1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山市 観光
  7. 竈山神社
和歌山市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

竈山神社

寺・神社・教会

和歌山市

このスポットの情報をシェアする

竈山神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11334647

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
竈山神社
住所
  • 和歌山市和田438番地
アクセス
わかやま電鉄貴志川線竈山駅から徒歩約10分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

和歌山市 観光 満足度ランキング 31位
3.32
アクセス:
3.27
人混みの少なさ:
4.14
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.81
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    静かな神社でした

    4.0

    • 旅行時期:2019/12
    • 投稿日:2024/04/23

    神武天皇の長兄である彦五瀬命を祀る神社です。 本殿後ろにある竈山墓は和歌山県唯一の陵墓で、 『紀伊続風土記』によればお...  続きを読む墓が作られ、 その側に竈山神社が建てられたとされています。 明治初期までは小さな社だったのが、 戦前の国家神道の発展に伴って最高の社格である官幣大社に位置づけされた そうです。  閉じる

    ちちぼー

    by ちちぼーさん(女性)

    和歌山市 クチコミ:9件

  • おすすめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 0

    本殿後ろにある竈山墓は和歌山県唯一の陵墓で、『紀伊続風土記』によれば、お墓が作られ、その側に竈山神社が建てられたとされてい...  続きを読むます。
    明治初期までは小さな社だったのですが、戦前の国家神道の発展に伴って最高の社格である官幣大社に位置づけされました。   閉じる

    投稿日:2023/09/15

  • 神聖な雰囲気でした

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    宮城を旅行しているときに、この難しいかめの字を使っている神社がありましたが、和歌山にもあったんですね。緑の屋根に、こげ茶の...  続きを読む壁という威厳のある山門、そして、3つの小さな祠がある背後に緑の屋根が幾重にも重なる建築様式は、建築ファン必見です。  閉じる

    投稿日:2023/03/08

  • 旧官幣大社

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    広々とした敷地を有する神社です。
    旧官幣大社ですが、参拝客も殆どいませんでした。
    神官等もいなかったため、何処まで入っ...  続きを読むて良いのか分かりませんでしたが、本殿の裏側からも彦五瀬命の墓に行くことができるようです。  閉じる

    投稿日:2022/08/06

  • 静かな神社でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 1

    神武天皇の長兄である彦五瀬命を祀る神社です。
    本殿後ろにある竈山墓は和歌山県唯一の陵墓で、
    『紀伊続風土記』によればお...  続きを読む墓が作られ、
    その側に竈山神社が建てられたとされています。
    明治初期までは小さな社だったのが、
    戦前の国家神道の発展に伴って最高の社格である官幣大社に位置づけされた
    そうです。  閉じる

    投稿日:2021/02/10

  • 竈山神社のご祭神

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 1

    竈山神社のご祭神の彦五瀬命は、第一代神武天皇の兄君。
    神武東征の折、長髄彦の軍勢が放った流失に当たりこの地で薨去されたと...  続きを読むあります。
    本殿の裏にひっそりと五瀬命の御陵がありました。
    記紀にまつわる物語にロマンを感じました。
      閉じる

    投稿日:2018/05/28

  • 荘厳な雰囲気に圧倒

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 1

    和歌山「三社参り」、2社目は竈山神社です。
    竈山駅で下車、15分ほど歩きます。
    立派な神門をくぐると、拝殿・幣殿・本殿...  続きを読むがあります。
    何とも言えない荘厳な雰囲気に圧倒されました。
    ご祭神は彦五瀬命(イツセノミコト)、ウガヤフキアエズとタマヨリビメの間に生まれた長男(第1子)で、神武天皇の長兄。
    ここにも記紀にまつわる物語がありました。
    神武天皇が東征の際に、兄の五瀬命が適の放った失に当たりこの地で薨去されたとあります。
    本殿の裏に、御陵があります。
      閉じる

    投稿日:2018/05/28

  • 大正4年官幣に昇華

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    御祭神の彦五瀬命は、第1代神武天皇の皇兄に座し、大和平定の途中、軍と戦い、流れやに当たり戦傷され、御水門に至りて崩御遊ばさ...  続きを読むれました。竈山の地にて葬られたそうてす。大正4年に官幣大社に昇かくされました。  閉じる

    投稿日:2017/11/07

  • 西国三社詣り

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    東日本の東国三社詣りならぬ、和歌山の西国三社詣りをしました。亀山神社は敷地内にソフトボールの練習場があり、小学生が練習し...  続きを読むていました。手水所が清掃中で使えませんでした。拝殿は歴史を感じました。社務所で御朱印をいただくことができました。  閉じる

    投稿日:2017/09/10

  • 彦五瀬命を祀る日本書紀ゆかりの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

     西国三社の一つで,神武天皇の長兄の彦五瀬命を祀る日本書紀ゆかりの神社。和歌山電鐵竈山駅から徒歩10分強。和田川を渡ったと...  続きを読むころに大鳥居があり,そのまま県道136号線を進み,142号線を渡ったところ右手奥に彦五瀬命の墓とされる竈山墓があります。彦五瀬命は,神武東征に抵抗した豪族の長髄彦の軍勢が放った流れ矢に当たり,その傷がもとでここ竈山でなくなったという。堀沿いに森の端まで直進し,雄詰橋を右に渡ったところから境内へ。広い参道から神門をくぐって拝殿に。なかなか風格のある立派な社殿でした。  閉じる

    投稿日:2018/12/31

  • 厳かな雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    貴志川線竈山駅から徒歩15分くらい、
    道は若干まっすぐではないのですが
    駅前に大きな鳥居があるので方向は分かります。
    ...  続きを読む
    鳥居の辺りは橋があったり三差路になっていて
    交通量が意外に多く、徒歩の場合車には注意が必要です。
    神仏霊場巡拝の道の和歌山第八番の神社で
    神武東征の神話の舞台ともなった場所、
    神武天皇の長兄の御陵がありますが、
    御陵自体には入れません。
    社内は神聖な雰囲気に包まれており
    和歌山の三社参りで、他の二社に比べても
    一番静かな神社でした。  閉じる

    投稿日:2016/02/26

  • 竈山神社@和歌山市

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    神武天皇の兄である彦五瀬命(ひこいつせのみこと)が祀られている神社です。

    日本神社100選に選ばれているので行ってき...  続きを読むました。
    思ったより規模は小さいです。
    掃除が行き届いておらず、雑草や枯葉が目立ちます。一応、掃き集めた後はありますが放置されています。

      閉じる

    投稿日:2016/02/15

  • 貴志川沿線三社参りの神社の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 2

    和歌山の貴志川線沿線にある三社へ初詣する「三社参り」と
    云う風習に関係する神社の一つです。
    ※「日前神宮・國懸神宮」「...  続きを読む伊太祁曽神社」「竈山神社」

    竈山駅から歩いて15分程の所にあります。
    他の二社が紀伊国一宮で、三社の中では規模が一番小さい神社です。

    古事記にも日本書紀にも記述が残っている神武天皇の長兄である五瀬命が、雄叫びをあげて崩御された場所に建てられた神社です。
    神社背面には、五瀬命の古墳も残されています。  閉じる

    投稿日:2016/01/17

  • 神武天皇ゆかりの古社

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    貴志川線竈山駅の最寄にある神社です。竈山駅から南に1kmほどの距離にあるので、歩いて10~15分くらいで着くと思います。バ...  続きを読むス等は無いので、車が無ければ歩いていくしかありません。
    こちらは神武天皇にゆかりが深く、古事記や日本書紀によれば、神武天皇のお兄さんがこちらで戦死された為に陵墓を築き、その霊を祀ったのがこちらの神社とのことです。裏手には古墳があり、そちらがお墓であるとされています。
    社殿は昭和初期に建てられたもので、歴史を感じさせるものではありません。ですが、質実剛健な立派なものです。あまり観光目的で訪れる場所ではないかも知れませんが、日本の神話時代に興味がある方はなら訪れて損は無いでしょう。あと、日前神宮・國懸神宮、こちらの竈山神社、伊太祁曽神社を全て巡る三社参りの一環として訪れても良いかも知れません。  閉じる

    投稿日:2016/06/14

  • 宮内庁管理の彦五瀬命(神武天皇の兄)の墓

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    和歌山市和田の竃山神社は神武天皇の兄である彦五瀬命(ひこいつせのみこと)をお祀りしたものですが、その神社に隣接して宮内庁所...  続きを読む管の陵墓があります。

    これは「彦五瀬命竃山墓(ひこいつせのみこと かまやまのはか)」といい、もともと竈山神社と一体に祀られていたものが、明治時代になって当時の宮内省が陵墓を一括管理することになったため、神社と分離されたものです。このため、竈山神社の境内からは直接竃山墓に入ることはできず、神社の東側を通る県道秋月海南線に面した小さな橋が入り口になっています。

    「陵墓」とは、天皇、皇后、太皇太后、皇太后を葬る場所である「陵(みささぎ・りょう)」と、皇太子、親王、他の皇族を葬る場所である「墓(はか・ぼ)」とを指す言葉で、宮内庁では、陵188,墓553を管理しています。しかし、これらの多くは古代の都に近い奈良・大阪・京都に集中しており、和歌山県内にある陵墓はこの「彦五瀬命竃山墓」ただひとつです。

    ところで、初代天皇は神武天皇であり、本来の「陵」は神武から始まることになるのですが、実はそれ以前の時代の「陵」として、神武天皇の曽祖父・祖父・父が葬られた場所が「神代三山陵(じんだいさんさんりょう)」と呼ばれていずれも鹿児島県に祀られています。竃山墓はこれらの陵に準ずるものと位置付けられているようですが、彦五瀬命は神武天皇のお兄さんであり、もしこの竃山の地で亡くならなければ神武に代わって初代天皇になっていた可能性もあったわけですから、もっともっと注目されても良い場所であると思います。

    竈山神社は知っていても、ここに宮内庁所管の陵墓があることをご存じの方は少ないと思います。宮内庁所管であるためみだりに立ち入ることははばかられますが、参拝自体はどなたでも可能なようです。  閉じる

    投稿日:2015/09/04

  • 神武天皇の兄の終焉の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    神社の規模自体はそれほど大きなものではありませんが、明治時代に定められた「社格」では「官幣大社」として最上級に位置づけられ...  続きを読むている神社です。

    竃山神社の主祭神は彦五瀬命(ひこいつせのみこと)。古事記等によれば、彦五瀬命は神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、後の神武天皇)の兄で、神武天皇の東征はこの二人の兄弟の合議によって決定されたものでした。
    その後、筑紫、宇佐、阿岐、吉備などを経て兄弟が浪速国の白肩津(東大阪周辺)に着いた時、兄弟の軍勢は長髄彦らに襲われ、兄の彦五瀬命は矢に撃たれてしまいます。
    その時、彦五瀬命は弟の神倭伊波礼毘古命に向かって「自分達は日の神の御子だから、太陽の上る方角である東に向かって戦うのが良くなかった。南から廻り込んで、太陽を背に西に向かって戦おう。」と進言したので、海路で南方へ回り込むこととしました。
    そして、紀の国に上陸した所で傷が悪化したため、彦五瀬命は「賊に傷つけられて死ぬとは」と雄叫びをあげました。それ以来、この地は雄水門(おのみなと、男之水門)と呼ばれることになったのです。(雄水門の位置には諸説あるようで、学術的には泉南市男里という説が優勢のようですが、私としては和歌山市の水門吹上神社付近説を採りたいところです。)

    そして、雄水門から竃山への進軍の道中で彦五瀬命は息を引き取ったため、その亡骸は竃山に葬られました。この霊を祀っているのが現在の竈山神社です。
    つまり、竈山神社は初代天皇である神武天皇のお兄様の終焉の地なのです。

    残念なことに、秀吉の紀州攻めによって神宝や古文書などが焼失したと伝えられ、現在の社殿が再建されたのは紀州徳川家初代藩主徳川頼宣の治世になってからだということですが、境内に一歩入れば周辺の喧噪から離れた荘厳な雰囲気が感じられます。  閉じる

    投稿日:2015/09/02

  • 日本史好きは外せない神社?

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    車で行くのが便利だと思いますが、公共交通機関でも余り困難はないと思います。
    勿論駐車場は無料です。
    こちらの神社、そん...  続きを読むなに一般的に有名でもない割には、社が大きいです。
    初めて行った時は驚きました。
    御祭神は彦五瀬命です。
    神武天皇とともに大和平定の途中、
    流れ矢にあたり亡くなられたと言われている方です。  閉じる

    投稿日:2013/06/15

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

竈山神社について質問してみよう!

和歌山市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たいきさん

    たいきさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • Takahideさん

    Takahideさん

  • ちちぼーさん

    ちちぼーさん

  • T.バイソンさん

    T.バイソンさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP