旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

岩出・紀の川の観光スポット ランキング

3.40
アクセス
3.47
JR和歌山線・粉河駅から徒歩15分程度(約1キロメートル)です。 by hiroさん
景観
4.11
国指定の重要文化財や名勝など見どころが多い寺院です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.93
土曜日の15時過ぎと日曜日の9時ごろの立ち寄りでしたが、境内を散策する人はまばらにいました。 by hiroさん
バリアフリー
2.91
境内は、中門・本堂ほか各所に石段などの高低差があります。 by hiroさん

クリップ

粉河寺は、宝亀元年(770)に大伴孔子古によって創建されました。平安時代に入り、霊場巡拝ブームにのって、貴族等の間で「聖の住所」として信仰され、一躍名声を確定しました。 武士の時代でも観音霊験への信仰厚く衆庶の寺として隆盛を極めました

  • 満足度の高いクチコミ(34件)

    国指定の重要文化財や名勝など見どころが多い寺院です!

    4.5

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『粉河寺』は、山号を「風猛山」と称する「天台宗」系の宗派のひとつに数えられる「粉河観音宗」の総... 
    続きを読む
    本山であり、「千手千眼観世音菩薩(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)」を絶対秘仏の本尊として祀る「紀の川市粉河」に位置する寺院です。 『粉河寺』の創建については、1953年(昭和28年)に日本最古の縁起絵巻のひとつとして国宝に指定されている「紙本著色粉河寺縁起」によると奈良時代末期となる770年(宝亀元年)に紀伊国那賀郡に住む猟師「大伴孔子古(おおとものくじこ)」が建てた草庵がはじまりと伝えられています。 ちなみに「紙本著色粉河寺縁起」は、紀伊の観音霊場『粉河寺』の本尊にまつわる縁起を描いた鎌倉時代初期の作品とされており、『粉河寺』が寺宝として所蔵し「京都国立博物館」に寄託されています。 また、平安時代になると「清少納言」が執筆した随筆「枕草子」および「藤原明衡」が執筆した「新猿楽記」に『粉河寺』が記されているなど観音霊場として信仰を集めていたことが伺われ、鎌倉時代には寺領4万石余りの境内に「七堂伽藍」のほか550坊を有する数千人の僧徒で隆盛を極めていたと伝えられています。 桃山時代の「羽柴秀吉」が豊臣の姓を賜り関白となる1585年(天正13年)には、「羽柴秀吉」による紀州攻めにより『粉河寺』寺領のほとんどが焼失するとともに現在の国宝である「紙本著色粉河寺縁起」もこのときの火災により焼損しています。 その後の江戸時代になると紀州徳川家をはじめ信徒の寄進などにより『粉河寺』が再興されており、現在の「本堂」が徳川幕府・第8代将軍「徳川吉宗」の時代となる1720年(享保5年)に再建されているほか、「大門」が1706年(宝永4年)、「千手堂」が1760年(宝暦10年)、「中門」が1832年(天保3年)にそれぞれ建立されており、1996年(平成8年)にそれぞれ4棟あわせて国の「重要文化財」に指定され、「本堂」前庭の3メートル程度の高低差部分の土留めとして桃山時代に築かれたとされる石組みの「庭園(枯山水)」が1970年(昭和45年)に国の「名勝」に指定されているなど歴史のある見どころの多い寺院となっています。 そのほか近畿地方を中心とする2府5県(和歌山県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、岐阜県)に跨り総距離が約1000キロメートルにおよぶ観音信仰の33箇所の霊場を札所とした日本国内で最も歴史がある巡礼とされる「西国三十三所観音霊場」において『粉河寺』が第三番札所に数えられています。 「西国三十三所観音霊場」については、2019年(令和元年)に地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリー”1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~”として文化庁の「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されています。 今回は、『粉河寺』門前にある「丸浅旅館」に宿泊する機会があり、夕方15時過ぎと翌朝9時ごろの二日にわたり『粉河寺』境内を散策して廻りました。 『粉河寺』境内の建造物としては、最古となる朱塗りの総欅造りの楼門となる「大門」の大きさに圧倒されながら境内に入り「中門」、「庭園(枯山水)」、「千手堂」、「本堂」を中心とした国指定の重要文化財や名勝など見どころが多く写真撮影などをしながら楽しむことができましたが、ところどころで建物の朽ちている部分や土壁の崩れている部分なども目に留まり修復するための資金繰りが難しいのか気になりました。 『粉河寺』境内には、桜の木もあったので機会があれば桜の咲く季節にまた訪れてみたい寺院です。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    岩出・紀の川のクチコミ:8件

アクセス
粉河駅 徒歩 15分
予算
【料金】400円 本堂拝観時のみ必要
3.38
アクセス
3.23
最寄り駅となるJR和歌山線・岩出駅からタクシーで10分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.85
平日の午前中に参拝しましたが、参拝する方は他にいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
2.81
根來一山の広大な敷地は高低差があります。 by hiroさん
見ごたえ
4.19
広大な境内には、国宝・重要文化財などの建造物が多い歴史のある寺院です。 by hiroさん

クリップ

新義真言宗の総本山。広い境内には多数の重要文化財等が存在する。大塔は旧高野山大塔の遺構で国宝。

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    栃の木が咲いている、これがきっかけでした

    5.0

    旅行時期:2019/05(約5年前)

    インターネットで根来寺を調べると、いま栃の木が咲いていますとのこと。 栃の木の花、あまり良く... 
    続きを読む
    知らないのですが、このことが背中を押してくれての、根来寺参りです。 根来寺、やはり素晴らしい堂宇、仏像などなど、観光客もあまりいないこともあり、その醸し出す気持ちの良い雰囲気のなか、ゆっくりとすごすことができました。 こんな素晴らしい空間を、こんなもゆったり巡ることができるのは、良いですね。 向かいにある、古民家カフェレストラン「初花」での昼食、これも良かった。 とても良い、半日でした。 
    閉じる

    のーとくん

    のーとくんさん(男性)

    岩出・紀の川のクチコミ:1件

アクセス
根来下車 徒歩 25分
岩出駅 バス 10分
紀伊駅 バス 10分
根来下車 徒歩 25分
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
根来下車 徒歩 35分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
民俗資料館前下車 徒歩 5分
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 15分
予算
【料金】 大人: 500円 入山料 備考: 団体30名以上400円
3.33
アクセス
2.76
山道をかなり車で上らないといけません by Hikaru Tairaさん
景観
4.10
ススキ平原や山頂からの景色はきれいです by Hikaru Tairaさん
人混みの少なさ
3.68
広いのでそこまで気にならないでしょう by Hikaru Tairaさん
バリアフリー
2.56
専用駐車場もあります by Hikaru Tairaさん

クリップ

標高870mの生石ヶ峰を最高峰とし、なだらかなスロープを描く生石高原はススキの名所と知られています。高原からの眺望は、北を見れば六甲山、西を見れば紀淡海峡、淡路島、南を見れば紀伊山地の緑深い山々と360°のパノラマが広がります。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    生石高原

    4.0

    旅行時期:2019/12(約4年前)

    すすきの名所! 生石高原に行ってきました。 到着した時間が15時すぎと 遅めでしたが... 
    続きを読む
    明るい時間と 夕暮れの両方楽しめました! 夕日がまぶしかったですが とてもきれいでした。 笠石の近くにある 火上げ岩という断崖絶壁の岩が 話題になっているようで 人だかりができていました。 岩にはよじ登る感じではないので 簡単に崖まで行けますが 結構高さがあるので 横から写真を撮ると 迫力のある写真が撮れます! 
    閉じる

    S

    Sさん(非公開)

    岩出・紀の川のクチコミ:2件

アクセス
阪和自動車道海南・海南東IC 車 50分 国道370号、県道180号、町道、県道184号利用

ピックアップ特集

3.32
アクセス
3.11
JR和歌山線・粉河駅から徒歩で15分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ
4.06
土曜日の15時過ぎと日曜日の9時ごろの立ち寄りでしたが、境内を散策する人はまばらにいました。 by hiroさん
バリアフリー
2.83
境内は、中門・本堂ほか各所に石段などの高低差があります。 by hiroさん
見ごたえ
3.90
高低差およそ3メートルの土留めの用途を兼ねて築かれた石組み庭園で国の名称に指定されています。 by hiroさん

クリップ

本堂前にひろがる桃山時代の枯山水庭園。石組にサツキやソテツが植込まれ真中を石段が登っている。

アクセス
粉河駅 徒歩 15分
3.32
アクセス
2.92
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
3.90
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー
2.00
見ごたえ
3.08
医学に興味が無い場合の評価 by kasakayu6149さん

クリップ

○フラワーヒルミュージアム ?マンダラゲをモチーフに黒川紀章が設計?。青洲が使っていた手術器具や愛用のメガネ、克明に記録された治療に関する資料や標本など、彼の業績の偉大さを深く知ることのできる展示室を中心に、地元で採れる旬の食材を使った「レストラン華」、ふるさと物産ショップなどがある。青洲の里でひときわ目を引くこの建物は、建築家・黒川紀章の設計。○春林軒?華岡青洲の住居兼診療所?当時の青洲の住居兼診療所で医学校でもあった建物群。特に主屋は当時そのままの建物で、その他の建物は発掘調査資料などに基づいて復元された。かつての待合室、診察室、奥の間などとして使われていた主屋の各部屋では、青洲が初めて麻酔を使用した手術風景をはじめ、家族の協力を得て行った麻酔の実験、門弟に講義をする様子などが、人形と音声を使ってリアルに再現されている。

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    青洲の生家が見学できます

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    「青洲の生家が見学できます」と書きましたが、それは後付けで そこにある「お野菜バイキング」に... 
    続きを読む
    惹かれて行きました。 紀ノ川だけあって「紀ノ川漬け」美味しかったです。勿論 地産のお野菜がいっぱい並んでいて全て美味しかったです。お料理方法も勉強になりました。 ドリンクバーあります 
    閉じる

    きなこ

    きなこさん(女性)

    岩出・紀の川のクチコミ:1件

アクセス
JR和歌山線名手駅 徒歩 20分
予算
【料金】 大人: 200円 春林軒のみ有料 子供: 100円 春林軒のみ有料
3.32
アクセス
3.19
人混みの少なさ
4.13
バリアフリー
2.67
見ごたえ
3.90

クリップ

庭園は山畔を利用して作られ、奥には池に注ぐ2段の豪華な滝石組がみられる。池中は鶴亀の低い中島と、筋ちがいにかけられた石橋が美しい調和をみせている。

アクセス
岩出駅 バス 10分
根来下車 徒歩 25分
紀伊駅 バス 10分
根来下車 徒歩 25分
根来下車 徒歩 35分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 15分
民俗資料館前 徒歩 5分
予算
【料金】 大人: 500円 入山料 備考: 30名以上団体400円

岩出・紀の川への旅行情報

3.31
アクセス
3.08
車じゃないと行きづらい場所です by JOECOOLさん
景観
4.17
人混みの少なさ
4.08
平日だったせいか、他に誰もいませんでした by JOECOOLさん
バリアフリー
2.83

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    桃の花!

    4.0

    旅行時期:2022/03(約2年前)

    紀の川沿いに3月下旬から4月上旬くらいまで臨時駐車場が出来るので便利でした。ひとめ百万本とも言... 
    続きを読む
    われる桃の花がとても良い香りとともに咲いていてそれは綺麗でした。農家の方が一生けん命に桃の木の手入れをされていました。川沿いを歩くと天国のようでした。 
    閉じる

    keiponn

    keiponnさん(女性)

    岩出・紀の川のクチコミ:6件

住所2
和歌山県紀の川市桃山町段
3.31
アクセス
3.07
JR和歌山線・粉河駅から徒歩で15分程度です。 by hiroさん
人混みの少なさ
4.13
土曜日の夕方に参拝しましたが、誰もいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
2.29
参拝するには参道の石段を上ります。 by hiroさん
見ごたえ
3.38
拝殿の奥にある本殿の全形など伺うことができないのが残念です。 by hiroさん

クリップ

住所2
和歌山県紀の川市粉河2788番地
3.31
アクセス
3.40
JR和歌山線・粉河駅から約900メートル(徒歩12分程度)です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.90
土曜日の夕方に参拝しましたが、誰もいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー
3.13
道路と境内に数段の段差があります。 by hiroさん
見ごたえ
4.00
御神木の”クスノキ”に圧倒されました。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    コンパクトな境内ですが、御神木の”クスノキ”に圧倒されました!

    4.0

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『大神社(だいじんじゃ)』は、和歌山県北部の紀の川市粉河に位置する「西国三十三所観音霊場」の第... 
    続きを読む
    三番札所として知られる粉河観音宗・総本山「粉河寺」最古の建造物となる朱塗りの楼門「大門」の門前に鎮座し、祭神として「天照皇大神」を祀る境内面積がおよそ330平方メートル(100坪程度)の小規模な神社です。 『大神社』の創建年代などは不詳とされていますが、伝承によると1585年(天正13年)に「羽柴秀吉」軍による「紀州攻め」ののちに「粉河寺」を牽制するため「羽柴秀長」に仕えていた「藤堂高虎」が1587年(天正15年)に「羽柴秀吉」から大名として紀伊国粉河の領地を与えられ、もともと「粉河寺」が寺の防御のために築城した「粉河寺」南側に位置する「猿岡山城」(現:秋葉山公園)を改築して、1592年(文禄元年)に「朝鮮出兵(文禄の役)」となるまでの7年間に渡り居城としていた「藤堂高虎」が『大神社』を氏神として崇敬していたと伝えられています。 また、徳川幕府・第2代将軍「徳川秀忠」の時代となる1608年(慶長13年)に「藤堂高虎」が、伊予国今治から伊賀国・伊勢国の一部に領地替えで初代・津藩主となった際には、『大神社』の社殿を改築したとも伝えられています。 ちなみに「藤堂高虎」は、室町幕府・第13代将軍「足利義輝」の時代である戦国時代に近江国(現:滋賀県)に生まれ、江戸時代初期の徳川幕府・第3代将軍「徳川家光」の時代となる1630年(寛永7年)までの人生の中で「浅井長政」・「羽柴秀長」・「羽柴秀吉」・「徳川家康」などに仕えた武将・大名であり、「黒田孝高(黒田官兵衛)」・「加藤清正」とともに「築城三名人」と称された築城の名手としても知られる人物です。 今回は、和歌山県で開催された「紀の国わかやま文化祭2021」(国民文化祭)の催しに参加する家族に同行して『大神社』の道路向かいにある「丸浅旅館」に宿泊する機会があり、旅館周辺を散策しながら『大神社』を参拝しました。 コンパクトな境内の『大神社』には、パワースポットとして存在感のある樹齢1000年余りと推定される御神木の「クスノキ」(高さ約25メートル・幹廻り約15メートル)があり圧倒されました。 この「クスノキ」については、徳川幕府・第11代将軍「徳川家斉」の時代である1806年(文化3年)から第12代将軍「徳川家慶」の時代である1839年(天保10年)までの33年間の期間をかけて編纂された紀伊国の地誌「紀伊続風土記」(本編97巻・高野山之部81巻・古文書編17巻:全195巻)において本編の那賀郡粉河荘粉河村の項に大神宮として”境内樟の大樹あり周囲三丈五尺許”と記述されており、2005年(平成17年)に5町合併により紀の川市が誕生する以前である1997年(平成9年)に旧・粉河町の「文化財(自然保存木)」に指定されています。 一般的に御神木ならびに天然記念物に指定されている樹木は、柵に囲われて直接触ることのできないパターンが多く感じられますが、『大神社』の場合は”御神木に触れてパワーを頂いて下さい”と立看板が設置されており、間近で実際に大樹に触れて改めて幹廻り約15メートルの大きさへの驚きとともに1000年余り生き続けている生命力の凄さに圧倒され邪念が洗い流されたような清々しい気分になりました。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    岩出・紀の川のクチコミ:8件

住所2
和歌山県紀の川市粉河2090番地
3.30
アクセス
3.00
コスパ
4.83
人混みの少なさ
4.58
展示内容
3.79
バリアフリー
3.40

クリップ

ふるさと「岩出」の歴史、民族、文化のシンボルであり、常設展示のほか、企画展、文化協会及び児童の作品の展示会、根来塗公開講座などを行っています。

アクセス
岩出駅 バス 10分
根来下車 徒歩 25分
根来下車 徒歩 25分
紀伊駅 バス 10分
根来下車 徒歩 30分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
民俗資料館前下車 すぐ
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 10分
予算
【料金】 無料

宿公式サイトから予約できる岩出・紀の川のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.30
アクセス
3.93
景観
3.71
人混みの少なさ
3.64
バリアフリー
3.13

クリップ

住所2
和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口
3.28
アクセス
3.20
人混みの少なさ
3.88
バリアフリー
2.67
見ごたえ
3.60

クリップ

周囲4kmの静かな池のまわりに約1000本の桜がある。桜や紅葉が美しい。

アクセス
大池遊園駅 徒歩 2分
3.27
アクセス
3.88
人混みの少なさ
4.83
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.67

クリップ

妹背家はこの地域の土豪であったため、徳川家の紀州入国以降、地士に任ぜられ、その後大庄屋も勤めるようになります。また、屋敷地が大和街道(伊勢街道)沿いに位置していたことから本陣として紀州藩主等の休泊に利用されました。現在の旧名手本陣妹背家住宅は享保3年(1718)に建てられ、米蔵・南倉とともに重要文化財に指定されています。屋敷地の北側は名手役所として利用されており、同一の敷地内に本陣、役所といった異なる役割をもった珍しい歴史遺産です。

アクセス
上之郷IC 車 45分 23km
JR和歌山線名手駅 徒歩 5分
国道24号役場北交差点 車 1分
予算
【料金】 無料
3.26
アクセス
3.42
人混みの少なさ
4.42
バリアフリー
2.67
見ごたえ
3.08

クリップ

アクセス
和歌山電鐵 貴志駅下車 徒歩10分
3.26
アクセス
1.75
コスパ
3.50
人混みの少なさ
1.75
バリアフリー
1.00
施設の規模
3.50

クリップ

住所2
和歌山県紀の川市粉河3186-126

岩出・紀の川への旅行情報

3.26
アクセス
3.50
マイカー訪問での評価 by kasakayu6149さん
コスパ
5.00
無料で見れる施設ですから・・・ by kasakayu6149さん
人混みの少なさ
4.75
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
展示内容
4.00
当時の技術で木造で空間を造れるのは凄い by kasakayu6149さん
バリアフリー
3.50
正面出入口に段差があります。館内はエレベーターが設置されています。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    和風意匠を基調とした明治時代の貴重な建造物としてお勧めできる施設です!

    4.0

    旅行時期:2021/11(約2年前)

    『旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)』は、かつての『和歌山県会議事堂』として1898年(明治31年... 
    続きを読む
    )に竣工した和風意匠を基調とした木造2階建ての建物であり、「和歌山城公園」北東部の出入口となる「旧和歌山城・大手門」に通じる木造橋梁の「一の橋」からすぐの和歌山市一番丁に位置する現在の「和歌山中央郵便局」がある場所に建設されています。 建設当時は、「和歌山県庁舎」が「和歌山城公園」北西部の和歌山市西汀丁にある現在の「汀公園」に位置し、県庁舎と県会議事堂が約600メートル離れているなど不便な部分もありましたが、『和歌山県会議事堂』が県民の公会堂としても利用されており、1911年(明治44年)には文豪・「夏目漱石」が「現代日本の開化」と題して講演をおこなった場所としても知られています。 1938年(昭和13年)になると議場を備えた現在の「和歌山県庁舎」が「和歌山城公園」南西部の和歌山市小松原通に竣工したことにより、県会議事堂としての役目を終えた『旧和歌山県会議事堂』は1941年(昭和16年)に「保証責任和歌山県信用購買販売利用組合連合会(現:JAグループ和歌山)」に売却され、建物を事務所として利用するため現在の「JR和歌山駅」西口駅前となる和歌山市美園町に移築されています。 その後の1962(昭和37)年になると「和歌山駅前(農協ビル)」事務所の建て替えにより、「根來寺」が『旧和歌山県会議事堂』の引き取り先となることで「根來寺」境内に2度目の移築が実施され、「根來寺」の山号「一乗山」にちなんで「一乗閣」と呼ばれ大客殿として利用されたほか集会および合宿などでも活用される施設となっています。 さらに2005年(平成17年)になると『旧和歌山県会議事堂』として「和歌山県指定文化財」となりますが、2度におよぶ移築により正面外観に大きな違いはなかったものの館内など部分的に原型が失われており、文化財として適切に保存するために和歌山県が再び所有する施設となり、2013年(平成25年)から2016年(平成28年)までの約3年3か月の期間におよぶ大規模な保存整備事業として、和歌山県北部の岩出市根来にある「道の駅 ねごろ歴史の丘」の東側に位置する現在地への3度目の移築とともに明治時代に建築された当時の建物原型に復原する移築修復工事を経て2016年(平成28年)より館内が一般公開されるとともに2017年(平成29年)には国の「重要文化財」に指定されています。 ちなみに明治時代に国内各所に建設された「府県会議事堂」において現存する建物は、『旧和歌山県会議事堂』のほかに1883年(明治16年)に竣工の「旧新潟県会議事堂」(洋風・木造2階建て)、1904年(明治37年)に竣工の議事堂を併設した「京都府庁旧本館」(ルネサンス様式・レンガ造2階建て)の3箇所のみでいずれも国の「重要文化財」に指定されています。 今回は、和歌山市在住の方の案内で『旧和歌山県議会議事堂』に立ち寄りましたが、間口31メートル ・奥行47メートル・建築面積1,239平方メートルにおよぶ大規模な本瓦葺き屋根に漆喰塗りと下見板張りの外壁仕上からなる和風意匠を基調とした木造2階建ての外観に圧倒されながら車寄せ部分の寺社建築の屋根を連想させる正面出入口から入館し館内を見学して廻りました。 館内は、建物正面部分から本館エリア・議場エリア・控え室エリアで構成されており、本館が県会議員のためのエリアとして1階に受付・傍聴人控所・接見室、2階に議長室・書記室・議員休憩室・議員応接室が備えられており、現在は2階が資料・模型などの展示スペースとなり歴史とともに建物復元時の建物各所の貴重な部材などを見ることができ楽しむことができました。 施設のメインとなる議場エリアについては、間口:18メートル、奥行:23メートル、高さ:6メートルの吹き抜け部分に柱を設けない折り上げ格天井の大空間に仕上げられており圧倒されました。 和風意匠で仕上げられている木造建築ですが、議場エリアを無柱の大空間とするために屋根裏部分の小屋組を洋風のトラス構造が採用され、伝統的な和の要素の中に新たな西洋の技術も取り入れるなど当時の職人の和魂洋才の精神も垣間見ることもできる明治時代の貴重な建造物としてお勧めできる施設です。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    岩出・紀の川のクチコミ:8件

アクセス
根来寺バス停から徒歩5分
営業時間
9:00~17:00(最終入館は16:30)
休業日
毎週火曜日(祝日は除く)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
3.24
アクセス
2.90
公共交通でのアクセスが難しい by 私鉄沿線97分署さん
人混みの少なさ
3.63
桜の時期などは混雑している模様 by 私鉄沿線97分署さん
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.75
どの時期にいっても、見どころがある by 私鉄沿線97分署さん

クリップ

パノラマ花壇、観葉植物温室、わんぱく広場、自然保護センター、ウッディハウス。1月ハボタン、2月ウメ、3月ハナナ、4月サクラ、5月バラ、6月アジサイ、7月ハス、8月ポーチュラカ、9月サルビア、10月コスモス、11月カトレア、12月シクラメン。

アクセス
岩出駅 バス 10分
根来下車 徒歩 30分
紀伊駅 バス 15分
北大池下車 徒歩 20分
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
根来下車 徒歩 30分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 10分
根来公園墓地前下車 5分
予算
【料金】 無料
3.23
アクセス
2.50
粉河駅より農道を30分程 by 岳人さん
景観
3.75
紀ノ川を眼下に… by 岳人さん
人混みの少なさ
3.75

クリップ

住所2
和歌山県紀の川市
3.23
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.00

クリップ

楼門をくぐった右手、大伝法堂の隣にある。下層方5間、上層円形、本瓦葺、朱塗の2層で高野山の大塔をまねた唐式塔で、1949年ごろから建立の準備に入り1547年ごろに完成したと見られる。高さ約37.5メートル、現存する多宝塔のうち最大である。

アクセス
根来下車 徒歩 25分
岩出駅 バス 10分
紀伊駅 バス 15分
根来下車 徒歩 25分
根来下車 徒歩 25分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 15分
民俗資料館前 徒歩 5分
予算
【料金】 大人: 500円 入館料 備考: 30名以上団体400円
3.22
アクセス
2.33
人混みの少なさ
4.17
バリアフリー
2.33
見ごたえ
3.33

クリップ

住所2
和歌山県紀の川市猪垣191番地

1件目~20件目を表示(全63件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

和歌山県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら