旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

エックスさんさんのトラベラーページ

エックスさんさんのクチコミ(12ページ)全1,194件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 法華宗大本山

    投稿日 2023年09月03日

    本興寺 尼崎

    総合評価:4.0

    本興寺は法華宗四大本山の一つで、応永27年日隆上人の開基した寺院です。山門をくぐると真正面に見えるのが本堂です。本堂には御本尊の三宝尊が祀られています。本堂の前には日蓮大聖人説法銅像が立っています。奥には三重塔が建っています

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 寄棟造りの本堂が見ごたえがあります

    投稿日 2023年09月03日

    善通寺 尼崎

    総合評価:3.5

    尼崎唯一の時宗の寺です。本堂は寄棟造の屋根は途中で段差をつけて葺いてある少し変わった造りです。簡素な外観に比べ、内部は内陣外陣の天井や小壁に草花や龍・鳳凰などが描かれ、華麗な装飾が施されていて、見ごたえがあります。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 豊臣秀吉ゆかりの寺

    投稿日 2023年09月03日

    広徳寺 尼崎

    総合評価:3.5

    臨済宗大徳寺派のお寺。秀吉が備中高松城を水攻めにして、毛利勢と戦っているときに本能寺の変が起こった。信長死すの報を聞いた秀吉が急ぎ兵をまとめて明智光秀の陣がある京都山崎に向かう途中、明智軍の待ち伏せに合い、広徳寺の産内に逃げ込み、難を逃れたと伝えられている。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 浄土堂を持つお寺

    投稿日 2023年09月03日

    甘露寺 尼崎

    総合評価:3.5

    甘露寺は桃山時代の優雅な様式を取り入れた浄土堂(本堂)を持つです。改築された浄土堂は西方極楽を再現した造りです。山門をくぐり、重層な本堂を仰ぐと、優美な曲線をもった屋根にありがたい金色の鳳凰が参詣者を迎える。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 浄土宗鎮西派のお寺です

    投稿日 2023年09月03日

    法園寺 尼崎

    総合評価:3.0

    法園寺は浄土宗鎮西派の寺院で、室町時代に勝誉恵光法園上人が開基したと伝えられています。豊臣秀吉のもとで肥後国主在任中、領地内で反乱がおこり、その責により天正16年尼崎で切腹させられました佐々成政の墓碑があります

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 律宗のお寺

    投稿日 2023年09月03日

    大覚寺 尼崎

    総合評価:3.5

    現存する尼崎最古の古刹で、律宗のお寺です。推古8年聖徳太子が百済の高僧日羅上人に命じて長洲の浦に造らせた寺と伝えられています。毎年二月三日の節分会には「大覚寺身振り狂言」(兵庫県ふるさと文化賞受賞)が開催されます。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日蓮宗のお寺

    投稿日 2023年09月03日

    長遠寺 (尼崎市) 尼崎

    総合評価:3.5

    長遠寺は日蓮宗の寺院です。創建時期は、南北朝時代とされています。本堂と市内では唯一の多宝塔は、桃山時代の特徴がよく表れた建物です。本堂と同様、この多宝塔も国の重要文化財に指定されています。多宝塔のすぐ北に立つ鐘楼もよく目立っています。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 赤門の寺

    投稿日 2023年09月03日

    専念寺 尼崎

    総合評価:3.5

    1177(治承元)年、法然上人に深く帰依していた平重盛(平清盛の長男)が、神崎川の河口の地に建立しました。江戸初期に尼崎城下町の建設に伴って、現在地へ移転してきました。
    山門に朱色を施して通称「赤門の寺」と呼ばれています。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 尼崎の氏神です

    投稿日 2023年09月03日

    貴布禰神社 尼崎

    総合評価:4.0

    尼崎藩主の崇敬も厚く、代々御祈願所を務めてきた。「尼のきふねさん」で親しまれる尼崎屈指のお宮です。毎年8月1日から2日の「だんじり祭り」には、全国からだんじりファンが集まる大祭となっています。また、「きふね寄席」は落語ファンが集まる人気行事です。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 見ていて楽しい博物館です

    投稿日 2023年09月03日

    世界の貯金箱博物館 尼崎

    総合評価:4.0

    我が国初めての貯金箱の博物館です。日本はもちろん、欧米やアジア、中東など、昔から現代にいたる世界中の貯金箱が展示されています。その数は世界62ヵ国、24000点を超えます。中には小さいころに見た懐かしい貯金箱もありました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 元尼信の本店

    投稿日 2023年09月03日

    尼信会館 尼崎

    総合評価:4.0

    赤レンガの尼信記念館と尼崎城の白壁をイメージした尼信会館には尼崎藩主桜井松平家ゆかりの歴史的に貴重な品物や資料が数多く常設展示されています。また、尼信が保有する世界170カ国の金貨、銀貨等も常設展示されています。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 嵐ファンがおマイルスる神社

    投稿日 2023年09月02日

    桜井神社 尼崎

    総合評価:3.0

    桜井神社は、明治十五年(1882)尼崎城址(西三ノ丸址)に櫻井松平信定公より尼崎城最後の城主 十六代 櫻井忠興公まで十六柱をまつるために建立されました。また、嵐神社として知られ、嵐ファンが大勢お参りに来ています

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 尼崎の歴史を紹介します

    投稿日 2023年09月02日

    尼崎市立歴史博物館 尼崎

    総合評価:3.5

    尼崎は2000年を超える長い歴史を有し、中世は港町、近世は大坂を守る西の要所の城下町として栄え、明治以降は工業都市として発展しました。尼崎城の本丸跡に建っていた女学校の校舎をりようして、尼崎の歴史遺産を展示、紹介しています。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 現代によみがえった尼崎城の天守

    投稿日 2023年09月02日

    尼崎城 尼崎

    総合評価:4.0

    尼崎駅近くに広がる尼崎城址公園に尼崎出身の家電量販店の創業者が尼崎城の天守を建設して寄贈した。江戸時代に大坂の西を守る城として、徳川家康の命により建築されました。当時は3重の濠、4層の天守を持つ広大な城でした

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 尼崎城のある公園

    投稿日 2023年09月02日

    尼崎城址公園 尼崎

    総合評価:3.5

    阪神尼崎駅近くにある公園で尼崎城があったところに城址として整備されていましたが、平成の終わりに旧尼崎城の天守のレプリカが建設されました。再現された天守は家電量販店の創業者が建築して、尼崎市に寄贈されたようです。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 赤レンガの美しい建物です

    投稿日 2023年09月02日

    阪神電鉄旧尼崎発電所 尼崎

    総合評価:3.5

    阪神尼崎駅から尼崎城に向かう途中にあります。赤レンガの美しい形をした建物です。残念ながら外からの見学のみで、中に入ることができません。明治時代に阪神電鉄が開業した時に、この発電所で発電された電気が全線に供給されました。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 阪神尼崎駅前にあり、便利です

    投稿日 2023年09月02日

    あまがさき観光案内所(阪神尼崎駅前) 尼崎

    総合評価:3.5

    阪神尼崎駅前の中央公園にある「あまがさき観光案内所」です。円形のかなり大きな建物です。周辺地域のご案内や、パンフレット・チラシ・地図等がされているほか、尼崎で愛されている名物の品々や、お土産の販売も行っています。休憩コーナーやトイレもあります。

    旅行時期
    2023年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 東大寺と並ぶ西の大寺

    投稿日 2023年08月30日

    西大寺 奈良市

    総合評価:4.0

    称徳天皇が東大寺に並ぶ西の大寺として建立されたお寺が西大寺です。本堂にはご本尊の釈迦如来立像や文殊菩薩騎獅像、四侍者像が安置されています。また、四王堂にはご本尊の十一面観音菩薩像、愛染堂には愛染明王坐像が安置されています。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 西大寺の鎮守社

    投稿日 2023年08月30日

    石落神社 奈良市

    総合評価:3.0

    石落神社は、西大寺境内東向かいの飛地にあります。西大寺の鎮守社として仁治3年(1242)に叡尊によって祭られたのが始まりとされています。本殿は、一間社春日造、檜皮葺の小社殿です。正面に階段を設けず一面に床を張る装飾の少ない簡素な建物です。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 行基が創建した寺

    投稿日 2023年08月30日

    喜光寺  奈良市

    総合評価:4.0

    行基が創建した寺で、本堂は東大寺大仏殿のモデルになったと云われている。ご本尊は阿弥陀如来像です。花蓮の美しい寺として知られており、境内には約100種200鉢の花蓮が並べられ、6月下旬から8月上旬になると一斉に見頃を迎える。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

エックスさんさん

エックスさんさん 写真

5国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

エックスさんさんにとって旅行とは

タイには77の県があるそうです。全部行ってみたいなと思っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

タイ

大好きな理由

友達がいる、食事がおいしい、暮らしやすい

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています