1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 大津
  6. 大津 観光
  7. 滋賀院門跡
大津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

滋賀院門跡

名所・史跡

大津

このスポットの情報をシェアする

滋賀院門跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289449

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

江戸期末まで天台座主となった皇族代々の居所であった格式の高い寺院で、1615年に京都・北白川の法勝寺を移築したものといわれている。穴太衆積みの石垣は坂本の町に多く残るが、その中でもひときわ背の高い石垣と白壁に囲まれた見事な外構えである。江戸時代初期の小堀遠州作とされる国指定名勝庭園や、狩野派の襖絵も鑑賞できる。

施設名
滋賀院門跡
住所
  • 滋賀県大津市坂本四丁目6-1
電話番号
077-578-0130
アクセス
京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅 徒歩 5分
JR湖西線「比叡山坂本」駅 徒歩 15分
予算
【料金】 大人: 500円
駐車場
無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(30件)

大津 観光 満足度ランキング 19位
3.37
アクセス:
3.61
坂本駅から徒歩15分 by すぶたさん
人混みの少なさ:
4.13
バリアフリー:
2.92
見ごたえ:
4.15
閉まった後もライトアップされて綺麗でした by すぶたさん
  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    格式高い門跡寺院

    4.0

    • 旅行時期:2020/10
    • 投稿日:2024/04/23

    京都定期観光バスで訪れました。 天海大僧正が京都の法勝寺を移築したのが由来。。 現建物は明治13年に延暦寺の山上にあっ...  続きを読むた建物を移築したものだそうです。 天台座主となった皇族の居所であったため高い格式を誇ったそうです。 ですが、今は静かな佇まいで訪れたこの日もひっそりとしていました。 内部には比叡山延暦寺を建てた伝教大師最澄の像が展示されています。若い時のお姿だろうということでした。(内部撮影は不可)  閉じる

    HAPPIN

    by HAPPINさん(非公開)

    大津 クチコミ:4件

  • 静かな雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    坂本の町は見どころがたくさんあります。こちらもその一つ。観光案内所で自転車を借りて回りました。こちらは一番の見どころだと思...  続きを読むいます。庭園も素晴らしいですし、襖絵も見事でした。穴太衆の石積みも必見です。是非訪れてください。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 滋賀院門跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    坂本散策時に訪れました。表参道から少し中に入ったところにあります。大きな表示が出ているので迷うことはないと思います。滋賀院...  続きを読む門跡は天海大僧正が1615年に京都の法勝寺を移転したものといわれています。江戸時代末まで天台座主を務めた皇族代々の居所であったことから高い格式があります。庭園が見事だそうです。(けっこう雪が残っていて歩きにくかった・・今回外観を見たのみです)  閉じる

    投稿日:2023/01/31

  • 天海僧正ゆかりの静かな寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    比叡山坂本のある延暦寺の里坊の1つで、天海僧正が開いた寺院です。門跡とある通り、江戸時代は皇族でもある天台座主の御座所とし...  続きを読むて使用されていたようです。比叡山坂本口駅からは歩いて10分は掛からないと思います。
    全体が立派な土塀と石垣に囲まれており、格式の高さを感じさせます。建物自体は明治時代に延暦寺から移築されたものですが、立派なものです。襖絵も見事で、間近で見学できます。展示品も天海僧正の鎧や織田信長公が寄進した鏨子など歴史的な価値のあるものでした。庭園は小堀遠州が作庭したもので、国の名勝に指定されているだけあり、広くはありませんが美しい佇まいを見せてくれました。
    歴史的な価値も踏まえれば京都市内にある寺院にも引けを取らないと思いますが、場所柄か拝観者は少なく、静かに見学できました。なお、建物内の写真撮影禁止という情報もありますが、私が訪問した際には仏様以外は何を撮ってもOKでした。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 格式高い屋敷の門跡!

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    京阪・坂本比叡山口駅前にある観光案内所でもらったマップを片手にブラブラし今回はTV番組で紹介していた日吉東照宮へ行ってきま...  続きを読むす。
    坂本の街は古くから栄え穴太積みの石垣の街として人気があります。街中には現在も数多くの里坊が残っていますが、途中に「滋賀院門跡」に立ち寄りました。ひときわ背の高い石垣と白壁に囲まれていて延暦寺の本坊らしい堂々とした外構えをしています。江戸時代末までは皇族代々の住居として使用され格式の高さが伺えます。
    見どころ多い歴史ある坂本の街です、もっともっと歩いてみましょう。  閉じる

    投稿日:2023/01/13

  • 広い境内!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    坂本エリアにある寺院です。後水尾上皇により、滋賀院と名付けられました。門跡とは、天皇や上皇が住職をつとめた寺院です。境内は...  続きを読むとても広く、また、庭園も見事です。寺の周りの石垣は、坂本らしく、穴太積みとなっています。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • 徳川幕府と朝廷の密な関係…

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    この寺院は元和年間に江戸幕府で徳川家康のブレーンとしても知られる天海大僧正が、後陽成天皇から京都法勝寺の建物を下賜されて、...  続きを読むこの地に建立したものです。法勝寺? 院政時代にいまの京都・岡崎エリアに六勝寺として栄えた寺院のひとつですね。滋賀院の名称を下賜したのは二条城への行幸でも有名な後水尾天皇だそうです。豊臣氏も滅び、幕府と朝廷が密接な関係を築いた時代です。  閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 歴代天台座主の本坊で、格式の高い寺院

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    京都の法勝寺建物を下賜されてこの地に建立したのが始まり。歴代天台座主の本坊で、格式の高い寺院です。そのためか勅使門まであり...  続きを読むます。立派な穴太衆の石積みの上に建てられた門が一際目立ちます。書院には狩野派一門が描いた襖絵、小堀遠州作の庭園が見どころとなる寺院でした。観光客はそれほど多くなく、ゆっくりと見学することができました。  閉じる

    投稿日:2022/06/06

  • 由緒正しい門跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    この近くでの仕事の後で、駆け足で訪れましたが、結構周辺の観光名所は大体訪れることが出来ました。中でもこちらは立派なお庭や展...  続きを読む示品も見応えがあり、印象に残っています。内部の見学は有料になりますが、是非見ていただきたいです。  閉じる

    投稿日:2022/11/17

  • 坂本エリアを訪れた時に見学しました。 

    江戸時代末まで天台座主となった皇族代々の居所だったため高い格式を誇り、滋賀院...  続きを読む門跡と呼ばれるそうです。

    庭園もかなり美しく、私は西教寺の拝観チケットとセットで購入して、滋賀院門跡は200円で見学出来ちゃったのですが、通常の拝観料500円でも十分に楽しめると思います。  外から見ると、立派な穴太衆の石積みの上に建てられた門が一際目立ちます。  閉じる

    投稿日:2021/04/06

  • 格式高い門跡寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 6

    京都定期観光バスで訪れました。
    天海大僧正が京都の法勝寺を移築したのが由来。。
    現建物は明治13年に延暦寺の山上にあっ...  続きを読むた建物を移築したものだそうです。
    天台座主となった皇族の居所であったため高い格式を誇ったそうです。
    ですが、今は静かな佇まいで訪れたこの日もひっそりとしていました。
    内部には比叡山延暦寺を建てた伝教大師最澄の像が展示されています。若い時のお姿だろうということでした。(内部撮影は不可)  閉じる

    投稿日:2021/07/10

  • 里坊の中でも最高の格式

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    歴代天台座主の本坊です。門と穴太衆の石積みが立派な門でとても大きいです。
    最高の格式で、圧倒される門です。

    門は外...  続きを読むから見るだけなら無料で見られます。

    門の前の道も風情があるいい道で、周りに見学する所もたくさんあるので前を通ってみるといいと思います。

      閉じる

    投稿日:2020/10/31

  • 内部撮影は禁止です

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    こちらの滋賀院門跡は、慈眼大使ゆかりのお寺です。外観は坂本特有の穴太衆積みの石垣に白壁が続いています。内部は撮影禁止ですが...  続きを読む、伝教大使最澄の御尊像があります。柔和な表情ながら威厳のある像です。あと、色とりどりのタペストリーなどがあって、見所満載です。
      閉じる

    投稿日:2021/01/06

  • 庭園

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

     光秀大博覧会で盛り上がる大津の光秀ゆかりの寺院を見学しました。皇室ゆかりの門跡がここにあることを知りませんでした。襖絵や...  続きを読む、小堀遠州作の庭園がありました。御朱印もいただくことができました。外観は穴太衆積みの立派な石垣でした。  閉じる

    投稿日:2020/09/22

  • 比叡山延暦寺の本坊

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    京阪坂本比叡山口駅から、坂道を登って10分ほどで到着します。江戸時代末まで天台座主となった皇族の代々の居所です。天海大僧正...  続きを読むが1615年、北白川の法勝寺を移転したものといわれ、落ち着いた佇まいで風格を感じさせる雰囲気があります。穴太衆の作った石垣と白壁が美しく、散策には最適なところです。また、庭園は小堀遠州作とされる国指定の名勝となっており、書院には狩野派一門が描いた豪華な障壁画で飾られています。
      閉じる

    投稿日:2020/12/28

  • 延暦寺の里坊

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    とにかく襖絵がたくさんあり、どれも見事で美術館のような場所でした。かなり痛んでいるものもありましたが、歴史を感じさせられま...  続きを読むす。一念三千とか一微塵といったお経の言葉が壁に掲げられていて、解説を読むと考えさせられます。旧竹林院と同じくここも延暦寺の高齢のお坊さんが里に降りて過ごした里坊の一つだそうです。  閉じる

    投稿日:2018/06/03

  • 高い格式を誇る

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    慈眼堂と隣接して慈眼寺の庭を通る通ると着きます。高い石垣と白壁に囲まれてた門でした。境内は、広く、書院、土蔵等が立ち並びま...  続きを読むす。庭が名園で縁側から見ることが出来ます。書院には絵が描かれていました。有料の施設となります。  閉じる

    投稿日:2017/09/19

  • 比叡山延暦寺の本坊

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    京阪石坂線「坂本駅」から石畳の道を歩くこと10分。比叡山延暦寺の本坊で、江戸時代末まで天台座主となった皇族代々の居所で、た...  続きを読むいへん落ち着いた風格のある佇まいでした。またその石垣は坂本にある穴太衆積みの中で最も美しいと言われているだけあって背丈が高く白壁とのコントラストが美しくたいへん見ごたえがあります。坂本散策には見落とすことができません!  閉じる

    投稿日:2016/10/10

  • 穴太衆積みの石垣が立派です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    京阪坂本駅から徒歩10分です。延暦寺の帰りにケーブル坂本駅から慈眼堂、天台宗務庁を通って山側から入りました。京都の北白川に...  続きを読むあった法勝寺を江戸時代初期に移築し、後水尾上皇から滋賀院の号を賜りました。江戸時代末まで天台宗座主となった皇族代々の居所であったため高い格式を保ってきました。1878年大火で滋賀院御殿といわれた御殿が焼失し、現存する建物は山上から三塔移築して明治13年に復旧しました。狩野派の障壁画や小堀遠州の庭園があります。道に出ると白壁と穴太衆石積みの石垣が続き、門跡がありました。この石垣は格別のものといわれています。  閉じる

    投稿日:2016/05/19

  • 坂本の静かな街並にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    京阪電車坂本駅から延暦寺に行くロープウェー駅へ行く途中にあります。 寺院が集まった静かな地区にあって、白壁や坂本らしい石垣...  続きを読むなどがあり、京都とはまた違った感じです。 残念なことに秋の気温が高くてあまり紅葉はすすんでいませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/03/23

  • 門が閉まった夜もライトアップされて綺麗

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    江戸時代初期の元和元年(1615年)に、
    天海大僧正が後陽成天皇から京都の法勝寺を賜って建立しました。
    のちの後水尾天...  続きを読む皇から「滋賀院」の号を受けました。
    地元では滋賀院御殿と呼ばれており、
    天台宗の長であり延暦寺の住職でもある天台座主(ざす)の御座所になります。

    日吉大社のもみじ祭を観に行った後に立ち寄りました。
    残念ながらすでに閉まっていましたが、
    白壁や石垣と紅葉が調和しておりライトアップされて綺麗でした。
    周囲には人がまったくおらず、心静かに景色を楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2016/02/03

1件目~20件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

滋賀院門跡について質問してみよう!

大津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • fortune57620さん

    fortune57620さん

  • たけちさん

    たけちさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • masa8982さん

    masa8982さん

  • 常連さん

    常連さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP