1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 大阪俵物会所跡
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大阪俵物会所跡

名所・史跡

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

大阪俵物会所跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290347

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
大阪俵物会所跡
住所
  • 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2番 北浜1丁目交差点南西側
アクセス
地下鉄・北浜駅より徒歩
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(56件)

心斎橋・淀屋橋 観光 満足度ランキング 46位
3.37
アクセス:
3.88
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.89
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.41
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
2.96
大阪取引所の向かいにあります by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    取引所前の一角にひっそりと ♪

    4.5

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2024/03/26

    大阪取引所前といえば 五代友厚像やライオン橋こと 難波橋の阿吽のライオンが その四つの角の三つを占めて いますが、...  続きを読む何もない残りの一角に 大阪俵物会所跡の石碑が ひっそりと立っています。 各大名家の米蔵が並んでいた 大川沿い、俵物と言うと穀物などの 米俵を連想しましたが こちらで扱われていた物は 干し鮑やフカヒレなど 海外貿易用に俵詰めされた物の事 だそうです。 船場は商いの中心地だった場所 元あった備後町も船場の一部 らしい物がらしい場所にあった という事ですね。  閉じる

    azura

    by azuraさん(非公開)

    心斎橋・淀屋橋 クチコミ:339件

  • 銅の替わりにも

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    大阪取引所と道路を挟んで西側にあります。俵物とはフカヒレなど高級食品を俵詰めしていたのでそう呼ばれたそうですが、決済手段と...  続きを読むしても使われたそう。石碑だけの場所もある中で、ここはちゃんと説明書きがあるのはいいですね。  閉じる

    投稿日:2023/02/13

  • 大阪俵物会所跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    大阪俵物会所は、北浜のシンボルである大阪取引所の堺筋向かいに石碑と説明書があります。江戸時代、干なまこ、干あわび、乾燥フカ...  続きを読むヒレなどを俵詰めしていたことから、これらを俵物と称した。海外貿易の決済で金銀銅の流出の激しいことか、その一部が俵物で置き換えられた。1744年に集荷の便のため会所設けられた。この地に移転されたのは1777年であったとのことです。  閉じる

    投稿日:2023/04/16

  • かつての会所跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    大阪証券取引所と堺筋を隔てた向かいのビルの前に、この石碑と説明板が立っていました。江戸時代には、俵物と呼ばれるフカヒレ、干...  続きを読むしなまこ、干しアワビなどが重要な特産品として輸出されていて、輸出の代価としての役割もあり、会所が設置されて売買が行われていたそうです。江戸時代安永年間の1777年にこの地に移設され、明治まで続きました。現在は、当時の姿をとどめるものはありませんが、石碑が過去の歴史を後世に伝えています。  閉じる

    投稿日:2023/03/12

  • 俵物を用いて取引された会所の跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    大阪市内にある石碑です。ここでは江戸時代に俵物を用いた取引を行う会所がありました。長崎、大坂、下関に会所は設けられましたが...  続きを読む、その中で大阪の会所があった場所になります。現在は大阪取引所がある場所で、昔から金融取引がされた地です。  閉じる

    投稿日:2023/04/21

  • 乾物の会所

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 1

    大阪俵物会所は、大阪の北浜の北浜1交差点の南西の場所にあったそうで石碑と説明板が立っています。
    江戸時代、長崎からの輸出...  続きを読む品は干なまこ・干あわび・乾燥ふかひれなどあり、俵詰めにしていたことからこれらを俵物と称していたそうです。
    延享元年(1744年)に、集荷の便のため会所が設けられたが、移転を繰り返しここに落ち着いたのは、安永6年(1777)のことで、幕末まであったとの事です。
      閉じる

    投稿日:2022/08/30

  • 天神橋南詰、北浜一丁目交差点南西角

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    江戸時代、フカヒレ、干なまこ、干しあわびなどは日本の特産品ということで、おもには輸入品の代価として長崎から中国へと輸出され...  続きを読むていました。「俵物」とはそうした海産物のことを指します。18世紀も半ばを過ぎると、その売買のための会所がここ天神橋付近に設けられたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2023/02/16

  • 江戸時代干物を輸送するときは俵に積めていた、当時大阪が最大の取引場所であった。取引場所は中之島付近とされているが特定の場所...  続きを読むは定かではない、大阪市の北浜二丁目交差点西南角に会所跡の石碑が建てられている 会所は幕末まで存在していたようだ。(参考資料,大阪府建設局道路部道路課が現地に設置した説明板)  閉じる

    投稿日:2022/05/12

  • 大阪証券取引所の交差点にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    周辺を散策していた際に大阪証券取引所のある大きな交差点の一角にあるのを見つけました。詳しい説明が書かれたプレートもあり、勉...  続きを読む強になりました。周囲には金融・物流がかつてから盛んだったことを示すスポットが多く、大阪のにぎわいが受け継がれてきたことが感じられました。  閉じる

    投稿日:2022/04/18

  • かなり地味なスポットです

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    京阪北浜駅からすぐ、大阪証券取引所から道路を挟んで
    向かい側にある碑です。昔、海産物を俵詰めにして
    輸出しており、その...  続きを読む集荷をこの場所でやっていた
    そうです。今は建物の跡もなく、碑と結構丁寧な説明書
    があるだけで、気づかなければ通り過ぎてしまうほど
    地味なスポットです。  閉じる

    投稿日:2022/03/07

  • 江戸時代の会所跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    大阪証券取引所ビル前の信号を西側に行くと、すぐにあります。何度も前を歩いていたのに、気づいていなかったです。
    江戸時代、...  続きを読む乾燥フカヒレ等の中国の高級食材が日本から輸出されており、それらの集荷の便の会所とのこと。
    この辺りはレトロ建築などもあり、大阪の新旧が楽しめる場所だと思います。ここに石碑があるのは歴史を感じる上で素晴らしいと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/02/28

  • 「俵物」とは

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    大阪・北浜に「大阪俵物会所跡」があります。
    「俵物」とは、江戸時代、干しアワビ・フカヒレなど、俵詰めにしていたことによる...  続きを読む呼称とあります。
    幕府は俵物の独占集荷体制を成立、その統制下で売買できる場所を「会所」と呼んだ。
    この場所に会所があり、明治まで続いたとあります。
    中国の高級食品が日本の輸出品とは、初めて知りました。
       閉じる

    投稿日:2022/01/17

  • 日本の重要な特産品

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    2021年3月に関西方面を訪れた際に立ち寄りました。大阪メトロ堺筋線「北浜駅」から歩いてすぐ、大阪取引所前の交差点角にあり...  続きを読むます。俵物とは何だろう?と思ったのですが、親切なことに案内板が置かれており、そこに書かれていました。俵物とはフカヒレや干しアワビ、干しナマコなどのことであり、これらは日本の重要な特産品として中国などに輸出されていたそうです。金銀などと同等に、こういった取引所があったとは驚きです。  閉じる

    投稿日:2022/02/28

  • 江戸時代の輸出取引所跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約2年前)
    • 0

    大阪証券取引所の向かい側、交差点角に石碑と案内板があります。「俵物」とは、江戸時代、干し鮑・乾燥フカヒレなど乾物を俵詰めし...  続きを読むていたことによる呼称です。当時は高級食品として重要が多く、長崎を経由して中国へ輸出されていました。
      閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 地味な存在になっています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    ビジネスの中心地にありますが、こちらの石碑はあまり目立つ事がなく、地道な存在になっています。石碑と説明文を読んで、当時の経...  続きを読む済システムを理解する事ができました。幕末まであったそうです。未来には新しい形で復活して欲しいですね。  閉じる

    投稿日:2023/04/04

  • わかりやすい場所にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    北浜駅を降りてすぐの場所にあります。わかりやすい場所にありますが、石碑を意識する人は少ないです。現在の慌ただしいビジネス街...  続きを読むでは目立たない存在です。干しアワビなどを俵詰して決済にしていたらしく、当時を理解するには貴重な資料だと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/02/25

  • 俵物の取扱所

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    大阪俵物会所跡は、難波橋の近くにその石碑と説明書きがあります。京阪北浜下車直ぐのところです。俵物とは、江戸時代の輸出品の干...  続きを読むしなまこ、干しあわび、乾燥ふかひれなどです。これらの出荷の便を図るために設けられたところが会所です。1777年にこの場所に移されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2021/04/30

  • 俵物の会所

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

     中央線堺筋本町駅を下車。北にむかって北浜まで歩くと、通り沿いにいろいろなレトロ建築を見物することができます。レトロ建築の...  続きを読む洋菓子店五感でシュークリームを食した後、日も暮れて、道路をはさんで右に大阪取引所が見える交差点で石畳の歩道を左に曲がろうとすると、脇に石碑と由緒板がありました。
     「俵物」とは、江戸時代、干し鮑・フカヒレなど俵詰めした輸出用高級食品で、銅の替わりに海外貿易の決済としても使われたそうです。「会所」とは売買センターのことで、幕府統制下で特定の商人で独占されていた取引所のことのようです。江戸時代の俵物の会所の跡地を見学して、歴史散策を締めくくることができました。  閉じる

    投稿日:2022/03/28

  • 当初備後町にあった俵物会所がこの地に移転

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    大阪の俵物会所は当初(1747年)に備後町に設置されましたが、1777年に石碑のある北浜の地へと移されました。「俵物会所」...  続きを読むというのは、銅に替わる貿易決済として使われた「干しアワビ」「フカヒレ」の取り扱いを、特定の商人に限定するために設立した独占的な拠点のことです。  閉じる

    投稿日:2020/12/25

  • 取引所前の一角にひっそりと ♪

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 1

    大阪取引所前といえば
    五代友厚像やライオン橋こと
    難波橋の阿吽のライオンが
    その四つの角の三つを占めて
    いますが、...  続きを読む何もない残りの一角に
    大阪俵物会所跡の石碑が
    ひっそりと立っています。

    各大名家の米蔵が並んでいた
    大川沿い、俵物と言うと穀物などの
    米俵を連想しましたが
    こちらで扱われていた物は
    干し鮑やフカヒレなど
    海外貿易用に俵詰めされた物の事
    だそうです。

    船場は商いの中心地だった場所
    元あった備後町も船場の一部
    らしい物がらしい場所にあった
    という事ですね。  閉じる

    投稿日:2021/01/21

  • 俵物は高級品

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    大阪取引所の前にある俵物の会所跡。よくよく調べてみると、俵物は高級品で、アワビやフカヒレを俵詰していたことから俵物と呼ばれ...  続きを読むていたみたいです。海外への金銀銅の流出が激しかったため、俵物に置き換えたみたい。今も昔も需要がある品だったみたいですね。  閉じる

    投稿日:2020/04/19

1件目~20件目を表示(全56件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

大阪俵物会所跡について質問してみよう!

心斎橋・淀屋橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • ぴーちゃんさん

    ぴーちゃんさん

  • ももりんさん

    ももりんさん

  • mitchibaさん

    mitchibaさん

  • aika2さん

    aika2さん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

心斎橋・淀屋橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

大阪 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP