はわい温泉・東郷温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行初日の最後は、歩いて足湯巡りに出かけました。<br />はわい温泉・東郷温泉には七福神にちなんだ7つの足湯があります。<br />しかも、無料。7つ全部は制覇できませんでしたが、心優しい地元の方たちのおかげで足湯を楽しめました。

鳥取から島根へ2024(4) はわい・東郷温泉で足湯巡りは当たりはずれが多すぎる

43いいね!

2024/06/04 - 2024/06/04

10位(同エリア97件中)

旅行記グループ 鳥取から島根へ2024

2

33

kiyo

kiyoさん

この旅行記スケジュールを元に

旅行初日の最後は、歩いて足湯巡りに出かけました。
はわい温泉・東郷温泉には七福神にちなんだ7つの足湯があります。
しかも、無料。7つ全部は制覇できませんでしたが、心優しい地元の方たちのおかげで足湯を楽しめました。

  • 「3)侮ったりして、ごめんなさい燕趙園<br /> https://4travel.jp/travelogue/11925724」からの続きです。<br />----------------------<br /><br />17時20分、「はわい温泉 民宿 鯉の湯」に到着。<br />ここが、今夜の私の宿。

    「3)侮ったりして、ごめんなさい燕趙園
     https://4travel.jp/travelogue/11925724」からの続きです。
    ----------------------

    17時20分、「はわい温泉 民宿 鯉の湯」に到着。
    ここが、今夜の私の宿。

  • 姉と義兄は「ゆの宿 彩香」に泊まります。<br />姉が以前から計画していた旅に、私が後から便乗したので、同じ宿を取れませんでした。

    姉と義兄は「ゆの宿 彩香」に泊まります。
    姉が以前から計画していた旅に、私が後から便乗したので、同じ宿を取れませんでした。

  • 「鯉の湯」は全7室の小さな民宿ながら、<br />源泉かけ流しの露天風呂があり、口コミも高評価。<br />洋室10畳が平日、素泊まりで6,040円という安さも魅力。<br />ちなみに、土日は16,830円に爆上がり(@@;)<br /><br />玄関を入ると、優しそうな女将さんが出迎えてくれました。<br />靴は玄関で脱いで、スリッパに履き替え<br />階段を上がると、共用エリア(上の画像)。<br />てっきり部屋にあると思っていた<br />冷蔵庫と湯沸かしポットがそこにありました。<br />えっ、共用なの(@o@)

    「鯉の湯」は全7室の小さな民宿ながら、
    源泉かけ流しの露天風呂があり、口コミも高評価。
    洋室10畳が平日、素泊まりで6,040円という安さも魅力。
    ちなみに、土日は16,830円に爆上がり(@@;)

    玄関を入ると、優しそうな女将さんが出迎えてくれました。
    靴は玄関で脱いで、スリッパに履き替え
    階段を上がると、共用エリア(上の画像)。
    てっきり部屋にあると思っていた
    冷蔵庫と湯沸かしポットがそこにありました。
    えっ、共用なの(@o@)

  • 部屋は、2020年に改装した洋室10畳ツイン。

    部屋は、2020年に改装した洋室10畳ツイン。

  • 眺望は望めないけれど、気にしません。<br />それより、部屋にトイレと洗面所がないなんて (T-T)<br />予約時に残室2だったので気が焦り、<br />「トイレ、浴室共同」を見落としたのです…。<br /><br />そのことに気づいて他を探しましたが、<br />姉たちが泊まるホテルの徒歩圏内で、<br />私の条件にあう宿はゼロ。<br />しかたなく、ここに泊まることに。

    眺望は望めないけれど、気にしません。
    それより、部屋にトイレと洗面所がないなんて (T-T)
    予約時に残室2だったので気が焦り、
    「トイレ、浴室共同」を見落としたのです…。

    そのことに気づいて他を探しましたが、
    姉たちが泊まるホテルの徒歩圏内で、
    私の条件にあう宿はゼロ。
    しかたなく、ここに泊まることに。

  • せめてもの救いは、<br />共同イレと洗面所が部屋の目の前にあること。<br /><br />そして、この日の宿泊者が私ひとりだったこと。<br />予約時は「全7室、残り2室」と表示されていたのに、<br />皆、キャンセルしたのかな?

    せめてもの救いは、
    共同イレと洗面所が部屋の目の前にあること。

    そして、この日の宿泊者が私ひとりだったこと。
    予約時は「全7室、残り2室」と表示されていたのに、
    皆、キャンセルしたのかな?

  • 気落ちすることが続きましたが、ウエルカムスイーツは嬉しいサプライズ。

    気落ちすることが続きましたが、ウエルカムスイーツは嬉しいサプライズ。

  • ”私の推し土産”という投票で全国1位になった「因幡の白うさぎ」。<br />しっとりした皮と、ほろほろっとした餡。<br />その美味しさに、疲れも吹き飛ぶ (^-^)<br /><br />時刻は、17時45分。<br />外はまだ明るいので、足湯巡りにしゅっぱ~つ!

    ”私の推し土産”という投票で全国1位になった「因幡の白うさぎ」。
    しっとりした皮と、ほろほろっとした餡。
    その美味しさに、疲れも吹き飛ぶ (^-^)

    時刻は、17時45分。
    外はまだ明るいので、足湯巡りにしゅっぱ~つ!

    はわい温泉 民宿鯉の湯 宿・ホテル

    格安宿でも楽しめる源泉かけ流し by kiyoさん
  • 宿を出ると、歩道に鯉の頭部像 Σ( ̄ロ ̄lll)<br />1体や2体ではありません。いくつも点々と置かれている。<br />なんともシュールな光景は、バブル期に行政が設置したものです。<br /><br />東郷湖の湖底から温泉が湧き出ている。<br />鯉がそう教えてくれたという伝説から<br />「こいの湯」とも呼ばれる、はわい温泉・東郷温泉。<br /><br />…だから、鯉の頭部像(+_+)<br />他に予算の使い道はなかったのか!?<br />ある時、住民が邪魔なので頭部像を撤去しようとしたら、<br />行政から止められたそうです。なんだかな~ (^_^;

    宿を出ると、歩道に鯉の頭部像 Σ( ̄ロ ̄lll)
    1体や2体ではありません。いくつも点々と置かれている。
    なんともシュールな光景は、バブル期に行政が設置したものです。

    東郷湖の湖底から温泉が湧き出ている。
    鯉がそう教えてくれたという伝説から
    「こいの湯」とも呼ばれる、はわい温泉・東郷温泉。

    …だから、鯉の頭部像(+_+)
    他に予算の使い道はなかったのか!?
    ある時、住民が邪魔なので頭部像を撤去しようとしたら、
    行政から止められたそうです。なんだかな~ (^_^;

  • さて、七福神にちなんだ7つの足湯。<br />その中から4ケ所を巡ります。<br />宿から一番近いのは、第2湯「恵比寿の湯」。<br />ここは先客が3人いたので、入らずに通り過ぎ、

    さて、七福神にちなんだ7つの足湯。
    その中から4ケ所を巡ります。
    宿から一番近いのは、第2湯「恵比寿の湯」。
    ここは先客が3人いたので、入らずに通り過ぎ、

  • その先にある第3湯「寿老人の湯」へ。<br />なんと、ここ。バス停に足湯があるのです。

    その先にある第3湯「寿老人の湯」へ。
    なんと、ここ。バス停に足湯があるのです。

  • 誰もいない。<br />ひとりで入り放題だ(*^3^)/<br />早速、靴を脱いで足をつけると…<br /><br />あちちちちっ !!!!!<br />火傷する~~~(>_<)<br />湯温は50度もありました。<br />ここはダメだ、次へ行こう (T□T)

    誰もいない。
    ひとりで入り放題だ(*^3^)/
    早速、靴を脱いで足をつけると…

    あちちちちっ !!!!!
    火傷する~~~(>_<)
    湯温は50度もありました。
    ここはダメだ、次へ行こう (T□T)

  • 2カ所目は、第1湯「福禄寿の湯」。<br />学生らしき男の子がひとりで入っていました。<br />私の姿を見ると、足を拭いて出ていこうとするのです。<br />引き止めたら「地元だから、いつでも入れるので」と言う。<br />なんて優しい青年なの (*´∇`*)<br /><br />彼が立ち去る時、私に尋ねました。<br />「はわい温泉なんて、どうやって知ったんですか?」<br />東京からはわい温泉へ来ることが、そんなに珍しかったのでしょうか?

    2カ所目は、第1湯「福禄寿の湯」。
    学生らしき男の子がひとりで入っていました。
    私の姿を見ると、足を拭いて出ていこうとするのです。
    引き止めたら「地元だから、いつでも入れるので」と言う。
    なんて優しい青年なの (*´∇`*)

    彼が立ち去る時、私に尋ねました。
    「はわい温泉なんて、どうやって知ったんですか?」
    東京からはわい温泉へ来ることが、そんなに珍しかったのでしょうか?

  • はわい・東郷温泉の泉質は<br />ナトリウム・カルシウム…塩化物・硫酸塩泉。<br />効能は神経痛、筋肉痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復など。<br />湯温は、ここも50度と書いてありますが、

    はわい・東郷温泉の泉質は
    ナトリウム・カルシウム…塩化物・硫酸塩泉。
    効能は神経痛、筋肉痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復など。
    湯温は、ここも50度と書いてありますが、

  • 恐る恐る足を浸けると、ちょうどいい温かさ (^O^)g<br />鶴の置物も、風流な雰囲気に一役買って、

    恐る恐る足を浸けると、ちょうどいい温かさ (^O^)g
    鶴の置物も、風流な雰囲気に一役買って、

  • 路面に面しているとは思えない静けさの中、<br />旅館の温泉に入っている気がしてきました。<br /><br />このすぐ隣りが「ゆの宿 彩香」。<br />姉たちが泊まる宿なのに (^▽^;)、全然、気づかず<br />3ケ所目となる「第4湯 弁財天の湯」へ向かいました。

    路面に面しているとは思えない静けさの中、
    旅館の温泉に入っている気がしてきました。

    このすぐ隣りが「ゆの宿 彩香」。
    姉たちが泊まる宿なのに (^▽^;)、全然、気づかず
    3ケ所目となる「第4湯 弁財天の湯」へ向かいました。

  • その途中、なんだ、これ!?<br />道路いっぱいに描かれているのは、<br />湯梨浜町のマスコットキャラ「ゆりりん」です。<br />まるで踏み絵みたい…。<br />思わず後ずさりました(゚Д゚)

    その途中、なんだ、これ!?
    道路いっぱいに描かれているのは、
    湯梨浜町のマスコットキャラ「ゆりりん」です。
    まるで踏み絵みたい…。
    思わず後ずさりました(゚Д゚)

  • ゆりりんを避けて先に進むと、<br />今度は鳥取県マスコットキャラクター「トリピー」の絵。<br /><br />赤い橋の向こうに建つ高級ホテル「千年亭」。<br />その宿泊客へのアピールか?<br />謎は深まるばかりですが(^^;<br />私の目的地は、赤い橋の手前を右折した所。

    ゆりりんを避けて先に進むと、
    今度は鳥取県マスコットキャラクター「トリピー」の絵。

    赤い橋の向こうに建つ高級ホテル「千年亭」。
    その宿泊客へのアピールか?
    謎は深まるばかりですが(^^;
    私の目的地は、赤い橋の手前を右折した所。

  • 第4湯「弁財天の湯」に到着です。

    第4湯「弁財天の湯」に到着です。

  • 船型の足湯に、目の前は船着き場 (^。^)<br />シチュエーションはばっちりなのに、<br />ここも熱すぎて足が浸けられない…。<br /><br />今日の気温は、26度。<br />それで湯が冷めづらいのか。<br />これが冬なら、ちょうどいい温かさになるのかな。<br />ここまで3カ所、巡って、2ケ所はずれ (T-T)

    船型の足湯に、目の前は船着き場 (^。^)
    シチュエーションはばっちりなのに、
    ここも熱すぎて足が浸けられない…。

    今日の気温は、26度。
    それで湯が冷めづらいのか。
    これが冬なら、ちょうどいい温かさになるのかな。
    ここまで3カ所、巡って、2ケ所はずれ (T-T)

  • 最後となる第2湯「恵比寿の湯」や、いかに。<br /><br />先ほどは先客が3人いましたが、<br />今回はおばさんがひとりいるだけです。<br />この方も私の姿を見ると、車に乗って帰っていかれました。<br />ここでは誰か来たら譲りあうという習慣でもあるのでしょうか?<br />なんにせよ、ありがたい。<br />ひとりで足湯を満喫できる幸せ (^o^-)<br /><br />足を浸けると、ちょうどいい湯温。<br />気持ちよくて、ず~っと入っていたくなる。

    最後となる第2湯「恵比寿の湯」や、いかに。

    先ほどは先客が3人いましたが、
    今回はおばさんがひとりいるだけです。
    この方も私の姿を見ると、車に乗って帰っていかれました。
    ここでは誰か来たら譲りあうという習慣でもあるのでしょうか?
    なんにせよ、ありがたい。
    ひとりで足湯を満喫できる幸せ (^o^-)

    足を浸けると、ちょうどいい湯温。
    気持ちよくて、ず~っと入っていたくなる。

  • だけど、お腹空いたね。<br />時計を見ると、あと5分で19時です。<br />鯉の湯へ戻って、ご飯を食べよう。

    だけど、お腹空いたね。
    時計を見ると、あと5分で19時です。
    鯉の湯へ戻って、ご飯を食べよう。

  • …と思ったのに、夕焼け空がきれいで予定変更。<br />鯉の湯の先へ歩いていくと、

    …と思ったのに、夕焼け空がきれいで予定変更。
    鯉の湯の先へ歩いていくと、

  • 小さな神社がありました。<br />看板には「パワースポット 縁結びの神 契大明神」とありますが、<br />グーグルマップでは「宮本神社」と出てきます。<br />御祭神は、佐留田毘古命。<br />流行病退除神。<br />かつて流行病が蔓延した折に、大神を手厚く祀るようにと<br />夢枕に現れたのが、この神社の起源とされています。<br /><br />その地味な佇まいとは裏腹に、強いパワーを放っているような…。

    小さな神社がありました。
    看板には「パワースポット 縁結びの神 契大明神」とありますが、
    グーグルマップでは「宮本神社」と出てきます。
    御祭神は、佐留田毘古命。
    流行病退除神。
    かつて流行病が蔓延した折に、大神を手厚く祀るようにと
    夢枕に現れたのが、この神社の起源とされています。

    その地味な佇まいとは裏腹に、強いパワーを放っているような…。

  • 導かれるように境内へ入っていくと、

    導かれるように境内へ入っていくと、

  • 全体のひなびた印象には不似合いな立派な注連縄が目をひきます。賽銭箱の奥の窓越しには、民家の和室らしき部屋が見えました。ご住職のお住いなのでしょうか?

    全体のひなびた印象には不似合いな立派な注連縄が目をひきます。賽銭箱の奥の窓越しには、民家の和室らしき部屋が見えました。ご住職のお住いなのでしょうか?

  • ここの狛犬、と言うより、獅子の像?<br />足で毬を踏みつけていますが、

    ここの狛犬、と言うより、獅子の像?
    足で毬を踏みつけていますが、

  • 燕趙園の入口に置かれていた獅子も、

    燕趙園の入口に置かれていた獅子も、

  • 毬を踏みつけていました。<br />一方、この隣にある対の獅子像は毬ではなく、<br />小さな獅子を足で押さえ込んでいました。<br />初めて見る形だったので強く印象に残っていたのですが、

    毬を踏みつけていました。
    一方、この隣にある対の獅子像は毬ではなく、
    小さな獅子を足で押さえ込んでいました。
    初めて見る形だったので強く印象に残っていたのですが、

  • 宮本神社でも、対となる獅子は児獅子を踏みつけていました。<br />燕趙園と宮本神社に、同じような獅子の像。<br />何か関係があるのでしょうか。<br />それとも、この獅子がこの辺りの定番スタイルなのか?<br />宿の女将さんに聞いてみましたが、わからないとのことでした。<br /><br />ネットで調べたら、この獅子は「唐獅子」と言って、<br />鎌倉時代初期、中国の宋から伝わってきたようです。<br /><br />足で毬を”もてあそび、児獅子と”たわむれる”。<br />そんな解説を目にしましたが、<br />上の画像を見る限り、遊んでいるようには見えません。<br />どう見ても、力いっぱい”踏みつけてる”(^^;)

    宮本神社でも、対となる獅子は児獅子を踏みつけていました。
    燕趙園と宮本神社に、同じような獅子の像。
    何か関係があるのでしょうか。
    それとも、この獅子がこの辺りの定番スタイルなのか?
    宿の女将さんに聞いてみましたが、わからないとのことでした。

    ネットで調べたら、この獅子は「唐獅子」と言って、
    鎌倉時代初期、中国の宋から伝わってきたようです。

    足で毬を”もてあそび、児獅子と”たわむれる”。
    そんな解説を目にしましたが、
    上の画像を見る限り、遊んでいるようには見えません。
    どう見ても、力いっぱい”踏みつけてる”(^^;)

  • 燕趙園と宮本神社の獅子の像。<br />どちらが先にできたのでしょう。<br />宮本神社の右側の獅子は令和元年5月1日、 天皇陛下御即位記念。<br />一方、燕趙園の開園は平成7年なので、<br />燕趙園の獅子のほうが先にできたということか。<br />宮本神社の獅子は、燕趙園を真似したのかな?<br />う~ん、わかりません(=_=)<br /><br />ちなみに、燕趙園の獅子の像。<br />河北省の特産品「漢白玉(かんぱくぎょく)」という大理石ができています。<br />漢白玉は「邪気を払う」「金運をアップする」パワーストーン。<br />獅子を撫でたら、少しはご利益があったかな?

    燕趙園と宮本神社の獅子の像。
    どちらが先にできたのでしょう。
    宮本神社の右側の獅子は令和元年5月1日、 天皇陛下御即位記念。
    一方、燕趙園の開園は平成7年なので、
    燕趙園の獅子のほうが先にできたということか。
    宮本神社の獅子は、燕趙園を真似したのかな?
    う~ん、わかりません(=_=)

    ちなみに、燕趙園の獅子の像。
    河北省の特産品「漢白玉(かんぱくぎょく)」という大理石ができています。
    漢白玉は「邪気を払う」「金運をアップする」パワーストーン。
    獅子を撫でたら、少しはご利益があったかな?

  • 見上げれば、雲は空へと登る龍のごとく。<br />何か良いことがある予兆だったら、嬉しいな。

    見上げれば、雲は空へと登る龍のごとく。
    何か良いことがある予兆だったら、嬉しいな。

  • さあ、今度こそ宿へ戻ろう。足取りも軽く歩きはじめたら、歩道に設置された鯉の頭が、やけに存在を主張しています。<br />なんだか不気味…。<br />やはり撤去すべきでは (´Д` ;)<br />以上、ご覧いただきありがとうございました。<br />この後は「5) 日本一低くて世界一高い」https://4travel.jp/travelogue/11929529へ続きます。

    さあ、今度こそ宿へ戻ろう。足取りも軽く歩きはじめたら、歩道に設置された鯉の頭が、やけに存在を主張しています。
    なんだか不気味…。
    やはり撤去すべきでは (´Д` ;)
    以上、ご覧いただきありがとうございました。
    この後は「5) 日本一低くて世界一高い」https://4travel.jp/travelogue/11929529へ続きます。

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

鳥取から島根へ2024

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ohanaさん 2024/11/04 18:55:38
    良い響きです~はわい
    kiyo様
    こんばんは

    はわい温泉!とても良い響きです。
    お宿のお値段、民宿でTwinがある!更にリーズナブル思いきや、週末の価格は私にはボッタクリの価格です。
    値幅がありすぎです。

    たまに例外のステイもありますが私は基本高級志向では無く、宿は安心して寝ることが出来ればいいです。
    その証が最近の旅行記の前泊のホテル。
    東横や京急EXは宿泊者には朝食までついていて有り難い宿が増えてきました。
    伊東園ホテルはウエルカムです。
    話逸れてすみません。

    足湯最近テレビで紹介増えています。
    温度が50度、私全く問題無く入れると思います。
    機会あったら行ってみたいです。

    夕食は食べれましたか?
    のどかなので飲食店の心配してしまいます。

    声をかけて下さった青年、東京ではいませんとおもいまず。
    東京はなんとなくギスギスしています、ほのぼのします。

    ohana

    kiyo

    kiyoさん からの返信 2024/11/05 08:41:14
    RE: 良い響きです~はわい
    ohanaさま、こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    宿泊代金。
    平日と休日で差がありすぎで、私もびっくりしました(^^;

    近くに飲食店はなく、コンビニも車が必須ですが、
    民宿鯉の湯では夕食は別料金で、
    宿の御主人が腕をふるってくださいます。
    冬は松葉ガニ、夏は鳥取県産ブランド岩ガキ「夏輝」など
    新鮮な海鮮料理が食べれるとのこと。

    私は旅行中は歩き疲れて、食欲が落ちるため、
    夕食は軽く済ませることが多いので、
    今回は買い込んだものを持ち込んで食べましたが、
    宿の料理はとても評判が良いようです。

    伊東園ホテル。
    リーズナブルで私も好きです。
    旅行前泊で利用したスーパーホテルも
    低価格でありながら大満足でした。

    最近は、こうしたリーズナブルでもサービスが充実したホテルと、
    何から何まで行き届いている高級ホテルの
    価格差がすごいなと感じます。

    宿泊代金にしろ、航空券代金にしろ、
    以前より大幅に値上げされた感があり、
    昔は安くて良かったなと思います(^^;
    先日、ヨーロッパ行きの航空券が10万円というのを見て
    安いじゃないかと詳細ページに飛んだら
    片道料金…。
    あまりに高すぎて、そのままページを閉じました(~~;

    昨日は季節外れの暑さでしたが、
    北から寒気が入り込み、週末にかけて冷え込むとか。
    どうぞ体調崩されませんように。

    kiyo

kiyoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP