長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1泊2日で長崎を回ってきました!<br />今回は1日目の様子をお伝えします!

異国の文化に触れ平和を願う旅 1日目

4いいね!

2024/04/08 - 2024/04/09

2808位(同エリア3756件中)

0

34

ういろうさん

この旅行記スケジュールを元に

1泊2日で長崎を回ってきました!
今回は1日目の様子をお伝えします!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩 ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずはジェットスターで名古屋から福岡まで一っ飛び<br />朝が早く、機内サービスが無いことも相まって、飛行中は結構寝ていました<br />中部国際空港(7:35) → 福岡空港(9:00)

    まずはジェットスターで名古屋から福岡まで一っ飛び
    朝が早く、機内サービスが無いことも相まって、飛行中は結構寝ていました
    中部国際空港(7:35) → 福岡空港(9:00)

  • 福岡空港に定時で到着<br />列車の時間まで少し時間が空いているので、展望デッキへ<br /> あいにくの天気でしたが、one worldのA350やミャクミャク塗装のE190など、愛知では見れない機体が多く楽しかったです

    福岡空港に定時で到着
    列車の時間まで少し時間が空いているので、展望デッキへ
    あいにくの天気でしたが、one worldのA350やミャクミャク塗装のE190など、愛知では見れない機体が多く楽しかったです

    福岡空港 空港

  • 展望デッキから滑走路までの距離が近いので、離着陸する飛行機がよく見えます<br /><br />展望デッキを楽しんだ後は地下鉄で博多へ向かいました<br />福岡空港(9:38) → 博多(9:43)

    展望デッキから滑走路までの距離が近いので、離着陸する飛行機がよく見えます

    展望デッキを楽しんだ後は地下鉄で博多へ向かいました
    福岡空港(9:38) → 博多(9:43)

  • 博多駅からは在来線特急(リレーかもめ)と西九州新幹線(かもめ)で長崎を目指します<br />博多(10:04) → 武雄温泉(11:00)

    博多駅からは在来線特急(リレーかもめ)と西九州新幹線(かもめ)で長崎を目指します
    博多(10:04) → 武雄温泉(11:00)

    博多駅

  • 今回はこちらのグリーン個室を利用しました<br />お菓子を出して談笑してくつろぎます<br />2人で使うには十分すぎる設備でした

    今回はこちらのグリーン個室を利用しました
    お菓子を出して談笑してくつろぎます
    2人で使うには十分すぎる設備でした

  • 武雄温泉で在来線特急から西九州新幹線に乗り換えです

    武雄温泉で在来線特急から西九州新幹線に乗り換えです

    武雄温泉駅

  • 西九州新幹線の車内です<br />降車時に撮影しました

    西九州新幹線の車内です
    降車時に撮影しました

  • 長崎に到着!<br />1時間半もかからず、新幹線の速さを実感します

    長崎に到着!
    1時間半もかからず、新幹線の速さを実感します

    長崎駅 (長崎県)

  • 西九州新幹線の車両も九州らしく、ロゴやレタリングが多めです

    西九州新幹線の車両も九州らしく、ロゴやレタリングが多めです

  • ちょうどお昼時ということで、市電で新地中華街へ<br />長崎駅前 → 新地中華街

    ちょうどお昼時ということで、市電で新地中華街へ
    長崎駅前 → 新地中華街

  • 新地中華街の入口です<br /><br />花まつり(お釈迦様の誕生日を祝う行事)当日ということもあり、近くでお坊さんが甘茶を配っていました

    新地中華街の入口です

    花まつり(お釈迦様の誕生日を祝う行事)当日ということもあり、近くでお坊さんが甘茶を配っていました

    長崎新地中華街 名所・史跡

  • 龍勝楼さんで長崎ちゃんぽんをいただきました<br />長崎に来たことはありましたが、長崎でちゃんぽんを食べるのは初めてでした

    龍勝楼さんで長崎ちゃんぽんをいただきました
    長崎に来たことはありましたが、長崎でちゃんぽんを食べるのは初めてでした

  • 近くの露店で角煮まんもいただきました

    近くの露店で角煮まんもいただきました

  • 昼食後は市電で石橋へ<br />新地中華街 → 石橋

    昼食後は市電で石橋へ
    新地中華街 → 石橋

    石橋電停 (長崎県)

  • 石橋電停から徒歩5分ほどの場所にある孔子廟へ<br />中華街以外で、中国の雰囲気を感じれる観光スポットは少ないため、とても新鮮に感じました<br />しかし中国の歴史に疎いため、資料館はよくわかりませんでした…<br />また、ドラマ「君が心をくれたから」のロケ地でもああるため、永野芽郁さんや山田裕貴さんのサインが飾られていました

    石橋電停から徒歩5分ほどの場所にある孔子廟へ
    中華街以外で、中国の雰囲気を感じれる観光スポットは少ないため、とても新鮮に感じました
    しかし中国の歴史に疎いため、資料館はよくわかりませんでした…
    また、ドラマ「君が心をくれたから」のロケ地でもああるため、永野芽郁さんや山田裕貴さんのサインが飾られていました

    孔子廟 中国歴代博物館 美術館・博物館

  • 孔子廟を見学した後はグラバー園へ<br />グラバースカイロードという名の、斜めになったエスカレーターに乗ります

    孔子廟を見学した後はグラバー園へ
    グラバースカイロードという名の、斜めになったエスカレーターに乗ります

    グラバースカイロード 乗り物

  • グラバースカイロードの後もうひとつエレベーターを乗り継ぐと、一気に標高が高くなります<br />あいにくの天気ですが長崎を一望できます

    グラバースカイロードの後もうひとつエレベーターを乗り継ぐと、一気に標高が高くなります
    あいにくの天気ですが長崎を一望できます

  • 上側から入るとすぐに表れるのが旧三菱第2ドックハウスです<br />なかではグラバー園に関する映像が流れていました<br /><br />この後も多くの伝統的建造物を見ていきます

    上側から入るとすぐに表れるのが旧三菱第2ドックハウスです
    なかではグラバー園に関する映像が流れていました

    この後も多くの伝統的建造物を見ていきます

    グラバー園 名所・史跡

  • 途中にあったカフェで一休み<br />長崎名物のカステラをいただきます

    途中にあったカフェで一休み
    長崎名物のカステラをいただきます

  • 伝統的建造物のひとつ、リンガー住宅です

    伝統的建造物のひとつ、リンガー住宅です

  • 世界遺産にも登録されているグラバー園です<br />チューリップが綺麗ですね<br />無料で小さな写真を撮ってくれるサービスもありました

    世界遺産にも登録されているグラバー園です
    チューリップが綺麗ですね
    無料で小さな写真を撮ってくれるサービスもありました

  • グラバー園の内部です<br />展示されていた食品サンプルに見入ってしまいました<br /><br />また、映像を含め資料も多くありました

    グラバー園の内部です
    展示されていた食品サンプルに見入ってしまいました

    また、映像を含め資料も多くありました

  • グラバー園を下側から出る際、一度長崎伝統芸能館に入ることになります<br />館内ではくんちで使われる竜や笠鉾が展示されていました

    グラバー園を下側から出る際、一度長崎伝統芸能館に入ることになります
    館内ではくんちで使われる竜や笠鉾が展示されていました

    長崎伝統芸能館 美術館・博物館

  • グラバー園とセットになるのがここ、大浦天主堂です<br />堂内は撮影できませんが、とても厳かな空間でした<br /><br />こちらも世界遺産に登録されています

    グラバー園とセットになるのがここ、大浦天主堂です
    堂内は撮影できませんが、とても厳かな空間でした

    こちらも世界遺産に登録されています

    大浦天主堂 寺・神社・教会

  • 大浦天主堂から下る道はグラバー通りという名がつけられ、お店が広がっています

    大浦天主堂から下る道はグラバー通りという名がつけられ、お店が広がっています

  • 10分ほど歩いて鉄道発祥の地の碑を見に来ました<br />新橋~横浜がよく知られていますが、国内で初めて走行したのはここ長崎なんですね

    10分ほど歩いて鉄道発祥の地の碑を見に来ました
    新橋~横浜がよく知られていますが、国内で初めて走行したのはここ長崎なんですね

  • 再び市電に乗り、次は眼鏡橋に向かいます<br /><br />メディカルセンター → めがね橋

    再び市電に乗り、次は眼鏡橋に向かいます

    メディカルセンター → めがね橋

    メディカルセンター停留場

  • 眼鏡橋に来ました<br />2連のアーチとその反射でめがねに見えることから、その名が付きました

    眼鏡橋に来ました
    2連のアーチとその反射でめがねに見えることから、その名が付きました

    眼鏡橋 名所・史跡

  • 眼鏡橋の近くにはハート形の石があります<br />その右上にはアルファベットの「i」があり、I LOVEを表しているとも考えれますね!

    眼鏡橋の近くにはハート形の石があります
    その右上にはアルファベットの「i」があり、I LOVEを表しているとも考えれますね!

  • 眼鏡橋近くのkitchen nelloというお店で夕食(トルコライス)をいただきます<br />ずっとトルコライスを食べたいと思っていて、念願叶ったので良かったです<br />お店の雰囲気がかなり独特で面白かったです

    眼鏡橋近くのkitchen nelloというお店で夕食(トルコライス)をいただきます
    ずっとトルコライスを食べたいと思っていて、念願叶ったので良かったです
    お店の雰囲気がかなり独特で面白かったです

  • 夕食後はすっかり日が暮れて、眼鏡橋もライトアップが行われていました<br />相変わらず天気は悪いですが、幻想的な雰囲気がします<br /><br />このあと市電で長崎駅前に戻り、バスでホテルへ向かいました<br />市役所 → 長崎駅前 → 観光ホテル前

    夕食後はすっかり日が暮れて、眼鏡橋もライトアップが行われていました
    相変わらず天気は悪いですが、幻想的な雰囲気がします

    このあと市電で長崎駅前に戻り、バスでホテルへ向かいました
    市役所 → 長崎駅前 → 観光ホテル前

  • 今回宿泊する稲佐山観光ホテルです<br /><br />かなりの斜面に立っており、本館1階と別館6階がつながっていたりと、かなり変わった構造をしていました

    今回宿泊する稲佐山観光ホテルです

    かなりの斜面に立っており、本館1階と別館6階がつながっていたりと、かなり変わった構造をしていました

    稲佐山観光ホテル 宿・ホテル

  • こちらの部屋を利用しました<br />かなり広いです

    こちらの部屋を利用しました
    かなり広いです

  • この後、稲佐山の展望台へ行く予定でしたが、福岡に降り立ってからずっと雨、、、<br />予想はしていましたが、ライブカメラを確認したところ厚い雲に覆われていたので断念<br />代わりにホテルの屋上から夜景を見ることにしました<br />しかし風も雨も強く、写真を撮ってすぐに撤退<br /><br />この後は大浴場からも夜景を楽しみ、就寝しました<br />天気には恵まれませんでしたが、濃い1日でした!

    この後、稲佐山の展望台へ行く予定でしたが、福岡に降り立ってからずっと雨、、、
    予想はしていましたが、ライブカメラを確認したところ厚い雲に覆われていたので断念
    代わりにホテルの屋上から夜景を見ることにしました
    しかし風も雨も強く、写真を撮ってすぐに撤退

    この後は大浴場からも夜景を楽しみ、就寝しました
    天気には恵まれませんでしたが、濃い1日でした!

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP