のような施設もあったので、休日は家族連れで賑わうのかも知れません。
    カスティーリョ広場や市庁舎とは少し離れていますが、向かいにはサン・ロレンゾ教会もあります。時間があれば足を延ばしてみましょう。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 市内中心部とは市バスの9番で

    投稿日 2018年06月23日

    パンプローナ駅 パンプローナ

    総合評価:3.0

    パンプローナへはサン・セバスチャンからバスで到着し、この駅から列車でマドリードへ向かいました。
    市内中心部からは少し離れているのでバスの9番を利用しました。プリンシペ・デ・ビアナ広場の近くから乗車。バスは10分おきの運行で、所要約20分。料金は1.35ユーロでした。
    駅前は大きな広場ですが、レストランや商店はほとんど見当たらず。駅の構内にはカフェや売店はありましたが、充実していると言うほどではありません。

    旅行時期
    2018年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.5

birdieさん

birdieさん 写真

29国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

birdieさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在29の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています