2024/02/03 - 2024/02/03
1307位(同エリア2139件中)
Hirotanさん
- HirotanさんTOP
- 旅行記201冊
- クチコミ2224件
- Q&A回答0件
- 293,342アクセス
- フォロワー7人
この旅行記のスケジュール
2024/02/03
-
電車での移動
-
飛行機での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
-
電車での移動
-
電車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
バスでの移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
というわけで、桜島でも見てみようと鹿児島へ☆
しかーし、悪天候で桜島は見られず。
西大山駅、そして「いぶたま」に乗る。
その1
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス ANAグループ 私鉄 徒歩
-
まずは羽田空港からスタート☆
「鹿児島」行きに搭乗☆離陸☆羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
横浜港、根岸・本牧上空☆
横浜ベイブリッジも見えます。
NH623
ANA A321 JA112A
今回はエアバス機です。 -
西に向かう飛行機から見えるのが「富士山」☆
すばらしい☆ -
と「鹿児島空港」に到着☆
天気がよくありませんなー。笑鹿児島空港 空港
-
地方空港なのでそんなに大きい空港ではありませんが、予想以上にやや大きい空港でした。笑
鹿児島県民155万人の空港で、そこそこの便数が発着しています。
滑走路にはひとつだけ、高速離脱誘導路(やや速度をあげたまま、斜めに誘導路に進入できる誘導路=次の離発着する飛行機に滑走路を早めに譲ることができる誘導路)もある空港です。
大きな空港には普通にあるのですが、地方空港にあるのは少々珍しいかもです。
ま、今回のA321は小型機なので、その手前で減速して直角に誘導路に進入しましたが。笑鹿児島空港 空港
-
なんと、空港内に足湯が☆笑
入ってないけど。天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉
-
空港からは「連絡バス」に乗り、鹿児島市内「天文館」周辺に到着☆
鹿児島空港連絡バス (南国交通) 乗り物
-
鹿児島市内の繁華街「天文館」周辺☆
商店街もあり、市内で一番の賑わい。
鹿児島市、約60万人の街☆天文館商店街 名所・史跡
-
今回は天文館の近く、こちらのホテルへチェックイン☆
さっそく荷物を置いて、街へ。かごしまプラザホテル天文館 宿・ホテル
-
まずはほど近い場所にある「天文館むじゃき」へ☆
有名な「白熊かき氷」を食べます。カジュアルレストラン ムジャキ グルメ・レストラン
-
「プリン白熊」を食べることに☆
プリンが硬めで、かき氷に練乳がしみていて、こりゃうまい☆カジュアルレストラン ムジャキ グルメ・レストラン
-
というわけで、予め買っていた「24時間 市電・市バス乗り放題」チケットを使って、まずは「カゴシマシティビューバス」へ☆
カゴシマシティビュー 乗り物
-
それにしても、バスはなかなかの荒々しい運転。笑
人によるのかと思いきや、その後、何度か市バスに乗ったけど、やはり荒々しい運転。笑
空港からのバスはそうでもなかったけど、市バスは荒々しいらしい。笑
ま、日本を変えた薩摩の人たちだから、このように少々荒々しくないと日本を変えられないのか☆笑カゴシマシティビュー 乗り物
-
西郷隆盛 どーん☆
今の日本を見て何を思うのか。
「こげん日本にすっために、きばったんじゃなか」
(こんな日本にするために、がんばったんじゃない)
とか言いそう~。笑
または「おいも裏金わっぜ好いちょっど。」
とか言ったりして。笑西郷隆盛銅像 名所・史跡
-
そして、歩いて5分の場所にある「鶴丸城跡」
鶴丸城跡 (鹿児島城跡) 名所・史跡
-
すばらしい門構え☆
鶴丸城跡 (鹿児島城跡) 名所・史跡
-
鶴丸城の門を抜けると「美術センター黎明館」
こちらで少々雨宿り&バス待ち。鹿児島県歴史 美術センター黎明館 美術館・博物館
-
美術センター黎明館の近くでもあり、「薩摩義士碑」がすぐ近くにある 薩摩義士碑前 バス停から「カゴシマシティビューバス」にご乗車☆
薩摩義士碑 名所・史跡
-
山の上にある「城山公園」に到着☆
城山公園 公園・植物園
-
あれ、桜島はどこ?笑
真っ白で見えないではないか。
通常はここから「桜島」が どーんと見えるはず。。城山公園 公園・植物園
-
と、気を取り直して「カゴシマシティビューバス」に乗り、「鹿児島駅前」に到着☆
ま、そのままバスに乗っててもよかったのですが、市電にも乗りたかったので、鹿児島駅前から始発の市電に ご乗車☆鹿児島駅前電停 駅
-
「朝日通駅」で下車して、「黒かっ亭 黒べぇ」へ。
そう、鹿児島といえば黒豚が有名なので、ここでとんかつを食べることに☆黒かつ亭 黒べぇ グルメ・レストラン
-
普段はヒレを食べるのですが、肉屋やとんかつ屋はロースの方が「肉の味がしておいしいよ」とよく勧めてくるので、ここではロースを食べてみることに☆
ゴマ味噌たれ、塩、ソースなどを付けて食べるので、ま、飽きずに食べられます☆
うまい☆黒かつ亭 黒べぇ グルメ・レストラン
-
と、市電に乗り「天文館」へ☆
センテラス天文館 ショッピングモール
-
近くの「菓々子横丁」へ行き、夜、ホテルで食べる、ちょっとした菓子をゲット☆
薩摩蒸氣屋 菓々子横丁 グルメ・レストラン
-
さて、今度は週末土曜日限定のカゴシマシティービューの「ナイト版」に乗車☆
夜景などを見ながら市内を廻れるバスで、「24時間 市電・市バス乗り放題」チケット適用なので、お得に乗れます☆
そして、乗って初めて知ったのですが、なんとバスガイドも添乗しているので、街の中の説明などもしてくれます。カゴシマシティビュー 乗り物
-
ちょっと特別なバスになっていて、時々車内照明を落として走ってくれるので、外の夜景がきれいに見えます☆
カゴシマシティビュー 乗り物
-
夕方来た「城山公園」から、今度は夜景を見ます☆
すばらしい☆
バスガイドの話によると、天気がよくても、さすがに夜は月明りでもない限り、桜島は見えないようです。城山公園 公園・植物園
-
というわけで、バスを最後まで乗り、「鹿児島中央駅」までやってきました☆
ちなみに「鹿児島駅」と「鹿児島中央駅」は場所が違います。
新幹線などが発着する大きな駅は「中央駅」で、「鹿児島駅」は街外れにある、そんなに大きくない駅です。
中央駅は昔、「西鹿児島駅」と言っていた駅で、新幹線の開業に伴い、改名しました☆アミュプラザ鹿児島 ショッピングモール
-
観覧車のある商業施設のビルの方が大きいのですが、その左側のこちらが駅舎の入り口となります☆
鹿児島中央駅 駅
-
さて、ホテルに戻ります。
市電に乗って「天文館」へ☆鹿児島中央駅前電停 駅
-
夕方買った菓子「かすたどん」
中にカスタードクリームが入っていて、うまい☆
仙台の「萩の月」のような菓子です。 -
こちらは「かるかん」
自然薯でできた菓子で、ふわふわもちもち感ある菓子で、うまい☆
さて、明日は船に乗って、向かい側の桜島に行ってみます☆
その2に続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鹿児島市(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 鹿児島周辺
0
33