1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 大沼・駒ケ岳
  5. 大沼・駒ケ岳 観光
  6. 北海道駒ヶ岳
大沼・駒ケ岳×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

北海道駒ヶ岳

自然・景勝地

大沼・駒ケ岳

このスポットの情報をシェアする

北海道駒ヶ岳 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009574

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(88件)

  • 普段立ち入れない山を上空から眺める

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    新千歳空港から名古屋や福岡などの飛行機に乗ると、上空から眺めることができます(ただし、よく晴れていれば)。
    新千歳空港を...  続きを読む飛び立ち、苫小牧から海上に出てからは、海岸線沿いに進み、室蘭辺りで噴火湾を飛び越え、駒ケ岳のある鹿部辺りで、再び陸地にさし掛かりました。
    駒ケ岳の北側にある森の街から眺めると、双耳峰に見えますが、上空からも剣ヶ峯と砂原岳の2つのピークが見え、付近にこれほどの規模の独立峰も無いため、駒ケ岳と分かります。
    どちらの峰も立ち入り禁止ですが、飛行機に乗ってしまえば、少々小さくなりますが山の上からの景色を眺めることができます。
    なお、東京(羽田)の便では、航路が苫小牧から海に離れてしまうので、駒ケ岳はあまりよく見えません。  閉じる

    投稿日:2019/11/15

  • 大沼公園から見ました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    道南を代表する山で、とても存在感があります。かつては富士山のような形だったのが、大噴火で山頂が崩壊して今の形になったと聞く...  続きを読むと、噴火の大きさと威力を感じます。大沼公園から大沼湖越しに綺麗に見ることができました。  閉じる

    投稿日:2019/11/07

  • 道南地方随一の名峰

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    函館市内から1時間程車で国道5号線を走った所にある大沼公園先に見える活火山が北海道駒ヶ岳です。標高1131mの富士山の様な...  続きを読むなだらかな円錐形の山が噴火によって、山頂が崩れ落ちた山容がとても美しい山です。特に大沼公園の大沼越しに見る駒ヶ岳は特に綺麗で、道南地方随一の名峰です。  閉じる

    投稿日:2019/12/06

  • 前泊した民宿ゆっくり大沼よりレンタカーで登山口のある駒ケ岳自然休養林六合目駐車場に向かう(所要30分)。現在蝦夷駒ケ岳山頂...  続きを読むは入山禁止で馬の背までとなっている。登山口から登り始め、途中雨が強くなり傘をさして砂礫の登山道を緩やかに登る。登り始めて40分程のところで相談して、雨と濃霧により、登山をあきらめここで引き返す。一昨日のイワオヌプリ登山と同じく、天気に恵まれない山行でした。野花もほとんど見当たらず、大変残念な山行でした
    山歩き 北海道森町  蝦夷駒ケ岳標高900M(標高差200M) 全行程1時5分 駒ケ岳自然休養林六合目駐車場~(41分)八合目を過ぎた所~(24分) 駒ケ岳自然休養林六合目駐車場
    「日時」2019年7月29日 雨と霧、午後は曇り
      閉じる

    投稿日:2019/08/14

  • 道路脇の小沼越しからが一番よく見えました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 1

    その独特の山容がすばらしいです。大沼公園からのこの山の景色を見たいと訪問しました。大沼公園は広大で大沼湖越しに駒ヶ岳の景色...  続きを読むが見られるのは一部の場所にすぎなかったです。それより函館から向かった場合の大沼の手前にある小沼越しからが、一番この山がきれいに見えました。  閉じる

    投稿日:2019/07/30

  • 大沼エリアを代表する火山です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    この山は、山頂が噴火で吹っ飛んだのか、それとも山体崩壊をして山頂が崩れたのか、はたまたいくつかのか山が連なった結果こんな形...  続きを読むになったのか、成り立ちはよくわからないけれども、そのいびつな形が逆に美しく見えます。
    特に、大沼の水面越しに見る北海道駒ケ岳は美しいです。
      閉じる

    投稿日:2018/12/04

  • くっきりと見えました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    大沼公園に向かう道中や大沼公園からよく見えました。かっこいい形の山です。函館の元町からも見ることができました。(通りすがり...  続きを読むのガイドさんによると、元町からこんなにはっきり見えることはあまりないそうです)。ホテルからも見えました。登山もできるそうですが、活火山につき入山規制情報には注意です。  閉じる

    投稿日:2018/11/07

  • すごい噴火だったのでしょう

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    大沼遊船からこの駒ヶ岳の姿を見ました。大沼はこの駒ヶ岳の噴火によって川が堰き止められて出来た湖だと大沼遊船の中の放送が流れ...  続きを読むていました。確かに駒ヶ岳はかなり変わった姿をしています。元々は富士山のような形をしていたとのことなので、その噴火の凄さを感じることが出来ました。  閉じる

    投稿日:2018/10/01

  • 見る角度で形が変化します

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    札幌から乗った特急列車が森を出たあたりから、道南の主峰駒ケ岳の姿が見えてきます。
    最初は磐梯山のように、いかにも中央が吹...  続きを読むき飛んだ円錐状の山という感じですが、大沼公園辺りでは左側が角のようにとがり、なだらかな曲線を持つ、牛が寝そべったような形に見えます。  閉じる

    投稿日:2018/10/28

  • 何度見ても美しい山

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 1

    大沼公園から遠望して公園と一体的にとらえると絵になります。
    車で行かれる方は6合目に駐車場があり止められそうです。
    ...  続きを読む制があり頂上に登るのは禁止のようです。
    登山が許可されているのは標高900mの「馬の背」までです。
    無理して上らなくても、下からの眺めで、雄大な山すそまでの雰囲気で満足できます。  閉じる

    投稿日:2018/11/05

  • 蝦夷駒ケ岳

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    元は富士山のような綺麗な形の山で標高ももっと高かったそうだが、江戸時代の大噴火で山頂が吹き飛んで今のような形になったそうで...  続きを読むす。現在も警戒されている活火山の一つ。森町側から見ると山頂部分が吹き飛んだのが想像できる景観です。  閉じる

    投稿日:2018/08/26

  • あ~山肌から山頂が見えない!

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    大沼国定公園に散策に来たのですが大沼湖の公園広場から大沼湖越しに探してみても「あれ?方角こっちじゃなかったかな?」と思うも...  続きを読む山が見えず・・・・

    確かに遊歩道に置いて有る駒ヶ岳のパネルはこの位置からの撮影・・・

    よ~く大沼湖の湖畔を見ると山のすそ野はちょろっと見えててそこから上の山肌や中腹特徴的な山頂は全く雲海の中でした。

    いつもは良く見えてるのに残念!まあ山全体が雲の隠れることも有るんだと感心しました。  閉じる

    投稿日:2020/08/04

  • 道南を代表する山

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    道南を代表する山、駒ケ岳です。山の周りは国立公園になっています、このエリアはゴルフ場やキャンプ場などがあり、年間通し楽しめ...  続きを読むるエリアで、大自然も堪能する事が出来ると思います。交通アクセスも飛躍的に良くなりました。  閉じる

    投稿日:2018/11/01

  • 大沼からの眺めが美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    函館旅行の際に見て、非常に印象に残っている山です。函館の市内でも、坂の上から見える箇所がありましたが、おすすめは大沼からの...  続きを読む眺めです。いかにも活火山という感じの一部が吹き飛んだような頂上部となだらかな斜面を目の前に眺めることができます。函館からわざわざ足を伸ばす価値がある景色だと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/10/11

  • 6合目広場(駐車場)まではオフロード

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    北海道駒ケ岳、晴れていれば大沼公園や噴火湾が望めて最高の眺望です
    火山で入山規制区域もあり
    6合目広場には公衆トイレと...  続きを読む第一駐車場があります
    小雨で途中まで登りましたが雨が強くなり登山は断念
    登山道は道幅も広く、登りもあまりきつくないので晴れていれば1時間ほどで
    馬の背まで登れたと思います
      閉じる

    投稿日:2017/07/23

  • 活火山

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    鹿部町、七飯町、森町の3町にまたがる標高1,131mの活火山
    当初、富士山のような円錐形の姿をしていましたが、1640年...  続きを読むの大噴火で山頂部分が崩れ落ちるなど度重なる噴火を経て、剣ヶ峯、砂原岳といった複数の急峻な頂となだらかな裾野を合わせ持つ現在の姿になったそうです
    見る方向から姿が違い ドライブをし 大沼周辺から楽しみました  閉じる

    投稿日:2017/07/23

  • 大沼の風景が新日本三景・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    標高1,131 mの活火山(成層火山)で、渡島国・渡島半島のランドマークとなっていて、北海道駒ヶ岳を望む大沼の風景が新日本...  続きを読む三景に選定されています。
    大沼方面から見た山容が馬がいなないている姿に似ていることが、山名の由来であると言われています。
    尖った山肌が印象的でした。  閉じる

    投稿日:2017/07/17

  • 今回は、北海道東日本パスを利用して、青森方面から道南エリアを北上していくフェリー・鉄道旅を楽しみましたが、やはり、この山は...  続きを読むこのエリアの盟主的な存在感があって、どこから見るのもその端麗な姿に圧倒されます。私は今回、青函フェリーの甲板上から、初めてこの山を海越しに眺めましたが、海上から見る駒ケ岳も、距離はありましたが、なかなか良かったです。それ以外にも、函館本線沿いに、大沼駅~森駅位まではかなり近距離で徐々に山の形を変えていくこの山の姿を移動しつつ楽しめますので、是非お天気の良い日に山麓をのんびりと旅してみることをお勧め致します。  閉じる

    投稿日:2017/04/19

  • まさに大沼公園のシンボル

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    北海道駒ヶ岳は、大沼公園のバックにそびえる山で、まさに大沼公園のシンボル。3月でまだ湖面は凍って雪に覆われていたので、余計...  続きを読むに、駒ヶ岳の美しさが目立っていたように思います。つんと上を向いたような山頂の形と馬の背のような山すそへの稜線は少し見る角度を変えただけでも変化があって、それも魅力の一つかなと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/16

  • 大沼からの駒ケ岳を見よう

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    函館にいると意識しませんが、本州の那須・磐梯山・蔵王・八甲田などの火山帯が下北半島を抜けて北海道に達しています。
    代表的...  続きを読むなのは有珠山ですが、その途中に恵山や駒ケ岳もあります。

    駒ケ岳は本州でいえば磐梯山に似ていて、富士山のような山体の頂上が噴火で吹き飛んだようなフォルムです。大沼の静かな湖面の先に見える男性的な駒ケ岳は本当に美しく、道南のランドマークと言えます。

    七飯のスノーパーク(スキー場)では、コースの正面に駒ケ岳が見えるため、駒ケ岳に向けて滑り降りていくような体験ができます。  閉じる

    投稿日:2017/03/12

41件目~60件目を表示(全88件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP