window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
西宮・芦屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2025年の春旅もかなり長期戦となっておりますが、前半の北海道内鉄道旅、中盤の韓国旅を経て、本旅行記からは後半の本州旅程となります。<br /><br />実は3月20日に京都にて祖父母の彼岸法要があり、これに参加後はせっかくこの時期に関西に来たので、丁度開催中だった春の選抜高校野球を甲子園で観戦していくことにしました。<br /><br />往路は母が出してくれたので、人のお金で東海道新幹線に乗っての京都入り。<br />その後は法要を済ませた後、京都在住の叔母の家で一泊し、翌日に甲子園へと向かいました。<br /><br /><br />(表紙:春の選抜としては初めて、夏の大会を含めても17年振りとなった、球児の憧れ、阪神甲子園球場)

2025・春旅(パート11:法要ついでに高校野球観戦)

15いいね!

2025/03/20 - 2025/03/21

377位(同エリア1012件中)

0

135

ケロケロマニア

ケロケロマニアさん

この旅行記スケジュールを元に

2025年の春旅もかなり長期戦となっておりますが、前半の北海道内鉄道旅、中盤の韓国旅を経て、本旅行記からは後半の本州旅程となります。

実は3月20日に京都にて祖父母の彼岸法要があり、これに参加後はせっかくこの時期に関西に来たので、丁度開催中だった春の選抜高校野球を甲子園で観戦していくことにしました。

往路は母が出してくれたので、人のお金で東海道新幹線に乗っての京都入り。
その後は法要を済ませた後、京都在住の叔母の家で一泊し、翌日に甲子園へと向かいました。


(表紙:春の選抜としては初めて、夏の大会を含めても17年振りとなった、球児の憧れ、阪神甲子園球場)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 3月20日。<br />本日は京都にて母と一緒に彼岸法要に参加しますので、同行の母の希望により、バスと地下鉄利用でまずはメーエキへと向かいましょう。

    3月20日。
    本日は京都にて母と一緒に彼岸法要に参加しますので、同行の母の希望により、バスと地下鉄利用でまずはメーエキへと向かいましょう。

    一社駅

  • で、普段は乗らない高速鉄道。<br /><br />名古屋に所縁がある筈なのに、乗るのは5年ぶり位かしら?

    で、普段は乗らない高速鉄道。

    名古屋に所縁がある筈なのに、乗るのは5年ぶり位かしら?

    名古屋駅

  • 高速鉄道向け駅名標を見ると、別の国の鉄道に乗りに来たような違和感。

    高速鉄道向け駅名標を見ると、別の国の鉄道に乗りに来たような違和感。

  • 混雑する上に高い「のぞみ」には乗りたくない、という母の希望により、新大阪行きの「こだま」に乗車。<br /><br />自分も東海道高速鉄道に乗るとしたら「こだま」が良いので、利害関係(害はないけど…)が一致。

    混雑する上に高い「のぞみ」には乗りたくない、という母の希望により、新大阪行きの「こだま」に乗車。

    自分も東海道高速鉄道に乗るとしたら「こだま」が良いので、利害関係(害はないけど…)が一致。

  • で、「こだま」は空いていて快適快適。<br />「のぞみ」に乗りたがる行き急いでいる人々の気持ちがわからん…。<br />せっかく高額を払うのなら、スピードよりも出来るだけ長い時間車内空間を楽しみたい、と思ってしまうのが、鉄道マニアの悲しい性なのか…。

    で、「こだま」は空いていて快適快適。
    「のぞみ」に乗りたがる行き急いでいる人々の気持ちがわからん…。
    せっかく高額を払うのなら、スピードよりも出来るだけ長い時間車内空間を楽しみたい、と思ってしまうのが、鉄道マニアの悲しい性なのか…。

  • 京都までの停車駅は、岐阜羽島と米原。<br /><br />愛知・岐阜・滋賀・京都の高速鉄道駅を一つずつ、という平等な旅よね。

    京都までの停車駅は、岐阜羽島と米原。

    愛知・岐阜・滋賀・京都の高速鉄道駅を一つずつ、という平等な旅よね。

  • で、その岐阜羽島。<br /><br />駅自体には名鉄利用で行ったことあるけど、実はまだ、この駅での乗降経験はなし。

    で、その岐阜羽島。

    駅自体には名鉄利用で行ったことあるけど、実はまだ、この駅での乗降経験はなし。

    岐阜羽島駅

  • 伊吹山のダイナミックな景観も、高速鉄道だとあっという間に通り過ぎちゃうね…。

    伊吹山のダイナミックな景観も、高速鉄道だとあっという間に通り過ぎちゃうね…。

    伊吹山 自然・景勝地

  • で、米原にとうちゃこ。<br /><br />JR西日本との境界駅、といつもは言いたいところだけど、高速鉄道上なので、まだJR東海エリア。

    で、米原にとうちゃこ。

    JR西日本との境界駅、といつもは言いたいところだけど、高速鉄道上なので、まだJR東海エリア。

    米原駅

  • で、京都に。

    で、京都に。

  • とうちゃこ。<br /><br />JR東海バージョンの京都駅駅名標を眺めるのも、もはや異国の風情。

    とうちゃこ。

    JR東海バージョンの京都駅駅名標を眺めるのも、もはや異国の風情。

    京都駅

  • せっかくなので、カエルさん広告の前で、母を記念撮影しておきましょう。<br /><br />かーちゃん、アイフレイルには気をつけてケロ♪

    せっかくなので、カエルさん広告の前で、母を記念撮影しておきましょう。

    かーちゃん、アイフレイルには気をつけてケロ♪

  • で、蝋燭型でお馴染みの京都タワー。

    で、蝋燭型でお馴染みの京都タワー。

    京都タワー 名所・史跡

  • ここからは京都の市バスで。<br /><br />市内均一運賃が230円もするのには驚かされる(名古屋は210円)。

    ここからは京都の市バスで。

    市内均一運賃が230円もするのには驚かされる(名古屋は210円)。

  • で、下車したのは、博物館・三十三間堂前バス停。

    で、下車したのは、博物館・三十三間堂前バス停。

    三十三間堂(蓮華王院) 寺・神社・教会

  • ここから歩きますが、法要の始まる時刻の大分前に着いてしまったので、取り敢えず傍にある豊国神社に参拝しておきましょう。

    ここから歩きますが、法要の始まる時刻の大分前に着いてしまったので、取り敢えず傍にある豊国神社に参拝しておきましょう。

    豊国神社 寺・神社・教会

  • 馬〇息子が、もっとまともな人生を送りますように、と願うケロ母の後ろ姿。<br /><br />母上様、放蕩息子でごめんなさい…。

    馬〇息子が、もっとまともな人生を送りますように、と願うケロ母の後ろ姿。

    母上様、放蕩息子でごめんなさい…。

  • で、秀吉公所縁の神社の傍にあるのが、より悲しげに映ってしまう耳塚。<br /><br />悲しい歴史が秘められた塚に、静かに祈りを捧げましょう。

    で、秀吉公所縁の神社の傍にあるのが、より悲しげに映ってしまう耳塚。

    悲しい歴史が秘められた塚に、静かに祈りを捧げましょう。

    耳塚 名所・史跡

  • で、彼岸法要が行われる専定寺へ。<br /><br />耳塚の道路を挟んだすぐ向かい側にあります。<br /><br />通称、「烏寺」とも呼ばれております。

    で、彼岸法要が行われる専定寺へ。

    耳塚の道路を挟んだすぐ向かい側にあります。

    通称、「烏寺」とも呼ばれております。

  • このお寺に、父方のご先祖様のお墓がございます。<br /><br />まずはお水で清めて、合掌しましょう。<br /><br />いつもお彼岸参りしなくてごめんなさい…。

    このお寺に、父方のご先祖様のお墓がございます。

    まずはお水で清めて、合掌しましょう。

    いつもお彼岸参りしなくてごめんなさい…。

  • で、法要が始まる前は控室で一服。<br /><br />富山出身という、修学院傍に住む見知らぬ叔母さんと話をしていたら、あっという間に法要の開始時刻になりました。

    で、法要が始まる前は控室で一服。

    富山出身という、修学院傍に住む見知らぬ叔母さんと話をしていたら、あっという間に法要の開始時刻になりました。

  • で、法要の終了後は、まずはそのまま日ガエルりで名古屋に戻る母を、バス停までお見送り。<br />博物館の建物はとても立派ね。

    で、法要の終了後は、まずはそのまま日ガエルりで名古屋に戻る母を、バス停までお見送り。
    博物館の建物はとても立派ね。

    京都国立博物館 美術館・博物館

  • で、母と別れた後は、叔母の家まで歩いて向かうことにします。<br /><br />七条大橋からは暫く鴨川沿いを歩いてみましょう。

    で、母と別れた後は、叔母の家まで歩いて向かうことにします。

    七条大橋からは暫く鴨川沿いを歩いてみましょう。

    七条大橋 名所・史跡

  • 同じ鴨川でも、自分の子供の頃はもっと上流の賀茂川部分の方がより馴染みがあったので、この辺は案外歩いたことなかったな…。

    同じ鴨川でも、自分の子供の頃はもっと上流の賀茂川部分の方がより馴染みがあったので、この辺は案外歩いたことなかったな…。

  • 川幅もすごく広く感じるね~。

    川幅もすごく広く感じるね~。

  • 暖かい春の陽気に誘われて、鳥さん達も気持ち良さそうです。

    暖かい春の陽気に誘われて、鳥さん達も気持ち良さそうです。

  • 五条大橋まで来たので、対岸に渡ってみました。<br /><br />奥には比叡山も望めますね。

    五条大橋まで来たので、対岸に渡ってみました。

    奥には比叡山も望めますね。

    五条大橋 名所・史跡

  • ここにあるのが扇塚ですね。

    ここにあるのが扇塚ですね。

    扇塚 名所・史跡

  • 解説はこちらで。

    解説はこちらで。

  • では、今度はこっち側を歩きましょう。

    では、今度はこっち側を歩きましょう。

  • 見えてきたのは四条大橋。<br />京都都心部のど真ん中とも言えますね。

    見えてきたのは四条大橋。
    京都都心部のど真ん中とも言えますね。

    四条大橋 名所・史跡

  • 昔の四条大橋の写真も。

    昔の四条大橋の写真も。

  • もっと古いのも…。

    もっと古いのも…。

  • で、ホントは、叔母の家は御池通り沿いなので、御池大橋まで歩こうと思いましたが、とあることを思い出して、四条大橋にて鴨川とはお別れです。

    で、ホントは、叔母の家は御池通り沿いなので、御池大橋まで歩こうと思いましたが、とあることを思い出して、四条大橋にて鴨川とはお別れです。

  • まあ、理由、ってのは、金券ショップだけどね。<br /><br />翌日の行程に備えて、阪急と近鉄の株主優待券を買っておきましょう。

    まあ、理由、ってのは、金券ショップだけどね。

    翌日の行程に備えて、阪急と近鉄の株主優待券を買っておきましょう。

  • こういうスポットもあります。<br /><br />登録があるようなので、詳細は誰かのクチコミでも見てね(←丸投げ。)。

    こういうスポットもあります。

    登録があるようなので、詳細は誰かのクチコミでも見てね(←丸投げ。)。

    冠者殿社 寺・神社・教会

  • 一応、読めるかどうかわかんないけど、解説板をUPしておきましょう。

    一応、読めるかどうかわかんないけど、解説板をUPしておきましょう。

  • で、カエルさんのお店がすぐ近くにある叔母の家までやって来ました。

    で、カエルさんのお店がすぐ近くにある叔母の家までやって来ました。

    茶亭 カエルノウタ グルメ・レストラン

  • で、しばし叔母と長話。<br /><br />妹さんと長話したのは4日前のことでしたが、この日はここで泊まるので、さらなる長話。12時間位話したかもね♪

    で、しばし叔母と長話。

    妹さんと長話したのは4日前のことでしたが、この日はここで泊まるので、さらなる長話。12時間位話したかもね♪

  • で、翌日。<br /><br />この日は甲子園に高校野球観戦に出かけますが、丁度、愛知の高校(至学館)が登場する第二試合から観戦することにしました。<br />試合開始予定時刻は11時半、だったので、ゆっくりと出発しましょう。<br />まあ、勿論、第一試合の展開次第で、開始時間はどうなるかわかんないけど…。

    で、翌日。

    この日は甲子園に高校野球観戦に出かけますが、丁度、愛知の高校(至学館)が登場する第二試合から観戦することにしました。
    試合開始予定時刻は11時半、だったので、ゆっくりと出発しましょう。
    まあ、勿論、第一試合の展開次第で、開始時間はどうなるかわかんないけど…。

  • 御池通り沿いの叔母の家を出て、適当な通りを南下。<br /><br />ご存じの通り、京都の市街地は札幌と同じく碁盤目なので、方角さえ合わせれば、どの道を歩いても行けるのが有難い。<br /><br />昨日は豊国神社に参拝しましたので、秀吉公繋がりでこんなスポットも通過したよ、というネタ。

    御池通り沿いの叔母の家を出て、適当な通りを南下。

    ご存じの通り、京都の市街地は札幌と同じく碁盤目なので、方角さえ合わせれば、どの道を歩いても行けるのが有難い。

    昨日は豊国神社に参拝しましたので、秀吉公繋がりでこんなスポットも通過したよ、というネタ。

  • で、四条通に出て…。

    で、四条通に出て…。

  • やって来たのは阪急の烏丸駅です。<br /><br />ここから甲子園に向かいますが、京都からの甲子園ルート、というのは、とある事情により、阪神の甲子園駅をつカワズに行くことになります。

    やって来たのは阪急の烏丸駅です。

    ここから甲子園に向かいますが、京都からの甲子園ルート、というのは、とある事情により、阪神の甲子園駅をつカワズに行くことになります。

  • まあ、ご察しの通り、とある事情、というのはお財布面でのこと。<br /><br />普通の人なら、京都から阪急に乗るなら、梅田で阪神に乗りカエルて甲子園駅へ、と思う筈ですが、それは、梅田までの阪急運賃と、梅田からの阪神運賃の合算で乗れる富裕層(←富裕層のレベル低すぎるやろっ!)の方々の話でございます。<br /><br /><br />京都からは阪急で甲子園のある西宮まで、阪急で行くことができるのでござる。これなら、改札を出ない限り、株主優待1枚(購入した金券ショップでは430円)で行けるよね。<br /><br />甲子園に行く場合は、最寄り駅は今津線の終点、今津駅となりますね。ここから甲子園までは2キロほどの距離です。<br /><br />因みに、通常運賃だと480円ですが、烏丸でなく四条河原町からだと540円になってしまうので、特に河原町から阪急に乗りたい、という貧民の方は、必ず株主優待券を買ってから乗車しましょう。<br /><br />普通の人が利用する梅田乗り換えだと、阪急の梅田までが410円、梅田から甲子園駅までが280円というのが普通運賃なので、合計で690円ということになりますね。<br /><br />2キロ歩くだけで260円も安くなる計算になりますね~♪

    まあ、ご察しの通り、とある事情、というのはお財布面でのこと。

    普通の人なら、京都から阪急に乗るなら、梅田で阪神に乗りカエルて甲子園駅へ、と思う筈ですが、それは、梅田までの阪急運賃と、梅田からの阪神運賃の合算で乗れる富裕層(←富裕層のレベル低すぎるやろっ!)の方々の話でございます。


    京都からは阪急で甲子園のある西宮まで、阪急で行くことができるのでござる。これなら、改札を出ない限り、株主優待1枚(購入した金券ショップでは430円)で行けるよね。

    甲子園に行く場合は、最寄り駅は今津線の終点、今津駅となりますね。ここから甲子園までは2キロほどの距離です。

    因みに、通常運賃だと480円ですが、烏丸でなく四条河原町からだと540円になってしまうので、特に河原町から阪急に乗りたい、という貧民の方は、必ず株主優待券を買ってから乗車しましょう。

    普通の人が利用する梅田乗り換えだと、阪急の梅田までが410円、梅田から甲子園駅までが280円というのが普通運賃なので、合計で690円ということになりますね。

    2キロ歩くだけで260円も安くなる計算になりますね~♪

  • で、入札。<br /><br />阪急の株主優待券に入札駅の烏丸が刻字されました。

    で、入札。

    阪急の株主優待券に入札駅の烏丸が刻字されました。

  • という訳で、烏丸駅をしゅっぱと。

    という訳で、烏丸駅をしゅっぱと。

    烏丸駅

  • 京都から甲子園まで阪急のみで行く場合は、途中、2回乗りカエル必要がありますが、まずはこの特急で。

    京都から甲子園まで阪急のみで行く場合は、途中、2回乗りカエル必要がありますが、まずはこの特急で。

  • 勿論、終点は大阪梅田ですが…。

    勿論、終点は大阪梅田ですが…。

  • 途中、神戸線に乗りカエルため、関西人ならみんな大好き(?)、十三で下車。

    途中、神戸線に乗りカエルため、関西人ならみんな大好き(?)、十三で下車。

    十三駅

  • で、神戸線のホームへ。

    で、神戸線のホームへ。

  • 別に来たのに乗れば良いやと思ってたけど、より早い特急が来た~♪<br /><br />これに乗ると、次の乗りカエル駅である西宮北口駅まではノンストップで行けます。

    別に来たのに乗れば良いやと思ってたけど、より早い特急が来た~♪

    これに乗ると、次の乗りカエル駅である西宮北口駅まではノンストップで行けます。

  • で、この子に乗ってやって来たのが…。

    で、この子に乗ってやって来たのが…。

  • 西宮北口駅です。<br /><br />因みにここはもう、甲子園のある西宮市内、ということで、ここから歩いても3.6キロ程なので、1時間以内では歩けます。

    西宮北口駅です。

    因みにここはもう、甲子園のある西宮市内、ということで、ここから歩いても3.6キロ程なので、1時間以内では歩けます。

    西宮北口駅

  • 西宮北口駅で降りたなんて、何年振りか記憶にないな。<br /><br />勿論、駅構内の景色にも全く記憶なし。<br />まあ、大昔からだと、どこかでリニューアルしてるだろうけど。

    西宮北口駅で降りたなんて、何年振りか記憶にないな。

    勿論、駅構内の景色にも全く記憶なし。
    まあ、大昔からだと、どこかでリニューアルしてるだろうけど。

  • おっ、551がありますね。<br /><br />観戦のお供に、買っていきましょう。

    おっ、551がありますね。

    観戦のお供に、買っていきましょう。

    551 蓬莱 阪急西宮北口駅店 グルメ・レストラン

  • で、定番の豚まん二個入り(460円)と、個人的にはもう一つのお気に入り、甘酢団子(420円)の二品を購入。<br /><br />うんみゃいんだな、これが~♪

    で、定番の豚まん二個入り(460円)と、個人的にはもう一つのお気に入り、甘酢団子(420円)の二品を購入。

    うんみゃいんだな、これが~♪

  • で、今津線へと乗りカエルましょう。

    で、今津線へと乗りカエルましょう。

  • まあ、短い路線なので、二駅しかありませんが…。

    まあ、短い路線なので、二駅しかありませんが…。

  • 唯一の途中駅が、こちらの阪神国道駅。<br /><br />鉄道の駅名に国道を冠しているってのは、案外珍しいように思う。

    唯一の途中駅が、こちらの阪神国道駅。

    鉄道の駅名に国道を冠しているってのは、案外珍しいように思う。

    阪神国道駅

  • で、あっという間に終点の今津駅にとうちゃこ。<br /><br />ここが阪急としての甲子園最寄駅ということになります。

    で、あっという間に終点の今津駅にとうちゃこ。

    ここが阪急としての甲子園最寄駅ということになります。

    今津駅

  • とうちゃこしたのは、丁度11時頃。<br /><br />試合開始予定が11時半、なので、予定通りならこれから歩いて丁度試合開始位にとうちゃこできるかな?

    とうちゃこしたのは、丁度11時頃。

    試合開始予定が11時半、なので、予定通りならこれから歩いて丁度試合開始位にとうちゃこできるかな?

  • という訳で、通常480円のところを、株主優待券利用で430円で来ることが出来ました。<br /><br />鉄路としてはこれでとうちゃこ、なのですが、これから向かうのは甲子園なので…。<br /><br /><br />行くぜ、甲子園!

    という訳で、通常480円のところを、株主優待券利用で430円で来ることが出来ました。

    鉄路としてはこれでとうちゃこ、なのですが、これから向かうのは甲子園なので…。


    行くぜ、甲子園!

  • 因みに、阪神にも今津駅があり、ここから甲子園駅までは最低運賃(160円)で行くことが出来ます。<br /><br />

    因みに、阪神にも今津駅があり、ここから甲子園駅までは最低運賃(160円)で行くことが出来ます。

  • ここから甲子園駅までは僅か二駅ですね。<br /><br />実は、梅田で乗りカエル(410+280=690円)よりも、十三・西宮北口・今津で乗りカエル(480+160=640円)た方が、乗換割引(←そんな言葉はないやろ!)で、通常運賃利用でも50円安くなりますな。

    ここから甲子園駅までは僅か二駅ですね。

    実は、梅田で乗りカエル(410+280=690円)よりも、十三・西宮北口・今津で乗りカエル(480+160=640円)た方が、乗換割引(←そんな言葉はないやろ!)で、通常運賃利用でも50円安くなりますな。

  • まあ、貧民が最低運賃区間位の距離は、余程のことがない限りは乗りません。<br /><br />西宮のマンホールには、流石に甲子園球場が描かれておりますね~♪

    まあ、貧民が最低運賃区間位の距離は、余程のことがない限りは乗りません。

    西宮のマンホールには、流石に甲子園球場が描かれておりますね~♪

  • で、実は歩いている道は、ほぼ阪神の鉄路沿いなので、今津と甲子園の間にある駅も眺めながら歩いたりしております。

    で、実は歩いている道は、ほぼ阪神の鉄路沿いなので、今津と甲子園の間にある駅も眺めながら歩いたりしております。

  • その駅というのがこちらの久寿川駅ですね。

    その駅というのがこちらの久寿川駅ですね。

    久寿川駅

  • で、甲子園球場の分岐へ。<br /><br />道路標識にも甲子園球場が描かれてる~♪

    で、甲子園球場の分岐へ。

    道路標識にも甲子園球場が描かれてる~♪

  • で、この歩道橋を渡っていくと…。

    で、この歩道橋を渡っていくと…。

  • 行く手に遂に甲子園球場の照明塔が見えてきました。

    行く手に遂に甲子園球場の照明塔が見えてきました。

  • で、やって来たぜ、甲子園。<br /><br />実は春の大会で来るのは、これが人生初のこと。<br />夏の大会も小学生の頃、叔父に連れられてきたのと、2008年に東邦VS北海(北海では昨年ハムを引退した鍵谷が投げてた)の試合を見て以来、なので、約17年ぶり、ということになります。<br /><br />いまだに、虎さんの試合はここで観たことないよ…(;´Д`)。

    で、やって来たぜ、甲子園。

    実は春の大会で来るのは、これが人生初のこと。
    夏の大会も小学生の頃、叔父に連れられてきたのと、2008年に東邦VS北海(北海では昨年ハムを引退した鍵谷が投げてた)の試合を見て以来、なので、約17年ぶり、ということになります。

    いまだに、虎さんの試合はここで観たことないよ…(;´Д`)。

  • 西宮のマンホールとは別に、甲子園周りにはこんなのもありました。

    西宮のマンホールとは別に、甲子園周りにはこんなのもありました。

  • でも、昔の蔦がワサワサ茂ってるような外観が好きだったので、なんだか綺麗すぎてどっかのアミューズメントパークみたいにも見えるな。<br /><br />

    でも、昔の蔦がワサワサ茂ってるような外観が好きだったので、なんだか綺麗すぎてどっかのアミューズメントパークみたいにも見えるな。

  • で、実は17年前(てか、つい最近までそうだったろうけど…)は無料だった外野席、ですが、今は700円も徴収されるようになってしまいました。<br /><br />

    で、実は17年前(てか、つい最近までそうだったろうけど…)は無料だった外野席、ですが、今は700円も徴収されるようになってしまいました。

  • まあ、時代の流れなので仕方ありませんね…。<br /><br />てか、お金取るのは良いけど、高校野球の甲子園の外野位は、余程の試合でない限りは自由席で良いんじゃないの?

    まあ、時代の流れなので仕方ありませんね…。

    てか、お金取るのは良いけど、高校野球の甲子園の外野位は、余程の試合でない限りは自由席で良いんじゃないの?

  • 色々思いつつも、取り敢えず外野席のチケットをゲット。<br /><br />入るぜ、阪神甲子園球場!!!

    色々思いつつも、取り敢えず外野席のチケットをゲット。

    入るぜ、阪神甲子園球場!!!

  • うわー、やっぱり甲子園はいいなぁ~♪<br /><br />球場に入った時のテンションが上がり具合は、やはり甲子園が日本一(世界一?)だと思う。

    うわー、やっぱり甲子園はいいなぁ~♪

    球場に入った時のテンションが上がり具合は、やはり甲子園が日本一(世界一?)だと思う。

    阪神甲子園球場 名所・史跡

  • で、丁度、試合開始位のタイミングでとうちゃこすることが出来ました。<br /><br />愛知の至学館側で応援しますが、実は沖縄のチームも好きなので、どっちが勝っても良いや~♪(実は17年前も、北海と東邦、両方応援してたけど…。)<br /><br />それにしても、エナジックってのが、なんか社会人野球のチーム名っぽくておもろいわ( ´∀` )。

    で、丁度、試合開始位のタイミングでとうちゃこすることが出来ました。

    愛知の至学館側で応援しますが、実は沖縄のチームも好きなので、どっちが勝っても良いや~♪(実は17年前も、北海と東邦、両方応援してたけど…。)

    それにしても、エナジックってのが、なんか社会人野球のチーム名っぽくておもろいわ( ´∀` )。

  • では、無事、とうちゃこしたので、先ほど購入した豚まんと甘酢団子を頂きましょう。

    では、無事、とうちゃこしたので、先ほど購入した豚まんと甘酢団子を頂きましょう。

  • 至学館のアルプススタンド。<br /><br />愛知はいわゆる私学四強(愛工大名電・中京大中京・東邦・享栄)と呼ばれている高校が伝統的に強いので、それ以外の高校が出て来た時は、より応援したくなりますね。でも、最近享栄は出てこないよな…。

    至学館のアルプススタンド。

    愛知はいわゆる私学四強(愛工大名電・中京大中京・東邦・享栄)と呼ばれている高校が伝統的に強いので、それ以外の高校が出て来た時は、より応援したくなりますね。でも、最近享栄は出てこないよな…。

  • で、一塁側にはエナジックスポーツの応援団。<br /><br />沖縄のチームらしく、時折、指笛が聞こえてくるのがまた楽しい♪

    で、一塁側にはエナジックスポーツの応援団。

    沖縄のチームらしく、時折、指笛が聞こえてくるのがまた楽しい♪

  • まあ、試合中は集中して見てたので途中ネタはなし。<br />残念ながら、至学館は0-8で負けてしまいました。<br />途中までは2点差で緊迫した試合だったんですが、7回の6失点が痛かった。<br /><br />それにしても、エナジックのイーマン選手は良い選手だな。<br />プロを目指して頑張って欲しいな~♪<br /><br />で、続く第三試合は千葉の千葉黎明高校VS和歌山の智弁和歌山高校。<br /><br />智弁和歌山と言えば、長らく高嶋監督のイメージでしたが、今は元阪神(楽天)の中谷さんが監督されてますよね~。<br /><br />これを書いているのは同年3月30日のことですが、実はこの日行われた決勝まで勝ち上がったんですよね。最後は惜しくも、横浜高校に負けてしまいましたが…。

    まあ、試合中は集中して見てたので途中ネタはなし。
    残念ながら、至学館は0-8で負けてしまいました。
    途中までは2点差で緊迫した試合だったんですが、7回の6失点が痛かった。

    それにしても、エナジックのイーマン選手は良い選手だな。
    プロを目指して頑張って欲しいな~♪

    で、続く第三試合は千葉の千葉黎明高校VS和歌山の智弁和歌山高校。

    智弁和歌山と言えば、長らく高嶋監督のイメージでしたが、今は元阪神(楽天)の中谷さんが監督されてますよね~。

    これを書いているのは同年3月30日のことですが、実はこの日行われた決勝まで勝ち上がったんですよね。最後は惜しくも、横浜高校に負けてしまいましたが…。

  • このCの文字が智弁よね~。<br />カープファンもやれば良いのに、スクワット応援疲れるし…。<br /><br /><br />何のこっちゃ…。

    このCの文字が智弁よね~。
    カープファンもやれば良いのに、スクワット応援疲れるし…。


    何のこっちゃ…。

  • さて、本当はこの試合も最後まで観たかったのですが、本日中に高速鉄道をつカワズに名古屋までカエルりたかったので、名残惜しいですが、この第三試合の両校の校歌を聞き終わってから、甲子園を立ち去ることにしました。

    さて、本当はこの試合も最後まで観たかったのですが、本日中に高速鉄道をつカワズに名古屋までカエルりたかったので、名残惜しいですが、この第三試合の両校の校歌を聞き終わってから、甲子園を立ち去ることにしました。

  • 再入場はできないんだね。けち臭いな~。

    再入場はできないんだね。けち臭いな~。

  • 最後に、球場周辺を一通り見物しておきましょう。<br /><br />足元には過去の優勝チームが刻まれた煉瓦が並ぶ個所も。<br /><br />コロナもあるのが痛々しいな…。

    最後に、球場周辺を一通り見物しておきましょう。

    足元には過去の優勝チームが刻まれた煉瓦が並ぶ個所も。

    コロナもあるのが痛々しいな…。

  • 選抜の優勝として、個人的に最も嬉しかったのは、やっぱりこの伊野商かな~。<br /><br />高知に住んでた頃だったので。<br /><br />桑田・清原のいるPLに勝ったんだよね~。

    選抜の優勝として、個人的に最も嬉しかったのは、やっぱりこの伊野商かな~。

    高知に住んでた頃だったので。

    桑田・清原のいるPLに勝ったんだよね~。

  • で、こちらの有名な神社へ。<br />読めないし、書けない名前。

    で、こちらの有名な神社へ。
    読めないし、書けない名前。

    甲子園素盞嗚神社 寺・神社・教会

  • 色々な勝利を祈願しましょうね。

    色々な勝利を祈願しましょうね。

  • 場所柄、寅年には特に賑わいそうですが、今年は巳年ニョロ。<br /><br />呑み込まれそうで、怖いケロロ…。

    場所柄、寅年には特に賑わいそうですが、今年は巳年ニョロ。

    呑み込まれそうで、怖いケロロ…。

  • 勿論、虎党の方向けの絵馬(絵虎?)も、沢山奉納されておりました。

    勿論、虎党の方向けの絵馬(絵虎?)も、沢山奉納されておりました。

  • おお、至学館の勝利祈願も。<br /><br />残念ながら、負けてしまいましたが…(;´д`)。

    おお、至学館の勝利祈願も。

    残念ながら、負けてしまいましたが…(;´д`)。

  • 今年の選抜で話題となったこの高校も。<br /><br />

    今年の選抜で話題となったこの高校も。

  • 歴史ある球場ですので、周囲にも沢山の記念碑等も見られます。<br /><br />これは、ベーブ・ルースですね♪

    歴史ある球場ですので、周囲にも沢山の記念碑等も見られます。

    これは、ベーブ・ルースですね♪

  • これは何でしょう?

    これは何でしょう?

  • と思ったら、タイガースの50周年記念碑でした~。1985年と言えば、虎党の方にとっては特に忘れられない年でしょうね♪

    と思ったら、タイガースの50周年記念碑でした~。1985年と言えば、虎党の方にとっては特に忘れられない年でしょうね♪

  • そして、「アニキ」の記念碑も。<br /><br />こちらは鯉党の方も見逃せませんね!

    そして、「アニキ」の記念碑も。

    こちらは鯉党の方も見逃せませんね!

  • で、選抜期間中は、歴代の新しめの選抜大会における、新聞記事も含まれた決勝戦のダイジェストボードも展示されていました。<br /><br />最近では記憶に新しいのがこちらよね。<br />北海道勢の選抜初優勝は叶いませんでした…。<br /><br />

    で、選抜期間中は、歴代の新しめの選抜大会における、新聞記事も含まれた決勝戦のダイジェストボードも展示されていました。

    最近では記憶に新しいのがこちらよね。
    北海道勢の選抜初優勝は叶いませんでした…。

  • で、元愛知県民的には東邦の優勝(この大会以上に、この年から30年前の元木がいた上宮との決勝戦がより思い出深いけど…。)も記憶に新しい。<br /><br />因みに、東邦高校は地元では”春の東邦”と揶揄されており、案外、夏は弱いんだよな…。

    で、元愛知県民的には東邦の優勝(この大会以上に、この年から30年前の元木がいた上宮との決勝戦がより思い出深いけど…。)も記憶に新しい。

    因みに、東邦高校は地元では”春の東邦”と揶揄されており、案外、夏は弱いんだよな…。

  • で、本日の第二試合までのスコア。<br /><br />第一試合と共に、8点差ついちゃいました…。

    で、本日の第二試合までのスコア。

    第一試合と共に、8点差ついちゃいました…。

  • 因みに、次の第三試合はこの時点では途中経過、なのですが、結局、6-0で智弁和歌山が勝ちましたね。<br /><br />次の2回戦ではその智弁和歌山と本日至学館に勝利したエナジックスポーツとが対戦して、智辯和歌山が9ー4で勝利してベスト8へと進みました。<br /><br />で、智辯和歌山は最終的には更に二つ勝って、決勝進出しましたが、最後は横浜高校に負けてしまいましたね。<br /><br /><br />まあ、この大会の準優勝チームが少しでも見られただけで、とても思い出深い観戦となりました~♪

    因みに、次の第三試合はこの時点では途中経過、なのですが、結局、6-0で智弁和歌山が勝ちましたね。

    次の2回戦ではその智弁和歌山と本日至学館に勝利したエナジックスポーツとが対戦して、智辯和歌山が9ー4で勝利してベスト8へと進みました。

    で、智辯和歌山は最終的には更に二つ勝って、決勝進出しましたが、最後は横浜高校に負けてしまいましたね。


    まあ、この大会の準優勝チームが少しでも見られただけで、とても思い出深い観戦となりました~♪

  • で、復路は素直に阪神に乗るべく、甲子園駅へと向かいます。<br /><br />駅前にはこんなオブジェもあるんですね~。

    で、復路は素直に阪神に乗るべく、甲子園駅へと向かいます。

    駅前にはこんなオブジェもあるんですね~。

  • 17年ぶりの甲子園駅も、すっかりと変わってお洒落な風情。<br /><br />これじゃ、ダフ屋とかいなさそう(←時代がちゃうやろ!)。

    17年ぶりの甲子園駅も、すっかりと変わってお洒落な風情。

    これじゃ、ダフ屋とかいなさそう(←時代がちゃうやろ!)。

  • では、竜党的には同じセ・リーグの敵チームの鉄道へと乗車しましょう。

    では、竜党的には同じセ・リーグの敵チームの鉄道へと乗車しましょう。

    甲子園駅

  • 因みに、ここでは梅田には出ずに、数年前に開通した難波方面への路線へと乗り継ぐことになりますが、ここから難波まで370円もするんか!<br /><br />京都から甲子園の最寄り駅まで430円で来てしまった身には、やたら高級に感じる…。

    因みに、ここでは梅田には出ずに、数年前に開通した難波方面への路線へと乗り継ぐことになりますが、ここから難波まで370円もするんか!

    京都から甲子園の最寄り駅まで430円で来てしまった身には、やたら高級に感じる…。

  • で、阪神電鉄の甲子園駅名標。<br /><br />もう一つ、JRの最寄り駅としては甲子園口駅なんてのもありますが、こっちも阪急今津駅程ではないですが、少し離れていますね。

    で、阪神電鉄の甲子園駅名標。

    もう一つ、JRの最寄り駅としては甲子園口駅なんてのもありますが、こっちも阪急今津駅程ではないですが、少し離れていますね。

  • では、この子に乗ってケロ(帰路)に就きましょう。

    では、この子に乗ってケロ(帰路)に就きましょう。

  • 急行の梅田行き、ですが、上述の通り、カエルりは近鉄に乗車するため、途中難波方面へと乗りカエル必要があります。

    急行の梅田行き、ですが、上述の通り、カエルりは近鉄に乗車するため、途中難波方面へと乗りカエル必要があります。

  • その乗りカエル駅がこちらの尼崎。<br /><br />そういや、知らなかったんだけど、私の記憶では兵庫県第二の都市が尼崎、って思ってたんだけど、今は姫路の方が人口多いらしいね。姫路生まれとしては、ちょっと尼崎に対しては上から目線( ´∀` )。

    その乗りカエル駅がこちらの尼崎。

    そういや、知らなかったんだけど、私の記憶では兵庫県第二の都市が尼崎、って思ってたんだけど、今は姫路の方が人口多いらしいね。姫路生まれとしては、ちょっと尼崎に対しては上から目線( ´∀` )。

    尼崎駅 (阪神)

  • で、ここから乗りカエル車両は、奈良に直行する路線とのことで、カエルさんではなく、シカさんが描かれております。<br /><br />可愛いっ!!!!!!!!!!!<br /><br /><br />カエルさんには負けるけど…。

    で、ここから乗りカエル車両は、奈良に直行する路線とのことで、カエルさんではなく、シカさんが描かれております。

    可愛いっ!!!!!!!!!!!


    カエルさんには負けるけど…。

  • こっちも可愛いっ!!!!!!!!<br /><br />続・カエルさんには負けるけど…。

    こっちも可愛いっ!!!!!!!!

    続・カエルさんには負けるけど…。

  • 吊り革もシカさん、なのね。<br /><br />こういうバージョンのカエルさん車両を作って欲しいケロ~♪

    吊り革もシカさん、なのね。

    こういうバージョンのカエルさん車両を作って欲しいケロ~♪

  • で、そのまま近鉄路線へと突入。

    で、そのまま近鉄路線へと突入。

    大阪難波駅 (近鉄)

  • 但し、行先は奈良なので、名古屋にカエルためには最後まで乗ってしまうと遠回りになってしまいます。<br /><br />という訳で、下車したのは、難波の2つ先の…。

    但し、行先は奈良なので、名古屋にカエルためには最後まで乗ってしまうと遠回りになってしまいます。

    という訳で、下車したのは、難波の2つ先の…。

  • シカさん(とお姉さん)、さいなら~♪

    シカさん(とお姉さん)、さいなら~♪

  • 上本町駅でございます。<br /><br />貧民は特急に乗れませんので、急行がはっちゃこするこの駅で乗りカエルましょう。<br /><br />尚、利便性としては更に先の鶴橋で乗りカエルた方が便利なのですが、時刻的に混雑する頃合のため、始発駅であるこの駅で乗りカエルます。

    上本町駅でございます。

    貧民は特急に乗れませんので、急行がはっちゃこするこの駅で乗りカエルましょう。

    尚、利便性としては更に先の鶴橋で乗りカエルた方が便利なのですが、時刻的に混雑する頃合のため、始発駅であるこの駅で乗りカエルます。

    大阪上本町駅

  • 途中、青山町から伊勢中川の区間は、急行の本数が少ないので、時間が合わないようだったら、ちょっとだけ特急乗ろうかな、とも思っていましたが、日頃の行いが良いため(?)か、伊勢中川に直行する急行が丁度しゅっぱとするタイミングでした。<br /><br />特に事前に時刻を調べた訳ではありませんので、これはラッキーですね。<br />本日は近鉄様に特急料金を献上することなく、名古屋までカエルれそうです(伊勢中川から先は急行の本数が多いので…。)。

    途中、青山町から伊勢中川の区間は、急行の本数が少ないので、時間が合わないようだったら、ちょっとだけ特急乗ろうかな、とも思っていましたが、日頃の行いが良いため(?)か、伊勢中川に直行する急行が丁度しゅっぱとするタイミングでした。

    特に事前に時刻を調べた訳ではありませんので、これはラッキーですね。
    本日は近鉄様に特急料金を献上することなく、名古屋までカエルれそうです(伊勢中川から先は急行の本数が多いので…。)。

  • で、京都への行き来で近鉄利用の場合はお世話になる大和八木駅も、本日は単に眺めるだけ…。

    で、京都への行き来で近鉄利用の場合はお世話になる大和八木駅も、本日は単に眺めるだけ…。

    大和八木駅

  • で、榛原、と言えば…。

    で、榛原、と言えば…。

    榛原駅

  • 駅の少し名古屋側にて、個人的なルーティン、”カエルさん看板撮影の儀”があるのですが…。<br /><br />うわっ、取り損ねて、右側のカエルさんが入らなかったケロロ…(;´Д`)。

    駅の少し名古屋側にて、個人的なルーティン、”カエルさん看板撮影の儀”があるのですが…。

    うわっ、取り損ねて、右側のカエルさんが入らなかったケロロ…(;´Д`)。

  • 夕刻となりましたので、私の人生のような(?)落日が美しい…。

    夕刻となりましたので、私の人生のような(?)落日が美しい…。

  • で、三本松にて奈良県ともお別れ…。

    で、三本松にて奈良県ともお別れ…。

    三本松駅

  • 次の赤目口駅から、三重県域へと入ります。<br /><br />そういや、往路は母のお金で高速鉄道利用、だったので、奈良も三重も通ってなかったな…(^^;)。

    次の赤目口駅から、三重県域へと入ります。

    そういや、往路は母のお金で高速鉄道利用、だったので、奈良も三重も通ってなかったな…(^^;)。

    赤目口駅

  • で、勿論、本日の近鉄乗車は、昨日河原町の金券ショップで購入した近鉄の株主優待券利用です。<br /><br />この券も地域差があって、大阪が一番安く、名古屋が高いという記憶がありました。<br /><br />京都はその間位、のイメージだったのですが、数日後に大阪で確認したら2000円、名古屋だと2200円もしたので、1950円でカエルた、この日の近鉄株主優待券が一番安かったな。<br /><br />かつては、大阪だと1500円位でカエルたんだけどな…。(近鉄に近い難波では高かったので、これは梅田界隈の金券屋の価格だけど…。)<br /><br />今ももしかすると、梅田界隈だと京都よりも更に安くカエルかもしれないですね。<br />まあ、有効期限近くなると叩き売りされる可能性もあるから、7月とか1月とかが狙い目かもね…。

    で、勿論、本日の近鉄乗車は、昨日河原町の金券ショップで購入した近鉄の株主優待券利用です。

    この券も地域差があって、大阪が一番安く、名古屋が高いという記憶がありました。

    京都はその間位、のイメージだったのですが、数日後に大阪で確認したら2000円、名古屋だと2200円もしたので、1950円でカエルた、この日の近鉄株主優待券が一番安かったな。

    かつては、大阪だと1500円位でカエルたんだけどな…。(近鉄に近い難波では高かったので、これは梅田界隈の金券屋の価格だけど…。)

    今ももしかすると、梅田界隈だと京都よりも更に安くカエルかもしれないですね。
    まあ、有効期限近くなると叩き売りされる可能性もあるから、7月とか1月とかが狙い目かもね…。

  • そんなこんなでの伊勢中川行き急行は、基本的にロングシートのハズレ車両でしたが、トイレ前のこの席だけクロス、なので、名張位からこっちに移動したよ。

    そんなこんなでの伊勢中川行き急行は、基本的にロングシートのハズレ車両でしたが、トイレ前のこの席だけクロス、なので、名張位からこっちに移動したよ。

    名張駅

  • で、伊勢中川駅では、殆ど待ち時間なく、名古屋行きの急行へと乗りカエルことが出来ました。<br /><br />18きっぷの分離利用が出来なくなると、これからの貧民的な名阪・名京移動の際には、胡散臭い格安バスか、近鉄の株優利用かの二択になってしまいそうですね…。

    で、伊勢中川駅では、殆ど待ち時間なく、名古屋行きの急行へと乗りカエルことが出来ました。

    18きっぷの分離利用が出来なくなると、これからの貧民的な名阪・名京移動の際には、胡散臭い格安バスか、近鉄の株優利用かの二択になってしまいそうですね…。

    伊勢中川駅

  • で、ここではアタリ車両のクロスシートをゲット。<br /><br />この区間の急行は、ロング車両とクロス車両との併設が多いので、ロングが来たと思っても、全体を見渡してクロスがないか確かめましょうね。

    で、ここではアタリ車両のクロスシートをゲット。

    この区間の急行は、ロング車両とクロス車両との併設が多いので、ロングが来たと思っても、全体を見渡してクロスがないか確かめましょうね。

  • で、急行としては弥冨からが愛知県域となり…。

    で、急行としては弥冨からが愛知県域となり…。

    近鉄弥富駅

  • 無事、特急に乗ることなく名古屋にとうちゃこ。

    無事、特急に乗ることなく名古屋にとうちゃこ。

  • という訳で、近鉄の株主優待券を取り出し…。<br /><br />カエルってきたぜ、名古屋!

    という訳で、近鉄の株主優待券を取り出し…。

    カエルってきたぜ、名古屋!

    近鉄名古屋駅

  • 最後は名鉄バスセンターへと移動しますが、その途上で、ナナちゃんに会っていきましょう。<br /><br />名鉄百貨店が閉店すると、ナナちゃんの今後も心配ですね…。

    最後は名鉄バスセンターへと移動しますが、その途上で、ナナちゃんに会っていきましょう。

    名鉄百貨店が閉店すると、ナナちゃんの今後も心配ですね…。

    ナナちゃん人形 名所・史跡

  • 名古屋と陸前高田って友好都市提携してたのね。<br /><br />こういうPR活動でも大活躍のナナちゃんなのでした。<br /><br /><br /><br />

    名古屋と陸前高田って友好都市提携してたのね。

    こういうPR活動でも大活躍のナナちゃんなのでした。



  • という訳で、最後は名鉄BCから三軒家行きの名鉄バスに乗り…。

    という訳で、最後は名鉄BCから三軒家行きの名鉄バスに乗り…。

  • 実家最寄りの引山バス停で下車。

    実家最寄りの引山バス停で下車。

  • 香流川の桜、まだまだ開花の気配はなし。<br />これを書いてるのはこの10日後位なので、もう今頃は咲いてるのかな?<br /><br /><br />という訳で、2025春旅の後半戦、名古屋を拠点に京都と西宮(甲子園)とを巡った1泊2日旅に関する本旅行記はこれにて終了となります。<br /><br />最後までご覧下さり、どうも有り難うございました。

    香流川の桜、まだまだ開花の気配はなし。
    これを書いてるのはこの10日後位なので、もう今頃は咲いてるのかな?


    という訳で、2025春旅の後半戦、名古屋を拠点に京都と西宮(甲子園)とを巡った1泊2日旅に関する本旅行記はこれにて終了となります。

    最後までご覧下さり、どうも有り難うございました。

    香流川緑道 花見

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP