1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 壱岐
  6. 壱岐 観光
  7. 月読神社
壱岐×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

月読神社

寺・神社・教会

壱岐

このスポットの情報をシェアする

月読神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11327427

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
月読神社
住所
  • 長崎県壱岐市芦辺町国分東触
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

壱岐 観光 満足度ランキング 14位
3.33
アクセス:
3.13
人混みの少なさ:
3.79
バリアフリー:
1.56
見ごたえ:
3.64
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    神社発祥ともいわれがある 月讀神社

    5.0

    • 旅行時期:2019/08
    • 投稿日:2024/04/23

    県道に面した鳥居から、桧林の中を急な石段の参道がつづく。鳥居の奥は昼間でも 鬱蒼として神秘的な空気が流れる。 ここは神...  続きを読む主さんがいらっしゃって おみくじお守り等も販売している。 神社発祥ともいわれもあり、三日月マークもきにいりました。 古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が 天照大御神の次に産んだのが 月讀命(つくよみのみこと)とされている。  閉じる

    honey

    by honeyさん(女性)

    壱岐 クチコミ:13件

  • 古事記によると伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が天照大御神(あまてらすおおみかみ)の次に産ん...  続きを読むだのが、月讀命(つくよみのみこと)。月讀命が祀られているのが月讀神社であり、全国各地の月読神社は元宮である壱岐の月讀神社の分霊です。
    そして、忍見宿祢(おしみのすくね)により京都に月読神社が分霊されたことで、本土に神道が根付くようになったそうです。
    そんなに大きくない神社ですが、TVや雑誌などでも「神道発祥の地」として取り上げられており、最近は多くの観光客が訪れるスポットになっています。
      閉じる

    投稿日:2023/01/15

  • 70~80段くらいの石段を直登します。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    壱岐島の中程を東西に横切る県道172号線沿いに月読(つきよみ)神社がありました。伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命...  続きを読む(いざなみのみこと)の二神から最初に生まれたのは天照大御神(あまてらすおおみかみ)で、次に生まれたのが月讀命(つくよみのみこと)で、こちらの月読神社はその月讀命を祀っています。潮の干満など月にまつわるすべてを掌り、航海安全など安全のご利益もあるそうです。70~80段くらいの石段を直登したところに社殿がありましたが、拝殿前の境内は狭いので、団体さんと重なると意外と混雑してしまうことがありました。  閉じる

    投稿日:2023/02/12

  • 茅の輪くぐりもありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    月読神社は、壱岐島の中程で、農業灌漑用の梅ノ木ダムで出来た大きなダム湖の近くにありました。こちらは天照大御神の次に生まれた...  続きを読む月読命を祀っている神社です。全国にいくつも月読神社はありますが、こちらがその総本社とされています。ご祭神は中央に月夜見命、左に月弓命、右に月読命と3柱なっていて、読み方はみんなツクヨミノミコトとのことです。何かややこしい感じですが、実はこの3柱は同神なのだそうですね。また、右手の境内には茅の輪くぐりもありました。掲示されたお参りの仕方に従い、ぐるぐると廻りました。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 神秘的な雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    壱岐島の真ん中辺りにあります。行きにくいのでレンタカーで行きました。こんもり茂る森の中に急な石段を登ると、それほど大きくな...  続きを読むい社がありました。誰もおらず神秘的な雰囲気が漂っていました。裏の井戸のような所にパワーストーンがありました。  閉じる

    投稿日:2022/06/30

  • パワーストーンもありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    壱岐の真ん中辺りにある、千五百年以上前に創建された神社です。それほど大きくありませんが、急な階段の上に荘厳な雰囲気で建って...  続きを読むいました。神社の裏にはパワーストーンが祀られていて、お参りすると不思議な力が湧いてくるような感じがしました。  閉じる

    投稿日:2022/05/27

  • 石段が急で怖いかも

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    月読神社

    阪急交通社の九州ツアーに参加。
    壱岐日帰り観光で参拝。

    全国に有る、月讀神社の総本社。
    かなりの...  続きを読む歴史がありそうな雰囲気。
    鳥居の先が一直線の石段でかなり急。

    鳥居の右側から行くと、
    スロープになっているので、
    お年寄りにはこちらをオススメ。

    おみくじは300円で、中にお守りが入っている。

      閉じる

    投稿日:2021/06/28

  • 壱岐のど真ん中にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    壱岐の島のちょうどど真ん中に位置する神社です。駐車場からは長い階段を登る必要があるので足の悪い方は少し大変かもしれません。...  続きを読む
    階段をあがると、質素ではありますが風格のあるお社があります。すぐ隣には茅の輪もあり作法通りくぐってお参りをしました。雨が降っていたせいもあり、余計に荘厳な雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2021/05/15

  • 壱岐に訪れたら参拝する神社です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    壱岐旅行に行ったら参拝する神社!
    壱岐の中心あたりに位置して周りに古墳などもかず多くありますね~駐車場から本殿まではかな...  続きを読むり急な登り階段となっているため味の不自由な方はご老人は補助者が必要かもしれません。

    神社は無人じゃないので各種祈願などもできます!

    (由来)
    延宝以前の由緒来歴は不明~延宝4年(1676年)に平戸藩の命を受けて壱岐島の式内社の調査を行った橘三喜が当神社を式内名神大社の「月読神社」に比定し、同年6月1日に藩主松浦鎮信により石祠と神体として木鏡1面が奉納され、以後しばらくは式内社とされたが、それ以前は特段の祭祀設備もなく単に「山の神」と称されるのみであった。

    三喜が式内社と認定したのは鎮座地が「清月(きよつき)」と呼ばれていたからであったが、別に「ふかつき」とも呼ばれており、その語源は「ふかふち」であると見られるので、この三喜の判断には疑問が持たれている。

    神功皇后が三韓征伐の際に腹に当てて出産を遅らせたとされる石、月延石の内一つが奉納されているとされるが、現在所在が分からなくなっている。古来はかなりの社格を持った神社だとされているが、長い間忘れ去られていて現在氏子など地元住民や島外の崇敬者によって、社殿などの整備が行われた。

    社殿は木々に覆われていて、昼なお暗く月の神を祀る神社らしい風情がある。
      閉じる

    投稿日:2020/08/11

  • 神社発祥ともいわれがある 月讀神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 1

    県道に面した鳥居から、桧林の中を急な石段の参道がつづく。鳥居の奥は昼間でも
    鬱蒼として神秘的な空気が流れる。
    ここは神...  続きを読む主さんがいらっしゃって おみくじお守り等も販売している。
    神社発祥ともいわれもあり、三日月マークもきにいりました。

    古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が
    天照大御神の次に産んだのが 月讀命(つくよみのみこと)とされている。  閉じる

    投稿日:2019/09/25

  • 京都の月読神社の本霊

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    京都の松尾大社に月読神社がありましたが、なんと壱岐の月読神社からの分霊とのことでした。日本神道発祥の地らしいです。神社自体...  続きを読むは小さいですが、参道の階段は急で、霊気を感じられます。小さいですが、神主さんもおられました。  閉じる

    投稿日:2019/07/01

  • ここも、日本最古の神社の一つだそうです

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    飛鳥時代の前、従って、まだ日本に統一国家がない古墳時代の、487年にはすでに鎮座していた、と案内文にありました。鳥居は県道...  続きを読むに面した平地にありますが、鳥居の先は、うっそうとした森の中を、急な階段が拝殿まで続いています。  閉じる

    投稿日:2019/06/28

  • 月讀神社 

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    壱岐観光の途中で立ち寄りました。『月讀神社』と記してあります。
    鳥居をくぐり、林の中の厳かな雰囲気の急な階段をのぼり、高...  続きを読む台の小さい本殿へ。小さいながら社務所もありお守りなども頂くことができるようでした。
    パワースポットとして人気があるらしいです。何も感じませんでしたが。

      閉じる

    投稿日:2020/02/29

  • 坂がきつい

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    港からレンタサイクルで行きました。参道は狭くて、階段は急でした。坂の途中に手水処があり、社務所で御朱印をいただくことがで...  続きを読むきました。近くの国片主神社に先にお参りしました。宮司さんが一緒なので二社分いただきました。  閉じる

    投稿日:2017/10/16

  • パワースポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    日本に数少ない月読命を祀った神社。最近はパワースポットとして人気が出ていると観光パンフに書いてありました。小さな神社ですが...  続きを読む、神職が社務所にいらっしゃいました。階段がとても急で滑りやすいので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2017/01/31

  • 小山に急な階段があります。滑ると大変なことになりそうです。そこを上るとかわいらしい祠があります。ここはパワースポットという...  続きを読むことで地元の人も良くお参りに来るそうです。また日本神道発祥の地と言われています。古墳群などを見たついでにお参りに行ってはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2016/06/14

  • 月読神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    壱岐市芦部町にある神社です。
    私達は芦辺港から猿岩に向かっている途中、偶然通りかかりました。
    県道172号沿いの山の中...  続きを読むにあり、古い石でできた鳥居が目を引きました。
    その先に急な階段があり、神殿へと繋がっていました。
    私達の前に先客が一組いらっしゃてお参りされていました。
    無料の駐車場もあります。  閉じる

    投稿日:2015/10/13

  • 全国の月読社の“元宮”

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 1

    壱岐島の東北の玄関口、芦辺港から西へ県道172号線を約2?走ったところに、「月読神社」があります。県道の脇に鳥居や由緒書き...  続きを読むがあり、そこから桧林の中の急な50〜60段の石段を上がると狭い境内に社殿がありました。由緒書きによると『古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が天照大御神の次に産んだのが月読命(つくよみのみこと)とされており、西暦487年に月読命をお祭した。月読神社が全国の月読社の“元宮”。』と言うことでした。鬱蒼として昼なお暗く神秘的なたたずまいの神社でした。古代史に興味のある方は参拝してください。

      閉じる

    投稿日:2013/01/09

  • 神道発祥の地?!

    • 2.0
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    月読神社って素敵な名前ですね。
    なんかロマンチックな雰囲気が漂いそうな名前ですが、
    神社自体は普通に地味です。
    特に...  続きを読む人もいないし、静かな神社ですが、神道発祥の地だそうです。

    なのできっと歴史に興味がある人にとっては、必見かな?

      閉じる

    投稿日:2013/03/04

  • 急な一直線の階段を登る神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    芦辺港から車で約10分くらいのところにあります。県道に面した鳥居から、桧林の中を急な石段の参道を登らないといけません。京都...  続きを読むの月読神社は、487年壱岐の県主の先祖忍見宿祢(おしみのすくね)が壱岐から分霊したそうで、ここは神道の発祥の地とされています。大陸に近い分、このような日本の中で○○発祥が多い土地柄なのだと思います。  閉じる

    投稿日:2013/09/08

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

月読神社について質問してみよう!

壱岐に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • BonvoYage_Kaz3さん

    BonvoYage_Kaz3さん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • bokukorokoroさん

    bokukorokoroさん

  • koolooさん

    koolooさん

  • kamaさん

    kamaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

壱岐 ホテルランキングを見る

長崎県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP