2024/06/04 - 2024/06/04
160位(同エリア1333件中)
kasakayu6149さん
- kasakayu6149さんTOP
- 旅行記621冊
- クチコミ1593件
- Q&A回答5件
- 729,540アクセス
- フォロワー78人
この旅行記スケジュールを元に
ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。
関東在住なので基本は可能な限り効率よく巡っています(巡っているつもりです)
コンプリート済みであった関東地方に新たに道の駅が開駅したり、紅葉シーズンに合わせ冬季閉鎖前に新潟県の山間部を巡ったりしましたが、今回連休が取れたので約半年ぶりに兵庫県を巡る事としました。
ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
既に89回巡っています(回数は訪問日数でカウント)
第89回終了時点で、24都府県の323施設を巡りました。
そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー
各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります
2024年6月3日現在で
関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全185駅中184駅を訪問済
北陸エリア(新潟県+富山県+石川県)は全82駅中13駅訪問済
中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済
近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全156駅中146駅訪問済。
※直近のダム巡りの様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue_group/55747
※直近の道の駅SRの様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue_group/56905
特に関西圏訪問時の初日は移動だけで午前中が潰れてしまう事が多いので、今回は前日朝に夜勤を終え仮眠を取ったのち前日の夕方に東京を出発し途中仮眠を取りながら前日のうちに淡路島に上陸し車中泊し
初日は淡路島内のダムと道の駅を巡りました。
相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回はその1からその5の全5編に分けてお届けします。
その2は
ダムカード対象施設は
上田池
諭鶴羽ダム(諭鶴羽湖)
牛内ダム(牛内川)
大日ダム(大日川)
を巡り
近畿道の駅スタンプラリーはお休みです
「兵庫県」ダムカード収集の旅
対象ダム・・・・39
本編訪問数・・・ 4(10.3%)
累計訪問数・・・31(79.5%)
※兵庫県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11778841
※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら
https://4travel.jp/travelogue/11780773
兵庫県にはダムカード配布対象施設が39施設ありますが、その内淡路島には10施設もあります。これは且つては水源を島内で確保する必要があったため多くのダムを擁し、またダムの重要性をアピールするためでもあります。その2ではその内の4施設を巡ります
特に戦前に造られ未だ現役の上田池は見応えがありました
※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
-
その1にて
昨夕に東京を立ち、神戸淡路鳴門自動車道で淡路島に入って直ぐの淡路SAで車中泊して初日のスタート、淡路SAで明石海峡大橋を愛でた後、南東部にある諭鶴羽山地北東部に移動、諭鶴羽山地はダム銀座で多くのダムを擁するので北東部より「鮎屋川ダム」「初尾川ダム」「北富士ダム」「成相ダム」とダムカード配布対象施設を4施設巡りました
※その1の様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11914770
※写真はその1の最終訪問地「成相ダム」成相ダム 名所・史跡
-
「成相ダム」から「上田池」にやって来ました
「成相ダム」から「上田池」は主に僅か3km程の道のり上田池 名所・史跡
-
上田池
1932年(昭和7年)竣工の重力式粗石モルタルダム
堤 高 41.5m
堤頂長 131.0m
ゲートレス自然越流方式上田池 名所・史跡
-
上田ダムは日本近代土木遺産として貴重な存在だそうです
干ばつ被害を軽減するにはダムの建設が必須で当初は「アースダム」として計画されましたが、当初計画で堤高が36mあり下流の方々に不安を与えるため「重力式粗石モルタル形式」となりました。
表面に間知石を積み型枠代わりとして粗石モルタルを投入し造られています
途中計画変更で堤高は41.5mとなりました
・・・と説明書きがありました上田池 名所・史跡
-
表面の間知石が、まるで全て石積で造られた様な雰囲気を醸し出し非常に優雅な造りとなっています
上田池 名所・史跡
-
ダム天端は道路として開放されています
上田池 名所・史跡
-
ダム天端からダム下を望む
平成に入り自然越流式が非常用洪水吐の主流となりましたが戦後に造られた多くのダムは天端にゲートを持つタイプが多いです。そして更に前の戦前に造られたダムは技術の問題もあるのか自然越流式が多いです
上田池も天端に非常用と常用を兼ねた自然越流式の洪水吐があります。
幅が非常に広く緩やかに越流していく姿は美しく、歴史を感じさせます上田池 名所・史跡
-
ダム天端より下流方向を望む
下流直下には上田浄水場があります。
歴史あるダムですが、まだまだ現役バリバリなダムな訳です上田池 名所・史跡
-
ダム天端より下流方向を望む
上田池は三原川にあるダム。上田は「こうだ」と読みます。
淡路島は大きな島である事に違いはありませんが、島であるため天端から海を望めるダムが多くあります。上田池の天端からも播磨灘を望めます上田池 名所・史跡
-
ダム天端よりダム湖方面を望む
「上田池」は「池」と呼ばれていますが、湖と言っても差し支えない程の貯水量を誇ります。洪水調節機能は有しないため、満水位のダム湖は天然湖の様な美しさです上田池 名所・史跡
-
例によって天端を渡り切りました
本日5ダム目の走破です
上田池の堤頂長は131.0m
天端を走破したダムは239ダム目となり
堤頂長は合計で64,534.7m(≒64.5km)となりました。上田池 名所・史跡
-
天端にスペックが彫られていました
縦書きであったり
メートル(m)が「米」であったり
立方メートル(?)が「立米」など時代を感じさせます
流石は対象15年起工、昭和7年竣工です上田池 名所・史跡
-
外枠だけとは言え石積みの優雅なダムを正面から望むべく
ダム下をあちこち散策します
直下の浄水場の敷地に入ればよい画が撮れるのでしょうが、残念ながら関係者以外立入禁止。うーん貯水タンクが邪魔で堤体が良く見えません上田池 名所・史跡
-
浄水場と三原川との間の道を進み、なんとか堤体を望めました
石積みの提体を流れる美しい姿と新緑が画になります
但しこの時期は緑は美しいですが葉っぱが伸び撮影ポイントを探すのが一苦労上田池 名所・史跡
-
イチオシ
浄水場の敷地に入らない様に気を付けながら、なんとかベストポジションを発見
歴史を感じる堤体にしばし見とれてしまいました♪
※ダムカードは現地では無く南あわじ市産業建設部(南あわじ市役所)で頂く事が出来ます(訪問した写真等の提示が必要です)上田池 名所・史跡
-
「上田池」から「諭鶴羽ダム」にやって来ました
「上田池」から「諭鶴羽ダム」は県道で6km程の道のり論鶴羽ダム 名所・史跡
-
諭鶴羽ダム
1975年(昭和50年)竣工の重力式コンクリートダム
堤 高 43.9m
堤頂長 173.0m
ゲートレス(自然越流方式)論鶴羽ダム 名所・史跡
-
昭和50年は決して最近ではないのですが先程の「上田池」が昭和7年竣工と歴史あるダムだったので凄く新しいダムに見えてしまいます
実は平成12年から16年にかけて改修工事を行い、天端にあったゲートを撤去し自然越流式に改造したそうです。新しく見えるのは、そのせいもあるのかもしれません論鶴羽ダム 名所・史跡
-
ダム天端は道路として開放されています
論鶴羽ダム 名所・史跡
-
ダム天端からダム下を望む
ダム下は大きな設備は無く、放流水がダム下を抉らない様に減勢工がある程度でシンプルな作りです。
本日も常用洪水吐から緩やかに放流されていました論鶴羽ダム 名所・史跡
-
ダム天端より下流方向を望む
淡路島南東部にある諭鶴羽山地は淡路島の貴重な水源となっており多くのダムを擁します。そのネームを冠した諭鶴羽ダムはの名の通り諭鶴羽川にあります。諭鶴羽は「ゆづるは」と読みます。
近くには公共の宿「南あわじ市サイクリングターミナルゆずるは荘」がありますが、コロナ禍の影響を受けてか現在は休館中となっています論鶴羽ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム湖方面を望む
「諭鶴羽ダム」によって形成されたダム湖は「諭鶴羽湖」と言います論鶴羽ダム 名所・史跡
-
例によって天端を渡り切りました
本日6ダム目の走破です
諭鶴羽ダムの堤頂長は173.0m
天端を走破したダムは240ダム目となり
堤頂長は合計で64,707.7m(≒64.7km)となりました。
※ダムカードは現地では無く三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)で頂く事が出来ます論鶴羽ダム 名所・史跡
-
「諭鶴羽ダム」から「牛内ダム」にやって来ました
「諭鶴羽ダム」から「牛内ダム」は県道で5km程の道のり牛内ダム 名所・史跡
-
牛内ダム
1998年(平成10年)竣工の重力式コンクリートダム
堤 高 59.0m
堤頂長 216.0m
ゲートレス(自然越流方式)牛内ダム 名所・史跡
-
ダム天端は道路として開放されています
牛内ダム 名所・史跡
-
ダム天端からダム下を望む
大規模な発電は行っておらずダムの使用目的にはなっていませんが、河川維持放流水を利用した発電を行っている様です牛内ダム 名所・史跡
-
ダム天端より下流方向を望む
牛内ダムはその名の通り牛内川にあるダム。牛内は「うしうち」と読みます。
牛内川は下流で大日川に合流し西進し播磨灘に注ぎます牛内ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム湖方面を望む
「牛内ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません
※兵庫県のHPには一部「つつじ湖」と表記されている物もあります牛内ダム 名所・史跡
-
牛内ダムは洪水調節を兼ねたダム、訪問時は常用満水位でしたが非常用洪水吐まではまだまだ余裕があります。
この後訪問する「大日ダム」と合わせて洪水対策を兼ねて造られましたが「大日ダム」は上流部に「大日川ダム」があり大日川の洪水調節能力が低くなってしまうので「牛内ダム」は大日川上流に分流堰を設け導水トンネルで導水して大日川の洪水調節も可能としています
上の写真にある通りダム湖周辺の木々は常用満水位一杯まで茂っています。つまり常用満水位以上に水位上昇する事はあまり無い様です
何十年に一度の豪雨にも耐えられる設計なのでしょうが、近年ゲリラ豪雨が増えてきていますが幸いにも活躍の場が少ないのは良い事ではあります牛内ダム 名所・史跡
-
上の説明文の都合上順序が逆になりましたが・・・
何時ものように天端を渡り切っています
本日7ダム目の走破です
牛内ダムの堤頂長は216.0m
天端を走破したダムは241ダム目となり
堤頂長は合計で64,923.7m(≒64.9km)となりました。
※ダムカードは現地では無く三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)で頂く事が出来ます牛内ダム 名所・史跡
-
「牛内ダム」から「大日ダム」にやって来ました
「牛内ダム」から「大日ダム」は4km程の道のり大日ダム 名所・史跡
-
大日ダム
1998年(平成10年)竣工の重力式コンクリートダム
堤 高 36.0m
堤頂長 247.0m
ゲートレス(自然越流方式)大日ダム 名所・史跡
-
先程巡った「牛内ダム」同様に「大日ダム」も洪水調節機能を有しています
訪問時は常用満水位でしたが、非常用洪水吐まではまだまだ余裕があります
この分が有事の際の「貯めしろ」となる訳です
牛内ダムの欄にも書きましたが、これだけ余裕があっても上流部に「大日川ダム」がある事もあり洪水調節量に更に余裕を持たせるため流の「大日川ダム」の更に上流部に分流堰を設け豪雨の際は導水トンネルで牛内ダムにも放流できる様になっています。2ダム1事業として建設された全国でも珍しいダムとの事ですが、本日巡った「北富士ダム」「成相ダム」も2ダム1事業で竣工しており、淡路島には全国でも珍しい事業が2つある事になります。
瀬戸内気候の及ぼす慢性的な雨不足、そして島の地形等上の豪雨時の洪水等を考慮すると淡路島に適した事業なのかもしれません大日ダム 名所・史跡
-
ダム天端は道路として開放されています
大日ダム 名所・史跡
-
ダム天端からダム下を望む
近年のダムは大規模な発電は行わなくても河川維持放流水を利用した小規模発電は行うことが多いです。大日ダムもダムの使用目的にはなっていませんが発電を行っている様です大日ダム 名所・史跡
-
ダム天端より下流方向を望む
大日ダムもその名の通り大日川にあるダム。大日は「だいにち」と読みます。
大日川は北北西に進み播磨灘に注ぎます大日ダム 名所・史跡
-
ダム天端よりダム湖方面を望む
「大日ダム」によって形成されたダム湖は特に名前はありません
※兵庫県のHPには一部「さくら湖」と表記されている物もあります
此方も常用満水位一杯まで緑が生い茂っています
頻繁に非常用水位まで水位上昇があれば木々が枯れたり、汚泥で汚れていたり、何よりも管理安全上で伐採されていたりするのですが、それが無いと言う事は滅多に非常用水位までの水位上昇は無いのでしょう(良い事です)大日ダム 名所・史跡
-
比較的頻繁に非常用水位まで水位上昇するダムはダム湖側の堤体に汚れと言うか跡が残るので、それで判断する事も可能です。
大日ダムのダム湖側の提体は綺麗そのもの、つまり常用満水以上の水位上昇は殆ど無かった事が伺えます
※夏季の水不足等で常用水位より大幅に水位低下している時に台風などの豪雨に見舞われ洪水を常用満水位以下で吸収している場合もあるでしょうから、洪水調節機能としては十分貢献していると思われます大日ダム 名所・史跡
-
例によって天端を渡り切りました
本日8ダム目の走破です
大日ダムの堤頂長は247.0m
天端を走破したダムは242ダム目となり
堤頂長は合計で65,170.7m(≒65.1km)となりました。大日ダム 名所・史跡
-
「大日ダムの管理所」は「三原川水系ダム統合管理所」として三原川水系のダムを総合的に管理している総合管理所
そして同水系のダム「北富士ダム」「成相ダム」「諭鶴羽ダム」「牛内ダム」「大日ダム」のダムカードの配布場所でもあります大日ダム 名所・史跡
-
「兵庫県」ダムカード収集の旅
全39施設中第26号(近畿地方では92箇所目・各県総計では326箇所目)
・北富士ダム
右上の目的記号は「FNW」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
■ W:水道用水
□ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
北富士ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります大日ダム 名所・史跡
-
「兵庫県」ダムカード収集の旅
全39施設中第27号(近畿地方では93箇所目・各県総計では327箇所目)
・成相ダム
右上の目的記号は「FNW」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
■ W:水道用水
□ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
成相ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります大日ダム 名所・史跡
-
※ダムカードはダムを巡った順番でカウントしています
なので巡った順番だと「上田池」となりますが、ダムカード配布場所の都合で
「上田池」のカードは後で紹介します
「兵庫県」ダムカード収集の旅
全39施設中第29号(近畿地方では95箇所目・各県総計では329箇所目)
・諭鶴羽ダム
右上の目的記号は「FN」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
□ W:水道用水
□ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
諭鶴羽ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります
此れにて、いよいよ兵庫県のダムカードはコンプリート迄あと10枚となります大日ダム 名所・史跡
-
「兵庫県」ダムカード収集の旅
全39施設中第30号(近畿地方では96箇所目・各県総計では330箇所目)
・牛内ダム
右上の目的記号は「FNW」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
■ W:水道用水
□ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
牛内ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持・水道用水」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります
此れにて、いよいよ兵庫県のダムカードはコンプリート迄あと9枚となります大日ダム 名所・史跡
-
「兵庫県」ダムカード収集の旅
全39施設中第31号(近畿地方では97箇所目・各県総計では331箇所目)
・大日ダム
右上の目的記号は「FN」
■ F:洪水調節
■ N:流水の正常な機能の維持
□ A:かんがい用水
□ W:水道用水
□ I:工業用水
□ P:発電
右下のダム形式は「G」
■ G :重力式コンクリートダム
□ HG:中空重力式コンクリートダム
□ A :アーチ式コンクリートダム
□ GA:重力式アーチダム
□ E :アースダム
□ R :ロックフィルダム
□ MB:可動堰
なので
大日ダムは「洪水調節・流水の正常な機能の維持」目的の
「重力式コンクリートダム」という事になります
此れにて、いよいよ兵庫県のダムカードはコンプリート迄あと8枚となります
さて諭鶴羽山地のダム群も「大日川ダム」と「本庄川」ダムを残すのみ、この後はその2ダムを巡り、その後淡路島南西部にある道の駅「うずしお」と「福良」を巡ります。
とは言え長くなってきたので、後は「その3」に続きます
※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
引き続き「その3」もご覧頂くと幸いです大日ダム 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その1)鮎屋川・初尾川・北富士...
2024/06/04~
淡路島
-
次の旅行記
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その3)大日川ダム・本庄川ダム...
2024/06/04~
淡路島
-
2024年6月3日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編に向けて東京から淡路島へ前日に大...
2024/06/03~
淡路島
-
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その1)鮎屋川・初尾川・北富士...
2024/06/04~
淡路島
-
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その2)上田池・諭鶴羽ダム・牛...
2024/06/04~
淡路島
-
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その3)大日川ダム・本庄川ダム...
2024/06/04~
淡路島
-
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その4)「うずしおクルーズ」で...
2024/06/04~
淡路島
-
2024年6月4日:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編(その5)道の駅「あわじ」「東浦...
2024/06/04~
淡路島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
淡路島(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024年6月:ダムカード収集-90 & 近畿道の駅SR-32 淡路島編
0
46