ブラチスラバ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台北経由でオーストリアのウィーンに降り立ち始まった今回のGW旅行。 チェコの数カ所を巡った後、スロバキアに移動しました。 コシツェの観光をした後、スロバキア国鉄に乗って、首都のブラチスラバへ。 ココが今回の最後の滞在地になります(日本に帰国する前に台北で1泊だけするけれど、ヨーロッパでは、ブラチスラバが最後の滞在地です)。<br /><br />ブラチスラバには最後の1泊しかしなかったので、実質観光に充てられたのは半日のみ。 でもそれでも十分なくらい、コンパクトな街でした! <br /><br />この日のお天気は曇りだったのですが時々青空も見えたし、写真撮るのに十分な明るさだったので、とても良い日でした。

今年は体調も万全! GWヨーロッパ旅行で歩きまくり! Vol.9 半日観光でも十分に楽しめた、ブラチスラバ街歩き! スロバキアグルメも堪能!

38いいね!

2024/04/24 - 2024/05/06

78位(同エリア751件中)

Juniper Breeze

Juniper Breezeさん

この旅行記スケジュールを元に

台北経由でオーストリアのウィーンに降り立ち始まった今回のGW旅行。 チェコの数カ所を巡った後、スロバキアに移動しました。 コシツェの観光をした後、スロバキア国鉄に乗って、首都のブラチスラバへ。 ココが今回の最後の滞在地になります(日本に帰国する前に台北で1泊だけするけれど、ヨーロッパでは、ブラチスラバが最後の滞在地です)。

ブラチスラバには最後の1泊しかしなかったので、実質観光に充てられたのは半日のみ。 でもそれでも十分なくらい、コンパクトな街でした! 

この日のお天気は曇りだったのですが時々青空も見えたし、写真撮るのに十分な明るさだったので、とても良い日でした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
航空会社
エバー航空 ライアンエアー
旅行の手配内容
個別手配
  • 朝7時台のスロバキア国鉄の列車でコシツェ駅を出発し…

    朝7時台のスロバキア国鉄の列車でコシツェ駅を出発し…

  • 事前に手配しておいた一等車の快適列車に揺られること5時間弱。

    事前に手配しておいた一等車の快適列車に揺られること5時間弱。

  • Bratislava Predmestie駅で下車。 私が乗った列車は、Bratislava中央駅行きではなく、Bratislava-Nove Mesto(新都心?)駅行きだったこともあり、1つ前の駅で下車して、トラムで中央駅近くまで行くつもりでした。<br /><br />この駅で下車したのは私1人…。 エレベーターなどは無く(あったのかもしれないが分からんかった)、スーツケースなども階段で運びます。

    Bratislava Predmestie駅で下車。 私が乗った列車は、Bratislava中央駅行きではなく、Bratislava-Nove Mesto(新都心?)駅行きだったこともあり、1つ前の駅で下車して、トラムで中央駅近くまで行くつもりでした。

    この駅で下車したのは私1人…。 エレベーターなどは無く(あったのかもしれないが分からんかった)、スーツケースなども階段で運びます。

  • 駅舎自体はそれなりに新しくてキレイだったのですが、結局駅舎を通ることなく、外に設置された階段から出られちゃいました。

    駅舎自体はそれなりに新しくてキレイだったのですが、結局駅舎を通ることなく、外に設置された階段から出られちゃいました。

  • ちなみに、広々とした無人駅で、トイレは有料。 駅舎内のベンチで荷物整理だけしてから駅を出発です。

    ちなみに、広々とした無人駅で、トイレは有料。 駅舎内のベンチで荷物整理だけしてから駅を出発です。

  • トラムのチケット券売機は、コシツェで見たのと全く同じシステムでした。 シンプルな作りだけど、ちゃんとタッチ決済も出来る券売機でした。

    トラムのチケット券売機は、コシツェで見たのと全く同じシステムでした。 シンプルな作りだけど、ちゃんとタッチ決済も出来る券売機でした。

  • 流石に、海外からの観光客もたくさん訪れるブラチスラバだからなのか、分かりやすい英語表記がありました。<br /><br />取りあえず、60分乗車チケットと、Luggageチケット(60分チケットの半額の0.55EUR)を購入しました。 

    流石に、海外からの観光客もたくさん訪れるブラチスラバだからなのか、分かりやすい英語表記がありました。

    取りあえず、60分乗車チケットと、Luggageチケット(60分チケットの半額の0.55EUR)を購入しました。 

  • ちなみに、最寄りのトラムの電停から見たBratislava Predmestie駅は、黄色い丸の所。 迷う事も無かったし、大きな荷物を持ってても道を渡るだけなのでラクに移動できます。<br /><br />ただ、想定外だったのはトラムの時刻表! トラム路線図も調べて来てて、7番に乗れば直通で中央駅まで行けるのでそのつもりだったんですが、その路線は昼間は運行されてないようで、必ず乗り継ぎが必要だと、ここに来て初めて知りました。

    ちなみに、最寄りのトラムの電停から見たBratislava Predmestie駅は、黄色い丸の所。 迷う事も無かったし、大きな荷物を持ってても道を渡るだけなのでラクに移動できます。

    ただ、想定外だったのはトラムの時刻表! トラム路線図も調べて来てて、7番に乗れば直通で中央駅まで行けるのでそのつもりだったんですが、その路線は昼間は運行されてないようで、必ず乗り継ぎが必要だと、ここに来て初めて知りました。

  • 昼間も20分に1本程度運行されていたトラムの3番に乗って、Blumentalという電停で下りて、5分ほど歩く必要があります。 大した距離じゃないんですけど、初めて訪れた都市で、スーツケース転がしながら歩くとなると、めっちゃ遠く感じますよね!

    昼間も20分に1本程度運行されていたトラムの3番に乗って、Blumentalという電停で下りて、5分ほど歩く必要があります。 大した距離じゃないんですけど、初めて訪れた都市で、スーツケース転がしながら歩くとなると、めっちゃ遠く感じますよね!

  • STUという電停からトラムの1番に乗り継いで、中央駅近くのこの日宿泊予定のアパートメントホテルに到着。 チェックイン開始前の時間帯でしたけど、スマホに連絡が来ていて、お昼過ぎにはチェックイン可能になったようで、荷物の心配することなく部屋に入れそうなのでラッキー。

    STUという電停からトラムの1番に乗り継いで、中央駅近くのこの日宿泊予定のアパートメントホテルに到着。 チェックイン開始前の時間帯でしたけど、スマホに連絡が来ていて、お昼過ぎにはチェックイン可能になったようで、荷物の心配することなく部屋に入れそうなのでラッキー。

  • コード番号を押して入口の扉を開けたら、にゃんこがお出迎え♪ 

    コード番号を押して入口の扉を開けたら、にゃんこがお出迎え♪ 

  • このにゃんこがまた、めちゃくちゃ人懐っこくて、階段上ってお部屋の目の前までついてきちゃいました。 

    このにゃんこがまた、めちゃくちゃ人懐っこくて、階段上ってお部屋の目の前までついてきちゃいました。 

  • 当初、チェックイン時間前に到着した場合は、この黒い棚と椅子の間にスーツケースを置いてOKと言われていました。 

    当初、チェックイン時間前に到着した場合は、この黒い棚と椅子の間にスーツケースを置いてOKと言われていました。 

  • 私が案内されたのは、「テキーラ」というお部屋です。 お酒を一滴も飲まないのに、ワイルドなお部屋名だねぇ(笑)。

    私が案内されたのは、「テキーラ」というお部屋です。 お酒を一滴も飲まないのに、ワイルドなお部屋名だねぇ(笑)。

  • 手作り感漂う、かわいくてファンキーなお部屋。 <br /><br />Boutique Apartments Possonium<br />Sancova 20,<br />Bratislava, 81104<br />Slovakia<br /><br />Booking.com経由で予約し、\11,243 (66.38 EUR)が引き落とされました。 ブラチスラバ中央駅近くだという事を考慮すると、かなりリーズナブルに宿泊出来たと思います。 

    手作り感漂う、かわいくてファンキーなお部屋。 

    Boutique Apartments Possonium
    Sancova 20,
    Bratislava, 81104
    Slovakia

    Booking.com経由で予約し、\11,243 (66.38 EUR)が引き落とされました。 ブラチスラバ中央駅近くだという事を考慮すると、かなりリーズナブルに宿泊出来たと思います。 

  • お部屋のミニキッチンに置かれた冷蔵庫と電子レンジが赤くてオシャレ! オーナーさんのこだわりを感じます。

    お部屋のミニキッチンに置かれた冷蔵庫と電子レンジが赤くてオシャレ! オーナーさんのこだわりを感じます。

  • 隠れ家的なつくりのお部屋でした。

    隠れ家的なつくりのお部屋でした。

  • かなり前に予約手配済みだったこともありすっかり忘れていたのですが、私が宿泊したタイプの1番安いタイプの部屋は、バスルームに行くには部屋の扉を1度出ないとならないです。 別のお部屋の扉の目の前にある扉に「テキーラルーム専用のバスルーム」と書いてあり、私専用で使えたので良かったのですが、1泊だから別にイイけど、ここに長期間滞在するとなったら、何気に面倒臭いかも…。

    かなり前に予約手配済みだったこともありすっかり忘れていたのですが、私が宿泊したタイプの1番安いタイプの部屋は、バスルームに行くには部屋の扉を1度出ないとならないです。 別のお部屋の扉の目の前にある扉に「テキーラルーム専用のバスルーム」と書いてあり、私専用で使えたので良かったのですが、1泊だから別にイイけど、ここに長期間滞在するとなったら、何気に面倒臭いかも…。

  • 1Fに、滞在者が自由に使える共用キッチンや洗濯機があるお部屋がありました。 <br /><br />コシツェで宿泊したアパートメントホテルで思う存分洗濯をしてきたので、ココでは洗濯機を使う必要はなさそうです。

    1Fに、滞在者が自由に使える共用キッチンや洗濯機があるお部屋がありました。 

    コシツェで宿泊したアパートメントホテルで思う存分洗濯をしてきたので、ココでは洗濯機を使う必要はなさそうです。

  • ブラチスラバ市内を観光出来るのはこの日の午後のみなので、早速お出かけします! 先ほど買った60分有効のトラムチケットがギリギリ使えそうだったので1番のトラムに飛び乗り、旧市街方面へ。 Jasenskehoという電停で降りました。

    ブラチスラバ市内を観光出来るのはこの日の午後のみなので、早速お出かけします! 先ほど買った60分有効のトラムチケットがギリギリ使えそうだったので1番のトラムに飛び乗り、旧市街方面へ。 Jasenskehoという電停で降りました。

    トラム 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

  • 立派なスロバキア国立劇場の目の前に、ガニメデの噴水があります。

    立派なスロバキア国立劇場の目の前に、ガニメデの噴水があります。

    スロヴァキア国立劇場 劇場・ホール・ショー

  • 一生名前を覚えられなそうな名前wの広場にたてられた、Pavol Orszagh Hviezdoslavの立派な像。<br /><br />ブラチスラバがここまで日本人観光客に人気だとは思ってなかったのですが、今回のGW旅行で1番日本人(個人旅行・ツアー団体)を見かけたかも!

    一生名前を覚えられなそうな名前wの広場にたてられた、Pavol Orszagh Hviezdoslavの立派な像。

    ブラチスラバがここまで日本人観光客に人気だとは思ってなかったのですが、今回のGW旅行で1番日本人(個人旅行・ツアー団体)を見かけたかも!

    フヴイエズドスラボボ広場 広場・公園

  • クロワッサンが刺さったジェラート、初めて見た~! そして美味しかった☆

    イチオシ

    クロワッサンが刺さったジェラート、初めて見た~! そして美味しかった☆

  • 旧市街の街並み。 整備されてて美しいですね。

    旧市街の街並み。 整備されてて美しいですね。

  • ブラチスラバにラーメン屋?!?! プラハでも見かけなかったと思うのですが(私の観光ルートになかっただけかもですが)、ヨーロッパでもやっぱり日本食ブームなんだね!<br /><br />日本人が経営しているお店のようで、クチコミを見ても、日本で食べるラーメンと遜色ないみたいです。 写真見ると、から揚げっぽいののってるように見えるんだけど、コレはチャーシューなのかしら…?

    ブラチスラバにラーメン屋?!?! プラハでも見かけなかったと思うのですが(私の観光ルートになかっただけかもですが)、ヨーロッパでもやっぱり日本食ブームなんだね!

    日本人が経営しているお店のようで、クチコミを見ても、日本で食べるラーメンと遜色ないみたいです。 写真見ると、から揚げっぽいののってるように見えるんだけど、コレはチャーシューなのかしら…?

    Ramen Kazu 和食

  • オシャレな街角を、レトロモードで撮影してみました。

    イチオシ

    オシャレな街角を、レトロモードで撮影してみました。

  • 観光客や地元の方々が集まる、ブラチスラバ最古の教会の聖マルティン大聖堂は、14世紀の初めから200年の歳月をかけて建てられました。

    観光客や地元の方々が集まる、ブラチスラバ最古の教会の聖マルティン大聖堂は、14世紀の初めから200年の歳月をかけて建てられました。

  • 天井が高く、とても立派で厳かな教会でした。<br /><br />マリア・テレジアを含むハンガリー王国の国王・女王の戴冠式がここで行われたそうです。

    天井が高く、とても立派で厳かな教会でした。

    マリア・テレジアを含むハンガリー王国の国王・女王の戴冠式がここで行われたそうです。

    聖マルティン大聖堂 寺院・教会

  • ステンドグラスもとても美しかった!

    ステンドグラスもとても美しかった!

  • たくさんの人が見上げていた、細かい装飾が施されたレリーフ。

    たくさんの人が見上げていた、細かい装飾が施されたレリーフ。

  • 聖マルティン大聖堂の目の前に建つ、かなり歴史を感じる建物。 古代薬局だそうです。 内部を見学することは出来ませんでした。

    聖マルティン大聖堂の目の前に建つ、かなり歴史を感じる建物。 古代薬局だそうです。 内部を見学することは出来ませんでした。

  • ブラチスラバ城に向かいましょう。 Google Mapと、街中の案内を頼りに向かいます。 

    ブラチスラバ城に向かいましょう。 Google Mapと、街中の案内を頼りに向かいます。 

  • 階段の途中で後ろを振り返ったら、先ほどの聖マルティン大聖堂の塔の部分を背景に何気に素敵な写真が撮れました!<br />

    イチオシ

    階段の途中で後ろを振り返ったら、先ほどの聖マルティン大聖堂の塔の部分を背景に何気に素敵な写真が撮れました!

  • ブラチスラバ城に向かう途中、結構古い教会を見つけ、中を覗いてみました。 昔からこの場所にあって、特に修復されてない建物って、内部の暗さなども含めこんな感じなんだろうな…って思うような、St. Nicholas教会でした。

    ブラチスラバ城に向かう途中、結構古い教会を見つけ、中を覗いてみました。 昔からこの場所にあって、特に修復されてない建物って、内部の暗さなども含めこんな感じなんだろうな…って思うような、St. Nicholas教会でした。

  • ブラチスラバ城のすぐ近くまでようやく到達!<br /><br />カラスと若い魔女”Sculpture The Witch”の像があり、撮影スポットになっていました。 悲しい歴史があったようで、魔女とみなされた女性はドナウ川に投げ込まれたという歴史があるそうです。

    ブラチスラバ城のすぐ近くまでようやく到達!

    カラスと若い魔女”Sculpture The Witch”の像があり、撮影スポットになっていました。 悲しい歴史があったようで、魔女とみなされた女性はドナウ川に投げ込まれたという歴史があるそうです。

  • ようやく到着! ブラチスラバ城です。 テーブルをひっくり返したような形というのは、言い得て妙だなと思います。 

    ようやく到着! ブラチスラバ城です。 テーブルをひっくり返したような形というのは、言い得て妙だなと思います。 

  • バロック様式の庭園も美しい!<br /><br />現在の庭園は、女帝マリア・テレジアが統治していた時代の庭園を復元したものだそうです。

    バロック様式の庭園も美しい!

    現在の庭園は、女帝マリア・テレジアが統治していた時代の庭園を復元したものだそうです。

  • 庭園内にはちょっと独特なブロンズ像がありました。 コレもアート?!

    庭園内にはちょっと独特なブロンズ像がありました。 コレもアート?!

  • 現在は歴史博物館として一般公開されているブラチスラバ城ですが、18世紀には女帝マリア・テレジアの居城のひとつでした。<br /><br />表の入口サイドに移動して来て、チケットを購入し見学を開始します。 ちなみに、大人の入城チケットは、14 EUR(2024年5月現在)でした。

    現在は歴史博物館として一般公開されているブラチスラバ城ですが、18世紀には女帝マリア・テレジアの居城のひとつでした。

    表の入口サイドに移動して来て、チケットを購入し見学を開始します。 ちなみに、大人の入城チケットは、14 EUR(2024年5月現在)でした。

  • お城の目の前を流れるのはドナウ川です。<br /><br />橋の上には、UFO塔と呼ばれる展望台があり、レストランなどもあるようです。

    お城の目の前を流れるのはドナウ川です。

    橋の上には、UFO塔と呼ばれる展望台があり、レストランなどもあるようです。

    ドナウ川 (スロバキア) 滝・河川・湖

  • 最初チケット売り場がどこか分からず、扉を開けたら宝物館で、Ticket please!と突っ返されてしまったのですが(当たり前w)、その後無事にチケットを購入してまた戻ってきたら、めっちゃ笑顔で「Very good!」と言われました(笑)。 <br /><br />17~20世紀にかけて作られ、使用された貴重な台所用品や装飾のついた金属製品などが展示されていました。 照明の当て方が上手いからなんでしょうけど、どれもキラキラと輝いて見えました!

    最初チケット売り場がどこか分からず、扉を開けたら宝物館で、Ticket please!と突っ返されてしまったのですが(当たり前w)、その後無事にチケットを購入してまた戻ってきたら、めっちゃ笑顔で「Very good!」と言われました(笑)。 

    17~20世紀にかけて作られ、使用された貴重な台所用品や装飾のついた金属製品などが展示されていました。 照明の当て方が上手いからなんでしょうけど、どれもキラキラと輝いて見えました!

  • お城の吹き抜け部分から見上げたら、青空がキレイでした!

    お城の吹き抜け部分から見上げたら、青空がキレイでした!

  • リュックなどのカバンはロッカーに預けてからの見学となります。 ロッカーの使用時、2ユーロコインが必要ですが、戻ってきます。

    リュックなどのカバンはロッカーに預けてからの見学となります。 ロッカーの使用時、2ユーロコインが必要ですが、戻ってきます。

  • 赤い絨毯が敷かれた儀式用の階段は、タイミング良ければ貸し切り状態で写真を撮ることが出来ます!

    赤い絨毯が敷かれた儀式用の階段は、タイミング良ければ貸し切り状態で写真を撮ることが出来ます!

  • ホントにココは有名な観光地なの?!ってくらい人が少なかったです!

    イチオシ

    地図を見る

    ホントにココは有名な観光地なの?!ってくらい人が少なかったです!

    ブラチスラヴァ城 城・宮殿

  • とっても細かい装飾を近くから見ることが出来るのですが・・・

    とっても細かい装飾を近くから見ることが出来るのですが・・・

  • コレまた、今までに見たことのナイ、何とも斬新な展示方法w

    コレまた、今までに見たことのナイ、何とも斬新な展示方法w

  • マリア・テレジアなどの肖像画が展示されていました。

    マリア・テレジアなどの肖像画が展示されていました。

  • お城の3Fは、スロバキアの歴史や国旗に関しての展示スペースとなっています。

    お城の3Fは、スロバキアの歴史や国旗に関しての展示スペースとなっています。

  • 国章の複十字(double cross)はビザンチン帝国(東ローマ帝国)の正教会のシンボルだそうです。

    国章の複十字(double cross)はビザンチン帝国(東ローマ帝国)の正教会のシンボルだそうです。

  • 国旗にも描かれている国章のdouble crossの下の青いものは、実在する三つの山脈(タトラ山、ファトラ山、マートラ山)を表しています。

    国旗にも描かれている国章のdouble crossの下の青いものは、実在する三つの山脈(タトラ山、ファトラ山、マートラ山)を表しています。

  • 国章が光る、消防のヘルメット。

    国章が光る、消防のヘルメット。

  • 撮影スポットもなかなかカッコ良かったです。

    撮影スポットもなかなかカッコ良かったです。

  • オリンピックなどの国際大会に出場した際の、スロバキアの選手のユニフォームなどが展示されていました。 

    オリンピックなどの国際大会に出場した際の、スロバキアの選手のユニフォームなどが展示されていました。 

  • 2Fの展示は、色々な教会から持ってきたような、キリストをはじめとする銅像が並んでいる、何だかちょっと奇妙な展示の数々でした。 

    2Fの展示は、色々な教会から持ってきたような、キリストをはじめとする銅像が並んでいる、何だかちょっと奇妙な展示の数々でした。 

  • やっぱりこの階段、凄いわ!

    やっぱりこの階段、凄いわ!

  • ブラチスラバ城は、地下の展示も見逃せません!

    ブラチスラバ城は、地下の展示も見逃せません!

  • 発掘されたときの状態がそのまま保存されているのかな?って思うような展示が続きます。

    発掘されたときの状態がそのまま保存されているのかな?って思うような展示が続きます。

  • 昔の硬貨もたくさん!

    昔の硬貨もたくさん!

  • 入城前はここに観光客がたむろしてて写真を撮れる雰囲気じゃなかったのですが、見学を終えた時には誰もいなかったので、凛々しい騎馬像と、お城のテーブルの脚部分w(クラウンタワーと呼ばれる、展望台)をカメラに収めることが出来ました!

    入城前はここに観光客がたむろしてて写真を撮れる雰囲気じゃなかったのですが、見学を終えた時には誰もいなかったので、凛々しい騎馬像と、お城のテーブルの脚部分w(クラウンタワーと呼ばれる、展望台)をカメラに収めることが出来ました!

  • スロバキアの国章に関しての歴史を学んできたばかりなので、スロバキア国旗に関しては忘れることは無さそうです!

    スロバキアの国章に関しての歴史を学んできたばかりなので、スロバキア国旗に関しては忘れることは無さそうです!

  • 帰りに通った、旧市街とブラチスラヴァ城を結ぶ橋。

    帰りに通った、旧市街とブラチスラヴァ城を結ぶ橋。

  • 赤いトラムが似合う、ブラチスラバの旧市街の街並み。

    赤いトラムが似合う、ブラチスラバの旧市街の街並み。

  • 街歩きをしていたら見つけた、なかなかステキな外観の教会。 中には入れませんでしたが…。

    街歩きをしていたら見つけた、なかなかステキな外観の教会。 中には入れませんでしたが…。

    Church and Monastery of the Poor Clares 寺院・教会

  • セピア色の街並みもとっても似合いますよね。

    イチオシ

    セピア色の街並みもとっても似合いますよね。

  • 歩いていたらいきなり現れた、ミハエル門。 かつて旧市街を囲む城壁の出入口だったそうで、ブラチスラバでは唯一この門だけ現存しているようです。

    歩いていたらいきなり現れた、ミハエル門。 かつて旧市街を囲む城壁の出入口だったそうで、ブラチスラバでは唯一この門だけ現存しているようです。

    ミハエル門 建造物

  • もう明日にはスロバキアを去るのですが、最後にここからポストカードを送りたくて、中央郵便局にやって来ました。 めっちゃ立派な建物だったわ~!

    もう明日にはスロバキアを去るのですが、最後にここからポストカードを送りたくて、中央郵便局にやって来ました。 めっちゃ立派な建物だったわ~!

    中央郵便局(ブラチスラヴァ) 散歩・街歩き

  • 旧市街の中心部にようやく辿り着きました。 <br /><br />大司教宮殿(Primacial Palace)は薄いピンク色の建物でした。 夜、ライトアップされるとピンクには見えないんだけどね。

    旧市街の中心部にようやく辿り着きました。 

    大司教宮殿(Primacial Palace)は薄いピンク色の建物でした。 夜、ライトアップされるとピンクには見えないんだけどね。

    大司教宮殿 (ブラチスラバ) 城・宮殿

  • 旧市庁舎の屋根の模様がとてもキレイだったのですが、なかなか良い角度から写真撮れず…。

    旧市庁舎の屋根の模様がとてもキレイだったのですが、なかなか良い角度から写真撮れず…。

    旧市庁舎 建造物

  • 旧市庁舎の中(トンネルみたいになってる)を通った先は、フラヴネー広場という旧市街広場の中心になっています。 写真の右側に見えるグリーンの建物は、日本大使館で、日の丸も見えますね。

    旧市庁舎の中(トンネルみたいになってる)を通った先は、フラヴネー広場という旧市街広場の中心になっています。 写真の右側に見えるグリーンの建物は、日本大使館で、日の丸も見えますね。

    フラヴネー広場 広場・公園

  • 旧市街を、レトロモードでもう1枚!

    イチオシ

    地図を見る

    旧市街を、レトロモードでもう1枚!

    ブラチスラバ旧市街 旧市街・古い町並み

  • ブラチスラバ市内の観光で絶対に行きたい場所がありました。 ガイドブックにも載ってる青の教会(聖アルジュベタ教会)です。 Google Mapがあったのでそこまで迷わず辿り着く事が出来ましたが、この教会だけ他の観光スポットと比べるとポツンと離れた場所に建っていましたが、まぁ歩いて行けます。

    イチオシ

    地図を見る

    ブラチスラバ市内の観光で絶対に行きたい場所がありました。 ガイドブックにも載ってる青の教会(聖アルジュベタ教会)です。 Google Mapがあったのでそこまで迷わず辿り着く事が出来ましたが、この教会だけ他の観光スポットと比べるとポツンと離れた場所に建っていましたが、まぁ歩いて行けます。

    青の教会 (聖アルジュベタ教会) 寺院・教会

  • 見学したかったのですが、ずっと礼拝が続いてて、なかなか中には入れなさそう…。 まぁ、教会は観光スポットではないので、しょうがないですね。 もう今日は他に行きたい場所もナイので、気長に待ちましょうかね。

    見学したかったのですが、ずっと礼拝が続いてて、なかなか中には入れなさそう…。 まぁ、教会は観光スポットではないので、しょうがないですね。 もう今日は他に行きたい場所もナイので、気長に待ちましょうかね。

  • 教会の敷地内の建物は全てがとってもキレイな水色です。

    教会の敷地内の建物は全てがとってもキレイな水色です。

  • 40分くらい待ったら、礼拝も終わったようで中に入る事が出来ました。<br /><br />長時間待った甲斐があった!と思うくらい、教会内部も本当に美しかったです。

    40分くらい待ったら、礼拝も終わったようで中に入る事が出来ました。

    長時間待った甲斐があった!と思うくらい、教会内部も本当に美しかったです。

  • 昼間は、他の観光客で混み合ってて写真を撮れなかったのですが、夕方戻ってきたら誰もおらずようやく撮影出来ました!

    昼間は、他の観光客で混み合ってて写真を撮れなかったのですが、夕方戻ってきたら誰もおらずようやく撮影出来ました!

  • ブラチスラバを訪れたからには、やっぱりマンホールおじさんにご挨拶したかったからさ♪<br /><br />ちなみに、チュミル像というちゃんとした名前があるそうです。

    ブラチスラバを訪れたからには、やっぱりマンホールおじさんにご挨拶したかったからさ♪

    ちなみに、チュミル像というちゃんとした名前があるそうです。

    マンホールおじさん モニュメント・記念碑

  • マンホールおじさん以外にも、なかなか愉快で撮影スポットとして映えそうな銅像が、旧市街にはちらほらありました。

    マンホールおじさん以外にも、なかなか愉快で撮影スポットとして映えそうな銅像が、旧市街にはちらほらありました。

    ショーネ ナチ像 モニュメント・記念碑

  • Macchaが海外で流行っているのは知ってるのですが、抹茶とストロベリーを組み合わせる…という、日本人にはナイ感覚w 果たして美味しいんだろうか…?

    Macchaが海外で流行っているのは知ってるのですが、抹茶とストロベリーを組み合わせる…という、日本人にはナイ感覚w 果たして美味しいんだろうか…?

  • この日のディナーは、旧市街のGrand mother&#39;s restaurantという、THE 観光客向けのお店へ。 入口では、優しそうなおじいちゃんが音楽に合わせて歌いながらお出迎え。 

    この日のディナーは、旧市街のGrand mother's restaurantという、THE 観光客向けのお店へ。 入口では、優しそうなおじいちゃんが音楽に合わせて歌いながらお出迎え。 

  • なかなかキレイな店内ですね。

    なかなかキレイな店内ですね。

  • ようやく注文できた~!<br /><br />スロバキアグルメのブリンゾベー・ハルシュキが、スロバキア旅行の最後の晩餐になりました。 ニョッキに似てますが、茹でたジャガイモ生地の団子とチーズを絡めたお料理で、上にはベーコンがのってます。 見た目ほど重くはなく、最後まで美味しく頂きました。

    ようやく注文できた~!

    スロバキアグルメのブリンゾベー・ハルシュキが、スロバキア旅行の最後の晩餐になりました。 ニョッキに似てますが、茹でたジャガイモ生地の団子とチーズを絡めたお料理で、上にはベーコンがのってます。 見た目ほど重くはなく、最後まで美味しく頂きました。

  • 1番のトラムに乗って帰ります。 暗くなっても、頻繁に走ってて便利で嬉しいわ。

    1番のトラムに乗って帰ります。 暗くなっても、頻繁に走ってて便利で嬉しいわ。

    トラム 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

  • 敢えて終点のブラチスラバ中央駅まで乗りました。 <br /><br />こうでもしないと、中央駅を見ることなく、日本に帰る事になりそうだったので…。

    敢えて終点のブラチスラバ中央駅まで乗りました。 

    こうでもしないと、中央駅を見ることなく、日本に帰る事になりそうだったので…。

    ブラチスラヴァ中央駅

  • 国の首都にある中央駅にしては随分シンプルでこじんまりとしてるなぁ~という印象でしたね。

    国の首都にある中央駅にしては随分シンプルでこじんまりとしてるなぁ~という印象でしたね。

  • 中央駅からは、明日のウィーンの空港まで乗るバス乗り場の場所をチェックしながら、歩いてアパートメントホテルに戻りました。<br /><br />荷物整理をして、おやすみなさいzzz 明日はまた長旅ですからね…。

    中央駅からは、明日のウィーンの空港まで乗るバス乗り場の場所をチェックしながら、歩いてアパートメントホテルに戻りました。

    荷物整理をして、おやすみなさいzzz 明日はまた長旅ですからね…。

  • 昨夜下見をした場所よりももっと先に、バス乗り場が移動してました! スーツケースを持った観光客が待っていたのですぐ分かりましたが、私1人だったら多分分からなかったと思います…。

    昨夜下見をした場所よりももっと先に、バス乗り場が移動してました! スーツケースを持った観光客が待っていたのですぐ分かりましたが、私1人だったら多分分からなかったと思います…。

  • 最後に利用するバスも、Omioアプリ経由で手配してありました。<br /><br />8.90 EURで予約しました。

    最後に利用するバスも、Omioアプリ経由で手配してありました。

    8.90 EURで予約しました。

  • ほぼ時間通りに、こんな派手な柄の車体のバスがやってきました。

    ほぼ時間通りに、こんな派手な柄の車体のバスがやってきました。

  • バスのフロントガラスに貼ってあるステッカーには、Airport (VIE)と、ウィーン国際空港の3レターコードが書いてあったので間違いないと思いましたけど、1番大きく書いてあったSchwechatって何やねん! 後から調べたら、ウィーン国際空港がある街なんですね。 日本で言ったら、&quot;成田市&quot;って書いてあるみたいな感じですかね。 

    バスのフロントガラスに貼ってあるステッカーには、Airport (VIE)と、ウィーン国際空港の3レターコードが書いてあったので間違いないと思いましたけど、1番大きく書いてあったSchwechatって何やねん! 後から調べたら、ウィーン国際空港がある街なんですね。 日本で言ったら、"成田市"って書いてあるみたいな感じですかね。 

  • 最後まで晴天に恵まれました! のどかな景色を眺めながら、オーストリアのウィーン国際空港に向かいます。

    最後まで晴天に恵まれました! のどかな景色を眺めながら、オーストリアのウィーン国際空港に向かいます。

  • 50分ほどでウィーン国際空港に到着!<br /><br />国際線は、ターミナル3からの出発です。

    50分ほどでウィーン国際空港に到着!

    国際線は、ターミナル3からの出発です。

    ウィーン国際空港 (VIE) 空港

  • さすが、大都市の国際空港って感じです。

    さすが、大都市の国際空港って感じです。

  • EVA航空のチェックインカウンターはめっちゃ並んでる~!

    EVA航空のチェックインカウンターはめっちゃ並んでる~!

  • チェックインを済ませ、セキュリティーゲートを通過した後、お水を買おうと思ったら、空港とは思えないほどPETボトルの水がリーズナブルな値段で売っててラッキー☆ 常温でも気にしませんよ!

    チェックインを済ませ、セキュリティーゲートを通過した後、お水を買おうと思ったら、空港とは思えないほどPETボトルの水がリーズナブルな値段で売っててラッキー☆ 常温でも気にしませんよ!

  • ヨーロッパなら少しは安く買えるかな~と期待してたものの、チェコやスロバキアでは、スーパーに入るたびにチェックしてたけど全然安く売ってなくて、最後にウィーンの空港の免税店で見かけたHARIBOも全然安くなくて、買うのを諦めました。 

    ヨーロッパなら少しは安く買えるかな~と期待してたものの、チェコやスロバキアでは、スーパーに入るたびにチェックしてたけど全然安く売ってなくて、最後にウィーンの空港の免税店で見かけたHARIBOも全然安くなくて、買うのを諦めました。 

  • オーストリアの観光地は、このロゴをオーストラリアのパロディーみたいな感じで色々とお土産品に使ってるみたいで、記念にポストカードとマグネット買っちゃいました(笑)。 

    オーストリアの観光地は、このロゴをオーストラリアのパロディーみたいな感じで色々とお土産品に使ってるみたいで、記念にポストカードとマグネット買っちゃいました(笑)。 

  • さぁ、先ずは台北までの長時間フライトだわ…。

    さぁ、先ずは台北までの長時間フライトだわ…。

  • 787 ドリームライナーラッピングの機体じゃん! ラッキー☆と思いながら搭乗したのですが・・・

    787 ドリームライナーラッピングの機体じゃん! ラッキー☆と思いながら搭乗したのですが・・・

  • 乗客全員の搭乗が完了し、扉が閉まってからも、全然離陸する気配がナイ…。 そのうちアナウンスが入り、「システムトラブルの為、出発が遅れます」との事。 今までに何度かこういうの経験したことあるのですが、何故全ての乗客を乗せた後にこういうことが起こるんでしょうかね…?! <br /><br />最終的に、4時間も遅れてようやく出発…。 途中、こんなおつまみとかドリンクが配られましたよ…。 でも、こんなん配らなくて良いから、システムトラブルが解決するまで、機外に出して欲しかったわ…。 搭乗ゲートのベンチの方が全然広くて快適だもんね…。

    乗客全員の搭乗が完了し、扉が閉まってからも、全然離陸する気配がナイ…。 そのうちアナウンスが入り、「システムトラブルの為、出発が遅れます」との事。 今までに何度かこういうの経験したことあるのですが、何故全ての乗客を乗せた後にこういうことが起こるんでしょうかね…?! 

    最終的に、4時間も遅れてようやく出発…。 途中、こんなおつまみとかドリンクが配られましたよ…。 でも、こんなん配らなくて良いから、システムトラブルが解決するまで、機外に出して欲しかったわ…。 搭乗ゲートのベンチの方が全然広くて快適だもんね…。

  • 4時間遅れで出発後、2回の機内食が出てきて写真も撮ってますが、味とかは全く記憶に残ってません(爆)。 最後の最後で疲れたよぉ~。<br /><br />続きは、次の旅行記へ続きます。

    4時間遅れで出発後、2回の機内食が出てきて写真も撮ってますが、味とかは全く記憶に残ってません(爆)。 最後の最後で疲れたよぉ~。

    続きは、次の旅行記へ続きます。

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スロバキアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロバキア最安 410円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スロバキアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP