1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 日本生命京都三条ビル
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

日本生命京都三条ビル

名所・史跡

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

日本生命京都三条ビル https://4travel.jp/dm_shisetsu/11358527

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
日本生命京都三条ビル
住所
  • 京都府京都市中京区三条通柳馬場北西角
アクセス
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. ショッピング
  2. 専門店
登録者
鳥阿絵図 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(34件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 69位
3.37
アクセス:
3.62
人混みの少なさ:
3.38
バリアフリー:
3.14
見ごたえ:
3.66
  • とんがった屋根

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約4ヶ月前)
    • 0

    三条通りと柳馬場通りの交差点に建っていて、石張りの外観は大正時代の片岡安の作風です。銅板葺きのトンガリ屋根は、辰野金吾らし...  続きを読むさを感じ緑の屋根の部分が印象的です。「三条通り」に面してこのような洋風の近代建築が多く立ち並んでいます。  閉じる

    投稿日:2023/01/31

  • 京都三条通のレトロなビルを散策

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
    • 0

    京都三条通のレトロなビルを散策、三条通には近代建築竣工時点のビルが保存されています
    烏丸通(南北の道路)から三条通(東西...  続きを読むの道路)交差点に旧第一勧業銀行京都支店かあり三条通へ入ると旧日本銀行京都支店、中京郵便局などが並んでいる 日本生命京都支店ビルは現在日本生命京都三条ビル旧館として商業ビルとして運用されている、三条通から見える東側外壁のみ保存されている  閉じる

    投稿日:2022/11/27

  • 外観はすっきりしている

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)
    • 0

    日本生命京都三条ビルは、京都三条通りにある歴史的な建造物のひとつで、大正時代に建てられた石造りの建物です。内部は耐震化など...  続きを読むで修復補修されているそうで、外壁のみは建設時の外観を保っているそうです。重厚感とともにすっきりとした印象を与える建物です。  閉じる

    投稿日:2022/10/20

  • 三条通りと、柳馬場通りの交差点に石張りの歴史を感じさせる小さなビルがあります。
    辰野・片岡事務所の設計により今から100...  続きを読む年以上前の大正時代に日本生命京都支店として建てられた建物の一部です。
    40年前に改築の際に塔屋を含む東側部分だけをRCで補強した上でファサード保存されています。
    現在もこじんまりとしたホテルとして活用されています。  閉じる

    投稿日:2022/08/21

  • 三条通にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)
    • 0

    三条通にはいろいろな伝統建築が残されていますが、その一角にあるビルです。ほかのビルに比べるとすっきりとした印象ですが、こち...  続きを読むらも大正期に建設された歴史あるものとのことでした。内部はどのようになっているのかわかりませんでしたが、外観だけでもいろいろな建物を見比べることができ、散策が楽しめました。  閉じる

    投稿日:2022/08/07

  • 1914(大正3)年に建てられました日本生命京都三条ビル

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    日本生命京都三条ビルは、地下鉄「烏丸御池」から西へ5分くらいの場所にあります。1914(大正3)年に建てられ、現在はレンガ...  続きを読むの上から石を貼っているそうです。塔屋部分の銅板葺きトンガリ屋根に、辰野金吾(片岡建築事務所)らしさが感じられます。昭和58年に角地の塔屋と右側の一部だけを残して取り壊され、増築部(後ろに見える高い建物)とは左側でつながっています。私は辰野金吾さん設計の建物が好きです。辰野金吾のファンには是非訪れて頂きたい建物です。  閉じる

    投稿日:2022/11/10

  • 一部のみ保存

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    レトロな洋風建築が多くある三条通りに面して建っています。建物全体が保存されているわけではなく、一部のみが残され現代建築に改...  続きを読む築されています。三条通りのレトロ建築はレンガの印象が強いですが、こちらの外壁は石張りになっています。屋根の形も個性的で素敵な建物です。
      閉じる

    投稿日:2022/07/06

  • 京都市観光で立ち寄りました。日本生命京都三条ビルは、柳馬場通りと三条通りの角にあった様式の古い建物で、屋根が非常に特徴的で...  続きを読む目立ってました。有名な建築家の辰野金吾さんと片岡さんの建築事務所の設計で、元々は、旧日本生命京都支店だったそうです。  閉じる

    投稿日:2022/09/18

  • 三条通りに面して建つ洋風近代建築

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約1年前)
    • 0

    三条通りと柳馬場通りの交差点に建つビルです。大正3年に竣工した石造りの洋風建築で大きな建物ではありませんが、歴史を感じる美...  続きを読むしい外観が特徴的です。あいにく三条通りにも柳馬場通りにも電線が張り巡らされており、写真に写り込んでしまうのが残念でした。  閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 一部のみ現存

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約1年前)
    • 0

    レトロモダンな建物が立ち並ぶ三条通、柳馬場通の北西角に立つ、「日本生命京都三条ビル」もそのひとつです。明治45年(1912...  続きを読む)に着工、大正3年(1914)に竣工。旧日本生命京都支店として利用されたのち、昭和58年(1983年)に改築されました。現存する建物は一部のみですが、見ごたえがあります。やはり、まわりの電線が気になりますね。  閉じる

    投稿日:2021/11/11

  • レトロ建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約2年前)
    • 0

    レトロ建築が散見できる三条通地区にあります。建物全体が保存されているわけではなく、その一家が残されています。レンガの上から...  続きを読む石を貼っているスタイルだそうです。やはり全体が残されているわけでない影響か、スッキリした印象でした。  閉じる

    投稿日:2021/10/06

  • 三条柳馬場の北西角

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約2年前)
    • 0

    三条通を烏丸から東へ進みました。レトロな建物が多くならんでいる三条通。三条柳馬場の北西角にあるのが、日本生命京都三条ビルで...  続きを読むす。大正初期の建物で東京駅でも知られる辰野金吾率いる辰野・片岡建築事務所の手によるものだそうです。現在は建物は半分以上が解体され、柳馬場通りに面した一部だけが当時の名残をとどめています。  閉じる

    投稿日:2021/06/14

  • レトロな建物が並ぶ三条通り!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 1

    今日は三条通りを散歩してきました。この「日本生命京都三条ビル」は三条通柳馬場の北西角にあります。
    三条通りは明治から昭和...  続きを読む初期かけて京都の金融と商業の中心街として繁栄したところで、当時の洋風建築物が数多く残っていてこの「三条ビル」もそのひとつです。
    大正3年の建築でレンガの上から石を貼っているとのことでレトロな雰囲気を保っています。また塔屋部分にある銅板葺きトンガリ屋根も特徴です。登録有形文化財に登録されています。
    三条通りは四条通や五条通と異なり道路の幅は狭く近代化されてなくそれ故にレトロな建物が並び見どころのエリアです。是非訪れてください。  閉じる

    投稿日:2020/04/14

  • 三条通の角にあるビルです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約3年前)
    • 0

    三条通にあるレトロ建築の1つです。日本生命京都三条ビルは角地にあります。一部保存されています。とんがり屋根などが特徴です。...  続きを読む当時この通りはどれほどモダンだったかのかと思わせる、お洒落で印象的な建物です。周囲に電線が多いのが気になりました。  閉じる

    投稿日:2020/01/20

  • 一部のみ保存されている旧日本生命京都支店

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約4年前)
    • 3

    東京駅を設計したことで有名な辰野金吾が
    教え子の片岡安とともに設立した建築事務所です

    三条通りと柳馬場通りの角に建...  続きを読むっています

    一部のみ保存されている旧日本生命京都支店
    活気ある三条通でもひときわ目立つとんがり屋根の塔

    明治の頃の京都を代表するビジネス街だったので
    その名残りで現役の近代建築が多いので
    散策してみるのも楽しいです  閉じる

    投稿日:2019/09/04

  • 三条レトロの一角に

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約4年前)
    • 0

     いわゆる三条レトロ建築群の一つだ。三条通に面して建っているが、一部のみが残されており、あとは現代建築に改築されている。残...  続きを読むされているのは大正3年に竣工した部分で、塔屋を含む三条柳馬場交差点に面した部分だ。設計はかの辰野片岡建築事務所。三条レトロ建築は赤レンガの印象が強いが、ここの外壁を石張りだ。文化財的な価値もさりながら、ショップや通りのおしゃれ感を増幅している。  閉じる

    投稿日:2019/06/05

  • 三条ビル

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約4年前)
    • 0

    京都の登録有形文化財の1つです。とっても歴史を感じるレトロな建物です。元々は生命保険会社のビルだったようですが、今はおしゃ...  続きを読むれな建築物です。実際に中には入りませんでしたが、外から筒形の建物を見ているだけでも楽しかったです。電線が多いのが残念…  閉じる

    投稿日:2019/04/11

  • レトロビル

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約5年前)
    • 0

    京都の三条のこのあたりにはレトロビルがいくつか残っていて、
    朝ジョギングしがてら見て回りました。
    登録有形文化財のよう...  続きを読むなのですが、説明のパネルがもうだいぶ劣化してしまっていて
    ちょっと内容が見にくかったのが残念。
    ちょうど、和装の展示会をやっていて、レトロなビルにいかにも京都な風情がただよっていました。大通りから少し中に入るだけなので、古い建築に興味のある方は足をのばしてみても良いかも。  閉じる

    投稿日:2018/03/02

  • 外壁は煉瓦の壁の上に石を貼り付けている

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約5年前)
    • 20

    三条通に沿って1914年に竣工した旧日本生命京都支店がありました。煉瓦の壁の上に石を貼り付けているため、三条通沿いにある他...  続きを読むの煉瓦造りのレトロなビル群と比べて違和感がありました。またさらに、三条通に面した部分はこの古いビルを残していますが、奥の部分は解体されて近代的な建物に置き換わっていました。 
      閉じる

    投稿日:2018/03/15

  • 三条通柳馬場北西角

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約6年前)
    • 1

    大正13年竣工の旧日本生命京都支店。
    当時はモダンの先頭を走っていたんでしょうねえ。
    今でこそレトロな建物に思えますが...  続きを読む、当時の柳馬場あたりのことを想像するとかなり異彩を放っていたのではないでしょうか。
    他の方も書かれている通り、電線が無粋。  閉じる

    投稿日:2017/08/30

1件目~20件目を表示(全33件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

日本生命京都三条ビルについて質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • wakkoさん

    wakkoさん

  • 今川焼さん

    今川焼さん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • lion3さん

    lion3さん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP