旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

black eyeさんのトラベラーページ

black eyeさんのクチコミ全43件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2部屋に別れ、5人で宿泊。

    投稿日 2018年08月26日

    フェアモント バブ アル バル アブダビ

    総合評価:4.0

    部屋にベランダ・テラスがなかったので、洗濯物を外に干すことができなかったことが一番困った。
    あとはホテルの外に何もないエリアなのみも関わらず、売店的なものがホテル内になく水ひとつ買うことができず不便だった。

    朝食のレストランは、品揃えもよく、美味しかった。
    キッズプールもあり、ホテルスタッフの対応は丁寧でフレンドリーでとても良かった。

    旅行時期
    2018年05月

  • クリムトファンなら必見☆ そうでない人もぜひ

    投稿日 2009年05月13日

    ベルヴェデーレ宮殿 ウィーン

    総合評価:5.0

    上宮にあるオーストリア・ギャラリー

    クリムトの'接吻'を鑑賞する目的で来館しました
    非常に有名な画ですが、実物はゴールドの立体感を真近に感じられ格別です
    クリムトの実弟が作ったという金の額縁も画によくあって素敵でした

    この美術館には、
    'アルプス越えのナポレオン'(あの有名な、馬上で赤いマントを身に着けたナポレオン。世界にある5versionのうちの1つ)
    モネの’Garten in Giverny’(木陰が印象的な庭の画)
    ルノワールの’大きな浴女’(ロングヘアーの少女の水浴びの画)

    など、教科書などで一度は見た画も多く、美術館の大きさの割りにとても見ごたえがあります

    入口でガイドをレンタルすることができ(日本語あり)、画の解説部分に記載されている番号を入力すると画の解説や時代背景などを聞くことができ非常に楽しめます
    ちなみにこの音声ガイドはアイポッドでした

    時間がなく1時間ほどで駆け足で鑑賞したのですが、もっとじっくり、ゆっくり見たかったです
    ぜひ、十分に鑑賞する時間のあるときに行ってみることをお勧めします

    また、たまたま下宮でミュシャの期間展示があり、プラハで見そびれたミュシャ美術館のリベンジができました
    最も美しいバロック庭園とされる庭園が補整中だったのは残念でした

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • ワインケラーで生演奏を聞きながらオーストリア料理を堪能♪

    投稿日 2009年05月17日

    アウグスティーナーケラー ウィーン

    総合評価:4.0

    アルベルティーナ美術館脇にあるワインケラー
    中は意外に広く、洞窟を改造したような半円形のレンガでできた穴蔵のようです

    ・写真のフィアカー・グラーシュ(Fiaker Gulasch)
     11.9ユーロ
    ・ソーセージ(Sacherwurstel)
     6.5ユーロ
    ・リコッタチーズと野菜の揚げ物(Kartoffeltaschen)
     8.9ユーロ
    ・ウィナー・シュニッツェル(Wiener Schnitzel)
     12.9ユーロ

    など、お値段もワインケラー価格で比較的抑え目でした
    ボリュームたっぷりで、店員さんもフレンドリー
    生演奏を聴きながら、それらしい雰囲気にひたれます
    場所もリンク内の分かりやすい場所です

    旅行記に、上記他、頼んだメニューの写真を載せています

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 創設者の信念を感じるすばらしい美術館

    投稿日 2009年05月25日

    栗田美術館 足利

    総合評価:5.0

    ゴルフで佐野へ行った帰りに立ち寄りました

    美術館は膨大な伊萬里、鍋島のコレクションです
    陶磁器ファンにはこれだけでもたまりませんが、どんな人でも広大な敷地とその中の立派な木々や植物を楽しむことができると思います
    敷地内や美術館内のいたるところに景色のよい場所に設置された椅子やソファがあり、かなりのんびりできます
    ご近所にあったら、お散歩にしょっちゅう行くのになぁと思いました

    陶磁器の歴史や無名作者の作品のみを展示するエリア、またその作者たちをまつった記念堂(この建物の建築がまた素晴らしい)など、単なるコレクションに留まらない創設者の陶磁器の歴史への信念と畏敬を感じました

    たまたまふらっと立ち寄ったのですが、行ってみて本当によかったです
    大人が楽しめる美術館です

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • プラハカード

    投稿日 2009年05月11日

    プラハ

    総合評価:2.0

    持参したガイドブックでは、プラハカードには3日間の交通機関のフリーパスと観光チケットがついていると書いてありましたが、
    買ってみると交通機関のフリーパス機能はなくされていました
    有効期限は4日間になっており、大人1人34 EURです
    美術館などにあまり行く予定がないのなら割高になる感じがしました

    旅行時期
    2009年05月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    利便性:
    2.0

  • Demelよりやや大人の味わい

    投稿日 2009年05月12日

    カフェ ザッハー ウィーン

    総合評価:4.0

    Cafe SACHER

    デーメルとの食べ比べのため、ザッハーへ
     ザッハートルテ   (4.9ユーロ)
     サーモンサンド   (12.5ユーロ)
     アイリッシュコーヒー(9.5ユーロ)
     ウィンナーコーヒー (4.2ユーロ) を注文

    トルテはデーメルのものと違いアプリコットジャムがはさんであるため、少しビターな香りがします
    ホイップクリームとあわせていただくとちょうどよいお味です
    スポンジ部分は少しドライな感じで軽いので、全体に大人好みかなと思いました
    (個人的にはデーメルのほうが好きでした)

    ケーキや内装は他の方が載せて下さっているので、あえてサンドイッチのお写真を
    サーモンのサンドイッチをオーダーしたら、上品な小さなオープンサンドが出てきました
    これが繊細で美味しかった!
    かるーいお昼がよかったので、ちょうどよかったです

    他の軽食も美味しそうだったので、ケーキのついでにいただくのもお勧めです

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 何度訪れてもNo1ホテルです☆

    投稿日 2009年04月27日

    マンダリン オリエンタル 東京 日本橋

    総合評価:5.0

    ホテルでのんびりをテーマにプレミアグランド(キング60m2)に宿泊しました。
    お部屋によって微妙にインテリアが違ったりするのですけれど、シンプルで一見地味なのに控えめな華やぎがあるインテリアがとても好きです。お風呂からの見晴らし、ベッドリネンの手触りも気持ちよい!
    でもこのホテルはなんといっても、ホテルマンのサービスがダントツによいです。宿泊だけでなく、レストラン、バーをたびたび利用していますが、注文を聞きにくるタイミングやグラスがあいたときにさりげなく次の飲み物を提案してくれるタイミングが絶妙なんですよね。リッツカールトンやパークハイアットでは何度となく、気付いてくれない・・・という思いをしましたが、ここでそのようなことは一度も経験していません。かといって見張られているような感じもないのがすごいな~と、いつも思います。
    大切なひとと過ごすときには失敗がないこのホテルをつい選んでしまいます。お値段はそれなりですが、並列される同クラスのホテルで群を抜いていると思いますよ。立地がマイナーなせいか、人が少なく、子供/若者や水商売風のひとが少ないのもよいです。

    景色がよいスパや、フレッシュジュースがfree drinkでいただけるフィットネスもホテルライフを楽しませてくれます。
    マンダリンにはいつまでもMy No1 ホテルでいて欲しいです。

    旅行時期
    2009年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    5.0

  • ハンガリーの誇るヘレンド!

    投稿日 2009年05月24日

    ヘレンド (Jozsef Nador店) ブダペスト

    総合評価:4.0

    品物によって、日本の半額ぐらいで買うことができます☆
    あまり値段の変わらないものもあったようですので、お目当てのものがあるようでしたら事前に日本でお値段をみておくと参考になると思います

    船便で日本に送ることができますし、免税の手続きもお店の方が教えてくださり、10日ほどで自宅に届きました
    船の送料が2万円程度と破損保障が数千円程度かかりましたので、購入する量によっては手持ちで持ち帰ったほうがよいかもしれません

    ヘレンドの直営店はブダペスト内にいくつかありましたが、ヴルシュマルティ・テール駅そば(ヨージェフアティッラ通りすぐ)のお店がおすすめです
    さながら博物館級の品揃えで、見るだけで楽しめますよ~
    ウン十万円の置物や、一客10万円を越えるような珈琲カップなどが店内にたくさん飾られています

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.0

  • 六本木ヒルズ映画館のプレミアスクリーン

    投稿日 2009年06月07日

    麻布

    総合評価:4.0

    飲み物が1杯付き、上映前にラウンジでゆっくりお茶することができます(そのまま劇場に持ち込んでもOK)
    ただ、ここの飲み物はホットドリンクがないのですよね‥
    アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、りんごジュース、グラスワインなどから選べます

    座席では、2席に1つサイドテーブルとその下の荷物置きがあり、背もたれを倒すことができます
    肘掛の取り合いもなく、足置きになるバーもついていて快適です
    スペースが広いのと劇場自体が小さいので、開演ギリギリに行っても座席に入っていくのも楽々
    ひざ掛けが入口奥に用意してあります

    1人3000円なので、飲み物付きと考えると+1000円弱の感覚ですから、混んでいて割引もない休日などはお勧めです
    一度行くとここでしか見たくなくなります^^

    旅行時期
    2009年05月

  • GW中ブダペストの夕焼けをみる時刻

    投稿日 2009年05月20日

    ブダペスト

    総合評価:3.0

    ブダペストの日の入りは現地時刻(サマータイム導入中)で
    20時頃でした

    夕焼けの写真を撮るようでしたら、この前後の時間に漁夫の砦やゲッレールトの丘に行くとよいと思います
    8時半頃から暗くなってきます

    夕焼け、夜景鑑賞のご参考に

    旅行時期
    2009年05月

  • GW中プラハの夕焼けをみる時刻

    投稿日 2009年05月19日

    プラハ

    総合評価:3.0

    プラハの日の入りは現地時刻(サマータイム導入中)で
    20時30分頃でした

    ピンクに染まる夕焼けをバックにしたプラハ城が見られるのは、この前後の時間です
    暗くなってくるのは9時すぎるころです

    夕焼け、夜景鑑賞のご参考に

    旅行時期
    2009年05月

  • 水着持参したほうがよいです

    投稿日 2009年05月17日

    ゲッレールト温泉 ブダペスト

    総合評価:2.0

    【ゲッレールト温泉】

    思いつきで、観光の途中に立ち寄りました
    プールとスチームバスがあるというので、バスにだけ入ろうと思ったんです

    通されたロッカールームでは明らかに水着に着替える人ばかり‥
    'お風呂にだけ入りたいんだけど、裸で行っちゃっていーの?'とロッカー番のお姉さんに聞くと、
    'OK、OK'と
    でも、なんかあまり英語分かっていない様子
    隣にいた英語nativeのオバサンも、私をみて'I know what you mean'っていう顔で困ったように笑っています

    うーん
    ほんとに大丈夫か??と思い、下着(どうみても水着じゃないけど仕方ない‥)のまま階段を下りてみると、男性が普通に歩いてるじゃないですか〜
    速攻で戻り、服を着たままプールエリアを探索しました

    あとで夫に聞いたところ、すっぽんぽんで入れる男女別のお風呂はあるが、プールエリアを通過するか、別のお風呂用の入口から入るしかないらしいということが分かりました
    お風呂にだけ入りたいといったのに、入口からして間違えて案内されたんでしょうか

    夫はやはり英語がほとんど通なかったため、ジェスチャーなど交えて必死で訴えて水着とタオルを借り、プール・お風呂ともに楽しんだようです

    タオルを借りようとしても、ここじゃない、とか言われるのみで勝手もよく分からず困りました
    館内の案内図もpoorでしたし‥
    水着もレンタルできるようですが、ぜひタオル・水着は持参していくことをお勧めします
    (英語がほとんど通じない人が普通に働いてます)

    旅行時期
    2009年05月
    観光の所要時間
    半日

  • ヘレンドの食器が飾られた、老舗カフェ

    投稿日 2009年05月17日

    ツェントラール カーヴェーハーズ ブダペスト

    総合評価:4.0

    【ツェントラール Central】

    120年の歴史ある老舗カフェ
    入口には両側にハンガリーの誇るヘレンドの食器が飾られています

    ショーウィンドーには美味しそうなケーキがたくさん並んでいましたが、ランチで利用しました
    カフェでありながら前菜からメインまでお料理の品揃えが豊富でしたので、カフェの雰囲気でお食事利用が十分にできるお店だと思います

    お値段はカフェごはんとしては少々高めで、サラダ付きのサンドイッチで1200円程度
    でも、すごく美味しいです

    お手洗いが地下にあるのですが、とても綺麗で、お湯の出る水道と石鹸、お手拭の紙タオルもあり、旅先でうれしいお手洗いでした(無料です)

    旅行時期
    2009年05月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 王宮の丘にある雰囲気・味◎のレストラン

    投稿日 2009年05月17日

    ブダペスト

    総合評価:4.0

    【ピエロ cafe Pierrot】

    王宮の丘の上にあります
    15世紀の建物を改造したという邸宅の雰囲気のあるレストラン

    ピアノの生演奏があり、サーブしてくれた店員さんもとても気持ちよい接客でした
    フォアグラ三昧に、お肉やリゾット、デザート、ワインなど合わせて2人で10000円強でした
    多少お値段は張りますが、見合った内容だと思います

    ミシュランのRecommendedレストランです
    (ブダペストにミシュラン星付きレストランはないそうです)

    旅行記にオーダーしたお料理の写真を載せています

    旅行時期
    2009年05月
    一人当たり予算
    7,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • ルスヴルム・ツクラースダ

    投稿日 2009年05月17日

    ルスヴルム ブダペスト

    総合評価:4.0

    王宮のある丘にある小さな老舗カフェ、Ruszwurm Cukraszda
    1827年創業のヨーロッパ屈指の老舗だそうです

    ケーキがとても美味しかったです
    写真のクリーム・ケーキはハンガリー航空の機内誌にも登場していましたよ
    他にも迷うほどケーキの種類がいっぱいでした
    探索の合間にお茶をするならぜひお勧めです

    店員の女の子たちのマニッシュなチェックの制服もとても可愛かったです

    旅行時期
    2009年05月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • コールマルクトの高級スーパー上のレストラン

    投稿日 2009年05月15日

    ウィーン

    総合評価:4.0

    Julius Meinl AM GRABEN

    コールマルクトの有名高級スーパーMeinl二階のレストランです
    入口がやや分かりにくい(正面右側)です

    お店の雰囲気も素敵で、お料理もみなとても美味しかったです
    サーブしてくれたお姉さんも笑顔で居心地もよかった
    地元では有名なお店だそうです
    少々お値段は張りますが、トータルでバランスのよいお店だと思います
    お料理4皿とワイン3杯で2人で142ユーロでした

    身なりのよい方が多く観光客らしい人もみかけなかったので、正装のほうが気が楽かもしれません
    (普通のレストランかと思い普段着で行ってしまい、少し気遅れしたので‥)

    旅行記に他のお料理の写真も載せています

    旅行時期
    2009年05月
    一人当たり予算
    7,000円未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • ベルヴェデーレ宮殿の入口

    投稿日 2009年05月15日

    ベルヴェデーレ宮殿 ウィーン

    総合評価:3.0

    入口は3ヶ所あり、リンクから近い順に、

    ?Rennweg沿い
    71番トラムUnteres Bervedereで下車し目の前

    ?PRINZ EUGEN-STRASSE沿い
    DトラムSchlab Belvedereで下車し、少し道沿いに進むと左手

    ?LANDSTRASSER GURTEL沿い
    ウィーン南駅(Sudbahnhof)駅から徒歩すぐです

    下宮は?、上宮は?から入るのが近道です
    ガイドブックに書いておらず分からなかったので参考になれば

    旅行時期
    2009年05月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • Artis 総合的にバランスのよいホテル

    投稿日 2009年05月14日

    アートホテル アナ エンジアン ウィーン

    総合評価:4.0

    地下鉄SバーンのRennweg駅/トラム71番Rennwegから徒歩5分程度、Rennweg通り沿いのホテルです
    ホテルの場所は通り沿いなので分かりやすく、71番のトラムでリンクに出られるので便利でした

    ビジネスホテルライクですが、お部屋、バスは清潔感があり、お湯の出も良くヨーロッパのホテルにありがちな水周りのストレスが少なかったのがよかったです

    朝食はおいしく、カットしていただくチーズ(ブルーチーズetcも含む)やハム、パン類も充実していて、吹き抜けのレストランが気持ちよかったです

    ロビーでは持参のパソコンでワイヤレスインターネットが使えました
    (料金を支払うとアクセスコードがもらえます)

    旅行時期
    2009年05月
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    客室:
    3.0

  • クリムトの壁画、ベートーベン・フリース

    投稿日 2009年05月13日

    セセッシオン ウィーン

    総合評価:4.0

    セセッションの地下に降りると、壁上半分の3面にわたりクリムトの壁画’ベートーベン・フリース’があります

    壁画である理由は、当初は博覧会(1902年)の開催期間中に限って展示される企画物だったためだそうです

    画はかなり高い位置にあるので、ずっと上を向いて鑑賞する必要があり首が疲れるのと、真近では見られないため細部を見るのが難しいです(1階の地面から3階の壁をみるぐらいの高さがあります)

    ベートーベンの第九交響曲に基づいたそれぞれの画の意味や、背後にあるクリムトのメッセージなどを事前に知ってから見ると楽しめると思います
    性的モチーフの描写を多用したために当時の人々に非難されたことや、長い間一般に公開されていなかったことなども興味深いです
    下書きのデッサンも公開されていました

    他には期間展示があるのみで展示品はありません
    オペラ座など中心地からほど近いですし、短時間で鑑賞できるのでちょっとした時間に行ってみるといいかもしれません

    旅行時期
    2009年05月
    観光の所要時間
    1-2時間

  • パンテオンからすぐのおすすめレストラン

    投稿日 2009年05月13日

    ダ アルマンド アル パンテオン ローマ

    総合評価:4.0

    名前の通り、パンテオンそばのトラットリア

    家庭的なイタリアンといった感じのメニューで、お料理は全体に美味しかったです
    特にニョッキとデザートがよかった☆

    場所も分かりやすく、お値段など全体のバランスがよいお店だと思います
    少し込み合った感じも、らしくてよいです

    旅行時期
    2007年11月
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

black eyeさん

black eyeさん 写真

11国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

black eyeさんにとって旅行とは

思い立ったらどこにでも行ける、って思うととてもしあわせ
身軽なうちに、遠くハードなエリアから行ってみたい場所を制覇していきたいです

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ご近所

大好きな理由

都会だけど緑があって空が広い
徐々に自分の居場所になりつつあります

行ってみたい場所

ナミビア、モロッコ、カリブ海、モルディブ

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています