栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関東「道の駅」スタンプブック 2024年度版 を手に入れました。<br />神奈川県川崎市から週末を利用して愛車ヴェゼルで関東「道の駅」全185駅制覇を目指します。<br /><br />道の駅スタンプラリードライブ 第1弾<br />群馬県東部から栃木県日光に抜け、南下するルートで巡りました。<br /><br />何気なく寄った道の駅「はにゅう」で道の駅スタンプブックのポスターを見たのがキッカケで始めてしまったスタンプラリー。<br />果たして関東「道の駅」全駅制覇できるのか…<br /><br />【1日目】<br />AM 6:00 自宅を出発,国道246号,環八,新大宮バイパスを走って埼玉県羽生市へ。<br /><br />・味のイサム<br />am 8:00 到着,すでに2組が並んでいました。列に並んで読書開始。<br />am 9:00 名簿に記名して車で待機,am 10:15 オーダーして再び車で待機。am 11:00 入店。<br />久々にお店で炒飯を食べたのですが、お店の炒飯って美味しいんだなぁと豚唐揚げよりも驚き。<br />もちろん食べきれないので、持ち帰り用のパックを購入してお弁当にしました。<br /><br />0) 道の駅「はにゅう」<br />道の駅スタンプブック 2024年版のポスターと出逢うも,はにゅうでは売り切れとのこと。<br />途端に欲しくなり、別の道の駅に行ってみることにする。<br /><br />1) 道の駅「おおた」(群馬)<br />道の駅スタンプブックをゲット!<br />記念すべき1つめのスタンプを押印。スタンプって童心に戻りますね。<br /><br />日光にレバニラを食べに行くという目的から急にスタンプラリーが始まった…<br />国道122号を日光に向けて走る。<br /><br />2) 道の駅「くろほね・やまびこ」<br /><br />3) 道の駅「富弘美術館」<br /><br />・足尾銅山<br />せっかく通るので銅山観光をすることに。<br />昔ながらのレトロな観光施設ですが,トロッコに乗ったり,坑道の中で再現されている発掘の様子を見学でき,一度は来てみて正解だったなぁと満喫。<br /><br />4) 道の駅「日光」<br />売店の営業終了時間 pm 6:00 に間に合いそうだったので温泉を一旦スルーして道の駅へ。新しい施設なのでお手洗いなどはとても綺麗ですが,駐車場が狭いのと駐車場が日光街道真横なので車中泊には向きませんね。<br />スタンプを押してジェラートを購入。<br /><br />・日光和の代 やしおの湯<br />定番のやしおの湯へ。<br />コロナ禍で足が遠のいている間にリニューアルされた様子。<br />外国人観光客にも評判なようで賑わっていました。<br />お食事処もありますが,無料の休憩所が相変わらず広くて快適なので,こちらで「イサム」から持ち帰った残りのチャーハンと唐揚げを食べました。<br /><br />今晩の車中泊スポット,道の駅「湧水の郷 しおや」へ。<br />道路からすこし外れるので、営業終了後はとても静か。聞こえるのはウシガエルの鳴き声くらい。<br />施設は新しく,駐車場は広く平坦なので,車中泊がとてもしやすいスポットでした。<br /><br />【2日目】<br /><br />5) 道の駅「湧水の郷 しおや」<br />道の駅スタンプを押し,朝取れ野菜やお米,和菓子を購入。お世話になりました。<br /><br />・松月 氷室(かき氷)<br />am 10:30 には少し早く到着。整理券 1番を発券し,駐車場で待たせてもらう。<br />来店は10年ぶり。まだ季節も早いので,開店直後は混むこともなく頂けました。<br /><br />・中華料理 香楽<br />25年前から愛する中華料理屋さん。清滝の火災から復活し,営業を再開したと知って喜び勇んでやって来ました。<br />開店時間 am 11:00 に到着しましたが,すでに満席で待ちの名簿が出ていました。<br />1人と告げるとすぐにカウンターに通してくれてありがたかったです。<br />もちろんニラレバ定食を注文。安定の旨さ。<br /><br />友人にも持ち帰ると約束していたので、pm 2:00の受け取りで持ち帰り用のニラレバ 5人前も予約して退店。<br /><br />6) 道の駅「うつのみや ろまんちっく村」<br />2時間半ほど待ち時間ができてしまったので,先に道の駅「うつのみや」へ。<br />効率的ではないけど,この日に日光で観光する予定でもなかったので車を走らせる。<br /><br />・補陀落本舗<br />前日に予約していた「ゆばむすび」10パックを受け取りに行く。<br />薄味ですが妙に美味しく,日光に行く時には必ず予約して購入します。<br /><br />・れんがya<br />ニラレバを届ける友人宅のお子さんがここの焼きそばが大好きなので持ち帰りで購入。<br /><br />・中華料理 香楽<br />言われていた pm 2:00 ぴったりに伺ってニラレバをピックアップ。幸せしかない。<br /><br />今晩の夕食は友人宅で香楽ニラレバパーティの開催のお知らせが来たので,遅くならないうちにニラレバを横浜に届けることとなる。<br /><br />7) 道の駅「にしかた」<br /><br />8) 道の駅「みぶ」<br />壬生PAからも入れるようで,なかなかの賑わいでした。<br />壬生はおもちゃの街らしく,シルバニアファミリーの展示や近くの大きな公園にも惹かれたのですが,時間がないので売店をさっと見てスタンプを押して退散。<br /><br />栃木ICから東北道,外環で練馬にワープ。<br />環八,国道246号で pm 7:00 前に友人宅に到着。<br /><br />1日に2回も香楽のニラレバを食べることになりましたが,まったく問題なし!むしろ至福。<br /><br />関東道の駅 185駅中 8駅到達。残り 177駅。

関東道の駅スタンプラリー[群馬①+栃木①]

3いいね!

2024/05/11 - 2024/05/12

11087位(同エリア14310件中)

らむね78号

らむね78号さん

この旅行記スケジュールを元に

関東「道の駅」スタンプブック 2024年度版 を手に入れました。
神奈川県川崎市から週末を利用して愛車ヴェゼルで関東「道の駅」全185駅制覇を目指します。

道の駅スタンプラリードライブ 第1弾
群馬県東部から栃木県日光に抜け、南下するルートで巡りました。

何気なく寄った道の駅「はにゅう」で道の駅スタンプブックのポスターを見たのがキッカケで始めてしまったスタンプラリー。
果たして関東「道の駅」全駅制覇できるのか…

【1日目】
AM 6:00 自宅を出発,国道246号,環八,新大宮バイパスを走って埼玉県羽生市へ。

・味のイサム
am 8:00 到着,すでに2組が並んでいました。列に並んで読書開始。
am 9:00 名簿に記名して車で待機,am 10:15 オーダーして再び車で待機。am 11:00 入店。
久々にお店で炒飯を食べたのですが、お店の炒飯って美味しいんだなぁと豚唐揚げよりも驚き。
もちろん食べきれないので、持ち帰り用のパックを購入してお弁当にしました。

0) 道の駅「はにゅう」
道の駅スタンプブック 2024年版のポスターと出逢うも,はにゅうでは売り切れとのこと。
途端に欲しくなり、別の道の駅に行ってみることにする。

1) 道の駅「おおた」(群馬)
道の駅スタンプブックをゲット!
記念すべき1つめのスタンプを押印。スタンプって童心に戻りますね。

日光にレバニラを食べに行くという目的から急にスタンプラリーが始まった…
国道122号を日光に向けて走る。

2) 道の駅「くろほね・やまびこ」

3) 道の駅「富弘美術館」

・足尾銅山
せっかく通るので銅山観光をすることに。
昔ながらのレトロな観光施設ですが,トロッコに乗ったり,坑道の中で再現されている発掘の様子を見学でき,一度は来てみて正解だったなぁと満喫。

4) 道の駅「日光」
売店の営業終了時間 pm 6:00 に間に合いそうだったので温泉を一旦スルーして道の駅へ。新しい施設なのでお手洗いなどはとても綺麗ですが,駐車場が狭いのと駐車場が日光街道真横なので車中泊には向きませんね。
スタンプを押してジェラートを購入。

・日光和の代 やしおの湯
定番のやしおの湯へ。
コロナ禍で足が遠のいている間にリニューアルされた様子。
外国人観光客にも評判なようで賑わっていました。
お食事処もありますが,無料の休憩所が相変わらず広くて快適なので,こちらで「イサム」から持ち帰った残りのチャーハンと唐揚げを食べました。

今晩の車中泊スポット,道の駅「湧水の郷 しおや」へ。
道路からすこし外れるので、営業終了後はとても静か。聞こえるのはウシガエルの鳴き声くらい。
施設は新しく,駐車場は広く平坦なので,車中泊がとてもしやすいスポットでした。

【2日目】

5) 道の駅「湧水の郷 しおや」
道の駅スタンプを押し,朝取れ野菜やお米,和菓子を購入。お世話になりました。

・松月 氷室(かき氷)
am 10:30 には少し早く到着。整理券 1番を発券し,駐車場で待たせてもらう。
来店は10年ぶり。まだ季節も早いので,開店直後は混むこともなく頂けました。

・中華料理 香楽
25年前から愛する中華料理屋さん。清滝の火災から復活し,営業を再開したと知って喜び勇んでやって来ました。
開店時間 am 11:00 に到着しましたが,すでに満席で待ちの名簿が出ていました。
1人と告げるとすぐにカウンターに通してくれてありがたかったです。
もちろんニラレバ定食を注文。安定の旨さ。

友人にも持ち帰ると約束していたので、pm 2:00の受け取りで持ち帰り用のニラレバ 5人前も予約して退店。

6) 道の駅「うつのみや ろまんちっく村」
2時間半ほど待ち時間ができてしまったので,先に道の駅「うつのみや」へ。
効率的ではないけど,この日に日光で観光する予定でもなかったので車を走らせる。

・補陀落本舗
前日に予約していた「ゆばむすび」10パックを受け取りに行く。
薄味ですが妙に美味しく,日光に行く時には必ず予約して購入します。

・れんがya
ニラレバを届ける友人宅のお子さんがここの焼きそばが大好きなので持ち帰りで購入。

・中華料理 香楽
言われていた pm 2:00 ぴったりに伺ってニラレバをピックアップ。幸せしかない。

今晩の夕食は友人宅で香楽ニラレバパーティの開催のお知らせが来たので,遅くならないうちにニラレバを横浜に届けることとなる。

7) 道の駅「にしかた」

8) 道の駅「みぶ」
壬生PAからも入れるようで,なかなかの賑わいでした。
壬生はおもちゃの街らしく,シルバニアファミリーの展示や近くの大きな公園にも惹かれたのですが,時間がないので売店をさっと見てスタンプを押して退散。

栃木ICから東北道,外環で練馬にワープ。
環八,国道246号で pm 7:00 前に友人宅に到着。

1日に2回も香楽のニラレバを食べることになりましたが,まったく問題なし!むしろ至福。

関東道の駅 185駅中 8駅到達。残り 177駅。

  • 味のイサム(羽生市)<br />大きくて柔らかいチャーシューとチャーハンがどストライクでした。<br />豚の唐揚げは予想通りのモノで、ハーフでも十分に多い。

    味のイサム(羽生市)
    大きくて柔らかいチャーシューとチャーハンがどストライクでした。
    豚の唐揚げは予想通りのモノで、ハーフでも十分に多い。

  • 手に入れてしまった関東「道の駅」スタンプブック!<br />長野県を含めて全185駅制覇できるのか…?!<br />ルート選びには一緒にもらえる大判の地図がとても役に立ちます。

    手に入れてしまった関東「道の駅」スタンプブック!
    長野県を含めて全185駅制覇できるのか…?!
    ルート選びには一緒にもらえる大判の地図がとても役に立ちます。

  • 足尾銅山観光<br />レトロな観光施設ですが学びがたくさんありました。

    足尾銅山観光
    レトロな観光施設ですが学びがたくさんありました。

  • 道の駅「湧水の郷 しおや」<br />新しく静かで,ゆっくりと休むことができました。<br />農産物直売所も種類豊富でお手頃でした。

    道の駅「湧水の郷 しおや」
    新しく静かで,ゆっくりと休むことができました。
    農産物直売所も種類豊富でお手頃でした。

  • 道の駅の隣りの公園。<br />朝この東屋でのんびりと読書するのが気持ちよかった。

    道の駅の隣りの公園。
    朝この東屋でのんびりと読書するのが気持ちよかった。

  • 中華料理 香楽(日光)のニラレバ定食<br />このためだけに日光に来続けて早25年…<br />復活おめでとうございます

    中華料理 香楽(日光)のニラレバ定食
    このためだけに日光に来続けて早25年…
    復活おめでとうございます

  • 道の駅「みぶ」<br />スタンプ押すだけではもったいない,充実の道の駅でした。周りの公園や観光施設も気になる…

    道の駅「みぶ」
    スタンプ押すだけではもったいない,充実の道の駅でした。周りの公園や観光施設も気になる…

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP