飛騨高山・古川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年は春と秋に2回訪れた高山・・今年は夫と列車旅です。<br />3泊する予定でネットや旅行社のパンフで調べました。<br />年金暮らしのシニアなので、毎回安上がりの旅を目指しています。今回も列車と宿のセットプランを選びました。<br />大阪から新幹線と特急を乗り継いで高山まではJR代金は通常 片道12,380円(往復で24,760円)です。<br />しかし、このセットプランだと、JR代は往復で13,800円、約半額で行けるのです。<br /><br />ちなみに東京方面行はほとんどのセットでJR代の値引きはありません。九州方面も値引き率は低いです。以前、四国の松山へ このセットプランで行きましたが、四国は値引き率が高かったです。<br />JTBのエースで計画しました。日本旅行の赤い風船もほぼ同価格です。<br /><br />出発の約50日前に堺市の旅行社に行き、初めの2泊は高山駅前の「東急ステイ飛騨高山」最後の1泊は「高山グリーンホテル」を希望しましたが、高山グリーンホテルの天領閣洋室が50日前で満室、他の部屋は価格が高いので断念。帰宅後にじゃらんのサイトで調べると、新館の桜凛閣ツイン室が思ったより安い価格だったので3日目はじゃらんで押さえました。<br /><br />(表紙写真:高山、古い町並みの「久田屋」  ここも昔は宿でした。私の妹が1970年代に泊まりました。現在は郷土料理店で ランチタイム営業されています)

GW明けの飛騨高山 ① 宿 編

39いいね!

2024/05/07 - 2024/05/10

200位(同エリア1938件中)

旅行記グループ 岐阜旅

0

61

ミモザおばさん

ミモザおばさんさん

昨年は春と秋に2回訪れた高山・・今年は夫と列車旅です。
3泊する予定でネットや旅行社のパンフで調べました。
年金暮らしのシニアなので、毎回安上がりの旅を目指しています。今回も列車と宿のセットプランを選びました。
大阪から新幹線と特急を乗り継いで高山まではJR代金は通常 片道12,380円(往復で24,760円)です。
しかし、このセットプランだと、JR代は往復で13,800円、約半額で行けるのです。

ちなみに東京方面行はほとんどのセットでJR代の値引きはありません。九州方面も値引き率は低いです。以前、四国の松山へ このセットプランで行きましたが、四国は値引き率が高かったです。
JTBのエースで計画しました。日本旅行の赤い風船もほぼ同価格です。

出発の約50日前に堺市の旅行社に行き、初めの2泊は高山駅前の「東急ステイ飛騨高山」最後の1泊は「高山グリーンホテル」を希望しましたが、高山グリーンホテルの天領閣洋室が50日前で満室、他の部屋は価格が高いので断念。帰宅後にじゃらんのサイトで調べると、新館の桜凛閣ツイン室が思ったより安い価格だったので3日目はじゃらんで押さえました。

(表紙写真:高山、古い町並みの「久田屋」  ここも昔は宿でした。私の妹が1970年代に泊まりました。現在は郷土料理店で ランチタイム営業されています)

旅行の満足度
4.5
ホテル
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2024年のGWは好天気でした。しかし、翌週は荒れ模様・・・<br /><br />我々は大阪の自宅を早朝に出発して高山着は午後12時過ぎです。<br />新幹線はほぼ満席、特急飛騨は3~4割位の乗車率でした。昼食は駅弁で済ませました。<br /><br />中橋から「本陣平野屋別館」が見えます。昔、我々が泊まった時は本陣平野屋新館でした。1981年です・・ <br /><br />午後から高山陣屋や まちの博物館へ行きました。観光地は皆さんの記載が多いので省略させていただきます。<br />2つの宿の紹介と駐車場などの記載になります・・<br /><br />GW明けは店舗の臨時休業が多いと予想していましたが、思った以上でこの日、我々は本当に夕食難民になりかけました。<br /><br />高山は火・水・木・のいずれかを定休日にしている店が多いです。<br />一覧表を作って用心しましたが、夕食のレストラン探しで 苦労しました。<br />今回は宿編ですが、続編に飲食店編やショッピング編を入れる予定です。

    2024年のGWは好天気でした。しかし、翌週は荒れ模様・・・

    我々は大阪の自宅を早朝に出発して高山着は午後12時過ぎです。
    新幹線はほぼ満席、特急飛騨は3~4割位の乗車率でした。昼食は駅弁で済ませました。

    中橋から「本陣平野屋別館」が見えます。昔、我々が泊まった時は本陣平野屋新館でした。1981年です・・ 

    午後から高山陣屋や まちの博物館へ行きました。観光地は皆さんの記載が多いので省略させていただきます。
    2つの宿の紹介と駐車場などの記載になります・・

    GW明けは店舗の臨時休業が多いと予想していましたが、思った以上でこの日、我々は本当に夕食難民になりかけました。

    高山は火・水・木・のいずれかを定休日にしている店が多いです。
    一覧表を作って用心しましたが、夕食のレストラン探しで 苦労しました。
    今回は宿編ですが、続編に飲食店編やショッピング編を入れる予定です。

    宮川中橋 名所・史跡

  • 「東急ステイ飛騨高山 結の湯」・・・むすびのゆと、読みます。<br /><br />高山駅から徒歩2分、隣は交番でした。フロントに荷物を預けました。夕方、部屋に運んで下さっていました。フロント係はとても親切です。<br /><br />https://www.tokyustay.co.jp/hotel/HTM/

    「東急ステイ飛騨高山 結の湯」・・・むすびのゆと、読みます。

    高山駅から徒歩2分、隣は交番でした。フロントに荷物を預けました。夕方、部屋に運んで下さっていました。フロント係はとても親切です。

    https://www.tokyustay.co.jp/hotel/HTM/

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 東急ステイ飛騨高山   824号室  <br /><br />ツイン24平方メートル 東向きの部屋<br /><br />この時は東向きの部屋の利点がまだ良く分かっていませんでした。

    東急ステイ飛騨高山   824号室  

    ツイン24平方メートル 東向きの部屋

    この時は東向きの部屋の利点がまだ良く分かっていませんでした。

  • 東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 2020年創業なので、設備はどれも新しいです。

    2020年創業なので、設備はどれも新しいです。

  • 各部屋に 電子レンジとドラム式洗濯乾燥機が設置されています。<br />連泊したので使いました。 使用方法が記載されていて、洗剤も置いてあります。助かりました。

    各部屋に 電子レンジとドラム式洗濯乾燥機が設置されています。
    連泊したので使いました。 使用方法が記載されていて、洗剤も置いてあります。助かりました。

  • ロビーとカフェ

    ロビーとカフェ

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 大浴場の休憩所<br />大浴場は2階、夕方4~5時に行くと空いています。

    大浴場の休憩所
    大浴場は2階、夕方4~5時に行くと空いています。

  • ホテルの南側1階に専用駐車場があります。27台止められます。<br />ロビーの奥から通路があります。<br /><br />総客数212室だったので 駐車場の数が少なくて心配しました。<br />我々は翌日レンタカー1泊利用だったのですが、連泊したので駐車場の予約が出来ました。<br />平日泊で夕方4時までにホテルに着けたなら、多分駐車場は空いています。<br />宿泊者数のわりに 車の利用者が少ないようです。1泊1,000円

    ホテルの南側1階に専用駐車場があります。27台止められます。
    ロビーの奥から通路があります。

    総客数212室だったので 駐車場の数が少なくて心配しました。
    我々は翌日レンタカー1泊利用だったのですが、連泊したので駐車場の予約が出来ました。
    平日泊で夕方4時までにホテルに着けたなら、多分駐車場は空いています。
    宿泊者数のわりに 車の利用者が少ないようです。1泊1,000円

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 9階は展望室と足湯になっています。泊り客しか行けません。

    9階は展望室と足湯になっています。泊り客しか行けません。

  • 展望室・・

    展望室・・

  • 足湯

    足湯

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • ホテルの北側・・高山駅

    ホテルの北側・・高山駅

  • 西側

    西側

  • ホテルの東側・・古い町並み側です<br /><br />前に見えるのは「スパホテルアルピナ飛騨高山」です。<br />このホテルは最上階に大浴場があるようで、展望ばっちりだと思います。<br />そして、写真の山の向こうに、実は北アルプスがそびえていたのです。天候不順で見えず、残念でした。<br /><br />この東向きの部屋は 本来なら絶景を拝める部屋だったのです。

    ホテルの東側・・古い町並み側です

    前に見えるのは「スパホテルアルピナ飛騨高山」です。
    このホテルは最上階に大浴場があるようで、展望ばっちりだと思います。
    そして、写真の山の向こうに、実は北アルプスがそびえていたのです。天候不順で見えず、残念でした。

    この東向きの部屋は 本来なら絶景を拝める部屋だったのです。

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 東向き、道路の向かいはENEOSのガソリンスタンド。そしてレンタカー店も併設していました(ニコニコレンタカー)<br /><br /><br />高山駅付近はレンタカー会社は3軒位しかありませんでした。

    東向き、道路の向かいはENEOSのガソリンスタンド。そしてレンタカー店も併設していました(ニコニコレンタカー)


    高山駅付近はレンタカー会社は3軒位しかありませんでした。

  • 我々が契約したトヨタレンタカー高山店で、昨春から新店舗になりました。駅の西側にあります。<br /><br />高山市内では一番大きい店だそうで、在庫車は100台あるそうですよ。<br />JTBから予約しました(1泊2日、朝8時~翌日午後8時返却契約で11,000円)

    我々が契約したトヨタレンタカー高山店で、昨春から新店舗になりました。駅の西側にあります。

    高山市内では一番大きい店だそうで、在庫車は100台あるそうですよ。
    JTBから予約しました(1泊2日、朝8時~翌日午後8時返却契約で11,000円)

  • 東急ステイ飛騨高山の朝食です。<br /><br />ここのパンがとても美味しかったのです。

    東急ステイ飛騨高山の朝食です。

    ここのパンがとても美味しかったのです。

  • 東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • 朝食は思ったよりも盛沢山あり、2日共パン食で終わりました。<br />飛騨米もあったのに、食べられず残念です・・

    朝食は思ったよりも盛沢山あり、2日共パン食で終わりました。
    飛騨米もあったのに、食べられず残念です・・

  • 夫の朝ごはん・・ パン好きな夫です。<br /><br />私は和食のおかずも頂きましたよ。

    夫の朝ごはん・・ パン好きな夫です。

    私は和食のおかずも頂きましたよ。

    東急ステイ飛騨高山 結の湯 宿・ホテル

  • ここからは「高山グリーンホテル」です。<br /><br />写真は玄関、天領閣だと思います。右奥の平屋は土産の飛騨物産館です。<br /><br />高山グリーンホテル<br />https://www.takayama-gh.com/

    ここからは「高山グリーンホテル」です。

    写真は玄関、天領閣だと思います。右奥の平屋は土産の飛騨物産館です。

    高山グリーンホテル
    https://www.takayama-gh.com/

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • 敷地はとても広く、駐車場はバスも楽々停められます。駐車料 1泊1,000円<br />乗用車250台、観光バス16台駐車出来ます<br /><br />桜凛閣、624号室から撮影

    敷地はとても広く、駐車場はバスも楽々停められます。駐車料 1泊1,000円
    乗用車250台、観光バス16台駐車出来ます

    桜凛閣、624号室から撮影

  • こちらはバス道路からの「高山グリーンホテル」

    こちらはバス道路からの「高山グリーンホテル」

  • 「高山グリーンホテル」は総客数238室 <br /><br />3つの建物があり・・・行ってみるまでは  <br />はて? どのようになっているのか さっぱり分からなかったです。<br /><br />本館   1973年築  49室 164名収容<br />天領閣  1996年築  88室 352名<br />桜凛閣  2020年築  101室 289名<br /><br />洋室・和室・和洋室 色々なタイプの部屋があります<br />レストランは6か所あります<br /><br />大浴場は本館と天領閣の2か所にあります。どちらも低層階の風呂です。夫は午後4時に行ったので、誰もいなくて貸し切り状態だったそうです。<br /><br /><br /><br /><br />

    「高山グリーンホテル」は総客数238室 

    3つの建物があり・・・行ってみるまでは  
    はて? どのようになっているのか さっぱり分からなかったです。

    本館   1973年築  49室 164名収容
    天領閣  1996年築  88室 352名
    桜凛閣  2020年築  101室 289名

    洋室・和室・和洋室 色々なタイプの部屋があります
    レストランは6か所あります

    大浴場は本館と天領閣の2か所にあります。どちらも低層階の風呂です。夫は午後4時に行ったので、誰もいなくて貸し切り状態だったそうです。




    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • 我々の部屋は桜凛閣624号室  ツインルーム33平方メートル

    我々の部屋は桜凛閣624号室  ツインルーム33平方メートル

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • とても広くて窓も大きかったです。

    とても広くて窓も大きかったです。

  • 飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • トイレは別で、手洗いもついています。

    トイレは別で、手洗いもついています。

  • 入浴後、二人でホテル奥にある「飛騨物産館」に行きました・・

    入浴後、二人でホテル奥にある「飛騨物産館」に行きました・・

  • お土産の数が半端ないです。カートを押して回ります。品数7,000点以上

    お土産の数が半端ないです。カートを押して回ります。品数7,000点以上

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • 若い人なら、これもスルッと入るんでしょうね!

    若い人なら、これもスルッと入るんでしょうね!

  • 飛騨地方のプリンや飲み物を試したかったです。<br /><br />お土産は1万円以上購入すると10%割引です。<br />我々は不要の着替えや他店で購入した土産も一緒にパッキングしてもらい お土産を宅配してもらいました。<br />有料の新品の段ボールに詰めてくれます。<br />箱代450円 大阪まで送料1500円

    飛騨地方のプリンや飲み物を試したかったです。

    お土産は1万円以上購入すると10%割引です。
    我々は不要の着替えや他店で購入した土産も一緒にパッキングしてもらい お土産を宅配してもらいました。
    有料の新品の段ボールに詰めてくれます。
    箱代450円 大阪まで送料1500円

  • 我々は夕食、朝食ともに「グリーンコート」というブッフェレストランで頂きました。

    我々は夕食、朝食ともに「グリーンコート」というブッフェレストランで頂きました。

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • 夕食は18時から・・1時間半でどうぞ・・・でした。<br /><br />オードブル、刺身(イカ・サーモン・マグロ等)沢山ありました。<br /><br />宿泊者も多いので写真を撮れなかったです。<br />

    夕食は18時から・・1時間半でどうぞ・・・でした。

    オードブル、刺身(イカ・サーモン・マグロ等)沢山ありました。

    宿泊者も多いので写真を撮れなかったです。

  • 多すぎて、今回も白いご飯を食べられず・・です。

    多すぎて、今回も白いご飯を食べられず・・です。

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • ここからは翌日の朝ごはんです・・<br /><br />152席あります。好きなところに座るのではなくて、係員が上手く席を決めて下さいます。

    ここからは翌日の朝ごはんです・・

    152席あります。好きなところに座るのではなくて、係員が上手く席を決めて下さいます。

  • こちらの朝ごはんは とても良かったです。<br />最近泊まった宿3軒、ひだホテルプラザ、東急ステイ飛騨高山、高山グリーンホテルの中では一番です。

    こちらの朝ごはんは とても良かったです。
    最近泊まった宿3軒、ひだホテルプラザ、東急ステイ飛騨高山、高山グリーンホテルの中では一番です。

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • オムレツも焼いてくれます

    オムレツも焼いてくれます

  • 飛騨高山温泉 高山グリーンホテル 宿・ホテル

  • 高山駅から車で10分足らずの所に「アルプス展望公園スカイパーク」があります。勿論無料です。広くて駐車場&トイレ完備<br />旅の3日目の朝に行きました。天気予報は晴れマークでしたが、残念ながら この日も北アルプスは望めず・・<br /><br />地図を確認したら、どうやらここは花火大会も開催されている展望台のようです

    高山駅から車で10分足らずの所に「アルプス展望公園スカイパーク」があります。勿論無料です。広くて駐車場&トイレ完備
    旅の3日目の朝に行きました。天気予報は晴れマークでしたが、残念ながら この日も北アルプスは望めず・・

    地図を確認したら、どうやらここは花火大会も開催されている展望台のようです

    高山市民花火大会 花火

  • 真ん中の黒い建物は「東急ステイ飛騨高山」

    真ん中の黒い建物は「東急ステイ飛騨高山」

  • 真ん中の緑の大木は国分寺の大イチョウです

    真ん中の緑の大木は国分寺の大イチョウです

  • 見たいなぁ・・

    見たいなぁ・・

  • この日の夕方です   高山グリーンホテルにチェックイン後に <br />えっ !  雪山だぁ

    この日の夕方です   高山グリーンホテルにチェックイン後に 
    えっ !  雪山だぁ

  • 3日目の夕方・・グリーンホテルの624号室から見えたのです・・<br /><br />前の黒い建物は東急ステイ飛騨高山・・<br /><br />右側の小さい尖がった山が ひょっとして 名峰槍ヶ岳かも

    3日目の夕方・・グリーンホテルの624号室から見えたのです・・

    前の黒い建物は東急ステイ飛騨高山・・

    右側の小さい尖がった山が ひょっとして 名峰槍ヶ岳かも

  • 北アルプスが見えて 嬉しかったです

    北アルプスが見えて 嬉しかったです

  • さて、高山市内の駐車場は昼間はだいたい1時間300円です。<br />駅の西側に市営の駐車場があります。<br /><br />Mapfanのサイトで駐車場を検索していましたが、現地では意外なところに安価な駐車場がありました。<br />ホテルのスタッフさんも「街中に安い駐車場がありますよ」と、笑って教えてくれました。

    さて、高山市内の駐車場は昼間はだいたい1時間300円です。
    駅の西側に市営の駐車場があります。

    Mapfanのサイトで駐車場を検索していましたが、現地では意外なところに安価な駐車場がありました。
    ホテルのスタッフさんも「街中に安い駐車場がありますよ」と、笑って教えてくれました。

  • 駅前中央通りです

    駅前中央通りです

  • こちらは高山市名田町5-95-12 辺りです。停めやすそうでした。<br />駐車場の名前は分かりません

    こちらは高山市名田町5-95-12 辺りです。停めやすそうでした。
    駐車場の名前は分かりません

  • 上記のはす向かい辺りの「SーLand Park 高山市」という駐車場<br /><br />ここは広くてガラガラでした。名田町6-22です。<br />両方とも、高山駅から歩いて2~3分の好立地です。

    上記のはす向かい辺りの「SーLand Park 高山市」という駐車場

    ここは広くてガラガラでした。名田町6-22です。
    両方とも、高山駅から歩いて2~3分の好立地です。

  • 2軒のホテルの感想です。<br /><br />どちらも甲乙つけがたいです。<br /><br />「東急ステイ飛騨高山」は立地が100点です。見晴らしも晴れていれば申し分ない所に建っています。宿泊者は9階展望室から全員あの絶景を見ることが出来ます。館内着(上下セット)は1セットずつ綺麗に袋にパッキングされていて、スリッパも使い捨ての1足と丈夫なゴム製が置いてあります。フロント横に好みのお茶パックや洗面セットを選べるようになっていて、重宝しました。<br />そして、低価格です。我々は1人1泊朝食付きで8,700円でした。<br />駐車料は1泊1,000円ですが、7月1日から1,500円に値上がりします。<br /><br />「高山グリーンホテル」は車での旅行者や大家族連れにはぴったりです。食事処では、人数に合わせて席の配置を手際よくされていました。又料理は子供からシニアまで楽しめるメニューになっています。館内着(上下セット)は引き出しにサイズ別に入っています。スリッパは使い捨ては置いてないので残念でした。<br />駐車料は今年4月から有料で1泊1,000円です。夕方は駅から20分毎に送迎バスが出ています。しかし、朝は9時発が1番バスです。我々は駅まで歩きましたが、5分余りで近かったです。<br />我々が泊まった桜凛閣のツイン部屋は1泊2食付きで1人17,600円でした。<br /><br />今まではコロナ禍で旅行が難しかったですが、今回はトコジラミ問題で悩みました。ホテル予約は日本の予約サイト(JTB・じゃらんネット)からにしました。外国人の旅行者から・・との情報が多いので なるべく外国人のツァー客が少ないようなホテルを探しました。<br />現地のホテルでは 暗がりでトコジラミが出没するとのことなので、室内灯は5割以上点灯して、夜間の間 トランクは点灯した浴室に置きました。ささやかな防備策です。<br />懐中電灯も持参しましたが、それは夜間に加湿器の操作ボタンやドラム式洗濯機のボタン確認に大いに役立ちました。シニアにとって、ボタン操作の字が小さすぎます。<br />両ホテル共、各部屋に加湿器がありました。部屋はとても乾燥していて、タンクに半分位 水を入れましたが、朝には空になりました。<br /><br />今回は3泊して、白川郷、五箇山、飛騨古川を廻りました。天候不順だったので残念でしたが、高山基点に平湯、奥飛騨温泉、上高地、乗鞍・・と行先は沢山あります。<br /><br />宿編の後は 飲食店・ショッピング・白川郷編 等に続きます。<br />ご覧頂き有難うございました。<br />

    2軒のホテルの感想です。

    どちらも甲乙つけがたいです。

    「東急ステイ飛騨高山」は立地が100点です。見晴らしも晴れていれば申し分ない所に建っています。宿泊者は9階展望室から全員あの絶景を見ることが出来ます。館内着(上下セット)は1セットずつ綺麗に袋にパッキングされていて、スリッパも使い捨ての1足と丈夫なゴム製が置いてあります。フロント横に好みのお茶パックや洗面セットを選べるようになっていて、重宝しました。
    そして、低価格です。我々は1人1泊朝食付きで8,700円でした。
    駐車料は1泊1,000円ですが、7月1日から1,500円に値上がりします。

    「高山グリーンホテル」は車での旅行者や大家族連れにはぴったりです。食事処では、人数に合わせて席の配置を手際よくされていました。又料理は子供からシニアまで楽しめるメニューになっています。館内着(上下セット)は引き出しにサイズ別に入っています。スリッパは使い捨ては置いてないので残念でした。
    駐車料は今年4月から有料で1泊1,000円です。夕方は駅から20分毎に送迎バスが出ています。しかし、朝は9時発が1番バスです。我々は駅まで歩きましたが、5分余りで近かったです。
    我々が泊まった桜凛閣のツイン部屋は1泊2食付きで1人17,600円でした。

    今まではコロナ禍で旅行が難しかったですが、今回はトコジラミ問題で悩みました。ホテル予約は日本の予約サイト(JTB・じゃらんネット)からにしました。外国人の旅行者から・・との情報が多いので なるべく外国人のツァー客が少ないようなホテルを探しました。
    現地のホテルでは 暗がりでトコジラミが出没するとのことなので、室内灯は5割以上点灯して、夜間の間 トランクは点灯した浴室に置きました。ささやかな防備策です。
    懐中電灯も持参しましたが、それは夜間に加湿器の操作ボタンやドラム式洗濯機のボタン確認に大いに役立ちました。シニアにとって、ボタン操作の字が小さすぎます。
    両ホテル共、各部屋に加湿器がありました。部屋はとても乾燥していて、タンクに半分位 水を入れましたが、朝には空になりました。

    今回は3泊して、白川郷、五箇山、飛騨古川を廻りました。天候不順だったので残念でしたが、高山基点に平湯、奥飛騨温泉、上高地、乗鞍・・と行先は沢山あります。

    宿編の後は 飲食店・ショッピング・白川郷編 等に続きます。
    ご覧頂き有難うございました。

    久田屋 グルメ・レストラン

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

岐阜旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP