木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は長野県を走る中山道の旅。特に多くの宿場町が残る西中山道を巡ることにした。中山道は東京から信州を経て名古屋方面へと走る街道だ。<br /><br />名古屋以西から江戸を目指す場合、東海道を歩いたほうが距離的には近いが、大きな河川を船で渡らなければならず増水で足止めを食らったり、特に姫君が着物を着て船で渡ることは容易なことではなかった。<br /><br />一方中山道は険しい道もありながらも移動面では障壁が少ないため、女性が多く利用したため、姫街道ともいわれている。<br /><br />こうした中山道だが塩尻から名古屋までの間、交通の利便性に難ある場所に点在した宿場町があり、今もなお当時の趣を残す。今回の旅はこうした宿場町を巡る。<br /><br />今回は中山道随一の人気がある奈良井宿を2回に分けて紹介したい。<br /><br />奈良井宿は中山道・ 木曽路のなかでももっとも高い標高940mにある宿場町。加えて木曽路中の 最大の難所、鳥居峠(1197m)がひかえているため、もっとも賑わった宿場町のひとつでもあり、こうした賑わいのため「奈良井千軒」といわしめた。<br />

姫街道:西中山道の宿場町巡り 05奈良井宿その1

8いいね!

2023/11/02 - 2023/11/02

699位(同エリア1259件中)

旅行記グループ 信州の旅

0

58

worldspan

worldspanさん

この旅行記スケジュールを元に

今回は長野県を走る中山道の旅。特に多くの宿場町が残る西中山道を巡ることにした。中山道は東京から信州を経て名古屋方面へと走る街道だ。

名古屋以西から江戸を目指す場合、東海道を歩いたほうが距離的には近いが、大きな河川を船で渡らなければならず増水で足止めを食らったり、特に姫君が着物を着て船で渡ることは容易なことではなかった。

一方中山道は険しい道もありながらも移動面では障壁が少ないため、女性が多く利用したため、姫街道ともいわれている。

こうした中山道だが塩尻から名古屋までの間、交通の利便性に難ある場所に点在した宿場町があり、今もなお当時の趣を残す。今回の旅はこうした宿場町を巡る。

今回は中山道随一の人気がある奈良井宿を2回に分けて紹介したい。

奈良井宿は中山道・ 木曽路のなかでももっとも高い標高940mにある宿場町。加えて木曽路中の 最大の難所、鳥居峠(1197m)がひかえているため、もっとも賑わった宿場町のひとつでもあり、こうした賑わいのため「奈良井千軒」といわしめた。

  • 続いて訪れたのが奈良井宿。<br />中央本線の奈良井駅のすぐそばの無料の駐車場に車を止めて観光へ

    続いて訪れたのが奈良井宿。
    中央本線の奈良井駅のすぐそばの無料の駐車場に車を止めて観光へ

    奈良井駅

  • 中山道随一の宿場町でもある奈良井宿

    中山道随一の宿場町でもある奈良井宿

    奈良井宿 名所・史跡

  • 駅前の三階建ての建物

    駅前の三階建ての建物

  • 隣接する建物。雰囲気がある

    隣接する建物。雰囲気がある

  • 駅前の看板

    駅前の看板

  • 奈良井宿は奈良井駅からすぐの場所に宿場町がある

    奈良井宿は奈良井駅からすぐの場所に宿場町がある

  • 200年前の町並みが残る奈良井宿。<br />手前はかつて、まるいと呼ばれた旅籠屋

    200年前の町並みが残る奈良井宿。
    手前はかつて、まるいと呼ばれた旅籠屋

  • 奈良井宿を散策していく

    奈良井宿を散策していく

  • 古民家のヘアーサロンゆみや、くまい美容室。古建物を活用している。

    古民家のヘアーサロンゆみや、くまい美容室。古建物を活用している。

  • 旅籠屋ならのきやだった建物<br />謂れの記載がないので建物の建造年月日など不明な建物が多い奈良井宿

    旅籠屋ならのきやだった建物
    謂れの記載がないので建物の建造年月日など不明な建物が多い奈良井宿

  • かつては旅籠屋がずらりと並び、栄えていたんだろうなー

    かつては旅籠屋がずらりと並び、栄えていたんだろうなー

  • 建物にはうだつが上がる

    建物にはうだつが上がる

  • 奈良井宿にはいくつか水場があるが、こちらは奈良井駅近くの下町水場

    奈良井宿にはいくつか水場があるが、こちらは奈良井駅近くの下町水場

  • 旅籠屋の雰囲気を残すあぶらや。昭和40年代から営まれた旅館だ。かつては油屋だったことからその名前を継承している<br />https://www.naraijuku.com/shop/post-12/

    旅籠屋の雰囲気を残すあぶらや。昭和40年代から営まれた旅館だ。かつては油屋だったことからその名前を継承している
    https://www.naraijuku.com/shop/post-12/

    木の店 あぶらや 専門店

  • 島屋漆器店

    島屋漆器店

  • 島屋漆器店は座卓や和箪笥などのような大物家具から、手軽なお土産品まで揃えている

    島屋漆器店は座卓や和箪笥などのような大物家具から、手軽なお土産品まで揃えている

  • かたかごの花フレンドはお土産店だ。

    かたかごの花フレンドはお土産店だ。

  • 右側が旅籠屋だった旧餅屋、花野屋 宿場店。花野屋は木の器と曲物(まげもの)専門店だ。木の薄板を特殊な技法で円形・楕円形に曲げて、合わせ目を山桜の皮で綴じ、底をつけた器を曲物という。四百年以上に渡る奈良井宿の曲物の歴史を今に伝える店だ

    右側が旅籠屋だった旧餅屋、花野屋 宿場店。花野屋は木の器と曲物(まげもの)専門店だ。木の薄板を特殊な技法で円形・楕円形に曲げて、合わせ目を山桜の皮で綴じ、底をつけた器を曲物という。四百年以上に渡る奈良井宿の曲物の歴史を今に伝える店だ

  • 左がながとや、以前は電気屋だった店舗だ。奥が湯筒屋漆器店。

    左がながとや、以前は電気屋だった店舗だ。奥が湯筒屋漆器店。

  • 湯筒屋漆器店はお店朱塗りの「湯筒」が目記し。暖簾にも描かれている。<br />「湯筒(湯桶)」や曲物と漆器を販売している。

    湯筒屋漆器店はお店朱塗りの「湯筒」が目記し。暖簾にも描かれている。
    「湯筒(湯桶)」や曲物と漆器を販売している。

  • 右奥の建物は立喰麺屋ひろ。奈良井宿で珍しくラーメン屋だ。

    右奥の建物は立喰麺屋ひろ。奈良井宿で珍しくラーメン屋だ。

  • 柳屋漆器店は櫛の塗り師から始まり、創業100年と奈良井宿では老舗の工芸漆器だ。手前は旅籠屋だった旧笑亀

    柳屋漆器店は櫛の塗り師から始まり、創業100年と奈良井宿では老舗の工芸漆器だ。手前は旅籠屋だった旧笑亀

  • 奈良井宿の町並み

    奈良井宿の町並み

  • 民宿津ち川。2階建てに見えるが、奈良井宿では唯一、3階建ての宿だ。

    民宿津ち川。2階建てに見えるが、奈良井宿では唯一、3階建ての宿だ。

  • 旧民宿豊飯豊衣はBYAKU Narai 上原屋にリニューアルオープンした。

    旧民宿豊飯豊衣はBYAKU Narai 上原屋にリニューアルオープンした。

    BYAKU Narai 宿・ホテル

  • 柴田漆器店は1967年に創業したお店だ。様々な漆塗り商品を取り扱っている。

    柴田漆器店は1967年に創業したお店だ。様々な漆塗り商品を取り扱っている。

  • さわや漆器店の店内は吹き抜けの囲炉裏があることで知られている。

    さわや漆器店の店内は吹き抜けの囲炉裏があることで知られている。

  • 奈良井宿を散策がつづく

    奈良井宿を散策がつづく

  • 松屋茶房(櫛問屋跡)は江戸末期、天保年間に建てられた櫛問屋の建物を利用している。

    松屋茶房(櫛問屋跡)は江戸末期、天保年間に建てられた櫛問屋の建物を利用している。

  • 築100年以上の古民家に入る、手打ちうどん屋のいなかや

    築100年以上の古民家に入る、手打ちうどん屋のいなかや

  • 弁当箱などの曲物を取り扱っている漆器のこざか屋。

    弁当箱などの曲物を取り扱っている漆器のこざか屋。

  • 手前が以前旅籠屋だった旧上油屋の家屋、奥が民宿かとう。間口は狭いが奥行きが広いのは江戸時代の間口税のためだろうか。

    手前が以前旅籠屋だった旧上油屋の家屋、奥が民宿かとう。間口は狭いが奥行きが広いのは江戸時代の間口税のためだろうか。

  • かつての旅籠屋を彷彿させる民宿いかりや町田。

    かつての旅籠屋を彷彿させる民宿いかりや町田。

    奈良井宿 いかりや町田民宿 宿・ホテル

  • 広田漆器店。

    広田漆器店。

  • 越後屋は地粉の手打ちそば・手作りの五平餅・美味しい食事を堪能できる。

    越後屋は地粉の手打ちそば・手作りの五平餅・美味しい食事を堪能できる。

    越後屋 グルメ・レストラン

  • 杉の森酒造のお店だったのだろうか?<br />現在はBYAKU Narai 歳吉屋になっている。

    杉の森酒造のお店だったのだろうか?
    現在はBYAKU Narai 歳吉屋になっている。

  • 中村屋は塗師の創始者、中村恵吉の分家に当たる櫛問屋だ。

    中村屋は塗師の創始者、中村恵吉の分家に当たる櫛問屋だ。

  • これだけ歩いてもまだ道半ばだ。

    これだけ歩いてもまだ道半ばだ。

  • 土人形・土鈴・木製カラクリ玩具などを販売する藤屋土産物店と、伝統のおやき専門店てずから

    土人形・土鈴・木製カラクリ玩具などを販売する藤屋土産物店と、伝統のおやき専門店てずから

  • 地粉挽きたて本手打九割そばの相模屋

    地粉挽きたて本手打九割そばの相模屋

  • かつては脇本陣だったたてもので、島崎藤村や正岡子規も宿泊した建物だが、現在は手打ちそばの徳利屋となっている

    かつては脇本陣だったたてもので、島崎藤村や正岡子規も宿泊した建物だが、現在は手打ちそばの徳利屋となっている

    原家住宅(徳利屋)郷土館 名所・史跡

  • 朱色の木製の櫛が目印となっている土産物店の松坂屋

    朱色の木製の櫛が目印となっている土産物店の松坂屋

  • 奈良井宿の中央に当たる位置するばしょにあるお土産屋大源と、左は創業して35年が経つ喫茶たなかや

    奈良井宿の中央に当たる位置するばしょにあるお土産屋大源と、左は創業して35年が経つ喫茶たなかや

  • 奈良井宿の中央付近にある池の沢水場と塩尻市消防団 楢川分団第1部奈良井詰所

    奈良井宿の中央付近にある池の沢水場と塩尻市消防団 楢川分団第1部奈良井詰所

  • 奈良井宿の観光ガイドも承っている奈良井宿観光案内所

    奈良井宿の観光ガイドも承っている奈良井宿観光案内所

    奈良井宿観光案内所 名所・史跡

  • 民宿江島屋はアットホームそうだ。

    民宿江島屋はアットホームそうだ。

  • お土産屋のまるきち

    お土産屋のまるきち

  • 寛政年間から続く老舗の旅籠屋で、木曽路を旅する人々に<br />愛され続けている民宿の越後屋(ゑちごや)。

    寛政年間から続く老舗の旅籠屋で、木曽路を旅する人々に
    愛され続けている民宿の越後屋(ゑちごや)。

    旅館 ゑちごや 宿・ホテル

  • 江戸時代から伝わる胃腸薬、百草丸を販売する日野百草本舗。キハダの内皮を煎じたオウバクエキスに、5種類の生薬を配合した伝統の胃腸薬だ。

    江戸時代から伝わる胃腸薬、百草丸を販売する日野百草本舗。キハダの内皮を煎じたオウバクエキスに、5種類の生薬を配合した伝統の胃腸薬だ。

  • 文政元年(1818年)創業 老舗の旅籠屋でもある伊勢屋

    文政元年(1818年)創業 老舗の旅籠屋でもある伊勢屋

    御宿伊勢屋 宿・ホテル

  • 同じような長屋が続くがそれぞれ個性的だ

    同じような長屋が続くがそれぞれ個性的だ

  • 「手作り箸」と「お六櫛」の店、宮川漆器店

    「手作り箸」と「お六櫛」の店、宮川漆器店

  • 家具雑貨古民具の店、 湖月堂

    家具雑貨古民具の店、 湖月堂

  • 民宿しまだの玄関先の吹き抜けは独特の様式で知られている

    民宿しまだの玄関先の吹き抜けは独特の様式で知られている

  • 着付けと着物の店で着物体験もできる凛。

    着付けと着物の店で着物体験もできる凛。

  • 手造り菓子と漆器の店、茶房こでまり

    手造り菓子と漆器の店、茶房こでまり

    茶房こでまり グルメ・レストラン

  • アトリエ深雪

    アトリエ深雪

  • 3つ目の水場、下城水場

    3つ目の水場、下城水場

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

信州の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP