-
3.53
|
23 件
ベルリン ~ベルリンの壁の建設から崩壊までの激動の歴史を持つ街
日本との時差は8時間(サマータイムは7時間)、年間を通じて湿度が低く降水量もさほど多くない。夏でも比較的過ごしやすいが冬の寒さは厳しく防寒対策が必要。ベルリンとドイツの再統一のシンボルブランデンブルク門、博物館島を代表するペルガモン博物館、プロテスタント教会としてはドイツ最大のベルリン大聖堂が人気のスポットです。
ピックアップ特集
ツアーを出発地から選ぶ
すべて見る
『10名様限定/ビジネスクラス利用(羽田〜ヘルシンキ間)首都ベルリンからロマンチック街道へ 彩りの春 ドイツ街めぐり10日間』<ロイヤル・グランステージ>
|
2,800,000~2,800,000円
※燃油込み |
---|
ホテル クチコミ人気ランキング 642 件
-
ヒルトン ベルリン
3.74
31件
- ドームが見えるホテル
- 立地抜群
-
24件
- 近郊線、バスの無料券を貰えました!!!
- 駅近でベルリン観光の拠点として便利
-
28件
- 水槽は立派ですが
- 博物館めぐりには便利
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 160 件
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 171 件
-
リンデンブロイ
3.34
23件
- コンサートの帰りに利用
- ビアホール
-
ムスタファス ゲミューゼ ケバブ
3.34
14件
- めちゃくちゃ並んだー。
- ベルリンでケバブを食べるなら
-
ファスベンダー & ラウシュ
3.33
14件
- 肌寒い日にはホットチョコレートを
- 老舗チョコレート店
- ベルリン ショッピング (85件)
ドイツでおすすめのテーマ
旅行記 2,451 件
-
2013年 ドイツ旅行記 2:分断と統一の街
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2013/10/26 -
2013/10/26
(約11年前)
120 票
1.終戦と壁の誕生1945年5月8日、ドイツ軍は連合国に対して無条件降伏し、欧州戦線における第二次世界大戦は終了する。終戦後、ドイツはアメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4ヶ国によって分割占領され、首都ベルリンも分割された。1948年、米英仏占領地域が独自に通貨改革を行うと、これに対抗したソ連がベルリンの米英仏占領地区へ繋がる陸路を完全に遮断(ベルリン封鎖)する。アメリカはこれに対して食料物資を空輸することで封鎖を崩し、ソ連もすぐに封鎖を解いたが、両者の溝は埋まることはなかった。1949年5月、米英仏占領地域にドイツ連邦共和国(西ドイツ)が成立、これを受けて10月には、ソ連占領地区にドイツ民主... もっと見る(写真81枚)
-
両親連れてのドイツ旅行。ついに最後の目的地ベルリンに到着。フランクフルトで電車を乗り間違えた以外は大きなトラブルもなくベルリンまで来られてよかった。そしてこの日は旅の1番の目的というかそもそもこれの為に旅程を組んだというベルリンフィルのコンサート。思えば今年の2月に父の「ベルリンフィルはいつ行くんだ?」から始まったこのドイツ旅行。いよいよそのメインイベントの日。なんか感慨深い。無事ここまで来られてよかった。今まで割と移動しまくりの旅程だったけどここからは連泊。そして両親の希望もありベルリン観光は今まで以上にゆったりとした日程になった。詳細は旅行記をどうぞ。【旅程】 10/19(土)関空発18:... もっと見る(写真87枚)
-
長くて暗い冬の前に 4
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/11/03 -
2024/11/03
(約5ヶ月前)
5 票
昨秋に続き、ドイツに行ってきました。私の旅行は観光の部分が極端に少なくどなたの参考にもなりませんが個人的な記録と感想です。悪しからず。☆2024年11月3日(日)今日のマツガイ座席の列を間違えた今日の予定は直前決定の全て当日券?朝はチョッピリ人助け。Visa タッチが主流のこちらならでは。フィルハーモニーの建物はサントリーホールのようなもので条件が合えば誰でも使えます。本日ホールは大人気で3つの演奏会。午前・午後・夜とそれぞれ。そのうちの一つアマオケの演奏を聴きに。色々考えさせられました。あ、ここで座席間違えました。お昼も自炊。一人だと楽チン。夜はいろいろ考えたけれど、オペラを鑑賞することに。... もっと見る(写真24枚)
-
-
2014年8月に、一人旅で数カ国を訪れた。航空券が安かったので、カタール航空でドーハを経由して、ポーランド、ワルシャワに到着。以降リーガ(ラトビア)、タリン(エストニア)、ヘルシンキ(フィンランド)、ストックホルム(スウェーデン)、プラハ(チェコ)、ベルリン(ドイツ、再びワルシャワに戻り、カタール航空(ドーハ経由)で帰国した。 今回はドイツ(ベルリン)。1970年代は共産圏の国に行くのはビザの取得や宿泊所の選定などが複雑だった。特にベルリンは特殊だった。ベルリンはスパイのメッカ。映画ではスパイの映画はベルリンが舞台と決まっていた。ベルリンの壁が崩壊した様子は世界中で報道されたが、インパクトの... もっと見る(写真73枚)
-
長くて暗い冬の前に 3
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/11/02 -
2024/11/02
(約5ヶ月前)
11 票
昨秋に続き、ドイツに行ってきました。私の旅行は観光の部分が極端に少なくどなたの参考にもなりませんが個人的な記録と感想です。悪しからず。☆2024年11月2日(土)本日のマツガエ(涙)開演時間とにかくくたびれててエンジンのかからない日でした。今日やらなきゃいけないのは7日間切符の入手。その前に近所のもう一軒のスーパー徘徊。結局7日間切符は対人窓口でしか買えず、本日営業中を見つけてゲットしました。優雅に調理?なんかして遅ご飯食べたら眠くなってきて昼寝?早めに出ようと試みるがちちょもはやくなかったの刑。もしかすると私の着席待ち???の状態でごめんなさい(涙)今日もボケボケの1日でございました。 もっと見る(写真27枚)
-
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 157件
ベルリンについて質問してみよう!
-
投稿:2025/02/11 |回答:3件
ドイツ・ベルリンに旅行予定です。ニベアハウスに行く予定ですが、ニベアハウスは免税店でしょうか?お土産用にニベアをまとめ買いをしたいのですが、個数制限はあるのでしょうか?要領を得ない質問でスミマセン。ご存知でしたら教えて下さい。 (もっと見る)
こんにちは2016年にベルリンに行ったときには関心がありませんでしたがNiveaの店の前は通ったようです。Nivea house Berlinで検索してみたら免税扱いができるようです。このサイトに記載があります。https://kosmos.theblog.me/posts/3815881/免税もきくので、レジで頼んでやってもらいました。☆住所・Unter den Linden 28, 10117 Berlin (ブランデンブルグ門から大通りを東へ700m左側)☆営業時間 ... (もっと見る)
受付中
クチコミ(4,331)
-
ベルリンフィルから徒歩圏内で3名1部屋のホテルを探しましたが、周辺は高級ホテルが多く難しかった時に見つけたホテルです。ベルリンフィルのコンサートホールからは徒歩15~20分とちょっと歩きますが何とか徒歩圏内。キッチン付きでキッチンの設備は整っていますが、オーブンはありましたが電子レンジはなかったのが少し不便でした。また、電気ケトルとオーブンを同時に使ったらヒューズが飛びました(笑)。部屋は3人なら十分な広さ掃除も毎日入ってくれてタオルも変えてくれて普通のホテルと変わりません。ただ、フロントに人がいる時間が限られていたりと普通のホテルと違う部分もありますが、スタッフの方も親切でした。Wi-Fiも問題なくつながります。近くにはスーパーもありましたし、地下鉄の駅も2つあり便利でした。
-
ヨアナ・マルヴィッツさんでコンツェルトハウス管弦楽団。やはり彼女の指揮っぷりに魅入られる。すらりと伸びた腕に合わせて豊潤な音がホールに満ちる。鳥のように大きく手を拡げるとフォルテシモが怒濤のように押し寄せる。メンデルスゾーンのイタリアは天才性がはじけた音楽、これをこんな風に演奏されてはイチコロである。自分の中でマルヴィッツさんのミューズ確定。1楽章終盤は速度をあげ、2楽章出だしは強めのフォルテ、これらと繊細な表現が上手なオケが加わり、ベルリンフィルとは別の良さが爆誕。こんな良い演奏を聴かせてもらって、今年はマイメンデルスゾーン年になるかも。実は月曜日のシュターツカペレ演奏会の指揮者がティーレマンさんに変わって曲目もオールメンデルスゾーンへ。パーヴォさんのニールセンも聴きたかったけど、とても楽しみなのです。ソリスト奮闘のイタリアのハロルドもよかったし、イタリアの景色が浮かぶLiguriaも素敵だった。日々こうして、できたてほやほやの現代の曲を聴いていて、今を生きるとはこういうことなんだと噛みしめている。大昔の名盤を聴くのも良いけれど、稀に登壇する若い作曲家の顔を見ていると応援をしなくては...
-
1989年にベルリンの壁崩壊直後に門の前の壁に人々が登って歓喜していたのが印象的でした。今は自由に門を通る事ができますが、ほんの35~36年前までこの門をくぐる事ができなかったのが嘘のようにです。戦勝記念塔から6月17日通りを歩いてブランデンブルグ門まで行きました。だいたい歩いて30分程度だったと思います。
-
Ostbahnhof駅の近くにあります。現存するベルリンの壁に世界各国のアーティストが描いた絵を見ることができる野外ギャラリーです。場所が場所なだけにメッセージ性の高い絵が多いと思いますが、単にアートとしてベルリンとあまり関係のなさそうな絵なども描かれています。
-
ベルリンの壁記念公園(Gedenkstätte Berliner Mauer)の向かいにあります。公園には壁のほんの一部ではありますが当時の状態で残っており、展望台から見渡すことができます。 当時の様子を少しでも感じることができる貴重な場所だと思いますので、ベルリンに行った際には訪れてみると良いと思います。
基本情報
どんなとこ? | ドイツの北西に位置する首都。面積は約890平方kmとパリの9倍ほどあり、中央を流れるシュプレー川両岸から開けた平野部には、緑にあふれた市街が広がる。整然と立ち並ぶ街路樹に、多くの公園。街の中央に位置するティーアガルテンは、大都市の公園としては最大規模だ。郊外に足をのばせば、ミューゲルゼー、ヴァンゼーなど多くの湖が点在する。ベルリンは、17世紀以降、プロイセン王国の首都として発展を遂げてきた。1871年のドイツ帝国(第2帝国)建設に際し、帝国の首都となってからは、より大きく繁栄した。しかしヒトラーの出現でその繁栄にもかげりが訪れ、第二次世界大戦では壊滅的な打撃を受け、1945年にベルリン陥落。以後2つの国家に分割され、1990年にベルリンの壁が崩壊された。今でもシュプレー川沿いにベルリンの壁の一部が残っている。 |
---|---|
日本からのアクセス | 日本からの直行便は運航していないので、フランクフルトや国内各都市からの乗り継ぎ便を利用。フランクフルトから空路1時間。鉄道ICE利用の場合は、フランクフルトから4時間5分。 |
時差 | 日本との時差は-8時間。ドイツの方が遅れている。サマータイム期間(2014/3/30〜2014/10/26)は-7時間。 |
空港から市内へのアクセス | シェーネフェルト空港(SCHOENEFELD AIRPORT:SXF)から18KM、列車30分 3.00ユーロ。テーゲル空港(TEGEL AIRPORT:TXL)から8KM、バス20分 2.30ユーロ。 |
市内電話料金 | 公衆電話:コイン式とカード式がある。 |