
2024/12/29 - 2025/01/03
3047位(同エリア7132件中)
rosalindaさん
- rosalindaさんTOP
- 旅行記181冊
- クチコミ27件
- Q&A回答2件
- 315,172アクセス
- フォロワー12人
この旅行記のスケジュール
2024/12/29
-
バスでの移動
ソウル高速バスターミナル 10:40発 釜山総合バスターミナル 14:40着
2024/12/31
-
東萊市場
2025/01/01
-
蓮山洞古墳群
2025/01/02
-
亀浦倭城
2025/01/03
-
電車での移動
KTX88 釜山駅 9:38発 ソウル駅 12:15着
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2019年にトランジットの合間に寄って以来5年ぶりに釜山に来ました。
毎日どんよりした富山から見た釜山は、毎日快晴で陽が燦々と刺して、海も空も市バスも綺麗で眩しいばかりでした。
写真は広安里大橋を眺めながら飲んだクラフトビール。
-
韓国2日目の朝は、高速バスターミナルから10:40発のバスで釜山に移動します。
今回はKLOOKというアプリを利用してチケットを買いました。発券手数料込みで片道6,060円。
久々のソウル高速バスターミナルはまるで未来に来たかのようになんでもピカピカしてました。ソウル高速バスターミナル バス系
-
この待ち合い場所の広さ見て。
ここと比べると新宿バスタなんて狭くて座るところも少ないし、雲泥の差だよ。ソウル高速バスターミナル バス系
-
お腹が空いたので一旦ご飯を食べに地下に戻ります。
11時前なので営業している店が少なくて、ここのソルロンタン屋さんへ。
ダンナが頼んだソルロンタン、確か11,000ウォン -
私が頼んだユッケジャン、同じく11,000ウォン。
味は普通だけど、量が多かった。 -
これが今回初利用のプレミアム高速バス
-
何がプレミアムって、シートがほぼフルフラットくらいまで倒れるし、各席カーテンで仕切られています。
確か一台で20席も無かったです。 -
そしてパーソナルテレビが各席についています。
-
肘掛けはこんな感じ。
背もたれだけじゃなくてフットレストもフルフラットくらい上がります. -
テレビの下にある携帯充電装置やペットボトルホルダー。
あまりの快適さにほぼ爆睡していたので、あらゆる機能を使いこなせませんでした。 -
お待ちかねの休憩タイム。
洛東江の城休憩所っていう名前?
かつてソウルから釜山までは5時間以上かかったため2回休憩があったのに、今回の所要時間は4時間のため休憩は1回のみ。 -
軽食屋さん。
-
お土産物売り場は各地のお土産が充実してて楽しい。
何故か済州土産まである。 -
フードコートはこんな感じでほぼ日本と一緒。
高速バスは休憩時間が15分しかないから利用したくても無理? -
釜山総合バスターミナルは、ソウルと違って昔ながらの雰囲気でした。
ノッポ駅から蓮山駅まで地下鉄で移動してホテルにチェックインします。
我が家の行きつけのセントラル観光ホテルは床がリニューアルされていました。
それにしても宿泊客が少なくて私達が泊まった階は初日を除き私たちだけ。
エレベーターの停止階を見ててもあんまり動きがないし、次来た時まで潰れていませんように? -
バスルームも元のまんま。
問題点は韓国でも韓国燃料費が高騰しているせいか、フロントに電話してお湯にしてもらわないとお湯が出ないことでした。
オンドルはバッチリ効いていたんだけど。
あとここのウォシュレットはどこのよりも一発でお尻が綺麗になります。 -
時間より早く釜山に到着後、蓮済区のガイドマップに載っていたヨンドン市場へ。
日曜日のせいか閉まっている店が多くてなんか寂しかった。 -
ヨンドン市場で市場巡り欲を満たせなかったので、地下鉄で水営に移動して八道市場へ。
やっぱりなんか寂しかった。 -
晩御飯は宿近くの牡蠣ポッサム屋さんへ。
-
なんか忙しそうで中々注文を取りに来てくれなかったけど、社長ニムがこのセットを持って来てくれるまで待たなきゃいけないシステムらしい。
-
出ました。牡蠣ポッサム(中)37,000ウォン。
日本の生食用牡蠣と違って韓国の牡蠣は海の香りが詰まってて美味しいの。
みなさん牡蠣と肉を追加注文されてたけど、それぞれ15,000ウォンで、だったら最初から大にすれば良いのにお思うのは私だけか?
と言いつつ結局私も牡蠣を追加注文しちゃいました。 -
お店の中とメニューはこんな感じ。
私達の後に大阪から来た日本人観光客もいらっしゃっていました。
蓮山駅にいる日本人なんて少ないのにどこにステイされているんだろう? -
翌朝はダンナがテンジャンチゲが食べたいというので、お決まりのキンパップ天国へ。
見て、この値段表。
1番左上が基本中の基本の普通のキンパップ。3500ウォン。
ちょっと前まで1500とか2000ウォンじゃなかったっけ? -
釜山の良いところはソウルに比べておかずが多いこと。
しかもキムチもソウルより美味しい。 -
向こうが何故か赤いテンジャンチゲ。手前が私が頼んだスンドゥブチゲ。どっちも8000ウォン。
この後KLOOKで予約した慶州ツアーに参加するため海雲台に向かいます。 -
ツアーから戻って来たらすでに夜で、海雲台のイルミネーションがピカピカ光っていました。
海雲台ビーチ ビーチ
-
ツアーに行く前にお昼用に買ったパンを食べなかったので、この日はホテルの中で晩御飯を。
パンだけじゃ寂しいのでホテル近くのマンドゥ屋さんで肉マンドゥとキムチマンドゥ(どっちも8個入り5000ウォン)を買って来ました。 -
韓国4日目の大晦日は、まずテジクッパを食べに西面へ。
かつては最初からスープにご飯が入ったテジクッパと、ご飯が別になったタロクッパがあったのに、今はタロクッパのみ(確か8000ウォン)。
しかも猫舌の人が増えたのか、最初から器が手で持てる熱さに。
なんか違う~。
でもひとつだけ良くなった点はお塩がテーブルに置いてあること。
塩分大好きな日本人には網目エビの塩分だけじゃ足りなかったのよ。 -
その後釜田市場を見学。
相変わらずちっとも道がわからない。釜田市場 市場
-
今回の旅のお目当てのひとつ、ベトナムのコーヒーチェーン店congカフェ西面店へ。
-
店内はこんな感じで、なんとなくベトナム風。
-
このベトナム風ココナッツミルクコーヒーが飲みたかったのよ。
でも韓国のはコーヒーが薄くて全然コーヒーを感じない。
寄ってただのコーヒースムージーみたいな味。 -
バスでEマートに買い物に行きます。
釜山のバスはほとんど電気自動車化されててとっても静かでした。
車体も綺麗。 -
ホテルに荷物を置いた後、おかずを買いに東萊市場へ。
市場のすぐ隣にある宋公壇。 -
中にある碑
-
東萊区庁。
新しくて立派~。 -
今日の晩御飯もホテルで中飯。
ダンナが慶州で買った高級マッコリとともに、東萊市場で買ったおかず達を食べました。
鯖の煮物6500ウォンは絶品。12000ウォンのクァメギ(さんまの干もの)も美味しかった~。 -
元旦は寝坊して初日の出を見に行けず。
相当寝坊してから帰りのKTXの切符を買いに釜山駅に向かいます。
今回気づいたけど、釜山の公共交通機関、やたら進化していない?
広告が紙じゃなくて電光掲示板なの。
富山の地鉄にこれが導入される日は未来永劫に渡ってないな。 -
路線図も電光掲示板。
よってふと路線を見たいなと思っても消えてしまったりするので、これは不便。 -
釜山駅に到着~。
今日も釜山はお天気燦々。
これだけなんでもハイテク化する韓国なのに、KTXの自販機は国内発行カードしか使えないの。よって窓口でチケットを買いました。 -
無事切符も買ったし次は朝ごはん。
今日もテンジャンチゲを所望するダンナのためにNaverマップで調べて行ったけど、祝日のせいかどこもお休み。
しょうがなく今日もキンパップ天国へ。
ここで気づいたけど、かつてキンパップ天国はどこもメニューの値段が同じだったのに、ここのテンジャンチゲは7000ウォンと宿近くの店より安いの。何故? -
次は歩いて南浦洞へ。
コロナのせいか賑やか通りは空き店舗が目立ちました。
そんな中ソルビンを発見。
早速入店。 -
チーズケーキきな粉ソルビン。確か14000ウォン。
以前より小さくなった気がするけど元々日本の店舗より韓国の店舗のかき氷のほうが小さかったし、なんとも言えません。
相変わらずチーズケーキがたっぷり入ってて2人で一個でもお腹いっぱい。 -
その後国際市場や富平カントン市場を見学した後、ホテルのある蓮山駅に戻って来ました。
目的は以前ダンナが熱を出して行けなかった蓮山洞古墳群を見に行くため。
山のふもとにある案内板です。 -
これが古墳群。
大きいでしょう。立派でしょう。
ただここを歩くと土埃で靴がかなり汚れます。 -
流石に3日連続中飯はよくないかと思い、元旦の今日は営業している店が少ない中この薄切りサムギョプサル屋さんへ。
-
おかず達
-
テッペサムギョプサル2人前(200g)とテジカルビ3人前(450g)を頼みました。
普通の厚切りサムギョプサルは国産のため一人前100g9000ウォンもするけど、テッペはオーストラリア産のため3500ウォン、テジカルビはどこ産だったか忘れたけど一人前150gで確か4500ウォンくらい。
味がしみたテジカルビがめちゃくちゃ美味しかった。
そしてお腹いっぱい。 -
部屋に帰って最新ドラマを観ます。
今回よく観てたのはこの「オク氏夫人伝」、スタープロダクションが舞台の「ナミブ」、韓国お決まり愛憎劇「シンデレラゲーム」。
このうち前出の二本はリアルタイムで日本でもU-NEXTで観れるみたい。
テニスATPツアーもU-NEXTでしか見れなくなっちゃったし、これらドラマの続きも観たいし加入するかどうか苦悶中。 -
正月2日目は、倭城を観に亀浦方面へ。
Naverマップの案内にしたがって九龍寺経由で登ることに。 -
九龍寺の石碑
-
結構な急斜面を登って汗だくになりながらようやく城壁が見えて来ました。
-
秀吉の朝鮮出兵時代に小早川という将軍が気づいたお城らしい。
-
今残っているのは土台のみ。
-
これが案内板なのでgoogle翻訳で訳してみたが精度が悪く何を言っているのかわからなかった。
-
山を登る途中で見かけた高速道路を横切る橋を渡ってみた。
するとどうもこっち側が亀浦倭城への正しい道順だったらしい。ちゃんと案内出して置いて欲しい。 -
これが徳川駅から倭城へ行く時に右折する目印。
いつまであるかわからないけど料理批評家のペク・ジョンウォン氏プロデュースのコーヒーチェーン。 -
その後は駅反対側にある亀浦市場へ。
亀浦市場 市場
-
私が思うに釜田市場に次いで釜山で2番目に大きな市場です。
-
お腹が空いてたので、最初に見つけた麺屋さんに入ることに。
-
釜山名物ミルミョンが食べたかったんだけど、時間的にまだ作れないのかダメって言われちゃった。
しょうがなくカルグクスという名のうどんを。
ここのキムチとカクテキ、取り放題で美味しい? -
お揚げさんがのっかっているのでキツネうどん風。
でも韓国のうどんはイワシの煮干しの味が効いててほっこりするの。 -
その後地下鉄3号線と2号線を乗り継いで広安里ビーチへ。
以前も来たことあるけど広安駅を使ったことがないのか、駅からビーチまで結構遠かった。 -
この美しくて広い砂浜に近代的なビルと大橋が見れるのが広安里の良いところ。
海雲台ビーチも広いけど、日本にこんなに広いビーチってあったっけ? -
どうしても海が眺められるカフェに入りたくって入ったビアバットというお店。
韓国製クラフトビールは4800ウォンと日本より格安。
問題はテーブルからタブレットを使ってオーダー&カード支払いをしなくてはいけない点。
結構カードを読み取ってくれないため結局最初は店員さんにやってもらいました。 -
ペパロニピザ21000ウォンくらい。
ペパロニたっぷりで美味しかった。
ピザに関して言うと完全に日本は韓国に負けてると思う。だってチーズも具材もケチなんだもん。 -
テラスのディスプレイ。
-
道路から見たお店の外観。
全然関係ないけど、ちょうどスタッフさんがまかないを食べててメニューにない揚げ餃子がボウル山盛りに入ってて、かつそれが2つもあって、やっぱり日本はまかないもケチなのかなって思った。まあ、あんなに食べれないけど。 -
水営区のガイドブックにあった南川洞パン屋通りを探したけど見つからず。
でもそれ以外にも釜山には個人経営の可愛いパン屋さんがこんな風にいっぱいあるんですよ。 -
市場巡りの一環としてバスでマンミ中央市場へ。。
-
ここにはキャベツのキムチがあるとのことだったけど、見当たらず。
代わりに他では見つけられなかった手頃サイズの砂糖で漬けたゆず茶を見つけて買って来ました。
激美味。やっぱりゆず茶は韓国製に限る -
晩御飯はお目当ての居酒屋風お店が営業していなかったのでチャン博士というコプチャン屋さんへ。
-
コプチャンとテッチャンの盛り合わせ600gで確か48000ウォンくらい。
これが焼く前の図。 -
おかずはやたら辛いテンジャンチゲ(?)とサラダ。
-
焼き上がった図。
油がほとんど落ちちゃうため600gって言ってもほとんど食べた気がしない。
よって前日食べきれなかったクァメギと鯖の煮付けをホテルで食べました。 -
翌朝はまたまたホテル近くのキンパップ天国へ。
これが基本のキンパップ3500ウォン(フードカフェなのでカフェキンパップという)。
この後釜山駅からソウルに戻りました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
釜山
-
2012年GW韓国旅行(釜山編)
2012/04/28~
釜山
-
2013年年末年始釜山の旅(1日め)
2012/12/31~
釜山
-
2013年年末年始釜山の旅(2日目)
2012/12/31~
釜山
-
2013年年末年始釜山の旅(5日目・金井山城編)
2012/12/31~
釜山
-
2014年正月韓国旅行・釜山編
2013/12/27~
釜山
-
2016年末からの釜山の旅
2016/12/28~
釜山
-
2017年GW韓国旅行(釜山編)
2017/04/29~
釜山
-
釜山の新名所エアークルーズと松島海水浴場
2017/07/14~
釜山
-
釜山・海雲台と五六島クルーズ
2017/07/16~
釜山
-
2019年お正月の釜山
2018/12/31~
釜山
-
新緑の釜山3泊4日の旅
2019/06/06~
釜山
-
5年ぶりの釜山は眩しかった
2024/12/29~
釜山
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 釜山
0
76