ドイツ トイレ事情(3ページ)

69

キーワードでドイツのクチコミを探す :

検索

  • gardenia さん
    女性
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    フリツアーでドイツ&オーストリアを周遊した際、一番最初の訪問地がフランクフルトでした。ちょうど滞在日が日曜日に当たってしまい、デパートやショップはお休みのところが多く、一部を除いてレストランのお休みも多かったのでトイレは少し大変でした。公共のトイレは見当たらず、施設内のトイレは有料のところが多かった印象です。小銭を準備しておきましょう。
  • gardenia さん
    女性
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    フリーツアーでドイツ&オーストリアを周遊しました。ローテンブルクには城壁内に1泊しましたが、トイレについては、観光施設を利用した際にこまめに済ませておけば、あとは小さな街なのでホテルに戻ることができるので安心です。ただ、宿泊されない方や、城壁の外のホテル宿泊の方は少し注意が必要かもしれません。カフェやレストランがたくさんあるのでそちらを利用すれば事足ります。
    施設外の公共トイレ等は見かけませんでした。
  • gardenia さん
    女性
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    ドイツ&オーストリアをフリーツアー利用で周遊し、ミュンヘンには2泊しました。ドイツと言えばやっぱりビール!ということで昼間から飲んだときも、トイレが少し気になってなるべくこまめに行くようにはしていましたが、街中の公共トイレは少ないと思いました。昼間ならデパートなどへ行くこともできますが、あとはカフェなどに入るしかないと思います。
  • Dallmayr さん
    非公開
    旅行時期 : 2013/04(約11年前)
    ドイツのトイレは有料のところが多いです。無料で行けるのはレストランなので、レストランの食事に行くことをおすすめします。博物館や美術館でも無料のところがあります。日本だとデパートは定番ですが、ドイツでは有料が基本です。0.5ユーロのところが多いので小銭は持っておいた方が便利です。
  • mmm23 さん
    男性 / ドイツのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    ドイツの高速道路のアウトバーンのサービスエリアのトイレを利用しました。トイレ入口に博物館などにある回転式の料金徴収機があります。0.7ユーロを入れると、0.5ユーロと書かれたチケットが出てきます。後で知ったのですが、サービスエリア内で0.5ユーロの金券として使えるようです。トイレに行く時は小銭の準備を。
  • バルセロナさん 写真

    バルセロナ さん
    非公開 / ドイツのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2014/11(約10年前)
    ビールを飲んだり寒かったりすると何度も行きたくなる私としては、まずどこにあるのかを必ず確認しておきます。
    レストランやカフェを利用すれば無料で使えますが、ミュンヘンのデパート・GALERIA Kaufhofは有料です。
    カフェ・クロイツカムで買い物中に行きたくなって店員さんに聞いてみたら、どうぞ~と快く返事いただけました。
    いっぱい買ったからなのか空いていたから、店員さんによるのかわかりませんが、聞いてみるものですね。
  • えりぼんさん 写真

    えりぼん さん
    非公開 / ドイツのクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2014/12(約10年前)
    高速道路のトイレなどで0.5や0.7ユーロの使用料が必要でした。入り口が券売機を兼ねていて、お釣りもきちんと出ていましたが、小銭の準備は常にあたっほうがいいと思います。入場券がそのままサービスエリアで使える金券みたいになっていたので、家族など大人数で合わせると買い物もできます。
    街中のレストランにもトイレがあります。
    ショップなどでは簡単にトイレにいけないので、食事の際や駅など公共の場所で済ましておくといいと思います。
  • しー さん
    女性 / ドイツのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2014/08(約10年前)
    今回、初めてドイツに行きました。
    ヨーロッパやアフリカでは、トイレにチップを払う習慣がありますが、先進国ドイツでもそれは同じことで、トイレ休憩するサービスエリアでは、必ずチップが必要です。¢50-70です。お金を入れてバーを動かして入ります。その際にクーポンが出てきます。¢50の買い物できるクーポンです。当然、そんな値段で買えるものなんてないので、差額が生じます。そこで、トイレだけ使われて何も買わないことがないような仕組みになっています。うまくできていますね。
    数枚ためてから使うもの良し。ツアー中、2種類のトイレ会社のものでした。クーポンは同系列のところでしか使えません。また、面白かったこととして、センサーに触れると便座が周り、掃除をしてくれます。付け根のあたりにクリーナーがついているのでそこを通過すると綺麗になる仕組み。ちょっと触れているから冷たいですが。綺麗なので。
    見学地でも、入場券払っているのにトイレチップ。レストランでも、食べているのに要求されることもありました。そういう文化と理解すれば気になりません。
  • Aron さん
    女性
    旅行時期 : 2013/02(約11年前)
    空港、中央駅などを利用したので、そういった場所では便利でした。ただし、公衆トイレと言ったら街をちょっと歩いていても見つけることができませんでしたから、できるだけホテルや上記の施設を利用した方が絶対いいと思います。
  • とっち さん
    男性
    旅行時期 : 2014/04(約10年前)
    コインなどで支払って使う公衆トイレは
    多くないと思います。
    必要な場合は観光施設の中やレストラン・
    カフェなどですませるのが良いと思います。
    観光するためにはそれほど大きくない街ですので
    観光ルートによってはトイレのために
    ホテルに帰ってきてもよいかもしれません。

ドイツ 基本情報ガイド

PAGE TOP