-
3.16
|
1 件
ピックアップ特集
ホテル クチコミ人気ランキング 244 件
-
4件
- 星空独り占め、滞在者だけの究極の山荘
- テイデ国立公園内の唯一の宿泊施設
ホテルランク -
2件
- 世界遺産ラ・ラグーナの旧市街、最高の立地
- 世界遺産の町並みの中にありながら、テネリフェ・ノルテ空港にも近くて便利な立地。
ホテルランク -
1件
- 目の前がショッピングモール。どこにでも出やすいです
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 41 件
-
テイデ国立公園
3.33
13件
- 富士山のそっくりさん
- テネリフェ島最大の見どころ
-
サン クリストバル デ ラ ラグナ
3.22
3件
- 古い建物が現存してしかも現役。綺麗な街です。
- トラムで海岸に近い所から、ラグーナの海抜1000メートルまで登って、帰りは下って、見える景色が大変すばらしかったです
-
テイデ山
3.22
3件
- 迫力ある光景でした
- 標高3718メートルのテイデ山
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 11 件
-
ラ イエルビタ
3.09
1件
- 特製シーフードから揚げは美味い!
-
Jamon Jamon
3.09
1件
- テネリフェ島西岸のPLAYA SAN JUAN(プラヤ・サン・ファン)にあるグリルのお店。シーフードや地元の料理もおいしい!
-
Mirador San Pedro
3.09
1件
- 展望台になった屋外のカフェ席からは、バナナ畑や大西洋に落ち込む海岸の眺めが!ヽ(*^ω^*)ノ
- テネリフェ島 ショッピング (1件)
スペインでおすすめのテーマ
旅行記 61 件
-
カナリア諸島テネリフェ島の街歩き【24年末旅(5)】
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/12/31 -
2025/01/01
(約4ヶ月前)
29 票
テネリフェ島はある程度の時間が確保できているのできちんと下調べすれば多少は観光できたのかもしれないが、何も調べずに行ったため行き場が分からず街歩きのみとなった。今回の旅の一番の目的である西欧の島々めぐりは台湾、ミラノを観光してからのスタートとなった。各島に1泊ずつ組み込みたかったが、ホテル代が高いため宿泊せず乗り継ぎ観光にしたり、できるだけ安価なフライトを選んだり、本土に戻らない島間の最短ルートのフライトを選んだり、様々な条件を加味してスケジュールしたところ2泊3日の50時間で4島を回る押し込み計画となってしまった。ここまでの行程1日目 日本→台湾2日目 台湾観光→ミラノへ(イタリア)3日目 ... もっと見る(写真43枚)
-
-
カナリア諸島の旅(3)テネリフェ島
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/12/29 -
2025/01/01
(約4ヶ月前)
24 票
この年末年始はなかなか予定を立てられませんでしたが、11月末にようやく手配してスペインのカナリア諸島に行ってきました。カナリア諸島の前半はテネリフェ島に滞在。初日にトラブルに見舞われるなど、色々と予定どおりに行きませんでした。<旅程>【1日目(12/28土)】 中部12:40→上海14:30(CA406)【2日目(12/29日)】 上海1:45→ミラノ7:15(CA967) ミラノ15:40→テネリフェ南19:15(FR1811) ロス・クリスティアーノス泊【3日目(12/30月)】 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ泊【4日目(12/31火)】 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ泊【5日... もっと見る(写真99枚)
-
27泊 N Statendam★3★6 Fri, Apr 26 Santa Cruz, Tenerife
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/04/26 -
2024/04/26
(約12ヶ月前)
0 票
2つ目のクルーズに入りました。 1 Sunday, April 21 Rotterdam, Holland 3:00pm 2 Monday, April 22 At Sea 3 Tuesday, April 23 At Sea 4 Wednesday, April 24 At Sea 5 Thursday, April 25 Funchal, Madeira, Portugal 10:00am 6:00pm ★6 Friday, April 26 Santa Cruz, Tenerife, Canary Island... もっと見る(写真15枚)
-
-
2月の2つ目の3連休はミュンヘンin フランクフルトout だけど行く場所がなかなか決まらない。。。最近、基本寒いところには行きたくなくて、それでも冬のヨーロッパは素敵なのですが、どうやらこの連休中、大陸は一部スペインの海岸線辺りを除くと天気が悪そう。(直前まで行く先が決まっていないので、天気がある程度想像できるのですw)結局、イビサ島(スペイン)、マデイラ諸島(ポルトガル)、チュニス(チュニジア)、ノイシュバンシュタイン城&シュトゥットガルトでミュージカル(ドイツ)等と比較検討して、最終的に選んだのはカナリア諸島。ちょうど10年前のGWにBuenos Aires発Madrid行きのIberi... もっと見る(写真108枚)
-
MSCマフィニカの憧れのカナリア諸島にて♪テネリフェ島のホスピタルから戻ってビュッフェでランチをしたり、船内散歩をしてデイナーまでのんびり過ごします。☆MSCマフィニカ号のカナリア諸島クルーズ12日間。11月23日 セントレア→成田→イスタンブール→ミラノマルペンサ空港。11月24日 ミラノマルペンサ空港のシェラトンホテルに前泊。11月25日 ミラノからバスでジェノバ港へ。マフィニカ乗船。11月26日 バルセロナ 着港13:00 出港18:0011月27日 終日航海11月28日 タンジェ(モロッコ)着港7:00 出港17:0011月29日 終日航海★11月30日 サンタクルス(テネリフェ島)着... もっと見る(写真88枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 5件
テネリフェ島について質問してみよう!
-
投稿:2022/11/01 |回答:1件
来年1~4月テネリフェ島メダノビーチにてウインドサーフィンのトレーニングに行くのですが、日本から携帯電話を持って行くにあたり、どういう使用状況か知りたいです。持参携帯はiPhone10とアップルウォッチウルトラですが、1.どこの携帯会社でSIMを買ったら良いか?2.どういう契約をするのが良いか?3.iphone10、アップルウォッチは使用可能でしょうか?4.メダノビーチでの携帯電波状況はいかがでしょうか?海上でアップルウォッチに電波届くでしょうか? (もっと見る)
離島の場合、まずは電波状況の把握が第一です。スペイン各社のネットカバー状況を個々に見るのが一番確実ですが、面倒なので、一括で調べられるサイトです。www.nperf.comCellular data networks in Santa Cruz de Tenerife, Canary Islands, Spain4社ごとにあるので、当該エリアがカバーできているかをまず確認。MasMovil/Yago Mobilは脱落、MovistarとOrangeはほぼ互角で、Vodafon... (もっと見る)
締切済
クチコミ(101)
-
テネリフェの中でも、観光客のとても多い地区、ラスアメリカに宿泊しました。海岸沿いに大型ホテルの並ぶ地区で、欧米系のファミリー層の観光客の多い場所です。ホテルの前から続くラスアメリカス通りの両側にはレストランやショッピングモールも多く、並行している海岸沿いの遊歩道はとても散歩のしやすい場所です。部屋からの眺めは、プールの向こうに海が広がっていました。新しいホテルではないですが、初めての訪問で宿泊する場所としては、便利でした。
-
カナリア諸島のひとつ、テネリフェ島にある国立公園です。富士山にそっくりのテイデ山がありました。風が大変強く奇岩の間を車道が通っています。頂上に行くケーブルカーがありますが、風が強くて休止でした。観光客がたくさんいました。
-
夕飯を食べがてらリゾートホテルからタクシーで来ました。こんな南の島にもブランド街ってあるんだな?とびっくりしました。値段はそこそこ安くはない感じでと思います。フードコートや小さな子供が遊べるちょっとした乗り物もありました。
-
2月下旬に5泊しました。中庭には鯉がいて日本らしさもありました。到着時は深夜でしたので景色を見る事が出来ませんでしたが、朝になってカーテンを開けたとたんに飛び込んできた日差しに感動しました。青い空と青い海。2月下旬は海に入るには日本人には冷たいと感じました。ヨーロッパの方は平気で入っていましたが。半袖で過ごすことできます。館内レストランは複数あり和食「KABUKI]もありますが、2カ月以上前に予約が必要とのことで入る事が出来ませんでした。レセプションに「予約してないのに入れるわけないじゃないの((笑))」とちょっとあきれた言い方をされてしまいました、それほど人気らしいです。ただ当日あいたら連絡をくれると言われたのでお願いしておいたら22:00過ぎにかかってきてさすがにその時間からはあきらめました。街にでるにはタクシーで行きました。観光地らしいブランドショップが立ち並び、フードコートもあるモールもありました。日本語は通じません。英語は通じます。
-
テネリフェ島最大の見どころが、テイデ山を中心とするテイデ国立公園です。火山活動が築き上げた絶景のオンパレードで、見たことのないような景色もたくさん見られました。ガイドさんが途中で案内してくれた奇岩は、かつて通貨がユーロに統一される前には、1000ペセタ紙幣のモチーフにもなった岩とのこと。まさにその景色を目の前に見ることも出来ました。