1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 「弥生式土器ゆかりの地」碑
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

「弥生式土器ゆかりの地」碑

名所・史跡

御茶ノ水・本郷

このスポットの情報をシェアする

「弥生式土器ゆかりの地」碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331763

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
「弥生式土器ゆかりの地」碑
住所
  • 東京都文京区弥生2-11
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(28件)

御茶ノ水・本郷 観光 満足度ランキング 51位
3.33
アクセス:
3.60
地下鉄・根津駅出入口1を出て右手の根津一丁目交差点を右折し弥生坂を3,4分上がった信号の左手です by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
4.05
訪ねた折は近くを通っている方が数人いた位でした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.36
石碑前の歩道が若干傾斜しているので気を付けましょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.05
地味な碑なので驚きました。 by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    「弥生式」「弥生時代」の名の謂れ

    4.0

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2024/04/23

    明治17年(1884)、東京大学の3名の人によって、根津谷に面した貝塚から赤焼きの壺を発見し、これが後に縄文式土器と異なる...  続きを読むものと認められ、発見地の地名を取って「弥生式土器」と名付けられました。 更に、昭和49年(1974)、東京大学構内の旧浅野地区の発掘調査により、二条の溝と貝層、弥生式土器等が検出されています。 都心部における弥生時代の数少ない貝塚を伴う遺跡として重要であることが評価され、昭和51年(1976)に「弥生二丁目遺跡」として国の史跡に指定されました。 この「弥生式土器発掘ゆかりの地」という石碑は、弥生坂に面した、東京大学農学部と工学部の境にあります。 再度の訪問ですが、改めて太古の昔に思いを馳せながら眺めました。 通りを行き来する人々は、特に足を止めることもなく行きすぎて行きます。 なんでも、弥生という名の地から発掘された土器なので、弥生式土器、弥生時代という名称にしたといわれます。名称の謂れというものは、意外に単純な場合があるのだと感じました。         取材日   2020.9.8   閉じる

    紅映

    by 紅映さん(女性)

    御茶ノ水・本郷 クチコミ:19件

  • 7年以上ぶりにこちらの碑に行きました

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 0

    検診のためにクリニックに行く用事があり根津駅から歩いていく途中で、7年以上ぶりにこちらの碑に行きました。碑は結構目立つので...  続きを読むすが、誰も気に留めずに歩いている感じでした。裏面を見ると説明文が書いてありました。  閉じる

    投稿日:2023/07/15

  • 弥生式土器ゆかりの地の碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    根津駅から言問通りの坂を東大キャンバスの方面に上っていく途中に、「弥生式土器ゆかりの地」碑 をみつけました。
    縄文式土器...  続きを読むと異なる様式を持った土器が発見され、後にこの地、弥生町の地名から弥生式土器と名付けられたとのこと。
    全く知りませんでした。
    なんとなく土器というのは、地方で出土されるイメージがあったので、都内でもこのように紀元前から先住民が暮らしていたという証があったというのは、興味深く感じられました。  閉じる

    投稿日:2022/08/07

  • ノコギリ形石碑

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    言問通りである弥生坂を上がると東京大学の浅野キャンパスがあって交差点の角にありました。囲いで囲まれていて、ノコギリ形のよう...  続きを読むな石碑があって文字が刻まれて、横には高い木がありました。石の上に乗っかり埋め込まれたような石碑でした。  閉じる

    投稿日:2022/07/12

  • 石碑の碑文が読みにくいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    根津神社から「弥生二丁目遺跡」へ向かう途中で「弥生式土器ゆかりの地」碑に立ち寄りました。隣に植えられている木の葉っぱが生い...  続きを読む茂っていて、石碑の碑文が読みにくいです。横断歩道のある交差点の一角にあります。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • こんな東京の真ん中で発見されていたとは

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    根津駅から言問通りを上っているとありました。小学校で習った弥生式土器ですがこんな東京の真ん中で発見されていたとは知りません...  続きを読むでした。というかこの辺りの地名を弥生と言うのですね。一帯に東大がありますがさすが東大という感じです。  閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • 東京メトロ根津駅から徒歩で5分ほど、言問通り沿いにあります。
    「弥生町」にあります。

    交差点の木の陰になっておりあ...  続きを読むまり目立っていません。

    私はこの碑がどこに有るかをキョロキョロしながら歩いていたので、すぐにわかりましたが、普通に歩いていると見過ごす可能性が高いと思います。
    「弥生式土器」という歴史的に有名なのに、地味な碑なので驚きました。  閉じる

    投稿日:2021/07/28

  • 道路の脇にめだたずひっそり

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    ちいさな脇道との交差点の角地、道路の脇の柵がちょっと凹んだところにひっそりと木の中にうずもれてあります。かの弥生時代の命名...  続きを読むのもとになったこの歴史的な地点の碑にしてはちょっと寂しい感じです。東大前駅方向から来るとわかりやすいですが、根津駅側からくると柵の影で見つけにくいので注意です。  閉じる

    投稿日:2021/09/28

  • 立派な石碑が建つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    東京大学農学部と工学部の境界線に当たる場所に
    「弥生式土器発掘ゆかりの地」の碑があります。
    随分と立派な石碑であり、弥...  続きを読む生式土器の発見が歴史的に重要であることを再認識します。
    この手の記念碑は無機質なものであることが多いですが、
    こういった印象的なデザインであればこその感慨もあるという印象を持ちました。  閉じる

    投稿日:2022/10/25

  • 「弥生式」「弥生時代」の名の謂れ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 7

    明治17年(1884)、東京大学の3名の人によって、根津谷に面した貝塚から赤焼きの壺を発見し、これが後に縄文式土器と異なる...  続きを読むものと認められ、発見地の地名を取って「弥生式土器」と名付けられました。
    更に、昭和49年(1974)、東京大学構内の旧浅野地区の発掘調査により、二条の溝と貝層、弥生式土器等が検出されています。
    都心部における弥生時代の数少ない貝塚を伴う遺跡として重要であることが評価され、昭和51年(1976)に「弥生二丁目遺跡」として国の史跡に指定されました。
    この「弥生式土器発掘ゆかりの地」という石碑は、弥生坂に面した、東京大学農学部と工学部の境にあります。
    再度の訪問ですが、改めて太古の昔に思いを馳せながら眺めました。
    通りを行き来する人々は、特に足を止めることもなく行きすぎて行きます。
    なんでも、弥生という名の地から発掘された土器なので、弥生式土器、弥生時代という名称にしたといわれます。名称の謂れというものは、意外に単純な場合があるのだと感じました。

            取材日   2020.9.8

      閉じる

    投稿日:2020/09/08

  • いろいろ考えさせられる重要な石碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    「弥生式土器ゆかりの地」碑は、根津一丁目交差点から弥生坂を上りきった辺り。通り沿いにあって、まあまあ目立つ石碑です。日本に...  続きを読む稲作が伝わって以降、縄文時代に代わっての新しい時代である弥生時代を認識させた弥生式土器。日本の古代が学術的に分かってきたのはそう昔のことではないことも含めて、いろいろ考えさせられる重要な石碑だと思います。
      閉じる

    投稿日:2021/11/13

  • 子供の頃に学校で学んだ「縄文式土器」「弥生式土器」の後者が出土したことから、ここの地名をとって名付けられたことを知りました...  続きを読む。場所は東京大学の農学部を過ぎ、根津へと下っていく弥生坂沿いです。今は大人の背丈ほどの立派な石碑と、それを石柱で囲んでいるのみですが、歴史的発見の舞台だと考えると感慨を深くしました。  閉じる

    投稿日:2020/02/06

  • 「弥生式土器ゆかりの地」碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    東京大学(浅野キャンパス)の脇、言問通り沿いに石碑はありました。1884年に東京大学の坪井正五郎、白井光太郎と有坂鉊蔵の3...  続きを読む人が、根津の谷に面した貝塚から赤焼きの壺を発見し、これが後に縄文式土器と異なるものと認められ、発見地の地名を取り「弥生式土器」と名付けられたそうです。現在は、石碑のみしかありませんでしたが、歴史ロマンを感じる場所で良かったです。
      閉じる

    投稿日:2019/10/07

  • 国指定の史跡です

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    言問通り沿い、文京区弥生の一画に「弥生式土器ゆかりの地」の史跡があります。案内書きによると、明治17年にこの付近の貝塚から...  続きを読む発掘された土器が、後に弥生式土器と呼ばれるようになったということです。弥生式土器という名称は、ここの地名に基づくものというのは初めて知りました。大昔に学校で習った知識が蘇った思いです。  閉じる

    投稿日:2020/09/26

  • 立派な石碑です

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    東京大学農学部の南側にある弥生坂の途中に、「弥生式土器発掘ゆかりの地」と刻まれた立派な石碑がありました。弥生式土器が発見さ...  続きを読むれた場所は、都市化によってはっきりしなくなり、3カ所が推定されており、その一つがこちらになります。これだけ立派な石碑だと、発掘場所はここに違いないという気になりました。  閉じる

    投稿日:2019/12/09

  • 名前だけ有名で

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 3

    東京メトロ根津駅の1番出口を出て、隣のドラッグストアの角を右に曲がって弥生坂を上がると、道の左側、東京大学浅野キャンパスの...  続きを読む端に石碑が立っています。但し、石碑だけです。
    弥生時代、弥生式土器と言う誰もが知っているその名前は地名にちなんで付けられたものです。が、その碑の在る場所から出土した訳ではなく、この辺り一帯で見つかっています。
      閉じる

    投稿日:2019/03/17

  • 石碑のみ

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    東京大学の浅野キャンパス北西角、言問い通りに面した一角に「弥生式土器ゆかりの地」碑が建てられています。明治17年に向ヶ丘弥...  続きを読む生町の貝塚から縄文土器とは異なる弥生式土器が発見されたことに因んで建立された記念碑です。弥生時代の「弥生」と言う名になったは町名から来ているんです。碑の近くには貝塚などはなく、石碑のみ。あまり見ごたえはありません。  閉じる

    投稿日:2018/12/24

  • 歴史の教科書に載っているあの土器ゆかりの地

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    東京大学浅野キャンパスの脇に碑が建っています。弥生式時は、この碑の場所だけでなく、この地域一帯で出土し、地名が土器の名称に...  続きを読むつけられました。道路の反対側、東京大学弥生キャンパスの方にも看板があります。日本史の教科書に載っている土器の名称と時代の名称はこの場所に関係していた、と思うと、、なんとなく不思議な感覚です。  閉じる

    投稿日:2018/01/02

  • 石碑の建立が昭和61年夏とは意外でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

     弥生時代と言えば、確か紀元前後の頃だったと薄っすら記憶にあるが、その時代の土器がこの付近で発掘されたのが明治17 (18...  続きを読む84) 年 とのこと。
     この度、その「弥生式土器発掘ゆかりの地」の石碑を見て意外に感じたのは、建立が昭和61年夏というまだ新しいものだったことです。
     また、歴史上の一時期の名称が、発掘された付近の町名から付けられたことも初めて知った次第です。
     石碑のある場所は、東京大学浅野キャンパスの西端角で地下鉄・根津駅から近いので、覗きに行ってみては如何でしょう。  閉じる

    投稿日:2017/08/11

  • 古代に思いを馳せる

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    この辺りで弥生式土器…しかも、東大というこれ以上にないアカデミックな場所の近くで…。なんだか因縁みたいなものを感じました。...  続きを読む古代人はどう思うことでしょうね。
    石碑自体はとても地味でした。興味のない方は素通りしてしまうのでは。  閉じる

    投稿日:2017/10/21

  • 碑の裏面に説明文があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    言問通り沿いにあります。場所は、根津駅を出て東京大学浅野キャンパスを左手に見ながら進むとキャンパスの端あたりにあります。読...  続きを読むみにくいですが、碑の裏面に説明文がありますのでご注意ください。所のあたりは弥生時代から人が住んでいたのですね。  閉じる

    投稿日:2016/01/21

1件目~20件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

「弥生式土器ゆかりの地」碑 について質問してみよう!

御茶ノ水・本郷に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • とーふさん

    とーふさん

  • さすけ3世さん

    さすけ3世さん

  • あきよしさん

    あきよしさん

  • teraさん

    teraさん

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • 旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

御茶ノ水・本郷 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP