1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 旧両国橋 広小路跡
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧両国橋 広小路跡

名所・史跡

両国

このスポットの情報をシェアする

旧両国橋 広小路跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11339760

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
旧両国橋 広小路跡
住所
  • 東京都墨田区両国1‐2‐11
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(45件)

両国 観光 満足度ランキング 66位
3.33
アクセス:
3.43
JR総武本線「両国駅」西口から徒歩7分500m by Lily-junjunさん
人混みの少なさ:
3.98
赤穂浪士関連の名所・旧跡と少し離れているので、観光客はいませんでした。のびのび、ゆっくり鑑賞できます。 by Lily-junjunさん
バリアフリー:
3.21
見ごたえ:
2.57
観光用の高札なので、説明文を読んで当時の状況や様子を想像するしかありませんでしたが、いろいろ歴史の勉強になり、知識を蓄積できます。 by Lily-junjunさん
  • 墨田区両国にある「旧両国橋・広小路跡」についての情報を発信していきます。「旧両国橋・広小路跡」へのアクセスは、R総武本線「...  続きを読む両国駅」の西口を出て左方向へ150mほど進み、「国道14号」(京葉道路)まで行きます。「国道14号」(京葉道路)の横断歩道を渡り、右折し170mほど直進すると「両国橋」があり、その袂に「両国橋児童公園」があります。その手前を左折し150mほど進むと右手のフェンス沿いに「旧両国橋・広小路跡」の説明板があります。
    「両国橋」の両側には、「火除け地」としての「広小路」が設けられ、江戸随一の繁華街となりました。「旧両国橋」は現在の「両国橋」の下流約50mの所に架かっていました。完成は万治2年(1659年)12月です。明暦3年(1657年)の大火が大災害となったため、幕府が防災上の理由から架けました。「両国橋」は、「武蔵」と「下総の国」を結ぶ橋なので、「両国橋」と呼ばれました。「両国橋」の上は、四方が眺望できる絶景の場所で、近くは浅草の観音堂、何と遠くは常陸の筑波山まで見えたそうです。橋が架かったことで交通の要衝となるとともに、橋の袂には「火除け地」としての「広小路」が設けられました。西側(日本橋側)は「両国広小路」といわれ、芝居小屋や寄席、腰掛茶屋が立ち並び、東側は「向こう両国」(両国側)と呼ばれ、見世物小屋、食べ物屋の屋台が軒を連ねる繁華街となりました。そいて寛保2年(1742年)の調査では1日に2万人以上が「両国橋」を往来したとされています。また、東側の広小路には、赤穂浪士休息の場所があり、広小路と赤穂浪士の説明板があります。

    01_【一口メモ】
    所在地…〒130-0026 東京都墨田区両国1丁目11

    02_【アクセス】
    1 電車を利用して
    ⑴ JR総武本線「両国駅」西口から徒歩7分500m
    ⑵ 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A5番出口から徒歩12分900m
      閉じる

    投稿日:2024/01/19

  • 旧両国橋広小路の賑わい

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    JR総武線「両国駅」から徒歩で5分ほどです。両国橋の東詰めの公園を南に入ると駐車場のフェンスに高札形説明板があります。旧両...  続きを読む国橋は現在の橋の約50m下流に架かっていたそうです。この防火対策の広場(広小路)には見せ物小屋、食べ物屋の屋台が多く軒を連ねて大いに賑わっていたそうです。回向院の参道がこの橋の正面にあったようです。  閉じる

    投稿日:2023/05/09

  • 二つの国を結んだ橋

    • 1.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    江戸時代には下総、武蔵の国を結んだ橋で現在の両国橋より下流50メートルぐらいの場所にありました。当時は眺望が良かった場所で...  続きを読む筑波山まで見えたようです。看板には当時の絵図が記載してしてありました。今は駐車場になっている場所でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/13

  • 橋のたもとの大通りの跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    下総と武蔵の「両国」を渡す橋だから「両国橋」。防災上の意味もあって、そのたもとは大通りとなっていたそう。大通りが「広小路」...  続きを読むで、現在も日本各所にその名称はあります。
    大きな隅田川に渡す橋なので、その両側が繁華街であったことは想像にかたくないです。
    が、今は、駐車場のフェンスに他の名所案内と並んで高札型の案内板があるだけ。寂しい場所で当時が思い浮かびませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/09/27

  • 今では京葉道路が通っています

    • 1.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    江戸時代、火事と喧嘩は江戸の華と言われていたぐらい、火事が起きると大変な災害になるので、広い通りを造って防火に役立てていた...  続きを読むと言われています。広小路と呼ばれたのもそのためだろうと思います。高札が立っている近くには、今では京葉道路が通っていますが、やはり幅の広い道だと思いました。
      閉じる

    投稿日:2022/09/23

  • 現在は駐車場

    • 1.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    江戸時代は今の両国橋から下流50メートルぐらいの場所には架かっていて看板がありました。当時は繁華街だった場所ですが今は駐車...  続きを読む場になっていて面影ははなかったです。武蔵と下総の国を結ぶので両国橋と言う名前です。  閉じる

    投稿日:2022/02/09

  • 今の両国橋より50m南

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    隅田川にかかる両国橋近くの史跡です。赤穂浪士休息の跡を探していたら、隣に看板がありました。旧両国橋は現在の両国橋より50m...  続きを読む程南にあり、今は駐車場になっています。両国という地名の由来は、武蔵と下総の2つの国を結ぶという意味だったそうです。  閉じる

    投稿日:2021/11/21

  • 今は駐車場と案内板だけ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    両国橋の東にある駐車場の場所が、
    かつて火事の際の避難所としての広小路と呼ばれていました。
    過去の大火の延焼防止のため...  続きを読むの広場で、
    近くには見世物小屋や芝居小屋といった繁華街があって、
    1日に2万人もの人手があったそうです。
    今は面影もないです。  閉じる

    投稿日:2021/12/13

  • この旧両国橋広小路跡は17世紀中ごろに起こった明暦の大火の後に防火のために造られた広い敷地です。そのあった後に今は説明板が...  続きを読むたてられています。この両国寄りは向こう両国と言われたという説明が加kれています。多くの見世物小屋や屋台がたったようです。   閉じる

    投稿日:2021/08/05

  • 立て札がないとわかりません

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    江戸時代には両国橋がこの場所に架けられていて、広くて大きな路があったようですが、今は案内の立て札がない限り、ここにその場所...  続きを読むであったことは、まったくわかりませんでした。何も残されていなかったので、ちょっと残念でした。  閉じる

    投稿日:2021/05/18

  • 休息の地と一緒の場所です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    両国橋のたもとにありました。
    昔は、芝居小屋や、寄席、茶店など軒を並べた繁華街だったそうです。
    両国橋から隅田川テラス...  続きを読むに降りますと、
    壁には、昔を思い感じさせてくれる絵も飾ってあります。想像してみるのも良いですね。
      閉じる

    投稿日:2021/01/01

  • 旧両国橋 広小路跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    時代小説を読んでいると、頻繁に広小路を舞台にしている記述を読むことがあります。
    当時は芝居小屋や寄席、腰茶屋などが軒を連...  続きを読むねていて、江戸でも屈指の繁華街でした。
    今は案内板があるだけですが、当時はどれほど繁栄していたのかと思いを馳せました。  閉じる

    投稿日:2022/01/15

  • 1日に2万人以上が往来したそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    JR総武線両国駅が最寄り駅。
    両国駅西口から南西へ約420mのところに説明板があります。
    それによると、旧両国橋は現在...  続きを読むの両国橋の下流約50mのところに架かっていたそうです。
    完成は万治2年(1659)。
    明暦3年(1657)の大火が大災害となったため、幕府が防災上の理由から架け、武蔵と下総の国を結ぶ橋なので、両国橋と呼ばれたそうです。
    橋からの眺めがとても良かったようです。
    橋の袂には火除け地として広小路が設けられ、見世物小屋、食べ物屋の屋台が軒を連ねる繁華街となりました。
    説明板には「広小路における水仕掛け大からくり引札」という絵が描かれていて、興味深いです。
    見世物小屋の一つだと思われます。
    享保2年(1742)の調査では1日に2万人以上が往来したとのことです。

      閉じる

    投稿日:2021/02/16

  • 江戸時代の繁華街

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    両国橋の東岸袂を南に入って50m程の所にある駐車場のフェンスに3枚の立て札が並んで掛けられています。その内の一つが旧両国橋...  続きを読む 広小路跡です。江戸時代の両国橋は現在の両国橋の南側50m程の所に架けられており、その袂には火事の際に延焼防止を目的(火除け地)として広小路が設けられていました。その場所が正に駐車場の場所でした。
    武蔵と下総を結ぶ両国橋は往来も多く広小路は茶屋、屋台、芝居小屋が並び現在で言う繁華街の様だったそうです。浮世絵にも描かれていますが、今は駐車場です。  閉じる

    投稿日:2020/03/14

  • 見世物小屋、食べ物屋台が並んでいました

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    墨田区両国1丁目の隅田川沿いの道路脇に旧両国橋・広小路跡の説明板が立っています。旧両国橋は現在の両国橋から50mほど下流に...  続きを読む架かっていて、橋の東側には見世物小屋、食べ物屋台が並び、繁華街として賑わっていたそうです。現代ではその面影は無くなっています。   閉じる

    投稿日:2020/05/02

  • かつては賑やかな場所だった

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    両国駅側の両国橋のたもとから少し入ったところに、この案内板が立っていました。旧両国橋は現在の橋より50メートルほど下流に架...  続きを読むかっていて、橋のたもとには火除け地として広小路が設けられ、芝居小屋、食べ物屋が建ち並びかなり賑やかだったようです。今は駐車場になっていて、かつての姿を想像できるものは見当たりません。  閉じる

    投稿日:2020/02/13

  • 現在は駐車場

    • 1.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    現在は駐車場になっていて、駐車場の外側の金網前に石碑かわりの看板があります。江戸時代は、橋の上から眺望出来る場所で浅草の観...  続きを読む音堂、筑波山等が見えたらしいですが、改めて見上げると東京のビル群しか見えず、景色は良いものではありませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/10/03

  • かつて両国橋が有った場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    両国エリアを散策中こちらへ立ち寄りました。かつて両国橋は現在の場所から50mほど離れた場所に有ったそうで、明暦の大火で甚大...  続きを読むな被害が出てしまったことから防災上の理由で広小路を作ったそうです。そこが繁華街となりにぎわっていたと高札に説明が有りました。
      閉じる

    投稿日:2019/02/07

  • 防災のために架けられたのがはじまり

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    現在の両国橋よりも下流側50メートルほど離れたところに架かっていた橋です。明暦の大火による被害がとても大きかったので、幕府...  続きを読むが防災のために架けたといわれています。

    武蔵と下総の二つの国を結ぶ橋とのことで両国橋と呼ばれました。

    橋の上は絶景だったそうです。筑波山まで見えたそうです。

    橋の袂には火除け地として広小路があったそうです。

    今はビルがたくさんありますが、昔は筑波山まで見えていたとは驚きです。どんな絶景だったのか見てみたいものです。  閉じる

    投稿日:2019/01/07

  • 現在よりも下流側にあった両国橋

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    両国橋の東側の最初の交差点を南側に曲がって50mほど進んだ場所にある月極駐車場の金網フェンスの前に説明板がありました。この...  続きを読む場所にかつて両国橋がかかっていたとのことですが、遺構らしきものは皆目見当たりませんでした。説明板を読んで「へー」と思うだけの場所でした。  閉じる

    投稿日:2018/10/18

1件目~20件目を表示(全45件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

旧両国橋 広小路跡について質問してみよう!

両国に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Lily-junjunさん

    Lily-junjunさん

  • きゅういとせろりさん

    きゅういとせろりさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • teraさん

    teraさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • あきよしさん

    あきよしさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

両国 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP