旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Good life!Happy life!さんのトラベラーページ

Good life!Happy life!さんのクチコミ全13件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 世界中の人々がすれ違う所!

    投稿日 2011年05月22日

    タイムズスクエア ニューヨーク

    総合評価:4.0

    タイムズ・スクェア周辺にはビジターセンターやマクド・吉野家・サッポロ(ラーメン屋)・レストラン・カフェ・コンビニ・お土産屋などの色んなお店に、ライオンキングなどの劇場・ホテルなどがあります。各所に、キオスクみたいなお店もありました。
    階段みたいな広場?があり、座ることも出来ます。

    また、タイムズ・スクェアからペンシルバニア・ステーションまで徒歩10分程、セントラルパークの南側まで徒歩30分程、ロックフェラービルまで徒歩10~15分程、グランド・セントラルまで地下鉄Sラインで7分?・徒歩で15~20分程と便利なので、思い切ってこの周辺にあるホテルを拠点にするのもいいです。


    数日間、早朝・朝・昼・夕方・夜中とタイムズ・スクェア周辺を歩きましたが、多くの観光客や現地の人が歩いているのは勿論、警察や清掃?関係者らもいましたので、一人で歩いてもあまり問題は無さそうでした。
    とはいえ、あちこちに浮浪者がいましたし、スリなどの軽犯罪が起きている可能性はあります。
    夜中でもタイムズ・スクェア観光目的の人が結構いましたので、誰かと一緒であれば大丈夫だと思いますが、1人の場合は夜中の外出を控えるべきでしょう。

    だらだら歩いていたりマップを見ていたりしていると、目を付けられる可能性がありますので、事前に地図&行き方を頭に叩き込んで現地の人の振りをして歩いたり、たまに反対側を渡ったり、交差点で(車が来ていなかったら)信号無視してでも渡ったり、早歩きして人混みに紛れるなりして、後を付けていると思われる人を振り切った方がいいと思います。
    ただ、それが原因で財布などを落とす一因になっているかも知れませんので、ポケットにはご注意下さい。(財布を無くした時、すられたと思うことが多いが、落とした可能性もある。)財布の中身はその日必要な交通費や飲食費だけにするとか、チェーン付き財布にする・お金やカードを分けて別々に持つなどの対策を取ることが望ましい。


    また、タイムズ・スクェア周辺は人が多過ぎるので、スーツケースを持ち歩いている人は全く見かけませんでした。持ち歩きにくいですし、狙ってくださいと言っているようなものでしょう。
    空港やホテル位しか見かけませんでしたので、スーツケースを持って旅行する人のほとんどがシャトルバスかタクシーで移動しているようです。駅では小さめのスーツケースを運んでいる人位しか見かけなかったです。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    マンハッタンの中心なので、東西南北のどこへも行き来しやすい。
    景観:
    3.5
    辺り一面、高層ビルやネオンばかりで、景観がいいのか悪いのかちょっと?ですが・・・。
    人混みの少なさ:
    1.0
    早朝と夜中以外、人々でとても混雑していて歩きにくい時がある。場所柄、小さい子供連れや年寄はほとんど見かけず。

  • 関東最大の寺院・成田空港へ行く&行った次いでに寄りたい!

    投稿日 2012年09月12日

    成田山 成田

    総合評価:4.5

    成田といえば、成田空港とこのお寺ですね!

    本堂は勿論、三重塔や大塔・釈迦堂などがあります。

    本堂では、中に入って参拝することも出来ます。

    大塔は高野山(和歌山県高野町)の大塔を再現しているそうです。

    釈迦堂の近くに参詣客向けの休憩所があり、水かお茶?を選む給水器が置かれている。(コップは洗って戻す形式)

    本堂で参拝して本堂周辺を歩いて回るだけなら、30分前後で十分でしょう。

    また、成田山公園があり、公園を軽く一回りするだけで45分~1時間位?、ゆっくり散策したり公園の散策道をくまなく回れば2時間以上?!かかるかも。

    名取亭という料亭がある。鰻丼セット・・・3000円。


    成田は鰻の生産で知られる。
    JR成田駅~お寺までの道は「うなぎロード」と呼ばれ、いくつかの鰻丼のお店がある。
    鰻のさばきを実演しているお店もありました。勿論、料理店やお土産などの色んなお店もありました。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    JR&京成成田駅から徒歩15〜20分位。石段やちょっとした坂はあるが、急傾斜になっている所は無いので、歩きやすい。
    景観:
    4.5
    流石、関東最大の寺院だけに、建物はとても立派だし、成田山公園という広大な庭園、というか森?!&池もあってとても広いです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    夏でも駅〜本堂辺りまでは大勢の参拝客で賑わっていましたが、庭園の方は空いていました。

  • 関西一の桜の早咲き&名草山への登り方

    投稿日 2011年04月03日

    紀三井寺 和歌山市

    総合評価:4.5

    紀三井山金剛宝寺護国院。西国三十三箇所第2番札所。

    関西一の桜の早咲きで知られる。
    近年、日本一の木造仏像が奉納された。
    門前にはホテルやお土産屋・飲食店などがあります。

    かなり傾斜がある長い石段を登ります。といっても、3~5分程ですが。
    本堂以外に、各所にはいくつかのお寺関係施設(祠?・井戸・大塔など)があります。
    上がった所にある広場からは風光明媚な和歌浦が見え、気持ちいいです。

    ↓ウィキペディアより
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA

    ↓紀三井寺公式HP
    http://www.kimiidera.com/

    ■行き方

    バスの場合、JR和歌山駅もしくは南海和歌山市駅から「マリーナシティ」もしくは「海南」方面のバスに乗り、バス停紀三井寺で降りる。

    JRの場合、紀三井寺駅から線路沿いに歩いて、紀陽銀行の所で左に曲がる。

    車の場合、近くのホテル「はやし」に泊まるか食事するなりして停めるか、紀三井寺周辺にある駐車場に停める。(近い所は、確か有料だったと思います。無料の所は遠い所だったり、あまり無かったような。当然、正月など参拝客が多い時期は満車・料金も高くなるようです。)



    ■名草山への登り方

    本堂の右手の方に、大塔が見えます。その右側の方に大きな石碑といかにも熊野古道というか参詣道の雰囲気が漂う石段があるので、その道を登って行きます。
    ちょっと登った所に、昔はここまで登ってお参りしていたであろう古い建物があります。その右手に、人が一人通るのがやっとのとても狭い道があります。それが獣道ですが、途中まで草がぼうぼう生えており、途中で登るのを止めようと思ってしまいますが、その道をひたすら(といっても、ちょっとだけ)直進すれば普通の山道というかとても歩きやすい道に出れます。その道を右の方に進んで上を目指して登って行けば、もうすぐ山上です。
    本堂から山上まで片道20~30分位なので、意外に登りやすいですよ。

    もしくは、本堂の裏辺りにとても寂しい雰囲気が漂う墓地があり、その間を歩いて進むと、途中で分かれ道があります。ここで、右手の方に進んで上の方に登って行く方法もあります。

    勿論、降り方は逆です。他にもルートがあるようですが、地元の人以外お勧めしません。
    名草山は紀三井寺所有であることや、名草山に登れることをあまりアピールしていないためか、普段登っている人はあまりいません。尚、イノシシや蛇・蜂などが出ることがありますので、自己責任でお願いします。

    旅行時期
    2008年04月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    バスやJR・車でも歩いてすぐだが、長い石段を登らなければならない。
    人混みの少なさ:
    4.0
    とても混むのは花見シーズンと正月位。
    見ごたえ:
    4.5
    和歌浦の景色が素晴らしい!

  • 紀州徳川家の菩提寺で、大名の墓所としては全国一の規模!

    投稿日 2012年09月09日

    長保寺 海南

    総合評価:4.0

    本尊は釈迦如来、開山は性空(しょうくう)で、意外にも歴史はとても古いお寺です。

    周囲を山に囲まれた所にあり、城壁?や石垣が築かれています。
    パンフによると、和歌山城が落城した時はここへ逃げ延びて、最後まで抵抗するつもりだったらしい。

    国宝の大門や本堂・多宝塔に、歴代藩主や藩主夫人のお墓がいくつもありますので、ゆっくり観て回ると良いです。


    参拝料300円

    受付横に休憩所・お手洗いあり。

    お寺の前に駐車場あり・無料。

    旅行時期
    2012年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    駐車場あり。JR下津駅からも近いようで、ピクニック気分で行けそう。
    人混みの少なさ:
    5.0
    余程の無い限り、混雑しそうに無いです。
    見ごたえ:
    4.0
    山に囲まれた所にあり、国宝にお城並みの城壁?や石垣もある。

  • 本部・今帰仁へ行くなら、ここへ行くべし。

    投稿日 2011年12月25日

    今帰仁城跡 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.5

    車で行くと便利ですが、出来たら最寄のバス停から山道を歩いて登った方がいいですね。1時間程。尚、バスの便数がとても少ないですが。

    場所柄、山の上に築かれているので、傾斜がちょっときつめ。
    足が悪い方や小さい子供連れにはしんどいかも。

    展望台?からは西の方に海&こじんまりとした町並みが見えて、素晴らしい眺めでした。
    北&東・南の方は山々が見えます。

    年始に行きましたが、以外に寒かったです。

    近くにグスク交流センター(休憩所やお土産屋など)や歴史文化センター・駐車場・お手洗いがあります。ソフトクリーム屋やお土産屋とかもありましたが、飲食店は沖縄料理のお店(1店)だけだったような。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    人混みの少なさ:
    4.0
    お城だけに、花見とかでもない限り、そんなに混まないが、場所によっては狭く感じることも。
    見ごたえ:
    4.5
    石垣は勿論、周辺にはいくつかの関連遺跡がありますし、景色が良かった。

  • 築地周辺のホテルに泊まるならここしか無い?!

    投稿日 2010年10月12日

    銀座クレストン 築地

    総合評価:4.0

    東京観光?の時に泊まりました。
    築地駅の近くですが、徒歩7分程かかります。遠いか近いかは人によりますが、周囲はビルばかりでこれといったものがないです。一応、日野原重明さんが勤務している聖路加国際病院を観てみたいということもあったので、個人的には満足です。

    対応は普通でした。
    部屋までの案内や部屋の説明・カバン運びは無し。(時間帯や担当者によるかも知れませんが。)

    部屋からは聖路加国際病院など、ビル群が見えました。東京タワーも、端ながらもなんとか見えましたが、小さいです。
    部屋はちょっと暗めでしたが、手紙を書いたり読書などをしたい時は机のライトを付けてすればいいので、問題無いです。マッサージ椅子がありましたが、足を上げる部分が壊れているのか、上げられなかった。
    禁煙部屋を希望していましたが、空いておらず喫煙部屋になってしまいました。一応、消臭してくれていましたので、入った時は気にならなかったのですが、時間が経つにつれて臭くなってきました・・・。なので、それが残念でした。
    バス(細長くて浅い)とトイレ・洗面台は一緒。

    朝食はホテル内にあるレストラン?で食べましたが、窓からは墨田川方面が見えて良かったです。和食と洋食が選べるようですが、それしか選択肢が無いのが残念でした。

    隣にはセントルークタワーがあり、いくつかの飲食店などがありました。ホテル周辺にはあまり飲食店が無いようで、近くで外食するならここ位かと。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • みなとみらい周辺のホテルならここでしょ!

    投稿日 2010年10月12日

    横浜ロイヤルパークホテル 横浜

    総合評価:4.0

    みなとみらい~山下公園・中華街へ観光しに行った時に利用しました。夜景&立地がいいということで選びました。

    スタッフの対応もいい感じで、迅速に対応してくれました。部屋までカバンを持って案内してくれた上に、部屋の説明もしてくれました。(ちょっと話が長いなあ・・・と思いましたが、ホテルや担当者にもよるでしょうね。)

    部屋の内装はシンプルベストって感じで、落ち着いていました。ベットは寝心地良し。
    バス(細長くて低い)とトイレ・洗面台は一緒。

    暗めにして寝る派なのですが、カーテンを閉めたまま全て消したら真っ暗で暗過ぎるし、部屋の端(入り口)にあるライトだけにしてもまだ明る過ぎて、まだまぶしかった・・・。調整すればいいんですが、ホテルによって電球(ライトの強弱や色具合)やスイッチ(調整具合)が違うので、程良い暗さに調整するのが難しいです。これさえなんとかなれば、もういいホテルです!

    宿泊料は高めですが、眺望を売りにしていますし、駅からも近いので、それらを考慮するとお得だと思います。
    横浜湾というか東京湾の夜景や日の出を観たい人にはお勧めです。両方共観たら、お得というかプライスレスですね。ですので、出来たら早起きすることをオススメします。

    あと、ロビーへの行き方がわかりにくいので、わかりやすく?!説明します。
    ホテルへの入り口は2つ?あるようです。
    徒歩で行った場合、横浜ランドマークタワーの西側にある入り口(2or3 階?)から入ります。入って右の方にホテルのロビー行きのエレベーター&エスカレーターがあります。そのいずれかに乗ってロビーがある下の階(1階)へ移動する必要があります。(※つまり、タワーの入り口の正面にあるエレベーターには乗らない。)
    車やタクシーで行った場合は、横浜ランドマークタワーの南側にある入り口(1階)から入れば、そのすぐそばにロビーがあります。

    旅行時期
    2010年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    最寄駅から歩いて行けるが、近いのか遠いのかは人によるかも。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    チェックイン&アウト時の対応がとても良かった。
    風呂:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • セグウェイツアーに参加しよう!

    投稿日 2011年05月22日

    ワシントンD.C.

    総合評価:4.5

    1日(実質的には半日)でモールを歩いて周辺にある名所を全て観て回るのは大変というか無理ですので、海外旅行初心者や初めてワシントンDCへ行く人はまずセグウェイツアーに参加されることをお勧めします。
    セグウェイという新しい乗り物に乗れるのは勿論、主な名所巡りが出来ますし、ガイドさんと話せるというか質問したりすれば色々教えてくれますし、他の参加者ともちょっとコミュニケーション出来ますし、現地の雰囲気や位置などが掴めるので、一石二鳥かそれ以上です。

    ツアーにもよりますが、FBI → 国会 → モール → ワシントン記念塔 → リンカーン記念館(20分程、自由行動) → ホワイトハウスと回りました。
    歩道や道路の真ん中も走りますが、すれ違う人や交差点などでの車・段差にちょっと気を付ける位でした。

    オフィスの隣にある路地でちょっと練習します。当初はちょっとバランスを取るのが難しかったですが、すぐ慣れます。
    たまにちょっと(自分の)バランスが崩れているのか(そのために、コンピューターの計算が変わるのか?)、ちょっと前方に傾けただけで進んでしまったり全然進まないことがありましたが、すぐバランスを直せば直るようです。
    ずっと乗っていると足が痛くなりますが、途中で降りたり、慣れたらちょっと足を浮かせたりしゃがめば緩和出来るでしょう。

    ↓のサイトで予約(クレジットカードで70ドル支払う必要あり)し、それをコピーしたのを持って行きます。当日は保証金(500ドル)としてクレジットカードが必要ですが、セグウェイを壊したりしない限り、引き落とされません。
    http://citysegwaytours.com/

    ツアーは(練習時間を含めて)3時間ですが、手続きや乗る時の注意についての映像を観る必要があるので、遅くともツアー開始前の15分前には行くことが望ましい。
    ちょっとした雨なら、ツアーあり。ポンチョ(レインコート)を1ドルで売っています。
    オフィスはお手洗いや自動販売機あり。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    名所へのアクセスはとてもいいですが、乗ったまま施設内に入れません。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    セグウェイに乗れて、観光・ガイド付きで安心・現地の雰囲気を掴めますので、もうお得です。
    スリル:
    4.0
    新しいものに乗って疾走?!出来るというスリルがある。
    施設の快適度:
    3.0
    オフィスは普通。

  • 紅葉の庭園を観るなら、やっぱりここでしょ!

    投稿日 2010年11月05日

    紅葉渓庭園 和歌山市

    総合評価:4.0

    紅葉渓庭園は和歌山城公園内にあり、紀州徳川家が造営した庭園の1つです。国の名勝。
    (もう1つは和歌山市水軒にある養翠園で、場所柄不便ですが、規模や開放感の点ではこちらの方が素晴らしいです。また、湊御殿が移築されており、時間があれば訪ねてみるといいでしょう。)

    紅葉渓庭園という名前の通り、紅葉の時期に訪ねるといいでしょう。勿論、春や夏・冬でも、庭園の風景は楽しめます。
    庭園には鳶魚閣という小さな建物がありますが、昔は庭園の池の真ん中辺りにあったそうです。また、故・松下幸之助さんが寄贈した茶室・紅松庵があります。

    お城の庭園としてはとても狭いので、基本ルートを一回りするだけであれば、ゆっくり歩いても数分位です。隅までゆっくり散策したい人や撮影をしたい人は、もうちょっと時間がかかるでしょうが。

    あと、紅葉渓庭園の北側には日本でも珍しい傾斜が付いた御橋廊下がありますので、渡ってみるといいでしょう。

    旅行時期
    2009年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    南海和歌山市駅から徒歩7分程、JR和歌山駅からバスで5分・徒歩20分程と便利です。和歌山城公園内(南側)や市役所周辺に駐車場あり。
    景観:
    4.0
    桜や紅葉シーズンは葉が色付いて素晴らしいです。ただ、お城の庭園としては狭い方かも。
    人混みの少なさ:
    3.0
    普段は人が少ない。尚、桜や紅葉シーズンの土日・イベントがある朝〜夕方までは散策する人が多く、ちょっと歩きにくい時がある。
    見ごたえ:
    4.0

  • 姫路城の他に訪ねるなら、ここ!

    投稿日 2010年11月06日

    書写山 姫路

    総合評価:4.0

    近年、ハリウッド映画「ラストサムライ」(トム・クルーズ&渡辺謙ら)の舞台として知られるようになった。また、西の比叡山と呼ばれる。

    ■行き方・・・JR姫路駅・神姫バスターミナルで神姫バスに乗って、書写山ロープウェイ山麓駅まで行く。そこから、ロープウェイで登ります。
    山上駅の近くに志納所があり、参拝料を払う必要あり。歩くのに支障のある方や急ぐ人向けのバス(というか、ワゴン?)もありました。
    そこから参詣道を登っていきますが、途中には日本各地の寺院の像が置かれています。また、途中にはちょっと急な山道もありますがが、一般人なら問題無いですし、険しい山道というよりもほとんど整備されている印象でしたので、子供連れや歩き慣れている年寄りでも安心して登れると思います。(送迎バスが通る道も歩いてみましたが、バスが通る時に気を付ける位です。)

    また、ロープウェイ乗り場などに書写山の参詣道が描かれた地図が置かれていますので、もらっておくといいです。それによると、別ルートからの登り道もありました。


    ■見所・・・山上には書写山書円教寺があり、摩尼殿や大講堂・食堂※・常行堂・本多家廟・妙光院など見所があります。また、武蔵坊弁慶が若い頃修行していたそうで、武蔵坊弁慶関係の遺産もあちこちにあるので、探してみるのもいいでしょう。
    戦国時代の時は豊臣秀吉軍の本陣にもなったそうで、食堂内に兵士の落書きが展示されていました。

    ※食堂(じきどう)といっても、食堂(しょくどう)のことではありません。

    ■その他・・・自動販売機はロープウェイ乗り場か摩尼殿のそばにある食堂&お土産店の前位しか無かったようなので、喉が乾く人や水分補給が気になる人は購入しておくといいです。

    旅行時期
    2009年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    JR姫路駅からバスで45分&ロープウェイで10分&徒歩45分程。
    景観:
    3.5
    ロープウェイから周辺の山々や姫路市の風景が見えますが、木々に囲まれた山の中にあるので、参詣道を歩いたり寺院などを観て回るのがメイン。
    人混みの少なさ:
    4.0
    山だし、参詣道も広めだし、人混みは気にならない。流石にお寺の本堂内・周辺だと、それなりに人がいますが。尚、混雑時は不明。

  • 入りやすいし、雰囲気・味も良い。

    投稿日 2011年05月22日

    カーネギー デリ ニューヨーク

    総合評価:4.5

    カーネギーホールの近く(南西の方)にある、とても有名なレストランです。店内には多くの著名人が食事されたのか、壁には多くの写真が飾られていました。

    某ガイド本ではベーカリー&ファーストフードのカテゴリーに入っていましたが、レストランといった雰囲気でした。また、ニューヨークでは飲食店というか特にレストランは入りにくかったのですが、ここのお店は入りやすかったです。(実際、予約無しだし、一人でも気軽に入れましたし、家族らしいお客さんらもいました。)

    メニューが豊富(数ドル~20数ドル)&英語表示で(メニューの写真などが無い)、どういう料理なのかわかりませんでしたが、ハンバーガーが有名ということで、それとアップルジュースを注文しました。

    注文すると、いくつかのピクルス数本がまるごと出されます。(アメリカ版・キュウリの漬物って感じ)
    ハンバーガーは薄切りの肉(サラミ?)が高く盛られていて、とてもでかいです。挟まれているハンバーグは日本のハンバーグと違い、ほとんど味付けしていないようでしたが。

    支払いに関しては、日本と同様に受付で支払う。(現金払いOK・チップは必要無し)
    出入口辺りにメニューを書いたパンフが置いてあるので、持って帰って研究することも出来ます。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    コストパフォーマンス:
    4.5
    メニューが豊富で、数ドル〜20数ドルと幅広い。
    サービス:
    4.0
    まあ良い方。
    雰囲気:
    4.5
    店内はちょうど良い明るさで、ほとんど席が埋まっていましたが、窮屈さは感じられませんでした。
    料理・味:
    5.0
    某ファーストフードのハンバーガーと違い、手作り・温かみのある味でした。

  • 洞爺湖には神がいる!自然はすごい!

    投稿日 2011年04月02日

    洞爺湖・中島 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.0

    天気がいい時の洞爺湖も素晴らしいでしょうが、ここは天気が悪い程、素晴らしい!・神がいる!・・・と思える所でした。
    当日の朝は雨が降っており、観光出来るかと思われましたが、洞爺駅に着くと何故か雨が止んだり振ってきてもちょっと霧雨が降っだけだったり、雨が降ってもお店で食事している間だったりバスに乗っている時だけでした。お陰で、全然濡れずに済みましたし、有珠山の第二展望台まで行った時は霧で見えなかったのですが、一瞬霧が晴れて見えたもので。

    JR洞爺駅からバスで30~40分程。
    洞爺湖温泉街は洞爺駅・西口登山口と有珠山のほぼ中間にあり、いずれへ行くにも便利です。バスに乗って回る人は少なかった(車で回る人が多かった)ですが、バスで十分でした。尚、便数がとても少ないので、かなり待たされますが、1日もあれば西口登山&有珠山・中島と十分見て回れると思います。
    また、JR札幌駅~各ホテルまで送迎バスがあるようです。(2時間半程。)

    西山登山口、十年?程前の有珠山噴火が起きた時、道路や家などが破壊されていたり、いくつかが陥没していて、それらの跡が見れます。道路の一部には大雨で土砂が流れ込んできたのか、そこから草木が生えていたりしており、自然の凄さがわかります。歩きにくそうと思いや、散策道が整備されており、徒歩で往復1時間程歩きました。
    登山口前には、いくつかの屋台やお手洗い・バス乗り場あり。

    有珠山へはロープウェイに乗って、すぐです。ロープウェイ乗り場のそばにある展望台からは、昭和新山が見えます。15分程歩いて登っていった所に第二展望台があり、洞爺市街(海・西山登山口方面)が見えます。
    有珠山のロープウェイ乗り場のふもとには、いくつかの飲食店やお土産屋・駐車場・バス乗り場があります。

    洞爺湖の真ん中に中島があり、フェリーで行けます。島にはエゾシカがいますが、島というかエゾシカ保護のためかフェリー乗り場や小さな資料館・小さな社周辺以外は柵をしており、歩いて回れるエリアがとても狭いです。なので、次のフェリーに乗るまで(30分程)の滞在でした。


    道路や歩道は整備されていますし、各所に飲食店やお土産店・コンビニ・足湯・観光センターなどがありますので、食事は勿論、時間を潰したりとゆっくり出来ます。けど、JR洞爺駅や温泉街・有珠山ロープウェイ乗り場周辺以外はほとんど山の中ですので、歩いて回らない方がいいようです。
    どのホテルに泊まっても、部屋が湖側であれば、洞爺湖が見えるでしょう。夏は夜に花火の打ち上げがありますので、特に初めての人は高くても湖側に泊まった方がいいでしょう。一人だけでも別に問題は無かったですが、出来たら家族や友達らと泊まったり、キャンプするなりしてゆっくりするにはいい所でしょうね。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 高野山参拝のついでに訪ねたい!

    投稿日 2011年04月02日

    慈尊院 高野山周辺

    総合評価:4.0

    和歌山(高野・熊野)の世界遺産です。
    地元・和歌山でも慈尊院は全然聞いたこと無かったので、あまり期待していませんでしたが、世界遺産ということで行ってみました。

    高野山は当時、女性禁制だったため、空海はここで母親と会っていたそうです。(ちなみに、九度山町は空海が母親に会うために月九回高野山からこの慈尊院まで降りてきたことから来ているそうです。)このことから、「女人高野」と呼ばれる。
    今と違い、当時の移動は全て徒歩でした(車や南海電車高野線で行けません)ので、位置的に高野山の表玄関でした。そのため、高野山一山の政所としての機能も果たしていたそうです。

    慈尊院の詳細については↓のウィキペディアにて。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%88%E5%B0%8A%E9%99%A2

    門の間から、大塔が見えます。
    敷地内には、本堂や弘法大師堂・空海&犬の石像などがあります。弥勒菩薩は国宝。
    ここのお寺であるものを見て、驚きました。というのは、なんと飾られている絵馬がほとんど乳房型なのです。女性がお願いすると、きっと願いが叶うことでしょう。

    隣というか、長い石段を登りますと、空海が高野山を開山するきっかけとなったという神様が祀られている丹生官省符神社があります。石段の途中には、高野町石(高野山へ行く参詣道の各所にある目印)もあります。ここが出発地だったようです。
    いずれも高野山と比べると知名度が低いし、場所柄参拝客が少ないですが、高野山とは切っても切れない寺院ですので、是非訪ねておきたい所です。そんなに広くないので、両寺院を一回りするだけなら、15〜30分もあれば十分回れます。(尚、お祓いしてもらいたい人やゆっくりしたい人を除く。)


    ■行き方など

    (大阪市方面)
    南海高野線で九度山駅まで1時間半?・駅から徒歩20分程。
    車で2時間位。(阪和高速・美浜南→371号→高野街道か、阪和高速・堺もしくは岸和田和泉→480号→大和街道)

    (奈良方面)

    JR和歌山線で高野口駅まで行く。
    車でなら、国道24号線か高野街道。

    (和歌山市方面)
    車で2時間位。(和歌山パイパス→大和街道)
    JR和歌山線で高野口駅まで1時間、駅から徒歩10分程。

    慈尊院の前にある交差点で曲がりますと、200m程の道路が石畳になっています。
    門前には10台程の駐車場がありました。(門の右手の方に「第二駐車場」の看板がありましたので、第二駐車場もあるようです。)

    歩きに自信がある人やピクニック気分で出かけたい人は、南海高野線・九度山駅かJR和歌山線・高野口駅から歩いて行くのもいいでしょう。近くには、戦国時代の武将・真田昌幸・幸村父子が住んでいた真田庵もありますし。
    高野口&九度山町は山に囲まれた田園広がる所にあり、その真ん中を紀ノ川が流れています。のどかな田園都市なので、道路添いに歩いていけば昼間は安心出来ると思います。とはいえ、やはり山の中にあるので、日が暮れるのが早そうなのす。日が暮れるまでに、駅に戻った方がいいでしょう。
    あと、電車の本数が1時間1〜2本程と少ないし、車で行く場合、道路が渋滞することがありますので、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
    ↓Googleマップにあった慈尊院周辺散策コース
    http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x60072904d1d32b77:0x145a75e04c29dafd,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=115565453933284551230.00048793e656202dad649
    また、慈尊院周辺にはこれといったお店は無かったし、真田庵近くには喫茶店があっただけ(前に行った時は休業日だったし、今も営業中か不明。)なので、駅近くや行く途中にあるお店でお弁当かおにぎり(柿の葉寿司のお店があるようです。)を購入しておくといいかも。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    車なら便利。駅からも歩いて行けるが、片道30分〜1時間位かかりそうです。
    人混みの少なさ:
    5.0
    正月や何か行事がある時以外は、空いてていいです。
    見ごたえ:
    4.0

Good life!Happy life!さん

Good life!Happy life!さん 写真

3国・地域渡航

10都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Good life!Happy life!さんにとって旅行とは

久々に出ましたが、今年もよろしくお願いします。

ご訪問して頂き、どうもありがとうございます。
海外旅行初心者ですが、色々教えて下さい。
お陰さまで、アクセスが68000突破しました。

旅行記の感想や質問・アドバイスは勿論、何かありましたら、
掲示板にコメントもしくはメッセージして下さい。


■近状




■世界中を旅したい!
今度はどこへ行こうかな?・・・と悩み中ですが、色々アドバイスして下さい。


■旅行とは・・・
基本的に旅学であり、旅を通じて学ぶことだと思います。(旅→トラベル・・・旅+学べる)
・・・へ行きたい!・・・・したい・そこの雰囲気を感じたい・歴史や文化などを知りたい・自然や歴史遺産物・建築物といった景色・芸術などを観たい・美味しいものを食べたい・・・という欲求・気持ちを満たしたり、現地&現地の人々の中に入っていく(単にタクシーやレンタカーで名所とホテルを往復するだけでなく、そのエリアの自然や街・空港・駅・通りを出来るだけ歩いて回ったり、バス・電車などに乗って移動したりと、色々経験することです。
勿論、現地のガイドやホテル・お店の人らと会話したり注文するだけでなく、現地の人とちょっとだけでもコミュニケーション出来たらいいけど。)ことで、視野を広げたり、日本でなら私は日本人だ!・海外でなら地球に生きているんだ・私は地球人なんだ!・・・などと実感するものかなと。
そんな旅行スタイルで旅行したいです。

■海外旅行は、特にコミュニケーションが問題で、一人だけで大丈夫か?・行きにくいなあ・・・と感じていますが、行けたらどんどん行きたいです。

基本的に、事前にここやガイド本などで情報収集したり計画を立てるのは勿論、地図やストリートビューで位置や目印・現地の雰囲気などを確認しておいたり、旅行の時よくある会話文を入力したのをコピーしたのを見せたり、行き先やメニューとかを指差したりすればいいし、明るいうちに名所&いつも人が多い・そこそこ歩いている大通りを歩いていたら、大抵大丈夫ですね。
もしもの時は、現地のガイドや現地に在住している日本人・日本語が出来る人らに助けてもらいましょう。

勿論、色々教え合っていきましょう!
空港や現地・ツアーなどで会うことがあれば、よろしく!


■ 国内 ■

今まで半分程回りましたが、まだ少ないですね・・・。
数年前に、関東(神奈川県小田原市&横浜市・みなとみらい&中華街→東京都六本木&浅草→築地・聖路加→埼玉県行田市→千葉県成田市)、北海道(札幌市→旭川市・札幌市→函館市→洞爺湖)、2年前の年末年始に沖縄(琉球村・万座毛→海中展望台→名護市→ちゅら海水族館→今帰仁城跡→首里城)、昨年は東京(飛鳥山公園&古河庭園・六義園、新宿、渋谷、お台場)、神戸、大阪へ行ってきました。


■ 海外 ■

マレーシア・シンガポール、アメリカ(ワシントンDC&ニューヨーク)、シドニー へ行ってきました。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

お城や寺院・美術館・博物館・自然(海・山・川・田園)とか。
勿論、国内・海外の寺院・お城・美術館・博物館・自然とかも好きですよ!

ワシントンDC&ニューヨーク、マレーシア&シンガポール、シドニー

大好きな理由

旅行が好きじゃなかったら、旅行出来ないよ。(笑)

行ってみたい場所

海外は、世界各地の主な都市・世界遺産・自然など。

アメリカ(ハワイ、グアム、西海岸・グランドキャニオン、東海岸)、イギリス(ロンドン、オックスフォード)、イスラエル、イタリア(ローマ、フィレンツェ)、インドネシア、エジプト、オーストラリア(ケアンズ、ゴールドコースト、エアーズロック、バース)、オーストリア、オランダ、カナダ(バークーバー、オタワ、トロント・ナイアガラの滝、オーロラ観光)、カンボジア(アンコールワット)、キューバ、クロアチア、ケニア、スウェーデン、スペイン(バルセロナ、マドリード、トレド)、タイ、台湾、タヒチ、チェコ、チベット、中国(北京、上海、九寨溝・・・)、デンマーク、ドイツ(ベルリン、ボン、)、トルコ(イスタンプール、カッパドキア、トロイ)、ノルウェー、バヌアツ(なんと絵文字というのがあるそうで)、プータン、ブラジル、フランス(パリ、モンサンミッシェル)、ベトナム、ベネズエラ(エンジェルフォール)、ペルー、モナコ、モルディブ、モロッコ、ヨルダン、ロシア・・・?!
とはいえ、全て行けるんだろうか・・・?!(^ー^;)

国内は、まだ行ってない所を中心に。(特に、北海道(道北・道東)・東北・九州・沖縄の離島。)

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在10都道府県に訪問しています