1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 河竹黙阿弥終焉の地碑
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

河竹黙阿弥終焉の地碑

名所・史跡

両国

このスポットの情報をシェアする

河竹黙阿弥終焉の地碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341448

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
河竹黙阿弥終焉の地碑
住所
  • 東京都墨田区亀沢2-11-11
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

両国 観光 満足度ランキング 137位
3.3
アクセス:
3.25
北斎通りから住宅地の中へ by てっぽうさん
人混みの少なさ:
4.00
立ち止まる人はいません by てっぽうさん
バリアフリー:
3.10
歩道沿いにあり by てっぽうさん
見ごたえ:
2.61
案内板のみ by てっぽうさん
  • 幕末・明治の歌舞伎狂言作者

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    JR総武線「両国駅」から徒歩で10分ほどです。「北斎通り」の亀沢二丁目交差点を北へ進んで左手のマンションの前に案内板があり...  続きを読むます。幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者です。「黙阿弥」という言葉は聞いてたことはありましたが、人物は知りませんでした。本名は吉村芳三郎といい「江戸歌舞伎の大問屋」とか「最後の狂言作者」と呼ばれるほど多くの作品を今に残した作家ということです。ここはその歌舞伎の立役者の終焉の地、記憶に残りました。  閉じる

    投稿日:2023/05/09

  • 本人の顔写真あり

    • 1.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    明治時代に活躍した江戸狂言作家で江戸演劇の大問屋と言われていたようです。説明看板には生い立ちが記載されていて、白黒の写真の...  続きを読む肖像画の記載もありました。現在は道路沿いに看板があり、住居があったとは思えない場所でした。  閉じる

    投稿日:2022/02/18

  • とてもためになる案内板でした

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎脚本作者、河竹黙阿弥終焉の地の案内板が、墨田区亀沢の通り沿いにあるのに気が付きました。あ...  続きを読むまり歌舞伎など詳しく知らなかったのですが、写真とともに、有名な歌舞伎役者のために脚本を書いていたことが記されていて、とてもためになる案内板でした。案内板だけなので、当時の住まいの様子などはわかりませんでした。
      閉じる

    投稿日:2022/01/10

  • 今は説明板のみがたてられています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    この河竹黙阿弥終焉の地碑は地下鉄都営大江戸線両国駅から東に5分強の場所にあります。今は説明板のみです。住居にかかわるものは...  続きを読む何もありません。河竹黙阿弥は江戸末期から明治時代にかけたの狂言作家です。現代でも演じられるものがいくつか残っています。後世に影響を与えた人物です。  閉じる

    投稿日:2021/09/02

  • 河竹黙阿弥とは狂言作者

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    河竹黙阿弥は江戸時代から明治時代にかけて活躍した狂言作家です。黙阿弥は引退後の号なのですが、結局黙ることなく作品を作ってい...  続きを読むたそうです。この看板がなければ河竹黙阿弥という人物を知ることもありませんでした。だからあって本当に良かったです。
      閉じる

    投稿日:2023/10/17

  • ちょっと感動

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    北砂通りの亀沢2丁目交差点かた区役所通りを北に30m程行ったマンションの前の歩道に河竹黙阿弥終焉の地碑があります。幕末期か...  続きを読むら明治期にかけて活躍した歌舞伎狂言作者で以前行った浅草で知った人物です。浅草から明治17年に転居し、明治26年にこの地で亡くなられたそうです。自分がかつて知った人が他の場所でまた出会えた様な感じがしてちょっと感動でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/01

  • 現在は道路

    • 1.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    明治時代飲み物狂言作者で、現在は道路になっていましたが説明看板があり、経歴が日本語の他、英文でも書かれていました。説明看板...  続きを読むには和服姿の写真も掲示されていて、真面目そうな姿でした。道路の歩道沿いに看板がありました。  閉じる

    投稿日:2019/09/23

  • 年末年始に関東に長期滞在。
    年始には浅草橋のホテルに連泊したので、両国経由で亀沢界隈へも足をのばしてきました。
    「北斎...  続きを読む通り」と「区役所通り」との交差点の近くで見つけたのがこちらの「河竹黙阿弥終焉の地」の説明板です。
    江戸時代から明治時代にかけて活躍された狂言作家の方のようです。
    確か浅草寺でも碑を拝見したような記憶が。。
    上野や浅草を題材にした作品が多い方のようです。
    こちらは終焉の地ですので、わざわざ訪問するというよりも、近隣に行かれた際に立ち寄る感じで良いと思います。
      閉じる

    投稿日:2020/01/15

  • 歌舞伎狂言作者の最期

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    北斎通りの亀沢二丁目交差点を北に歩いてすぐの西側の歩道上に江戸から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者の河竹黙阿弥の終焉の地...  続きを読むの説明板がありました。河竹黙阿弥に関する石碑は住んでいた浅草にもありますが、最後はこちらで76歳の生涯を閉じたそうです。文化人の足跡があちこちにあるのがすごいと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/12/22

  • 歩道の植え込みに

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    幕末から明治にかけての狂言作家である河竹黙阿弥が息を引き取った場所です。歩道の植え込みに説明板が立っていました。説明板のほ...  続きを読むかには何もありませんでした。以前、上高田の源通寺にある河竹黙阿弥の墓所を訪れたことがありますが、ずいぶんと終焉の地とは離れているなと思いました。それもそのはずで、黙阿弥が亡くなった当時、源通寺は浅草にあったとのことでした。  閉じる

    投稿日:2018/09/17

  • 歩道に立っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    亀沢2丁目交差点近くの歩道に説明板だけがひっそり立っています。江戸末期から明治にかけて活躍した狂言作者です。晩年、現在の北...  続きを読む斎通り近くに、堀をめぐらした広い新居に池や土蔵、離れを造り、狂言を作り続けていたそうです。説明板だけが立っているため、目を向ける人はほとんどいませんでした。何かこん跡が残っていると注目され良かったと思いますが、何もなくとても残念に感じました。  閉じる

    投稿日:2017/11/04

  • 当時この辺りは葦原だったようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    北斎通り、北斎美術館のある緑町公園を通り過ぎた、亀沢三丁目のバス停あたりに、この案内板があります。江戸末期に活躍した狂言作...  続きを読む者の河竹黙阿弥が、亡くなるまでの6年間、ここで過ごした事が書いてあります。興味深いのは、明治20年、自宅を建てた時は、この辺りが芦原だったということで、今では、想像がつきません。  閉じる

    投稿日:2017/10/20

  • 江戸演劇の大問屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    JR両国駅西口を出て北斎通りを1kmほど、通りから左折して住宅地の中のマンション前の道路沿いに墨田区教育委員会が設置した案...  続きを読む内板が立てられています。
    案内板によると、江戸演劇の大問屋と呼ばれた狂言作家で、明治20年に浅草からこの地に転居し明治26年77歳で生涯を閉じるまで過ごした地です。
    狂言などあまり分かりませんが、9代目市川團十郎のために紅葉狩、五代目尾上菊五郎に戻り橋などを書き上げるなど、歌舞伎ファンには見逃せない両国は文化人にとって大変魅力のある地域なのでしょう。  閉じる

    投稿日:2019/02/20

  • 狂言作家

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    河竹黙阿弥終焉の地碑は都営大江戸線両国駅から徒歩5分ちょっと、北斎通りから路地に入ったマンションの前に案内板が立っています...  続きを読む。河竹黙阿弥は江戸時代から明治時代にかけて活躍した狂言作家で、鼠小僧が金持ちからお金を盗んで庶民に配っていたという話は河竹黙阿弥によって創られた戯作の中で語られた虚構だそうです。同じ両国にある回向院に鼠小僧の墓があり、墓の前の案内板にこの内容が書かれていました。両国の史跡はけっこう話がつながっていることが多いので、いろいろと回ってみると面白い繋がりが判ったりして面白いと思います。河竹黙阿弥は晩年はこの地において、財産分与や蔵書整理、知人の挨拶周りなどを済ませて亡くなられたそうです。余裕をもってやるべきことをしてから亡くなられたというのはとても素晴らしい最期ですね。自分もそうでありたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/01/20

  • 遊蕩三昧の生活をしつつも

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    河竹黙阿弥終焉の地碑は、なんのことはない住宅地の中に説明板が建っていました。
    ちなみに、河竹黙阿弥は、坪内逍遥にも評価さ...  続きを読むれた狂言作家。遊蕩三昧の生活をしつつも、幕末から明治にかけて大当たりをとる作品を次々と世に出したそう。テレビもない時代では、狂言は今では考えられないほどの楽しみであったでしょう。世の中への貢献は大きかったと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/19

  • 両国界隈を散策した際に見ました。北斎通りの亀沢2丁目交差点から区役所通りを北に歩くと左側の歩道の車道に近いところに墨田区教...  続きを読む育委員会が設置した説明板が立っています。説明板があるだけで、碑はありませんのでご注意下さい。河竹黙阿弥について何の知識もありませんでしたが狂言の作者だということが分かり勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2016/06/27

  • 江戸時代の狂言者

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    JR両国駅の北東、北斎通りから少し入った処にこちらの説明板がある。週末午後、周りは人通りが少なくこちらの説明板を見ている人...  続きを読むはいなかった。説明板には白黒写真とともにわかりやすく解説されている。説明板のみなので観光要素は少ないが、河竹黙阿は江戸から明治初期にかけ活躍した歌舞伎、狂言作者で、生涯、約360編の作品を残し明治26年この地で死去した。狂言やこの界隈に関心や知識のある方は、訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2015/12/30

  • 亀沢二丁目交差点の近くにありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    亀沢二丁目の交差点から区役所通りを北へ歩いた歩道に立札がありました。大きなマンションの前になります。河竹黙阿弥は江戸から明...  続きを読む治初期にかけ活躍した歌舞伎、狂言作者で、生涯約360編の作品を残したそう。明治26年にこの地で最期を迎えました。  閉じる

    投稿日:2015/10/05

  • 河竹黙阿弥は江戸時代の狂言作者。
    その終焉の地が北斎通りから北に少し入った道の際にあり、案内板が立っている。
    秀和両国...  続きを読むレジデンスというマンションの前。

    墨田区教育委員会が立てた案内板によると名をなしたあと、晩年ここに立派家屋敷を持った由。明治26年1月ここで没した。
      閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 北斎通りの亀沢二丁目信号の1本手前の筋を北に1分歩いたところに、案内板だけ立ある。。
    マンションの片隅なので、見つけにく...  続きを読むい。
    河竹黙阿弥は、江戸から明治初期にかけ活躍した歌舞伎、狂言作者。
    約360編の作品を残し1893年1月22日、76歳で死去。  閉じる

    投稿日:2015/02/17

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

河竹黙阿弥終焉の地碑について質問してみよう!

両国に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • el-cantareさん

    el-cantareさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • teraさん

    teraさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • ミロヒさん

    ミロヒさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

両国 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP