1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 大沼・駒ケ岳
  5. 大沼・駒ケ岳 観光
  6. 北海道駒ヶ岳
大沼・駒ケ岳×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

北海道駒ヶ岳

自然・景勝地

大沼・駒ケ岳

このスポットの情報をシェアする

北海道駒ヶ岳 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009574

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(88件)

  • クルーズで楽しむ絶景

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    函館の赤煉瓦倉庫に新しくできた、ニッポニアという古民家ホテル宿泊目的で、函館旅行を計画し、当初ホテル周辺の函館の名所のみ周...  続きを読むる予定でしたが、いろいろ情報収集する中で、大沼公園の美しい景色や駒ヶ岳の絶景写真等を目にして、これはと思い、アクセスを調べてみると、北斗という高速列車を使えば、函館駅からも比較的短時間で最寄り駅に辿り着け、駅からも観光スポットまで徒歩で割合簡単にアクセス可能というので、計画に盛り込むことにしました。このため、函館観光が若干駆け足になりましたが、それでも行って良かったと思える、本当に素晴らしい景色でした。函館到着当日は、とても寒かったのですが、2日目、大沼公園を訪れた日は、晴天で、日中は暑い位でしたので、湖クルーズもとても気持ち良く、クルーズ船から眺める駒ヶ岳は本当に絶景でした。  閉じる

    投稿日:2023/03/08

  • 大沼湖から駒ヶ岳を望む景観は最高の思い出よ

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    コロナの感染者は減少し緊急事態宣言も解除され、いよいよ行楽のシーズンとなり早々に函館までやってきました。広い北海道ではレン...  続きを読むタカーで周遊するのが一番で紅葉が見頃の大沼湖へと足を運びました。大沼湖の北側にそびえる駒ヶ岳が見えてきます。北海道の森町、鹿部町、七飯町にまたがる標高1131mの活火山ですが訪問時は噴火はしていませんでした。大沼湖を一周し眺めの良い場所を探しました、やはり大沼湖の南側からの方が日差しもあり一番いいようです。そして紅葉、今回の函館旅行の最高の思い出になりました。  閉じる

    投稿日:2021/12/17

  • 大沼公園の遊歩道から見た駒ケ岳は美しかった!
    遊覧船の船上から見た駒ケ岳も美しかったです。
    電動自転車で大沼の周りを走...  続きを読むりながら、木立の隙間から眺めた駒ヶ岳も美しかったです。
    山の山頂部分の特徴的な形が印象に残っています。  閉じる

    投稿日:2021/10/11

  • 秀麗。角度によっての姿の変わり方がすごい。

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    道南の大いなる山。標高は低いですがその姿は素晴らしいの一言。大きな成層火山の山頂部が吹き飛び陥没した火口原の周りに崩れ残っ...  続きを読むた外壁部が三箇所あります。その剣ヶ峰、砂原岳、隅田盛は外壁円周上60度の角度で火口壁から飛び出ているので、見る角度によって山の形がまったくちがい、本当に同じ山かな、とびっくりすることがあります。函館本線で見ると大沼辺りから見る姿が一番有名できれい。北側に回った森以北だと2つの険しい峰が両側にある別の姿、そして砂原廻りの路線の鹿部から見ると3つの峰が並んだユーモラスな形。ぜひとも全部見てみたいものです。
    なお、登山は車で中腹まで行ってなだらかな山裾を延々と直に登る感じ。駐車場のあたりでは下の景色は見えないのである程度登らないといけないとのことで、短時間の大沼訪問だったので登山はあきらめました。
    たびたび噴火している活火山ですがいつまでもこの形であってほしいなあ、と思います。  閉じる

    投稿日:2022/01/08

  • 変化する山容が楽しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    函館から特急列車に乗り、大沼公園駅を過ぎると右手に見えてきます。
    最初は左側に角のような峰が見えるなだらかな山容ですが、...  続きを読む列車が進むにつれて山の形が変化していき、駒ヶ岳駅を過ぎるあたりからは荒々しい姿となり、激しい噴火の様子がうかがえます。函館発の特急では進行方向右側に座るのがおススメです。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • 絵になる山です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    函館から北海道に入り、仁山の峠を越えると目の前に現れる山。活火山です。
    大沼あたりから見ると、左側に尖ったピークがあり、...  続きを読む右側になだらかな稜線が連なる形は、まるで牛が寝そべっているよう。手前に広がる湖と一緒に、実に絵になる形の山です。  閉じる

    投稿日:2022/01/22

  • 美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    北海道は渡島管内の森付近にある大きな山です。鉄道が山1周を囲うように走っているため多方向からその姿を確認でき、さらにどの角...  続きを読む度でも違った姿を見せてくれる非常に美しい山です。森駅では内浦湾と駒ヶ岳がセットで写真を撮れます。  閉じる

    投稿日:2021/10/08

  • 美しい火山です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    函館から車で1時間ほど走れば北海道駒ケ岳の姿を見ることができます。さらに大沼公園を越え、6合目登山口駐車場まで行けば往復2...  続きを読む時間半ほどで展望地の馬の背までの登山が楽しめます。
    ただし、駐車場手前の道2kmは1.5車線の未舗装路です。直前の天気や車の種類も考えて行ってください。  閉じる

    投稿日:2021/09/17

  • 道南を代表する名峰

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    津軽海峡を渡って北海道に入り、函館線を札幌に向かって進んでいくと、大沼に近づいたあたりで駒ケ岳が姿を現します。
    大昔の噴...  続きを読む火で山頂部が吹き飛び、独特の山容をしていますが、大沼と合わせた景色は北海道を代表する美しさです。今回は山の上の方は霧に隠れていたのが残念。  閉じる

    投稿日:2021/10/25

  • 馬の背まで登りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 9

    歩く仲間と約900mの馬の背まで登りました、駒ヶ岳は森町、鹿部町、七飯町の境にあり標高は1131m、活火山で現在は約900...  続きを読むmの馬の背まで行けます、6合目の登山口にトイレがある大きな駐車場があり、そこから赤井川登山コースを馬の背まで歩きました、各合目ごとに表示があります、登山道は急な道でガレていて歩きずらいです、登山道から大沼湖・小沼湖が良く見えました。  閉じる

    投稿日:2021/06/29

  • 大沼公園から見ました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    大沼公園をサイクリングした時に見ました。大沼湖にある遊覧船乗り場の近くに、北海道駒ヶ岳のビュースポットがありました。行った...  続きを読む日は曇りだったので、頂上周辺に雲がかかっていました。晴れていれば、もっといい感じで見れたと思います。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • 冠雪しています

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    函館にある駒ヶ岳です。新函館北斗駅の近くにあります。関節が始まっていて、今の時期はとてもきれいに映ります。JR乗車の時は海...  続きを読む側に乗るとよく見えて綺麗でしょう。JRの車掌さんからの案内もあり、道中楽しめるのが特急北斗号です。
      閉じる

    投稿日:2020/11/24

  • 渡島半島に聳える日本二百名山に指定される山

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    渡島半島に聳える日本二百名山に指定される駒ヶ岳は北海道の名峰の一つとして親しまれています。国道5号線をドライブすると車窓に...  続きを読む駒ヶ岳を望むことができ、大沼公園や森町のオニウシ公園からの眺めも最高です。夏には登山客も訪れる山です。  閉じる

    投稿日:2021/06/23

  • 雲がかかって残念

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    大沼国定公園に行って見る機会となるはずでした。晴れていれば絶景となるはずでしたが、駒ケ岳は頂上に雲がかかってしまい、きれい...  続きを読むには見えませんでした。それでも雲が動いて少し見えて来たのですが、なかなかシャッターチャンスに恵まれず、裾野をたっぷり見ることになってしまいました。  閉じる

    投稿日:2021/03/21

  • 北海道

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    函館本線の車窓から山容を眺めることができます。新函館北斗を出て、トンネルを抜けると左手は小沼。小沼越しの駒ヶ岳は雄大な北海...  続きを読む道の第一歩を印象づける風景です。大沼公園駅を通過すると、今度は右手にその変わりゆく山容を眺めることができます。  閉じる

    投稿日:2021/02/01

  • 函館本線の函館と長万部の間にある大沼湖の畔にそびえる火山。湖に映える優美なシェープはすばらしい。路線の位置によって山がもっ...  続きを読むと近くに見える場所もあるが、やはり大沼湖と一緒に見える場所が一番美しい。この区間は案外短いので注意。  閉じる

    投稿日:2020/09/29

  • 山頂の形が特徴的

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 4

    山頂の形が特徴的な山です。元は円錐形だったそうですが、頂上部分が崩落したため、あのような形になったそうです。 特徴的な形を...  続きを読むしているので、見る場所によって全く見え方が違って印象が違います。やはり大沼地域から見る形が一番綺麗に見えました。   閉じる

    投稿日:2020/09/23

  • 美しいラインの山

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    函館~大沼国定公園へ観光で行った際に、駒ケ岳の非常に特徴的な山のラインを拝むことが出来ました。以前近くをドライブした際には...  続きを読む、きれいというより大迫力の大きな山という印象でしたが、大沼くらいの距離だとすっととがった山頂が美しく、キレイです。
    かなり大きな火山なので、もし活動したらと思うと恐ろしくもあります。  閉じる

    投稿日:2020/08/31

  • 標高1131メートルで、特有の山容の独立峰が目立ち、道南地方の各所からその特徴的な姿で駒ケ岳と分かります。
    もっとも、独...  続きを読む立峰と言っても、北側の森方面から眺めると双耳峰にも見えるなど、見る角度によって山姿が変わります。
    山は、視界が良ければ噴火湾の対岸の室蘭や伊達紋別などからも見えますが、やはり何と言っても間近で、それも周囲の湖の風景が映える大沼からの眺めが一番なような気がします。  閉じる

    投稿日:2020/08/25

  • 北海道に来たという気分にさせてくれます。

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    函館本線に乗るといつも北海道駒ヶ岳を車窓から眺められて大好きです。北海道に来たという気分にさせてくれます。5月初旬の旅でし...  続きを読むたが、個人的には一面銀世界の冬の景色のほうがきれいだと思いました。超おすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/02/25

21件目~40件目を表示(全88件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP