八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明けましておめでとうございます。<br />年始から大地震でおめでたい気分も吹き飛んでしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。<br /><br /> 昨年年末に京都へ行ってきました。前回は宇治や亀山周辺を廻りましたが、今回は石清水八幡宮のある八幡市周辺を観て京阪で上洛し、京都市内で一泊、翌日は大山崎から長岡京と廻ってきました。京阪の古いトラスやトレッスルの男山橋梁、煉瓦積みの東海道線の古橋等、見どころ沢山です。<br /><br />その1はこちら⇒https://4travel.jp/travelogue/11671815

◆京都を流れる淀川水系の橋梁等を巡る旅◆その2

17いいね!

2023/11/19 - 2023/11/20

166位(同エリア805件中)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん

この旅行記スケジュールを元に

明けましておめでとうございます。
年始から大地震でおめでたい気分も吹き飛んでしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。

 昨年年末に京都へ行ってきました。前回は宇治や亀山周辺を廻りましたが、今回は石清水八幡宮のある八幡市周辺を観て京阪で上洛し、京都市内で一泊、翌日は大山崎から長岡京と廻ってきました。京阪の古いトラスやトレッスルの男山橋梁、煉瓦積みの東海道線の古橋等、見どころ沢山です。

その1はこちら⇒https://4travel.jp/travelogue/11671815

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自転車 私鉄 徒歩

PR

  • 京阪電気鉄道 【宇治川橋梁】<br />1927年(昭和2年)頃竣工、下路プラットトラス橋<br /><br />京阪の石清水八幡宮駅で下車、レンタサイクルで周辺を観て廻りました。

    京阪電気鉄道 【宇治川橋梁】
    1927年(昭和2年)頃竣工、下路プラットトラス橋

    京阪の石清水八幡宮駅で下車、レンタサイクルで周辺を観て廻りました。

  • 1910年(明治43年)の開業ですが、車両の大型化・全鋼製車体導入に伴って架替られました。コリジョンストラットと斜材の急角度が特徴的です。

    1910年(明治43年)の開業ですが、車両の大型化・全鋼製車体導入に伴って架替られました。コリジョンストラットと斜材の急角度が特徴的です。

  • 警標がなく背の低いかわいい警報機がありました。

    警標がなく背の低いかわいい警報機がありました。

  • 京阪電気鉄道 【八幡運河橋】<br />上路プレートガーダー橋

    京阪電気鉄道 【八幡運河橋】
    上路プレートガーダー橋

  • レンガ積みの橋台が現役でした。

    レンガ積みの橋台が現役でした。

  • 京滋バイパス(中央自動車道西宮線) 【宇治川大橋】<br />2003年(平成15年)開通、鋼V脚ラーメン橋<br /><br />V字形の脚が3つも連なる曲線ラーメン。<br />橋脚は一般道と一体化していました。

    京滋バイパス(中央自動車道西宮線) 【宇治川大橋】
    2003年(平成15年)開通、鋼V脚ラーメン橋

    V字形の脚が3つも連なる曲線ラーメン。
    橋脚は一般道と一体化していました。

  • さくらであい館展望塔から全体を見渡せます。

    さくらであい館展望塔から全体を見渡せます。

    さくらであい館 名所・史跡

  • 【御幸橋】(ごこう)<br />2003年(平成15年),2010年(平成22年)架替<br /><br />背割堤を挟んで淀川(宇治川)と木津川、両方に架かる同名の橋。旧橋は増田橋梁研究所の作品でした。<br />「昭和五年七月竣功」と刻まれた旧橋の親柱は架替後も健在。常夜灯が載る丸みを帯びた八角柱の形は、八幡宮だからでしょうか。

    【御幸橋】(ごこう)
    2003年(平成15年),2010年(平成22年)架替

    背割堤を挟んで淀川(宇治川)と木津川、両方に架かる同名の橋。旧橋は増田橋梁研究所の作品でした。
    「昭和五年七月竣功」と刻まれた旧橋の親柱は架替後も健在。常夜灯が載る丸みを帯びた八角柱の形は、八幡宮だからでしょうか。

    御幸橋 名所・史跡

  • 【背割堤】<br /><br />淀川水系は明治期まで何度も洪水を起こしていましたが、明治政府が招聘したデ・レーケらの淀川修築工事の流れを継承した沖野忠雄氏が『淀川改良工事計画』を立案。桂川と宇治川の合流部を現在の位置に移す工事が始まり、その後改修が繰り返され現在の背割提となっています。<br />背割堤上は桜並木になっていて、春には桜の名所に。

    【背割堤】

    淀川水系は明治期まで何度も洪水を起こしていましたが、明治政府が招聘したデ・レーケらの淀川修築工事の流れを継承した沖野忠雄氏が『淀川改良工事計画』を立案。桂川と宇治川の合流部を現在の位置に移す工事が始まり、その後改修が繰り返され現在の背割提となっています。
    背割堤上は桜並木になっていて、春には桜の名所に。

    八幡背割堤公園 花見

  • 京阪電気鉄道 【木津川橋梁】<br />1927年(昭和2年)頃竣工、下路プラットトラス橋

    京阪電気鉄道 【木津川橋梁】
    1927年(昭和2年)頃竣工、下路プラットトラス橋

  • 宇治川橋梁と同様、コリジョンストラットのある複線トラス。

    宇治川橋梁と同様、コリジョンストラットのある複線トラス。

  • 角ばった橋脚が格好良いです。

    角ばった橋脚が格好良いです。

  • 男山展望台からも見えました。

    男山展望台からも見えました。

  • 御幸橋の南側に『京阪国道改修記念』の立派な石碑がありました。

    御幸橋の南側に『京阪国道改修記念』の立派な石碑がありました。

  • 京阪電気鉄道 【常盤町架道橋】<br />上路プレートガーダー橋

    京阪電気鉄道 【常盤町架道橋】
    上路プレートガーダー橋

  • こちらにも煉瓦積みの橋脚・橋台が残存。<br />開業時のものでしょうか。<br />桁は側面も底面も防音パネルで覆われて見えませんでした。

    こちらにも煉瓦積みの橋脚・橋台が残存。
    開業時のものでしょうか。
    桁は側面も底面も防音パネルで覆われて見えませんでした。

  • 京阪電気鉄道 【放生川橋梁】(ほうじょう)<br />下路プレートガーダー橋<br /><br />大谷川に架かる橋。

    京阪電気鉄道 【放生川橋梁】(ほうじょう)
    下路プレートガーダー橋

    大谷川に架かる橋。

  • リベット接合の古そうな桁ですが、軌道桁は更新、主桁ウェブは当て板補強されていました。<br />放生川の名は石清水八幡宮の神事「放生会」に由来しているようです。

    リベット接合の古そうな桁ですが、軌道桁は更新、主桁ウェブは当て板補強されていました。
    放生川の名は石清水八幡宮の神事「放生会」に由来しているようです。

  • 【朝日屋】<br /><br />お昼は駅前に店を構える朝日屋、鯖寿司のセットがお勧めです。

    【朝日屋】

    お昼は駅前に店を構える朝日屋、鯖寿司のセットがお勧めです。

    朝日屋 グルメ・レストラン

  • 京阪電鉄鋼索線 【ケーブル八幡宮口駅】<br />1926年(大正15年)男山索道が開業、1944年(昭和19年)廃止、1955年(昭和30年)再開業

    京阪電鉄鋼索線 【ケーブル八幡宮口駅】
    1926年(大正15年)男山索道が開業、1944年(昭和19年)廃止、1955年(昭和30年)再開業

    石清水八幡宮参道ケーブル 乗り物

  • 戦中に不要不急線とされ廃止しましたが、戦後親会社の京阪により復活しました。

    戦中に不要不急線とされ廃止しましたが、戦後親会社の京阪により復活しました。

  • 車両はまさかの五扉!京阪5000系の遺伝子が残っていましたw<br />車両の愛称は、石清水八幡宮の「阿吽の鳩」になぞらえての「あかね」「こがね」と命名されました。

    車両はまさかの五扉!京阪5000系の遺伝子が残っていましたw
    車両の愛称は、石清水八幡宮の「阿吽の鳩」になぞらえての「あかね」「こがね」と命名されました。

  • 京阪電鉄鋼索線 【里道横断橋梁】<br /><br />ホーム下を道路が横断して橋構造になっていました。

    京阪電鉄鋼索線 【里道横断橋梁】

    ホーム下を道路が横断して橋構造になっていました。

  • 京阪電鉄鋼索線 【第一隧道】<br />1926年(大正15年)頃竣工

    京阪電鉄鋼索線 【第一隧道】
    1926年(大正15年)頃竣工

  • 内部に行違所が掛かる、複線断面のトンネル。腹心円のアーチと直線の側壁の組み合わせが独特な形状をしています。<br />坑門にだけ石材が使われていました。戦後に改修されたようです。

    内部に行違所が掛かる、複線断面のトンネル。腹心円のアーチと直線の側壁の組み合わせが独特な形状をしています。
    坑門にだけ石材が使われていました。戦後に改修されたようです。

  • 京阪電鉄鋼索線 【男山橋梁】<br />1955年(昭和30年)竣工、上路プレートガーダー橋+トレッスル橋脚

    京阪電鉄鋼索線 【男山橋梁】
    1955年(昭和30年)竣工、上路プレートガーダー橋+トレッスル橋脚

  • 旧余部橋梁と同様、1スパン丸々受けるトレッスル!松尾橋梁の銘板も見やすい位置にありました。

    旧余部橋梁と同様、1スパン丸々受けるトレッスル!松尾橋梁の銘板も見やすい位置にありました。

  • 戦中資材供出の為撤去された旧橋は横河橋梁の製作で、同社の50年史を見ると、桁はワーレントラス、トレッスルはシングルレーシングだったようです。

    戦中資材供出の為撤去された旧橋は横河橋梁の製作で、同社の50年史を見ると、桁はワーレントラス、トレッスルはシングルレーシングだったようです。

  • 椅子は全て北側を向いていました。男山橋梁で北側が見渡せるので、その景色を見せたいのでしょう。

    椅子は全て北側を向いていました。男山橋梁で北側が見渡せるので、その景色を見せたいのでしょう。

  • 京阪電鉄鋼索線 【第二隧道】<br />1926年(大正15年)頃竣工

    京阪電鉄鋼索線 【第二隧道】
    1926年(大正15年)頃竣工

  • 山上駅に隣接する隧道。

    山上駅に隣接する隧道。

  • 隧道から駅に掛けてのトロリー線は直接吊架でした。

    隧道から駅に掛けてのトロリー線は直接吊架でした。

  • 京阪電鉄鋼索線 【ケーブル八幡宮山上駅】<br />1926年(大正15年)男山索道が開業、1944年(昭和19年)廃止、1955年(昭和30年)再開業<br /><br />山上には男山索道直営の食堂があったそうです。

    京阪電鉄鋼索線 【ケーブル八幡宮山上駅】
    1926年(大正15年)男山索道が開業、1944年(昭和19年)廃止、1955年(昭和30年)再開業

    山上には男山索道直営の食堂があったそうです。

    男山山上駅

  • 【石清水八幡宮】<br /><br />折角なので、お参りしてきました。七五三の季節ですね。<br />この後、京阪に乗って京都市内を廻ります。<br />【国宝】

    【石清水八幡宮】

    折角なので、お参りしてきました。七五三の季節ですね。
    この後、京阪に乗って京都市内を廻ります。
    【国宝】

    石清水八幡宮 寺・神社・教会

  • 京阪電鉄京阪本線 【旧東福寺変電所】<br />1926年(大正15年)供用開始、2015年(平成27年)頃廃止

    京阪電鉄京阪本線 【旧東福寺変電所】
    1926年(大正15年)供用開始、2015年(平成27年)頃廃止

  • 設備の老朽化、建屋の耐震問題、変電所配置の適正化の為廃止となりましたが、接道していない為か建物は残存。建屋正面には「東福寺変電所」の素敵な文字が刻まれているようです。

    設備の老朽化、建屋の耐震問題、変電所配置の適正化の為廃止となりましたが、接道していない為か建物は残存。建屋正面には「東福寺変電所」の素敵な文字が刻まれているようです。

  • 京阪電鉄京阪本線 【JR奈良線乗越橋梁】(仮称)<br />1910年(明治43年)開通、下路プレートガーダー橋

    京阪電鉄京阪本線 【JR奈良線乗越橋梁】(仮称)
    1910年(明治43年)開通、下路プレートガーダー橋

  • 桁下が低くJRの吊架線は京阪の主桁に設置した部材を介して吊られています。

    桁下が低くJRの吊架線は京阪の主桁に設置した部材を介して吊られています。

  • 支承周りは改修されていました。平面支承→線支承でしょうか?

    支承周りは改修されていました。平面支承→線支承でしょうか?

  • 日本は島国なので海岸に沿って走る鉄道路線が多く、線路のどちら側かを区別する際に、業界用語で『海側/山側』と呼称する会社・路線が多いですが、海沿いを全く走らない京阪では『川側/山側』と呼ぶようです。支線を除くとずっと淀川・桂川・鴨川沿いに走っているので、なるほどですね。そう言えばやすし・きよしも・・・ 御後が宜しいようでw<br /><br />その3に続きます。

    日本は島国なので海岸に沿って走る鉄道路線が多く、線路のどちら側かを区別する際に、業界用語で『海側/山側』と呼称する会社・路線が多いですが、海沿いを全く走らない京阪では『川側/山側』と呼ぶようです。支線を除くとずっと淀川・桂川・鴨川沿いに走っているので、なるほどですね。そう言えばやすし・きよしも・・・ 御後が宜しいようでw

    その3に続きます。

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP