旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

長崎市の観光スポット ランキング

4.39
アクセス
3.64
路面電車で長崎駅から10分 の 大浦天主堂下下車から徒歩で5分 by オランチチブさん
人混みの少なさ
3.42
広い園内は人は多いが混雑していない by オランチチブさん
バリアフリー
3.19
入口からエスカレーターで頂上までは行ける。山の斜面にあるため坂道を下る。 by オランチチブさん
見ごたえ
3.90
9棟の明治の洋館と長崎港を見下ろす庭園は見ごたえあり by オランチチブさん

クリップ

大浦天主堂の横,長崎港を見下す南山手にある。広さ3万平方メートルの園内に,旧グラバー住宅を中心にして9棟の明治の洋館を集めている。さまざまな形の洋館が,明治期の長崎を再現している。長崎くんちの資料を展示した長崎伝統芸能館や,歌劇「蝶々夫人」を演じた三浦環像もある。

  • 満足度の高いクチコミ(872件)

    洋館巡り

    4.5

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    海を見渡せる丘にグラバー邸はじめ、他にも移築された洋館を巡れるようになっています。... 
    続きを読む
    残念ながら、訪れた時、グラバー邸は、修復中で白いテントに覆われ、中に入ることはできませんでしたが、一部修復中の様子が見られるようになっていました。他の洋館もそれぞれ特徴があり、中にも入ることができ、楽しかったです。ゆっくり、庭や景色を眺めたりしながら巡ると結構時間がかかります。休憩所や喫茶室もあります。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    長崎市のクチコミ:18件

  • 満足度の低いクチコミ(43件)

    工事中

    2.5

    旅行時期:2021/01(約2年前)

    グラバー園一番メインの屋敷です。 グラバー邸は現存する唯一の洋風木造建築であ... 
    続きを読む
    り、和洋折衷建築でもあります。 屋敷の石畳にはハート石があり、探すもの楽し井ですが、現在は屋根の修繕工事中で周りに立ち入る事が出来ませんでしたが、屋根の葺き替え工事を見る事が出来ました 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    長崎市のクチコミ:94件

アクセス
長崎駅から路面電車で10分
- 大浦天主堂下下車から徒歩で5分
営業時間
8:00~18:00
8:00~21:30 7月~10月初旬、夜間ライトアップ
休業日
無休
予算
大人 620円
高校生 310円
中学生 180円
小学生 180円
4.32
アクセス
3.70
長崎市電で行くとすごく便利です by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.50
長崎の観光スポットですので混雑 by 東京おやじっちさん
バリアフリー
2.99
橋の上からならすぐに見られます by グレネコえーすさん
見ごたえ
3.62
橋が眼鏡になる時間帯が課題です by 東京おやじっちさん

クリップ

中島川にかかる日本最古のアーチ型石橋。興福寺2代目住職黙子如定の作。川面に映った姿からその名がある。

  • 満足度の高いクチコミ(285件)

    ランタンフェスティバルで行きました

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    ランタンフェスティバルの日に行きました 他の会場は赤いランタンですが、眼鏡橋は黄色いランタンで... 
    続きを読む
    珍しいです 他にも白鳥や鯉など色々なランタンが飾られていて楽しめました 風のない日に行くときれいなメガネになるようですが、天気の良くない日だったので、川にはきれいに写ってませんでした 
    閉じる

    Az

    Azさん(女性)

    長崎市のクチコミ:14件

アクセス
長崎駅から路面電車で5分
- 公会堂前下車から徒歩で5分
4.30
アクセス
3.71
路面電車でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.41
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.63
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.83
グラバー通りの正面にそびえます by mappy23377803さん

クリップ

現存する日本最古の天主堂。信徒発見の舞台である。マリア像は祭壇の右手に立ち、ステンドグラスの光が神々しい。

  • 満足度の高いクチコミ(289件)

    「信徒発見」の奇跡

    4.5

    旅行時期:2020/09(約3年前)

    日本二十六聖殉教者に捧げられれた教会です。 二十六聖殉教者とは、慶長元年12月19日(159... 
    続きを読む
    7年2月5日)、豊臣秀吉の命令によって磔の刑に処された26人のカトリック信者のことを言います。 この26名は、長崎の西坂の丘で、十字架に架けられ、槍で両脇を突かれ、殉教しました。そのため、殉教地である西坂の方に向けて建てられています。 平成30年(2018年)に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録されました。 平成28年(2016年)4月26日には、日本初の小バシリカに指定されました。 残念ながら中は撮影禁止です。 チケットでは、 旧羅典神学校や旧長崎大司教館(現在は両方ともキリシタン博物館になっています。)、も入場できます。 拝観料は1000円でした。 敷地内には、信徒発見記念碑があります。 これは慶応元年(1865年)2月19日、仏人宣教師プチジャン神父(後の初代長崎司教)により大浦天主堂が建立されましたが、同年3月17日天主堂参観の浦上の住民等十数名から同神父に近づいて、 「私達もあなた様と同じ心の者でございます。サンタ・マリアの御像はどこ。」 と言いました。 彼らは300年に亘る厳しい迫害を耐え忍び、ひそかに守り伝えたカトリックの信仰を表明したのです。 日本キリスト信者のこの信仰宣言は、史上に例のない事実として全世界を驚嘆させました。 その感動的な場面をこの碑に再現し信者発見百周年記念として建立されました。 平和な現在ですが、本当に歴史の重みを感じる天主堂でした。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    長崎市のクチコミ:11件

アクセス
長崎駅から路面電車で15分 大浦天主堂下
- 徒歩で5分
営業時間
8:00~17:45
休業日
無休
予算
大人 1000円
高校生 400円
中学生 400円
小学生 300円

ピックアップ特集

4.30
アクセス
3.78
皆行くべき場所 by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.76
大勢来ています by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.51
段差は少ない by L子さん
見ごたえ
3.94
記念像の迫力を感じる by 糸の切れた凧さん

クリップ

原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。

  • 満足度の高いクチコミ(565件)

    祈りのゾーンに建つ母子像

    4.0

    旅行時期:2021/03(約2年前)

    平和公園内の祈りのゾーンに建つ大きな母子像。温かく、穏やかな顔をした母親がぐったり... 
    続きを読む
    した子供を抱きかかえている姿の像。原爆の悲惨さ、被爆されて亡くなられた方々の冥福を祈り、永久に平和であることを願って建てられたようです。台座には1945年8月9日11時2分と数字だけが刻まれていました。決して忘れてはいけない日ですね。。。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    長崎市のクチコミ:60件

  • 満足度の低いクチコミ(9件)

    工事中のため水がありませんでした。

    1.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    長崎観光のときに、平和公園内にある平和の泉に行きました。平和公園の入り口のエスカレ... 
    続きを読む
    ーターを上ってすぐのところに平和の泉があるんですが、このときは工事中のため水がありませんでした。噴水が見ることが出来なくて残念です。 
    閉じる

    トーキュー

    トーキューさん(男性)

    長崎市のクチコミ:79件

アクセス
長崎駅から路面電車で15分 (赤迫行)
- 松山町下車から徒歩で3分
4.20
アクセス
3.88
「出島」電停目の前の東側料金所、「新地中華街」電停近くの西口料金所共に閉じらており、入退場は表門橋のみになっていました by T04さん
人混みの少なさ
3.63
ちょうど休日の間(はざま)に訪れたので、とても静かでした by T04さん
バリアフリー
3.26
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.64
観光地化した港です by mappy23377803さん

クリップ

鎖国時代,海外に向けて開かれた唯一の窓口であった出島。復元整備が進行しており、平成18年には新たに5棟が復元された。

  • 満足度の高いクチコミ(415件)

    出島の近くにあります

    4.0

    旅行時期:2021/03(約2年前)

    出島の東側・明治ゲート近くに「長崎電話交換局之跡」の石碑が建っています。偶然見つけました。ひっ... 
    続きを読む
    そりと建っていますよ。明治32年、長崎で電話交換業務が始められ、九州では最初でした。交換業務は女性が行い、当時は「紫式部(和服に紫の袴着用)」と呼ばれ、もてはやされていたそうです。人気の職業だったのですね。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    長崎市のクチコミ:60件

アクセス
長崎駅から路面電車で6分
- 出島から徒歩で1分
営業時間
8:00~21:00 (最終入場20:40)
予算
大人 520円
高校生 200円
中学生 100円
小学生 100円
4.18
アクセス
3.04
船がとにかくきつい by てっどさん
人混みの少なさ
3.32
人気だけにすごい人 by てっどさん
バリアフリー
2.33
そもそもそういうところではない by てっどさん
見ごたえ
4.54
素晴らしい by Borithorさん

クリップ

長崎港の南西20km,旧海底炭田の島。別名軍艦島。

  • 満足度の高いクチコミ(257件)

    人口密度が世界一になった炭鉱の島。

    4.0

    旅行時期:2018/02(約5年前)

    長崎市野母崎町にあるホテルに宿泊した際に、ベランダから眺めることができました。 明治から昭和... 
    続きを読む
    にかけて海底炭鉱によって栄え、石炭出炭量の増加に比例して急成長を遂げた島の景観から、通称「軍艦島」と呼ばれています。 1960年には5,000人が住んでいて、当時の人口密度はなんと世界一。 東京の人口密度の9倍以上もあったそうです! しかし、1974年の炭鉱閉山により島民が離れ、無人島になってしまいました。 2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつとして世界文化遺産に登録され、最近では、長崎港から出発する「軍艦島クルーズツアー」として周遊&上陸できる体験企画も人気があるようです。 今回は、後期高齢者(両親)との旅行だったので、上陸は出来ませんでしたが、往時と変わらない姿を見せてくれた軍艦島を、次回はクルーズツアーに参加したいものです。 
    閉じる

    ダメちゃん

    ダメちゃんさん(男性)

    長崎市のクチコミ:58件

アクセス
高島港から船で10分

長崎市への旅行情報

4.17
アクセス
3.77
「新地中華街」電停すぐです by T04さん
人混みの少なさ
3.36
昼時で混んでいた by オランチチブさん
バリアフリー
3.32
段差はない by オランチチブさん
見ごたえ
3.34
横浜,神戸と比べ小さいのですぐ回れて便利 by オランチチブさん

クリップ

中国料理店、中国工芸・中華菓子を売る店が並ぶ。原色の飾り付けが鮮やかな、賑やかな一角。横浜、神戸と並ぶ三大中華街のひとつ。

  • 満足度の高いクチコミ(163件)

    ランタンフェスティバル

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    旧正月のランタンフェスティバルの時に訪問したので、街中が賑やかで華やかな時期でした... 
    続きを読む
     人も多かったです 昼のランタンも素敵でしたが、夜になって点灯してからは更にきれいでした レストランでちゃんぽんや長崎名物ハトシなども食べれます 
    閉じる

    Az

    Azさん(女性)

    長崎市のクチコミ:14件

  • 満足度の低いクチコミ(26件)

    閉店時間はどこも早いです。

    2.5

    旅行時期:2019/03(約4年前)

    ホテルが中華街近くにあったので外出から帰りに覗いたら21時前でしたが、飲食店は全て... 
    続きを読む
    営業終了でした。 お土産屋さんが1・2件開いてるだけでした。 夕食を中華街に行きたい方は、なるべく早い時間に入店される事をオススメします。 
    閉じる

    Maria

    Mariaさん(女性)

    長崎市のクチコミ:14件

アクセス
長崎駅から路面電車で8分
- 新地中華街下車から徒歩で1分
4.13
アクセス
3.34
路面電車とバスを乗り継ぎます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.17
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.40
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
4.23
きれいな夜景です by mappy23377803さん

クリップ

1,000万ドルの夜景といわれる長崎市街の好展望地。山頂付近は自然公園で,ツツジが美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(190件)

    長崎の夜景と言えば定番有名スポット

    4.0

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    長崎といえば世界新世界三大夜景の1つ(ちなみに世界三大夜景といえば、ナポリ・香港・函館で、世界... 
    続きを読む
    新三大夜景に選ばれた香港・モナコ・長崎だそうです) 長崎の夜景といえばここと言っても過言ではない有名スポットです 稲佐山山頂展望台へ行くには、循環バスやロープウェイを乗り継いで行くかオプションバスツアーに参加するなどの方法があります ちなみにこちらの駐車場は、現在土曜日はマイカーに入れないそうで、入れるのはタクシーとバスだけです マイカーの場合、近くの駐車場に停めてシャトルバスになるそうです 展望台にはハートがいたるところに隠れているのでそれを探すのも楽しいです 
    閉じる

    ち-ず

    ち-ずさん(女性)

    長崎市のクチコミ:25件

アクセス
長崎駅からバスで10分
- ロープウェイで5分
4.06
アクセス
3.73
坂の上にあります by アストロノーツさん
コスパ
4.25
こういう施設は無料にした方が良いと思う。 by アストロノーツさん
人混みの少なさ
3.46
修学旅行や観光シーズンをずらすと空いてます by アストロノーツさん
展示内容
4.43
資料館としては充分です。 by アストロノーツさん
バリアフリー
4.13
施設に行くまで少しありますがエレベーターがあります by グレネコえーすさん

クリップ

被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示。平和学習を行うためのホール、平和学習室、図書室等完備。

  • 満足度の高いクチコミ(172件)

    長崎原爆資料館

    4.5

    旅行時期:2021/03(約2年前)

    平和公園近くの高台に建っています。入場料は大人200円。資料館内では、原爆によってどのようにな... 
    続きを読む
    ってしまったか、、、資料などが展示されていました。原爆が長崎に投下されるまでの状況や、核兵器の歴史、被爆の惨状など、詳細に知ることができました。被爆時の浦上天主堂の聖堂の残骸の一部を、原寸大に再現したコーナーや、原爆(ファットマン)の模型などもあり、恐ろしさをリアルに体験できました。原爆の恐ろしさを伝えるには、このような施設は大事ですね。平和な世界になってほしいと願うばかりです。。。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    長崎市のクチコミ:60件

アクセス
長崎駅から路面電車で8分
- 浜口町下車から徒歩で5分
営業時間
8:30~17:30 4月、9月~翌3月
[5月~8月] 8:30~18:30
[8月7日~8月9日] 8:30~20:00
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 200円
高校生 100円
中学生 100円
小学生 100円
4.04
アクセス
3.44
無料の往復バスを利用 by グレネコえーすさん
景観
4.47
綺麗でした。 by グレネコえーすさん
人混みの少なさ
3.24
多少写真を撮るのに混雑 by グレネコえーすさん
バリアフリー
3.32
エレベーターあります by グレネコえーすさん

クリップ

長崎市街の好展望台。淵神社よりロ-プウェイ5分。

  • 満足度の高いクチコミ(190件)

    最高の夜景が楽しめます。

    4.5

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    長崎ロープウエイで山頂駅まで行き、そこから歩いて数分で山頂展望台に着きます。 中は、らせん状... 
    続きを読む
    に登って最上階まで上がるような形式になっています。 最上階まで上がると最初に目に飛び込んでくるのが、電波塔です。 ライトアップされていて、麓からも良く見えます。 山頂展望台の屋上は、夜景目当ての観光客でめちゃ混んでました。 でも長崎の夜景はメッチャ綺麗でした。 2,012年、香港やモナコと共に「世界新三大夜景」に選ばれたとか。。。 本当??? 又、2、015年には、神戸、札幌と共に「日本新三大夜景」に選ばれた? 本当??? ナポリとか函館は入らないの??? 
    閉じる

    nichi

    nichiさん(男性)

    長崎市のクチコミ:59件

アクセス
長崎駅からバスで10分
- ロープウェイで5分

宿公式サイトから予約できる長崎市のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

4.03
アクセス
3.38
ものすごい坂の道のり by kerouacatさん
人混みの少なさ
3.74
コロナのためた週末でもまばら by kerouacatさん
バリアフリー
3.16
車で観光するには、事前の許可が必要です。 by yamayuri2001さん
見ごたえ
3.89
雄大に見えます by 糸の切れた凧さん

クリップ

原爆のため焼失後、1959年に再建された鉄筋コンクリート建ての大堂。一つ残されたアンジェラスの鐘が荘厳に鳴りひびく。

  • 満足度の高いクチコミ(133件)

    平和公園から行きました

    4.0

    旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)

    原爆資料館から平和公園内を散策、公園内高台から遠くに見えた浦上天主堂、そのまま歩いて行きました... 
    続きを読む
    、大正14年(1925年)キリシタン弾圧に耐え、信仰の自由を得た信者たちが建てた教会、8月9日の原爆で崩壊、昭和34年に再建、昭和55年に赤いレンガの美しい天主堂ができました、東洋一のロマネスク様式の大聖堂ですが中には入れませんでしたので外から建物だけを見ました。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    長崎市のクチコミ:18件

アクセス
長崎駅からバスで15分
営業時間
9:00~17:00
休業日
[月]
4.02
アクセス
3.45
路面電車でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.70
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.43
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.38
細い路地の坂道です by mappy23377803さん

クリップ

長崎の異国情緒を代表する石畳道。幕末から明治にかけて長崎に住んだ西欧人の人を、長崎の人たちは“オランダさん”と呼び、彼らがよく上り下りした坂を一般的に“オランダ坂”と名付けた。その代表的な坂が、ホテルニュータンダ横から活水女子大学に通じる切通し。

  • 満足度の高いクチコミ(106件)

    オランダ坂とは「誠孝院前の坂」、「活水坂」、「活水学院下の坂」の三つの坂の総称なんですね~

    4.0

    旅行時期:2019/04(約4年前)

    幕末、幕府は長崎の高台に外国人居住地を造成しました。 欧米から来た外国人らは、見晴らしの良い... 
    続きを読む
    高台に邸宅を構え、当時の長崎の人々は、欧米の諸外国の人々を「オランダさん」とよんで親しんでいたことから、自然に高台の邸宅に続く坂道を総称して「オランダ坂」と呼ぶようになったようです。 石橋駅から東山手洋風住宅群に向かう途中にある「誠孝院前の坂」が最初に登ったオランダ坂でした。 その後は残り2つの坂を降りました。 坂の途中のカフェも素敵でした。 
    閉じる

    nichi

    nichiさん(男性)

    長崎市のクチコミ:59件

アクセス
長崎駅から路面電車で10分
- 市民病院前下車から徒歩で5分
3.87
アクセス
3.58
上陸ツアーが何社か出ています by しろさん
人混みの少なさ
3.21
この日はほぼ満席でした by MueMueさん
バリアフリー
2.15
クルーズ船だからしかたないですよね by MueMueさん
見ごたえ
4.47
絶対見たほうがいいです!! by しろさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(100件)

    軍艦島コンシェルジュ

    5.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    4つほどあるツアーの中から軍艦島コンシェルジュの「ミュージアム付き+上陸案内」を選んで予約をし... 
    続きを読む
    た。9月の台風で桟橋が壊れたので来年の春頃までは上陸は出来ないとのこと。現地で代金の一部を返して下さった。上陸できなくても船のガイドさんの説明が学者さんのように深くて楽しかったので満足した。ミュージアムを先に見てから参加したのも正解であった。 
    閉じる

    tabinakanotaeko

    tabinakanotaekoさん(女性)

    長崎市のクチコミ:2件

住所2
長崎県長崎市高島町
3.83
アクセス
3.60
路面電車でアクセスできます by mappy23377803さん
コスパ
3.30
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.76
少なめです by mappy23377803さん
展示内容
3.70
中国の歴史を学べます by mappy23377803さん
バリアフリー
3.03
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

中国歴代の遺跡を年代や王朝別に分かりやすく展示している。

  • 満足度の高いクチコミ(77件)

    彩色溢れる孔子を祀った廟

    4.5

    旅行時期:2018/01(約5年前)

    長崎バス観光の定期観光バス「よかとこコース」で訪れました。 1893年に清国政府と在日華僑が... 
    続きを読む
    協力して作られた孔子廟だそうです。 赤や緑や青などの極採食の彩の豊かさに目を奪われました。 72賢人石像や大成殿に安置されている孔子坐像など見どころも多くありました。 奥にある中国歴代博物館では貴重な文化財の数々が展示されていました。なお、中国歴代博物館内は撮影不可でした。 
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    長崎市のクチコミ:29件

アクセス
長崎駅から路面電車で10分
- 石橋から徒歩で5分
営業時間
9:30~18:00
休業日
年中無休
予算
大人 600円
高校生 400円
中学生 300円
小学生 300円
3.82
アクセス
3.71
見た感じ重厚感がある by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.98
人は少ない by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
2.60
急階段の上にある by RiEさん
見ごたえ
4.13
見どころは多い by 糸の切れた凧さん

クリップ

福州僧超然開基の黄檗寺院。長崎の唐三箇寺の代表。明朝末黄檗様の建築で本堂、第一峰門は国宝。

  • 満足度の高いクチコミ(90件)

    国宝・重文・仏像群、、見応えあります

    4.5

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    路面電車の停留所名にもなっている崇福寺は中国様式の寺院としては 日本最古で、興福寺・福済寺と... 
    続きを読む
    ともに長崎三福寺に数えられています。 撮影しながら中国人名匠の手による堂内の仏像群に見入ってました。 国宝の第一峰門・大雄宝殿の他にも国重要文化財の 歴史的建造物などがあり見どころたっぷりです。 
    閉じる

    一泊二日

    一泊二日さん(男性)

    長崎市のクチコミ:4件

アクセス
長崎駅から路面電車で12分
- 崇福寺下車から徒歩で3分
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休
予算
大人 300円
高校生 200円
小・中学生無料

長崎市への旅行情報

3.69
アクセス
3.51
電停からすぐ by L子さん
人混みの少なさ
3.68
混んでない by L子さん
バリアフリー
2.14
昔の建物です。もとより、階段はJIS規格の外です。 by アーサーさん
見ごたえ
3.81
綺麗な神社 by L子さん

クリップ

長崎の総氏神。長崎市北東の玉園山全域を占める壮大な社殿。10月の大祭、長崎くんちは日本三大祭りのひとつ。

  • 満足度の高いクチコミ(60件)

    大きな神社

    4.0

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    階段をたくさん上った上にある神社です。階段の上からの眺めは、とてもいいです。階段の途中にある祓... 
    続きを読む
    戸神社にお参りして身を清めてから、階段の一番上の諏訪神社にお詣りしたほうがいいようです。お神輿が展示してあります。売店もあります。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    長崎市のクチコミ:18件

アクセス
長崎駅から路面電車で8分
- 諏訪神社から路面電車で
3.67
アクセス
3.96
あちこちで by ももちゃんさん
人混みの少なさ
2.78
人は多い、平日でも中華街はゆっくり歩くのは無理 by ねずみばあさんさん
催し物の規模
4.12
平日でも龍踊りなどの催し物が盛りだくさん by ねずみばあさんさん
雰囲気
4.33
街中が極彩色に輝く雰囲気を体験できてよかった by ねずみばあさんさん
バリアフリー
2.89
段差は少なかったです by 抹茶マカロンさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(98件)

    長崎の夜を彩る

    5.0

    旅行時期:2020/02(約3年前)

    毎年1月から2月にかけて開催されるお祭りで、長崎の市内の数多くのランタンや山車が長崎の夜の街を... 
    続きを読む
    照らします。新地中華街や唐人屋敷など、主要観光施設や公園の多くが会場となり、それぞれの場所ならではの雰囲気を楽しめます。 催し物も目白押しで、タイムスケジュールを見ながら気になるイベントに行くのも楽しみの一つ。また、屋台も多く並ぶのでとにかく賑やかです。 街全体が非日常的な空間に覆われ、なかなか幻想的な雰囲気に浸れます。 
    閉じる

    Fidelio

    Fidelioさん(男性)

    長崎市のクチコミ:24件

アクセス
長崎駅前電停から正覚寺下行き路面電車⇒「築町」電停から徒歩で3分
営業時間
2月中旬~下旬
3.65
アクセス
3.66
路面電車が便利です by mappy23377803さん
コスパ
4.14
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.78
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
3.80
お祭りの山車などが展示しています by mappy23377803さん
バリアフリー
3.46
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    グラバー園にあります。

    4.0

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    グラバー園の出口付近にあります。長崎くんち祭りの龍や傘鉾など、実物が展示してあります。広い館内... 
    続きを読む
    を移動しながら、見学することができます。最後にお土産屋さんがあり、グラバー園だけでなく、長崎のいろいろなお土産が売られています。 
    閉じる

    miro

    miroさん(女性)

    長崎市のクチコミ:18件

アクセス
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統で7分、築町電停で5号系統に乗り換えて6分、大浦天主堂下電停下車、徒歩7分
3.59
アクセス
3.74
路面電車でアクセスできます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.35
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.41
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.55
立派な門です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(45件)

    長崎新地中華街入口

    4.0

    旅行時期:2021/03(約2年前)

    長崎新地中華街の入口には門が建っています。東西南北にあり、わたしは北門から入りました。路面電車... 
    続きを読む
    で新地中華街電停から徒歩3分、銅座川に面する北は玄武門と呼ばれ、水を呼び込むとされています。中国の風水に基づくものです。東門が青龍、西門が白虎、南門が朱雀、北門が鶴と蛇と門を守る神が彫られているそうです。中華門はすべて中国福州市から資材を取り寄せ、職人を招いて造られました。一つの門しか見ることはできませんでしたが、朱色の大きな門で、非常に目立ちますよ。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    長崎市のクチコミ:60件

住所2
長崎県長崎市新地町10-13
3.54
アクセス
3.81
ずいぶん昔からあるようです by 糸の切れた凧さん
人混みの少なさ
3.91
人は少ない by 糸の切れた凧さん
バリアフリー
3.10
平坦地なので問題ないと思います。 by hannibalさん
見ごたえ
3.80
長崎-上海間の当時の電信機器が展示されていました by お・い・らさん

クリップ

明治から昭和初期に活躍した建築家,下田菊太郎が設計した国内に現存する唯一の遺構。長崎市内の石造りの洋館として最大級。

  • 満足度の高いクチコミ(53件)

    1階は無料エリア 2・3階は長崎近代史ミュージアム

    4.0

    旅行時期:2019/03(約4年前)

    外観がとても素敵で、1階は無料だったので入ってみました。 カウンター等がそのまま残されていて... 
    続きを読む
    、華やかだった時代を彷彿とさせます。 展示物は撮影禁止ですが、建物は撮影OKです。 ちょうどウェディングの記念撮影をされている方もいました。 15分ほどのビデオもあり、楽しかったです。 
    閉じる

    Maria

    Mariaさん(女性)

    長崎市のクチコミ:14件

アクセス
長崎駅から路面電車で10分
- 大浦天主堂下下車から徒歩で3分
営業時間
9:00~17:00
休業日
毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)
予算
大人 300円
中学生 150円
小学生 150円

1件目~20件目を表示(全253件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

長崎県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら