1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
  6. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 観光
  7. 大覚寺
嵐山・嵯峨野・太秦・桂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大覚寺

寺・神社・教会

嵐山・嵯峨野・太秦・桂

このスポットの情報をシェアする

大覚寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002261

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(269件)

  • バスが便利

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    嵐山の観光で訪問したお寺です。少し離れた場所にあるのでバスでのアクセスがいいと思います。「大覚寺」というバス停があるので、...  続きを読むここからならすぐにお寺につきました。境内は広く、建物はどれも大きく立派です。ムラサメの廊下も鴬張りでおもしろかったです。奥にある大沢池もゆったりしていてよかったです。  閉じる

    投稿日:2019/11/05

  • 協力金200円は払いましょう

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    大覚寺の東側にある池です。周囲は1㎞程でそれほど大きくありません。人工的に造られた池という点では日本最古のものです。協力金...  続きを読む200円を払って池の畔まで行くことが出来ます。1周しても早歩きなら10分程です。時間があればゆっくりと池の畔を散策するのもいいですよ。  閉じる

    投稿日:2019/05/28

  • 桃山時代の書院造りの部屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    大覚寺参観で、順路に従って行くと最後になるのが正寝殿です。正寝殿は、桃山時代に創られたもので、国の重要文化財に指定されてい...  続きを読むます。当時の書院造りの部屋が間近で見ることが出来るのが嬉しいですね。各部屋には見事な襖絵があって、じっくり味わいたいスポットです。  閉じる

    投稿日:2019/05/28

  • 新緑の境内に朱色のお堂が映えました

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    門跡寺院の大覚寺にあるお堂ですが、門跡関係のものではありません。昭和初期の首相が私費で作ったお堂を、昭和33年に大覚寺に移...  続きを読む築したものです。5月に行ったのですが、朱色に塗られたお堂の柱が新緑色の境内にひときわ光っていました。大覚寺内の朱色のお堂を探せば簡単に見つかりますよ。  閉じる

    投稿日:2019/05/28

  • 本堂からは大沢池が望める

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 1

    京都嵐山の北にあり、嵐山の喧騒から離れた静かな場所にある門跡寺院です。境内の各施設は回廊で繋がっています。順路の案内もある...  続きを読むのでそれに従って進みながら見ていきます。五大堂(本堂)の横の桟敷からは大沢池が望めます。名月の観賞会で有名な大沢池が堪能できる貴重なスポットです。  閉じる

    投稿日:2019/05/28

  • 朱色の塔が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    お庭の奥の方に朱色の塔があります。大きくはないですが、桜とともにとても映えていて美しかったです。名古曽の滝跡がありますが、...  続きを読むエッ?これッ??て、ちょっと残念な感じです。大沢の池のほとりを散策し、癒されました。  閉じる

    投稿日:2019/04/24

  • 貫禄

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     参拝のために入る玄関のすぐ横にある建物だ。普段は公開されておらず外観しか見ることができないが、貫禄を感じる。この明智陣屋...  続きを読むと明智門は明智光秀の居城である亀山城の一部を移築したものとされているが、そうした城郭建築が貫禄をにじませるのかもしれない。  閉じる

    投稿日:2021/01/15

  • 書院造

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     典型的な書院造りの建物だ。法皇が院政を敷いた場所で、御冠の間という名前の部屋があるが、その由来は執務の際に冠をその部屋に...  続きを読む置いたことに伝わるという。南北朝時代に南北朝の講和をはかる会議がここで行われた歴史的な場所でもある。金箔を下地に絵が描かれたふすまがまぶしい建物だ。  閉じる

    投稿日:2021/01/14

  • 石舞台の上に

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     大覚寺の本堂に上がって最初に見える庭の向こうに建つのがこの門だ。ほうき目が見事に入った白砂の庭が広がり、石舞台の向こうに...  続きを読む門が見える。江戸時代の建築で、正面の唐破風が印象的だ。大きな菊の御紋が目立つ。さすがは勅使がくぐる門だ。  閉じる

    投稿日:2020/01/25

  • 朱塗りの建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     現地の説明によると、二・二六事件(1936年)で凶弾に倒れた斎藤実元首相が1930年、昭和恐慌から国民が自力更正する願い...  続きを読むを込めて自費で都内に日仏寺を建立。その本殿を大覚寺門跡が1958年、この地に移築したのが霊明殿だ。平成十一年に修復されたばかりで、朱塗りが実に鮮やか。落ち着いた建築物が多い大覚寺の中で異彩を放っている。  閉じる

    投稿日:2020/01/20

  • 寺の修景

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     大覚寺の修景のために設けられた日本最古の人工池だという。ただ、人工か天然であるかどうかはあまり意味はなく、大覚寺から見る...  続きを読む池はあらかじめそこにあったかのような自然さと美しさがある。桜の木や梅の木がほとりに植わっており、時間をかけて散策したい水辺だ。  閉じる

    投稿日:2019/12/29

  • 門跡寺院はいいなあ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    京都嵯峨野の大覚寺。JR嵯峨嵐山駅から15分ほど住宅との間を抜ける抜け道のような所を抜けると、大覚寺門前に着きます。
    ...  続きを読む跡寺院とのことでもあり、素晴らしい狩野派の襖絵の数々。たくさんの回廊を回り、充実した1時間でした。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 秋に来るともの寂しい大沢の池

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 2

    2018/11/19(月)
    秋深まり行く嵯峨野へ紅葉を見に行ってきました。
    大覚寺の一角に日本最古の人口の池である大沢...  続きを読むの池があります。夏は蓮の花が咲くなど華やかな印象がありますが、紅葉の時期は物寂しい感じがしました。  閉じる

    投稿日:2019/09/29

  • 大覚寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 4

    2018/11/19(月)
    秋深まり行く嵯峨野へ紅葉を見に行ってきました。
    大覚寺では読経をあげている僧達をよく見かけ...  続きを読むました。大きなお寺ですが、境内はよく手入れが行き届いていて、清々しさを感じます。
    変わり種の菊の鑑賞もできます。  閉じる

    投稿日:2019/09/29

  • 大覚寺の名勝庭池

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    嵐山嵯峨野の名刹大覚寺の名勝池で東に隣接してあります。庭湖とも呼ばれ平安前期の様式を伝える周囲1kmの日本最古の人工林泉で...  続きを読むす。堰提には楓や櫻、松が多く植えられ紅葉が大変綺麗ですさすが嵯峨御所ですね。春の桜も綺麗でしょうね、デュークエイセスのおんな一人が聞こえてくるようです。  閉じる

    投稿日:2019/02/26

  • 嵯峨天皇の離宮

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    京都嵯峨野の一条通りの北に位置する真言宗大覚寺派総本山寺院。平安時代の初め嵯峨天皇の離宮として建立されたのが当寺の前身で正...  続きを読む式には旧嵯峨御所大本山大覚寺と言い嵯峨御所とも呼ばれるそうです。寺院となったのは貞観18年(876年)で明治時代初頭まで代々天皇ないしは皇族が門跡を務めた格式の高い門跡寺院で生け花発祥の寺としても知られています。時代劇のロケ地としても良く知られる所です。門から境内と格式ある建物が並んで近寄り難い感が漂います。  閉じる

    投稿日:2019/02/25

  • 60年に一度の公開。。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 1

    大覚寺は嵯峨野御所と呼ばれる所。
    と言うのも、元は嵯峨天皇の離宮を
    寺とした為です。

    嵯峨天皇は、当時都で流行っ...  続きを読むていた
    疫病に心を痛め、何とかしたいと
    弘法大師に相談したところ、祈りを
    込めて写経することをすすめられた
    そうです。

    一文字書く毎に、額を地につけて
    祈られたそうです。
    嵯峨天皇のお気持ちが通じたのか
    ほどなく疫病がおさまったとか。。

    その写経が、60年に一度公開される
    ということで、私も見てきました。
    金の文字で書かれた写経、その御利益
    を求めて、病にかかられた後続の
    天皇の中には、その文字から金粉を
    こそぎ、飲まれた方もいらっしゃる
    とかで、嵯峨天皇の写経は他の方の
    ものより薄くなっていました。

    嵯峨天皇の思いに見習って
    私も初めての写経を体験してきました。  閉じる

    投稿日:2018/12/29

  • 大きな池とともに

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    京都は嵐山にあるお寺です。
    天龍寺などがある嵐山のメインスポットからは少し離れてはいますが、十分に行く価値はあります。
    ...  続きを読む
    大きな池があり、その池とお寺の建物との組み合わせが素敵です。
    また、門跡ですので、建物内部も立派で見ごたえがあります。  閉じる

    投稿日:2018/12/23

  • 勅旨門 大覚寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    京都大覚寺の勅旨門です。
    通ることができないのはもちろんですが、一般の参拝では近づくこともできないので、御影堂から石舞台...  続きを読むを挟んで庭園越しにみることができます。遠くからでもその風格が感じられます。参拝されている方はやはりこちらで足をとめてしばらく門をみている方が多かったです。
    大覚寺ではこちらを「おなごりの門」とも呼ぶそうです。大覚寺を愛された慈性入道親王にまつわる話が残されています。  閉じる

    投稿日:2018/11/27

  • 大沢池 京都大覚寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    大沢池は大覚寺が嵯峨天皇の離宮であったころにつくられた庭園湖です。池の周りには桜や紅葉などが植えられていて、季節ごとに素晴...  続きを読むらしい景色が広がっています。歩いて一周まわれるのですが、私が訪れたときは倒木のために途中までしか行けませんでした。
    夏の宵弘法や秋の観月の夜も美しいですが、夕暮れの静かな池も趣があります。

    写真の一枚目は大覚寺の観月台からみる大沢池です。池を歩くには一度本堂からでて、駐車場の奥にある境内南東の入り口から入ります。上から見るのとはまた別の美しさがあると思います。  閉じる

    投稿日:2018/11/27

61件目~80件目を表示(全269件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 14

PAGE TOP