1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 雙松岡塾跡
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

雙松岡塾跡

名所・史跡

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

雙松岡塾跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11381183

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
雙松岡塾跡
住所
  • 大阪府大阪市福島区福島1 (中之島合同庁舎南東、田蓑橋北詰)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
今川焼 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(14件)

キタ(大阪駅・梅田) 観光 満足度ランキング 184位
3.31
アクセス:
3.40
人混みの少なさ:
3.85
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
2.95
  • 松林飯山・松本奎堂・岡鹿門で雙松岡

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    へえ【そうしょうこう-ひ】と読むわけか。1861年(文久元年)に開かれ、尊皇攘夷を鼓吹した漢学塾がここにあったのだそうです...  続きを読む。塾を開いたのは江戸・昌平黌の同門、松林飯山・松本奎堂・岡鹿門の3名で、彼らの名を1字ずつとって塾名にしたのだそうです。(松)(松)(岡)…松がふたつで雙松ですね。ただ危険思想と見なされ、わずか半年で閉鎖。松林飯山・松本奎堂の2名は若くして命を落とし、明治の世を見ることができませんでしたが、岡鹿門は大正時代まで生きた人物です。  閉じる

    投稿日:2024/02/11

  • ひっそりと石碑が。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    いわゆる石碑が本体的な史跡です。名前の通りで江戸時代の塾の跡地です。名前はそれぞれ創始者3名の頭の文字をとっているのですが...  続きを読む、雙の字は双の旧字で、名前の頭文字が松である人がうち2人いたから…ということらしくて、ちょっとこじゃれているなと思いました。あとの一人は「岡」さんです。  閉じる

    投稿日:2023/06/29

  • 幕末の漢学塾の跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 1

    雙松岡(そうしょうこう)塾は、幕末の文久元年(1861年)に開かれた漢学塾です。
    石碑は、堂島川に架かる田蓑橋の北詰にあ...  続きを読むりました。
    この塾を開いたのは江戸の昌平黌の同門、松林飯山・松本奎堂・岡鹿門の 3名で、彼らの名から「松」「松」「岡」の1字ずつをとって塾名としたそうです。
    文久2年、倒幕の拠点として大坂町奉行所から危険視され、わずか半年での閉鎖されてしまいました。
      閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 田蓑橋を渡ったらあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    1861年に俊才の松林飯山・岡鹿門などにより開設された漢学塾で、それぞれの名より1字ずつとって塾名となりました。橋を渡ると...  続きを読むまず説明があって、もう少し先の植え込みに石碑があります。おそらくあまり有名でない史実を知るよい機会となりました。  閉じる

    投稿日:2020/08/16

  • 激動の時代

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    堂島川に架かる田蓑橋の北側、小さな緑地の中にこの碑が建っています。近くに大村藩の蔵屋敷があったこともあり、大村藩の儒学者で...  続きを読むある松林飯山らがここに雙松岡塾を建て、尊王攘夷の思想を広めていたそうです。幕府からは睨まれ半年で閉塾になったそうです。松林飯山は大村藩に戻り、藩校の五教館で勤王思想を説いていたそうですが自宅近くで29歳の時に凶刃に倒れたそうです。大村高等学校の関係の方たちでこの碑を建てたそうです。  閉じる

    投稿日:2022/08/15

  • 田蓑橋北東詰の緑地にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    中之島から田蓑橋を渡り信号を渡って左側、「大阪中之島合同庁舎」の緑地に「雙松岡」と記された石柱があります。また壁面に案内板...  続きを読むも設置されています。案内書きによると、江戸末期、この地にあった漢学塾の跡地を記す石碑のようです。のちの明治維新の原動力となった私塾のようですが、文字と古地図だけなので、イメージが膨らむことはありませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/09/04

  • 文字が達筆すぎて

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 1

    雙松岡塾跡の「雙松岡」は、松本奎堂、松林廉之助の二人の「松」に岡千仞の「岡」。幕末の文久2年頃、この三人が開いた私塾です。...  続きを読む大阪の私塾だと適塾が有名ですが、あちこち塾はあったんですね。植え込みの中にある碑は、文字が達筆すぎてなかなか読めないのが難点です。  閉じる

    投稿日:2020/05/01

  • 尊王攘夷派の塾の跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    京阪の渡辺橋駅の少し西側にある田簑橋を渡って中の島側に行った袂にある草地の中に石碑だけが建っていました。難しいお名前ですが...  続きを読む、3人の創始者の名字を組み合わせた名前だそうで、江戸時代に尊王攘夷派の拠点となったそうで、ほどなく閉鎖となったそうです。  閉じる

    投稿日:2019/03/09

  • 雙松岡塾跡碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    雙松岡塾跡碑が、田蓑橋の北側、大阪中之島合同庁舎の敷地内にあるのを見つけました。雙松岡は、松林飯山、松本奎堂、岡鹿門の塾か...  続きを読むらその名前がきているようです。この塾は1861年に創立された漢学塾で、尊皇攘夷を鼓舞して、明治維新の原動力の1つとなったものです。尊皇攘夷を鼓舞した塾であったため、幕府に睨まれて僅か半年で閉鎖されたとのことです。大阪には歴史的な場所に色々な石碑(プレート等)が設置されていますので興味がある方は巡られては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 塾があった

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    田蓑橋の北側にきれいな碑がありました。わりと新しく再建されたものだそうです。こちらは1816年に開かれた塾の名前です。塾を...  続きを読む開いた3人の苗字から1文字ずつとって名づけられました。玉江橋~田蓑橋の間の川べりにありました。驚いたのは6ヶ月しか存続しなかったことです。塾が尊王攘夷派であることに目をつけられたことが原因だそうです。  閉じる

    投稿日:2017/12/01

  • わずか半年で閉鎖された尊王討幕の漢塾

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    雙松岡(そうしょうこう)は、幕末の文久元年(1861年)に開かれた漢学塾です。
    尊王攘夷を鼓吹しており、
    この塾を開い...  続きを読むた松林飯山、松本奎堂、岡鹿門の3名の名字から、
    1字ずつ取って名付けられました。
    しかし、文久2年(1862年)に、
    尊王倒幕運動家の集合場所という疑いから、
    大坂町奉行所にも危険視されてわずか半年で閉鎖されました。
    現在は大阪中之島合同庁舎の敷地に石碑が残るだけです。
    春にはこの碑のそばに桜が咲きます。
    以前、この地は大阪大学病院でした。
    脈々と新政府の施設が続いたのも、その意志が引き継がれているような気がします。

    石碑だけを見に来る必要はありませんが、
    すぐ近くには「堂島リバーフォーラム」や、
    大阪合同庁舎の北側には素敵なレストランが多く、大阪の隠れたグルメスポットです。
    40代になってから、この辺りで食事をすることが増えました。
    ちょっとおしゃれな食事をしたいなら、この辺りはお勧めです。

      閉じる

    投稿日:2017/04/01

  • そうしょうこうひ

    • 2.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    文久元年に尊王攘夷を鼓吹した漢学塾..の跡だそうです。松林飯山・松本奎堂・岡鹿門の3名で、彼らの名を1字ずつとって塾名とし...  続きを読むたそうです。場所は、大阪市立科学館に向かう橋の手前、大阪高等検察庁を少し通り過ぎた所にあります。   閉じる

    投稿日:2016/03/10

  • 石碑があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    寡聞にして、この塾のことは知りませんでした。江戸時代に開かれた漢学の塾だったそうですが、尊王攘夷を鼓舞したためにわずか半年...  続きを読むで閉鎖。創設者のひとりである松林飯山が九州大村藩の学頭になり、藩論を勤皇に統一させ、それが幕末への流れとなったそうです。  閉じる

    投稿日:2016/05/03

  • 雙松岡塾跡 を示す石標

    • 2.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    大阪の中之島にある中之島合同庁舎南東角(庁舎の前は大阪大学医学部付属病院があった場所)、田蓑橋の北詰の庁舎敷地内に雙松岡塾...  続きを読むがあったことを示す石標が建立されていた 、雙松岡塾とは江戸時代の俊才と言われた岡鹿門などによってこの地に開設された漢学塾とされている、参考資料*現地に大阪市教育委員会が設置した石標  閉じる

    投稿日:2015/06/08

1件目~14件目を表示(全14件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

雙松岡塾跡について質問してみよう!

キタ(大阪駅・梅田)に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • shinさん

    shinさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • BENさん

    BENさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

キタ(大阪駅・梅田) ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP