1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 東都六地蔵第二番
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

東都六地蔵第二番

名所・史跡

谷根千

このスポットの情報をシェアする

東都六地蔵第二番 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11613573

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
東都六地蔵第二番
住所
  • 東京都文京区千駄木1-22-22
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
バーボン さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

谷根千 観光 満足度ランキング 113位
3.3
アクセス:
3.30
地下鉄・千駄木駅出入口1の左側の団子坂を上がって行った左手で駅から歩いて5分位のところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.50
訪ねた折は近くで仕事をしていた人以外には誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.30
前の通りは舗装されているので大丈夫だが一般の通路なので気を付けましょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.40
立派なお姿だが小ぢんまりした囲いの中なので窮屈な感じがします by 風来坊之介さん
  • 大切にされている様子が感じられました

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    千駄木周辺を散策していた時に、住宅街の道路わきにお地蔵さまが祀られていたので、立ち寄ってみました。文京区の指定有形文化財に...  続きを読むもなっていて、背丈も高くて立ち姿がにとても気品があって素敵なお地蔵様です。屋根付きのお社に安置されていて、お供えの花もあり、とても大切にされている様子が感じられました。
      閉じる

    投稿日:2022/02/09

  • 江戸時代の元禄4年(1691年)建立

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東京メトロ千代田線千駄木駅から徒歩5~6分程度、文京区千駄木1丁目に立っています。江戸時代の元禄4年(1691年)に建立さ...  続きを読むれた東都六地蔵のうちの二番目のお地蔵さんです。歴史的にも貴重なお地蔵さんだと思うのですが、お堂ではなく、小さな小屋の中にあり、少し寂しそうな印象を持ちました。   閉じる

    投稿日:2023/05/02

  • ちょっとわかりにくいです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    場所が、ちょっと、というか、かなり、わかりにくいです。
    大観音通りから少し南に10メートルほど入ったところにあるのですが...  続きを読む、見つけられずに、何度も通り過ぎてしまいました。
    文京区指定有形文化財に指定されているという表示がありました。  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 2m以上ある鋳造仏です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    東京メトロ南北線・本駒込駅から600mほど、大観音通り沿いの路地を入った住宅地に、木造のお堂に守られるようにして建っていま...  続きを読むす。330年ほど前に造られた東都六地蔵の一つで、233㎝ほどの銅製の立派な鋳造仏です。胴体には願文や建立に関わった人たちの名が刻まれています。ややわかりづらいところに建っていますが、路地の入口に古びた石柱が立っています。近くに住んでいると思われる方が、打ち水をしたり生花を供えたりしていましたが、あまり人目に付かないところに建っているのが残念に思いました。  閉じる

    投稿日:2020/05/25

  • 今は廃れた東都六地蔵

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    本駒込駅から東に10分ほど歩いた住宅街の中に、東都六地蔵が建立されていました。六地蔵と言えば、深川地蔵坊正元発願の江戸六地...  続きを読む蔵が有名で、東都歳時記記載の六地蔵は廃れているようです。こちらの六地蔵も、もとは専念寺に安置されていたようですが専念寺は今はなく、お地蔵さんの扱いも雑な感じでした。  閉じる

    投稿日:2020/07/08

  • 屋根に守られたお地蔵さま

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    森鴎外記念館から本駒込駅方面へ歩いている途中、ふっと脇道に目をやると妙に背の高い木造の社のようなものが目について、近づいて...  続きを読むみたらこのお地蔵さまでした。けっこう背が高くて大きいです。それほど古いようには見えなかったのですが、案内板を読むとかなり歴史がある由緒正しいもののよう。大昔の人も通り過ぎるときには手を合わせたのかと思いながら見上げてきました。  閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 緑色が美しい鋳造された地蔵立像です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    東都六地蔵第二番は、大観音通りから少し脇に入ったところ。緑色が美しい鋳造された地蔵立像です。300年以上前に造られたもので...  続きを読む、高さは233.6cm。屋根つきの小屋の中に立っていて、傍らには菊の花が活けてあったり。今でも大事にされているのが窺われます。  閉じる

    投稿日:2017/11/07

  • 東都六地蔵の第二番を見て来ました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

     江戸時代初期の元禄4年 (1691)、空無上人の勧化により東都六地蔵の第二番・宝珠地蔵として開眼された銅造地蔵菩薩立像で...  続きを読む、高さが233.6cmもある とのこと。
     当初、専念寺の境内に建立されたが本堂などが戦災で焼失したため、今はここ専念精舎手前の通り脇の小ぢんまりした囲いの中に、一体だけ寂し気に立っています。
     東都六地蔵で当初の姿のまま残っているのはこの第二番だけらしいので、また文京区の有形文化財 (彫刻) に指定されてもいるので、場所など検討して欲しいと思います。
     300年以上も前に鋳造された貴重な銅造地蔵菩薩立像なので、訪ねてみることをお勧めしたいところです。
     場所は、不忍通りの団子坂下交差点と西方向の本郷通りの向丘二丁目交差点の中間位で、道路の南側にある駐車場と背丈位の石柱の間を40m位入った左手だが、道路からは見えないので入り口を間違えないよう気を付けて下さい。  閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 空無上人が建立した地蔵尊

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    東都六地蔵は1688年~1704年に掛けて空無上人が建立したもので、ここ第二番は文京区専念寺の境内に建立されました。本堂は...  続きを読む戦災で焼失してしまった為、現在は専念精舎の手前も道端に立っています。現存する六地蔵は二番と三番(荒川区浄光寺)の二体だけとなっています。  閉じる

    投稿日:2016/05/17

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

東都六地蔵第二番について質問してみよう!

谷根千に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • ブラリさん

    ブラリさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • marucomarucoさん

    marucomarucoさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

谷根千 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP