尾道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 千光寺公園の山頂散策と連珍おあとは文学のこみちを歩いて千光寺へ。<br />千光寺には大きな岩がたくさんありちょっとびっくりしました。<br />ロープウェイが千光寺玉の岩の上を通るのもすごいな・・と思いました。<br /><br /> 猫の細道を歩き、あちこちのお寺や神社に寄って尾道駅まで歩きました。

2016年 広島1日目 尾道その2 文学のこみちから千光寺へ。鏡岩、玉の岩などの巨岩があります

20いいね!

2016/11/26 - 2016/11/26

343位(同エリア1139件中)

旅行記グループ 広島

0

71

イロコ

イロコさん

 千光寺公園の山頂散策と連珍おあとは文学のこみちを歩いて千光寺へ。
千光寺には大きな岩がたくさんありちょっとびっくりしました。
ロープウェイが千光寺玉の岩の上を通るのもすごいな・・と思いました。

 猫の細道を歩き、あちこちのお寺や神社に寄って尾道駅まで歩きました。

旅行の満足度
4.0

PR

  •  千光寺山ロープウェイ山頂駅。<br /><br />ロープウェイはひっきりなしに動いています。

     千光寺山ロープウェイ山頂駅。

    ロープウェイはひっきりなしに動いています。

  •  文学のこみちを歩いて千光寺まで向かいましょう。

     文学のこみちを歩いて千光寺まで向かいましょう。

  •  文学のこみちの石碑の様子

     文学のこみちの石碑の様子

  •  正岡子規の石碑

     正岡子規の石碑

  •  足場のあんまりよくない石段の坂道を下っていると、おもしろい松の枝を発見。<br /><br />私野前を歩いていた若いカップルも、恐竜みたい・・と話していました。

     足場のあんまりよくない石段の坂道を下っていると、おもしろい松の枝を発見。

    私野前を歩いていた若いカップルも、恐竜みたい・・と話していました。

  •  松の枝と根、アップ<br /><br />なんだか足を投げ出している感じです。<br />目に当たりところがバッチリだなあ。

     松の枝と根、アップ

    なんだか足を投げ出している感じです。
    目に当たりところがバッチリだなあ。

  •  こちらは十返舎一九の石碑

     こちらは十返舎一九の石碑

  •  大きな石と紅葉。<br />遥か向こうに尾道水道が見えます。

     大きな石と紅葉。
    遥か向こうに尾道水道が見えます。

  • 紅葉アップ

    紅葉アップ

  •  ロープウェイはすぐそばを通ります。

     ロープウェイはすぐそばを通ります。

  •  志賀直哉の石碑<br /><br />大きな石がゴロゴロした所にあります。

     志賀直哉の石碑

    大きな石がゴロゴロした所にあります。

  •  暗夜行路の石碑アップ

     暗夜行路の石碑アップ

  •  説明<br /><br />「六時になると上の千光寺で・・」

     説明

    「六時になると上の千光寺で・・」

  •  志賀直哉の石碑の近くから見えるロープウェイ山頂駅とロープウェイ

     志賀直哉の石碑の近くから見えるロープウェイ山頂駅とロープウェイ

  •  志賀直哉の石碑の近くにある林芙美子の「放浪記」の石碑です。

     志賀直哉の石碑の近くにある林芙美子の「放浪記」の石碑です。

  •  ちょっとアップ

     ちょっとアップ

  •  さてそろそろ千光寺に向けて坂道を下りましょう。

     さてそろそろ千光寺に向けて坂道を下りましょう。

  • 途中の眺め<br /><br />尾道大橋が見えます。

    途中の眺め

    尾道大橋が見えます。

  • 千光寺の建物の裏まで降りました。<br /><br />庫裏の裏にも石碑があります。

    千光寺の建物の裏まで降りました。

    庫裏の裏にも石碑があります。

  • アップ<br /><br />山口誓子と柳原白蓮

    アップ

    山口誓子と柳原白蓮

  •  石碑の上を眺めると、「鏡岩」と書かれた標識があります。

     石碑の上を眺めると、「鏡岩」と書かれた標識があります。

  • 「鏡岩」の説明がありました。<br /><br />2000年の新聞記事です。<br />高さ7メートルの大岩に直径2メートルの円形に削られたノミ跡が見つかったとの事です。

    「鏡岩」の説明がありました。

    2000年の新聞記事です。
    高さ7メートルの大岩に直径2メートルの円形に削られたノミ跡が見つかったとの事です。

  •  岩の上の方を見ると、丸く削られた跡が見えます。<br /><br />良く見つかったものですね。

     岩の上の方を見ると、丸く削られた跡が見えます。

    良く見つかったものですね。

  • 庫裏の裏

    庫裏の裏

  •  庫裏の裏<br /><br />干支に関する碑

     庫裏の裏

    干支に関する碑

  •  岩に掘られています。<br /><br />何だったかな・・・。

     岩に掘られています。

    何だったかな・・・。

  • 大師堂

    大師堂

  • 大師堂の側の大きな岩の上にある玉の岩を見上げる。<br />てっぺんには宝珠があります。

    大師堂の側の大きな岩の上にある玉の岩を見上げる。
    てっぺんには宝珠があります。

  •  こちらは大師堂横にある愛染明王

     こちらは大師堂横にある愛染明王

  •  愛染明王の説明

     愛染明王の説明

  •  大師堂の前には驚音楼があります。

     大師堂の前には驚音楼があります。

  •  鐘楼の回りにも桜の木があります。

     鐘楼の回りにも桜の木があります。

  •  驚音楼を横から見る。<br /><br />右側に玉の岩が見えます。

     驚音楼を横から見る。

    右側に玉の岩が見えます。

  •  玉の岩の近くをロープウェイが通ります。

     玉の岩の近くをロープウェイが通ります。

  •  ちょっとアップ

     ちょっとアップ

  • 千光寺の案内図<br /><br />お寺は山の中腹に細長く建っています。<br /><br />806年開基と伝えられています。

    千光寺の案内図

    お寺は山の中腹に細長く建っています。

    806年開基と伝えられています。

  • 大師堂からは本堂へ向かう。<br /><br />右側に鳥居が見えますね。<br />奥の大岩に人の姿が見えますが、後で気が付きましたが多分鎖場から上がった人だと思います。

    大師堂からは本堂へ向かう。

    右側に鳥居が見えますね。
    奥の大岩に人の姿が見えますが、後で気が付きましたが多分鎖場から上がった人だと思います。

  •  本堂横のお茶屋さんと玉の岩

     本堂横のお茶屋さんと玉の岩

  •  ロープウェイが来ました。<br /><br />玉の岩のすぐそばを通ります。

     ロープウェイが来ました。

    玉の岩のすぐそばを通ります。

  • ロープウェイは山頂駅に向かっています。<br />左上に山頂駅が見えます。<br /><br />松の木の向うの屋根は護摩堂。

    ロープウェイは山頂駅に向かっています。
    左上に山頂駅が見えます。

    松の木の向うの屋根は護摩堂。

  •  お茶屋さんのそばにある松の木は枝がいくつも伸びています。<br /><br />上の方には護摩堂が見えます。

     お茶屋さんのそばにある松の木は枝がいくつも伸びています。

    上の方には護摩堂が見えます。

  •  本堂世kのお茶屋さん<br /><br />松の木の向うに玉の岩が見えます。

     本堂世kのお茶屋さん

    松の木の向うに玉の岩が見えます。

  •  護摩堂に上がれる石段があったので上がりました。<br /><br />護摩堂からの眺め<br /><br />玉の岩が近くに見えます。

     護摩堂に上がれる石段があったので上がりました。

    護摩堂からの眺め

    玉の岩が近くに見えます。

  •  松の木を見下ろす

     松の木を見下ろす

  •  護摩堂から本堂方面を眺める。<br /><br />本堂の裏には巨大な岩があります。

     護摩堂から本堂方面を眺める。

    本堂の裏には巨大な岩があります。

  •  こんなに近くに玉の岩の宝珠が見られるなんて・・・。

     こんなに近くに玉の岩の宝珠が見られるなんて・・・。

  •  玉の岩の宝珠 アップ<br /><br />なんだか良いことがありそうな・・・。

     玉の岩の宝珠 アップ

    なんだか良いことがありそうな・・・。

  •  護摩堂出景色を眺めていたらまたロープウェイが来ました。<br /><br />これは上りのロープウェイ

     護摩堂出景色を眺めていたらまたロープウェイが来ました。

    これは上りのロープウェイ

  •  護摩堂からの眺め。<br /><br /><br />こちらは下るロープウェイ。<br />護摩堂のほぼ真上あたりを走っていますね。<br /><br /> さてそろそろ本堂に行きましょう。<br />護摩堂からの眺めは最高でしたが、あんまりこちらに寄る人はいなかったです。

     護摩堂からの眺め。


    こちらは下るロープウェイ。
    護摩堂のほぼ真上あたりを走っていますね。

     さてそろそろ本堂に行きましょう。
    護摩堂からの眺めは最高でしたが、あんまりこちらに寄る人はいなかったです。

  •  境内からの眺め<br /><br />下に天寧寺海雲堂の三重塔が見えます。

     境内からの眺め

    下に天寧寺海雲堂の三重塔が見えます。

  •  本堂の横にありました。

     本堂の横にありました。

  •  本堂あたりからの眺め

     本堂あたりからの眺め

  • 本堂<br /><br />千手観音様がまつられています。

    本堂

    千手観音様がまつられています。

  •  本堂の横<br /><br />2014年は展望スポット5位だったそうです。

     本堂の横

    2014年は展望スポット5位だったそうです。

  •  右側の赤い建物が本堂<br /><br />奥の岩は三重岩<br /><br />丸っこい岩が三つ重なった様になっています。<br />なんかとても不思議な岩が多い場所です。<br /><br /> 岩の下に弘法大師の像があります。

     右側の赤い建物が本堂

    奥の岩は三重岩

    丸っこい岩が三つ重なった様になっています。
    なんかとても不思議な岩が多い場所です。

     岩の下に弘法大師の像があります。

  •  修行大師<br /><br />弘法大師の像です。

     修行大師

    弘法大師の像です。

  •  千光寺の案内もありました。<br /><br />文学のこみちにもありましたね。

     千光寺の案内もありました。

    文学のこみちにもありましたね。

  • 六十二年ぶりに復元ですって。<br /><br />鎖で眺望絶景の山頂へ上がれるようです。<br />せっかくですから階段を上がってみましょう。

    六十二年ぶりに復元ですって。

    鎖で眺望絶景の山頂へ上がれるようです。
    せっかくですから階段を上がってみましょう。

  •  階段を上がってからから本堂を眺める。<br /><br />朱塗りの本堂は赤堂と呼ばれています。

     階段を上がってからから本堂を眺める。

    朱塗りの本堂は赤堂と呼ばれています。

  •  岩場からの眺め。<br /><br />奥が女鎖場 <br /><br />左手の岩が烏天狗の刻まれた岩

     岩場からの眺め。

    奥が女鎖場 

    左手の岩が烏天狗の刻まれた岩

  •  石鎚山修行と同じのかな?<br /><br />浄財を入れて鎖を伝って登れるようです。<br />私は見ているだけで、とても上がる元気がありません。<br />ケガをしてもいけないので見てるだけ・・・・。<br /><br /> 何人かはチャレンジされていました。<br />上に上がると多分毘沙門堂の方から出るのだと思います。

     石鎚山修行と同じのかな?

    浄財を入れて鎖を伝って登れるようです。
    私は見ているだけで、とても上がる元気がありません。
    ケガをしてもいけないので見てるだけ・・・・。

     何人かはチャレンジされていました。
    上に上がると多分毘沙門堂の方から出るのだと思います。

  •  岩に刻まれた烏天狗

     岩に刻まれた烏天狗

  • 奥にも大きな岩があります。

    奥にも大きな岩があります。

  •  岩には男鎖跡とかかれています。

     岩には男鎖跡とかかれています。

  • 岩に少しくぼみと言うか、溝みたいなのがあるのが鎖跡かしら。<br /><br />それなら垂直ではありませんか・・・。<br /><br /> さてまた本堂近くまで戻りましょう。

    岩に少しくぼみと言うか、溝みたいなのがあるのが鎖跡かしら。

    それなら垂直ではありませんか・・・。

     さてまた本堂近くまで戻りましょう。

  • こちらは???

    こちらは???

  • 千光寺の裏の巨岩を眺める

    千光寺の裏の巨岩を眺める

  •  本堂の赤い建物<br /><br />

     本堂の赤い建物

  • さて階段を降りましょう。<br /><br />中には下から登ってくる人も・・・。<br /><br />私はとても登坂道は上がれないだろうな。<br />下りでもやっとの感じ。

    さて階段を降りましょう。

    中には下から登ってくる人も・・・。

    私はとても登坂道は上がれないだろうな。
    下りでもやっとの感じ。

  •  階段を降りた所に毘沙門堂があります。

     階段を降りた所に毘沙門堂があります。

  •  千光寺の一番下まで来ました。<br /><br />正式にはこちらから参拝するのでしょうね。<br /><br />奥に見えるのが毘沙門堂。<br />右側に今降りて来た石段が見えます。<br />やはりこれを登るの無理だわ・・・・。<br /><br /> この後は猫の細道を歩き、天寧寺や信行寺、宝土寺、光明寺を回って尾道駅に向かいました。<br /> 続きは別の旅行記に掲載します。<br />

     千光寺の一番下まで来ました。

    正式にはこちらから参拝するのでしょうね。

    奥に見えるのが毘沙門堂。
    右側に今降りて来た石段が見えます。
    やはりこれを登るの無理だわ・・・・。

     この後は猫の細道を歩き、天寧寺や信行寺、宝土寺、光明寺を回って尾道駅に向かいました。
     続きは別の旅行記に掲載します。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

広島

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP