マイセン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
エルベ川のほとりのレストランで昼食後、アルブレヒト城と大聖堂の建つ丘を目指す。<br />アルブレヒト城と対岸の新市街の景観を楽しみながら、暫しエルベ川沿いに進み、小川の小さな橋を渡って旧市街へ。<br /><br />928年から929年の頃、東フランク国王ハインリヒ1世(ザクセン出身の王・初代神聖ローマ皇帝オットー1世の父)は、エルベ川に面した丘陵の上に城塞を建造し、マジャ−ル人とスラブ人からの防衛拠点とした。この城は近くを流れる小川「マイザ川」にちなんで、「マイセン城」(Misni(ミズニ)城)名付けられ、城の麓に開けた街も城と同じく「マイセン」と呼ばれるようになった。<br />「アルブレヒト城」という名前になったのは17世紀になってから。<br /><br />渡った小さな橋の下を流れる小川が、昔どおりの「マイザ川」なのだろうか?<br /><br />第2次世界大戦の被害が殆どなかったマイセンの旧市街は、中世の街そのままの色とりどりの壁と入り組んだ小路が美しい。街の中心のマルクト広場は、自動車さえなければ、おとぎの国に入り込んだと思ったに違いない。<br /><br />広場に建つ聖母教会の、マイセン陶磁器製の鐘が、澄み切った音色で3時を告げていた。<br /><br /><br />詳細は下記をご覧下さい<br />http://www.geocities.jp/tshinyhp/tyuuou/tyuuoumap/framtyuuou4map.html

16陶磁器の鐘を持つ聖母教会・マルクト広場のある街並

5いいね!

2007/09/24 - 2007/09/24

70位(同エリア118件中)

旅行記グループ 中欧4か国旅情 ドイツ編

0

34

WT信

WT信さん

エルベ川のほとりのレストランで昼食後、アルブレヒト城と大聖堂の建つ丘を目指す。
アルブレヒト城と対岸の新市街の景観を楽しみながら、暫しエルベ川沿いに進み、小川の小さな橋を渡って旧市街へ。

928年から929年の頃、東フランク国王ハインリヒ1世(ザクセン出身の王・初代神聖ローマ皇帝オットー1世の父)は、エルベ川に面した丘陵の上に城塞を建造し、マジャ−ル人とスラブ人からの防衛拠点とした。この城は近くを流れる小川「マイザ川」にちなんで、「マイセン城」(Misni(ミズニ)城)名付けられ、城の麓に開けた街も城と同じく「マイセン」と呼ばれるようになった。
「アルブレヒト城」という名前になったのは17世紀になってから。

渡った小さな橋の下を流れる小川が、昔どおりの「マイザ川」なのだろうか?

第2次世界大戦の被害が殆どなかったマイセンの旧市街は、中世の街そのままの色とりどりの壁と入り組んだ小路が美しい。街の中心のマルクト広場は、自動車さえなければ、おとぎの国に入り込んだと思ったに違いない。

広場に建つ聖母教会の、マイセン陶磁器製の鐘が、澄み切った音色で3時を告げていた。


詳細は下記をご覧下さい
http://www.geocities.jp/tshinyhp/tyuuou/tyuuoumap/framtyuuou4map.html

旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

中欧4か国旅情 ドイツ編

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP