福知山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 緊急事態宣言も明け、ワクチン接種後の待機期間も過ぎたので、久しぶりに旅行♪由良川水系を観ながら日本海側まで足を伸ばしてきました。<br /> 由良川水系では綾部橋や京都丹後鉄道の由良川橋梁等が有名どころですが、その先にも山陰本線余部橋梁や二つのラチスガーダー、二つの鋳鉄橋等、以前から観たかった橋がてんこ盛りです。一般の皆様にも人気の天橋立や舟屋が連なる伊根もちょっとだけ観てきました。

◆美山町~天橋立 由良川水系の橋梁等を巡る旅◆その1

26いいね!

2021/10/02 - 2021/10/04

77位(同エリア227件中)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)

ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん

この旅行記のスケジュール

2021/10/02

この旅行記スケジュールを元に

 緊急事態宣言も明け、ワクチン接種後の待機期間も過ぎたので、久しぶりに旅行♪由良川水系を観ながら日本海側まで足を伸ばしてきました。
 由良川水系では綾部橋や京都丹後鉄道の由良川橋梁等が有名どころですが、その先にも山陰本線余部橋梁や二つのラチスガーダー、二つの鋳鉄橋等、以前から観たかった橋がてんこ盛りです。一般の皆様にも人気の天橋立や舟屋が連なる伊根もちょっとだけ観てきました。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー 私鉄 徒歩

PR

  • いつものように株主優待券を活用して近鉄特急で京都へ行き、レンタカーで日本海を目指します。

    いつものように株主優待券を活用して近鉄特急で京都へ行き、レンタカーで日本海を目指します。

    近鉄京都線 乗り物

  • 【花ノ木橋】<br />1951年(昭和26年)竣工、下路ポニーワーレントラス橋他。<br /><br />国道162号を北上し美山町からスタートです。<br />由良川上流に架かる渋いポニートラス。<br />トラスの製造は舞鶴海軍工廠の流れをくむ飯野産業舞鶴製作所!

    【花ノ木橋】
    1951年(昭和26年)竣工、下路ポニーワーレントラス橋他。

    国道162号を北上し美山町からスタートです。
    由良川上流に架かる渋いポニートラス。
    トラスの製造は舞鶴海軍工廠の流れをくむ飯野産業舞鶴製作所!

  • 笹瀬橋も同社の製造でしたが、社名が変わって飯野重工業の銘板でした。錆びて判読しづらいですが、ひと月も続かなかった「舞鶴製作所」の銘板は貴重かもしれません。<br />今年は帝国海軍の舞鶴鎮守府開庁120年という事で、舞鶴は盛り上がっていそうですね。今回は舞鶴には寄りませんでしたが、年内に何とか行きたいです。

    笹瀬橋も同社の製造でしたが、社名が変わって飯野重工業の銘板でした。錆びて判読しづらいですが、ひと月も続かなかった「舞鶴製作所」の銘板は貴重かもしれません。
    今年は帝国海軍の舞鶴鎮守府開庁120年という事で、舞鶴は盛り上がっていそうですね。今回は舞鶴には寄りませんでしたが、年内に何とか行きたいです。

  • 【音海橋側道橋】(おとうみ)<br />1995年竣工、PC吊床版橋。<br /><br />歩道橋として吊床版橋を採用するケースをあちらこちらで見掛けるようになりました。側道橋の下に何かが・・・

    【音海橋側道橋】(おとうみ)
    1995年竣工、PC吊床版橋。

    歩道橋として吊床版橋を採用するケースをあちらこちらで見掛けるようになりました。側道橋の下に何かが・・・

  • 【旧音海橋】<br /><br />大野ダムの建設により廃橋となった旧橋の一部と思しき遺構が残存していました!

    【旧音海橋】

    大野ダムの建設により廃橋となった旧橋の一部と思しき遺構が残存していました!

  • 河原に降りてみました。<br />構造はメラン式方杖橋脚でしょうか。欠損部には木製の桁を渡していて、いつしか風化し流失したのかもしれませんね。中々に素晴らしい遺構を拝見できました。

    イチオシ

    河原に降りてみました。
    構造はメラン式方杖橋脚でしょうか。欠損部には木製の桁を渡していて、いつしか風化し流失したのかもしれませんね。中々に素晴らしい遺構を拝見できました。

  • 【長佐橋】<br />1933年(昭和8年)竣工、スパンドレルブレーストアーチ橋。<br /><br />橋を横から観たかったのですが、木が生い茂っていまして・・・

    【長佐橋】
    1933年(昭和8年)竣工、スパンドレルブレーストアーチ橋。

    橋を横から観たかったのですが、木が生い茂っていまして・・・

  • 何か凄い鉄塔が目を引きました。

    何か凄い鉄塔が目を引きました。

  • 【升谷橋】<br />1953年(昭和28年)下り線竣工、上路ランガートラス橋。<br /><br />珍しい上路のランガートラス。

    【升谷橋】
    1953年(昭和28年)下り線竣工、上路ランガートラス橋。

    珍しい上路のランガートラス。

  • 下横構斜材等に粘性ダンパーを設置し、地震エネルギーの吸収を図っています。<br />方丈ラーメンに両側を挟まれて、その美しい姿がよく見えないのが残念。

    下横構斜材等に粘性ダンパーを設置し、地震エネルギーの吸収を図っています。
    方丈ラーメンに両側を挟まれて、その美しい姿がよく見えないのが残念。

  • 山陰本線【明神山隧道】<br />1910年(明治43年)開業、1996年(平成8年)電化。<br /><br />アーチ部と側壁の境に段差があります!次の上原隧道も同様のようです。電化の際にアーチ部を改修して拡大したのでしょうか。こんな断面の隧道は初めて観ました。

    山陰本線【明神山隧道】
    1910年(明治43年)開業、1996年(平成8年)電化。

    アーチ部と側壁の境に段差があります!次の上原隧道も同様のようです。電化の際にアーチ部を改修して拡大したのでしょうか。こんな断面の隧道は初めて観ました。

  • 【上原橋】(かんばら)<br />1954年(昭和29年)竣工、補剛トラス吊橋。<br /><br />山家城へ続く肥後坂から見下ろす事ができました。<br />

    【上原橋】(かんばら)
    1954年(昭和29年)竣工、補剛トラス吊橋。

    山家城へ続く肥後坂から見下ろす事ができました。

  • 【肥後橋】<br />1950年(昭和25年)竣工、上路カンチレバープレートガーダー橋。<br /><br />上流側に旧橋の橋脚が残存。<br />丹後国大名の細川忠興が関ケ原の功により九州転封の際に自費で架橋。山家藩は遠く肥後に在る細川公を思い、国名を取って後に肥後の橋と名付けた とも言われています。(諸説有り)

    【肥後橋】
    1950年(昭和25年)竣工、上路カンチレバープレートガーダー橋。

    上流側に旧橋の橋脚が残存。
    丹後国大名の細川忠興が関ケ原の功により九州転封の際に自費で架橋。山家藩は遠く肥後に在る細川公を思い、国名を取って後に肥後の橋と名付けた とも言われています。(諸説有り)

  • 【山家橋】<br />1955年(昭和30年)竣工、中路ランガートラス橋他。<br /><br />トラスは汽車製造株式会社の製造。<br />側径間のプレートガーダーがランガーの横桁に載っています!

    【山家橋】
    1955年(昭和30年)竣工、中路ランガートラス橋他。

    トラスは汽車製造株式会社の製造。
    側径間のプレートガーダーがランガーの横桁に載っています!

  • 【照用橋】(しょうよう)<br />2000年(平成12年)竣工、中路ポニーワーレントラス橋。<br /><br />IHIの応急復旧用仮設トラス『TRIAS』を本設として利用した橋。<br />橋梁新造・保守の予算確保・人員確保に苦しむ地方小都市が導き出した一つのソリューションか・・・

    【照用橋】(しょうよう)
    2000年(平成12年)竣工、中路ポニーワーレントラス橋。

    IHIの応急復旧用仮設トラス『TRIAS』を本設として利用した橋。
    橋梁新造・保守の予算確保・人員確保に苦しむ地方小都市が導き出した一つのソリューションか・・・

  • 【綾部橋】<br />1929年(昭和4年)竣工、ボーストリングトラス橋。<br /><br />桁の製作は松尾橋梁(現IHI)。<br />【登録有形文化財】

    イチオシ

    地図を見る

    【綾部橋】
    1929年(昭和4年)竣工、ボーストリングトラス橋。

    桁の製作は松尾橋梁(現IHI)。
    【登録有形文化財】

  • 紫水ヶ丘公園から綾部大橋を望む。<br />旧橋も木造のポニーワーレントラス。「蚕都」 として繁栄を極めた綾部の交通を支えました。

    紫水ヶ丘公園から綾部大橋を望む。
    旧橋も木造のポニーワーレントラス。「蚕都」 として繁栄を極めた綾部の交通を支えました。

    紫水ケ丘公園 公園・植物園

    綾部橋を見下ろす事ができます! by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
  • この公園には古い親柱が保存されていました。<br />1973年(昭和48年)の改修で撤去されましたが、1953年(昭和28年)の台風13号による通称『28水』と呼ばれる大水害にも耐えた橋の象徴を残す事になり、同公園内に移設・保存されています。<br />※竣工式の写真には『綾部橋』と刻まれた親柱が写っており、竣工時の親柱ではなさそうです。

    この公園には古い親柱が保存されていました。
    1973年(昭和48年)の改修で撤去されましたが、1953年(昭和28年)の台風13号による通称『28水』と呼ばれる大水害にも耐えた橋の象徴を残す事になり、同公園内に移設・保存されています。
    ※竣工式の写真には『綾部橋』と刻まれた親柱が写っており、竣工時の親柱ではなさそうです。

  • 【新綾部大橋】<br />1988年(昭和63年)竣工、PC3径間連続斜張橋。<br /><br />『PC斜張橋としては、我が国で初めて支間長100mを超えた本格的道路橋』と現地の説明板に記載。「本格的」という主観的なワードが入っているので、余り信じない方が良さそうな気がします。<br />【土木学会田中賞受賞】

    【新綾部大橋】
    1988年(昭和63年)竣工、PC3径間連続斜張橋。

    『PC斜張橋としては、我が国で初めて支間長100mを超えた本格的道路橋』と現地の説明板に記載。「本格的」という主観的なワードが入っているので、余り信じない方が良さそうな気がします。
    【土木学会田中賞受賞】

  • 【旧郡是製糸本社】(グンゼ記念館)<br />1917年(大正6年築)。<br /><br />グンゼ創業者の波多野鶴吉は、地方産業振興のために全国を遊説していた薩摩藩士 前田正名氏の『今日の急務は国是・県是・郡是・村是を定むるにあり』という所信に強く共感し、「郡是製絲株式會社」を1896年(明治29年)に設立、山間部の小都市綾部の発展に大きく貢献しました。

    【旧郡是製糸本社】(グンゼ記念館)
    1917年(大正6年築)。

    グンゼ創業者の波多野鶴吉は、地方産業振興のために全国を遊説していた薩摩藩士 前田正名氏の『今日の急務は国是・県是・郡是・村是を定むるにあり』という所信に強く共感し、「郡是製絲株式會社」を1896年(明治29年)に設立、山間部の小都市綾部の発展に大きく貢献しました。

    グンゼ記念館 美術館・博物館

  • 【C11 40】<br />1933年(昭和8年)川崎車両製造。<br /><br />福知山駅前に転車台と共に保存・展示されています。

    イチオシ

    地図を見る

    【C11 40】
    1933年(昭和8年)川崎車両製造。

    福知山駅前に転車台と共に保存・展示されています。

    福知山駅南口公園 公園・植物園

  • 【福知山駅 旧転車台】<br />1936年(昭和11年)汽車製造製、20m級バランスト型。<br /><br />隣にあるホテルに泊まり、窓から撮りました。ドローンがあると色んな角度から撮れてさぞかし良い写真が撮れそうですが、機材の準備・片付け等で時間が取られるのが惜しいので当面導入する予定はありません。

    【福知山駅 旧転車台】
    1936年(昭和11年)汽車製造製、20m級バランスト型。

    隣にあるホテルに泊まり、窓から撮りました。ドローンがあると色んな角度から撮れてさぞかし良い写真が撮れそうですが、機材の準備・片付け等で時間が取られるのが惜しいので当面導入する予定はありません。

  • レプリカと思しき銘板も付いていました。<br />書体とか旧字体が鐵だけとか、いかにもレプリカです。

    レプリカと思しき銘板も付いていました。
    書体とか旧字体が鐵だけとか、いかにもレプリカです。

  • 【北丹鉄道 SL2号機】(北丹鉄道 福知山西駅跡)<br />1923年(大正12年)開業、1974年(昭和49年)廃止。<br /><br />北丹鉄道本社跡の石碑脇に、SL(レプリカ)が展示されています。レプリカなのに屋根・柵付きで幸せ者ですね。

    【北丹鉄道 SL2号機】(北丹鉄道 福知山西駅跡)
    1923年(大正12年)開業、1974年(昭和49年)廃止。

    北丹鉄道本社跡の石碑脇に、SL(レプリカ)が展示されています。レプリカなのに屋根・柵付きで幸せ者ですね。

  • 【北丹鉄道 日藤第一隧道】<br />1923年(大正12年)開通、1974年(昭和49年)廃止。<br /><br />内側はコンクリートで補強済。坑門も剥落防止の為か、所々にシートが貼られています。<br />道路として転用される際に側壁が半分程埋め戻されたようで、内空が低くなっています。

    【北丹鉄道 日藤第一隧道】
    1923年(大正12年)開通、1974年(昭和49年)廃止。

    内側はコンクリートで補強済。坑門も剥落防止の為か、所々にシートが貼られています。
    道路として転用される際に側壁が半分程埋め戻されたようで、内空が低くなっています。

  • 【北丹鉄道 日藤第二隧道】<br /><br />第一と比べると、いかに第一の路面が嵩上げされているか判ります。

    【北丹鉄道 日藤第二隧道】

    第一と比べると、いかに第一の路面が嵩上げされているか判ります。

  • 京都縦貫自動車道【舞鶴由良川大橋】<br />1998年(平成10年)竣工、3径間連続中路バランストアーチ橋。

    京都縦貫自動車道【舞鶴由良川大橋】
    1998年(平成10年)竣工、3径間連続中路バランストアーチ橋。

  • 幅が路面部で最大となり、上下に向かって狭くなっているのが特徴的です。<br />暗くなってきたので、スーパーで餌を買って宿に向かいます。

    幅が路面部で最大となり、上下に向かって狭くなっているのが特徴的です。
    暗くなってきたので、スーパーで餌を買って宿に向かいます。

  • 【旧岡田橋】<br />1888年(明治21年)竣工、石積アーチ橋。<br /><br />翌朝です。いつものように早朝スタート。<br />田辺朔郎氏の設計とも伝えられる石橋、公園内に保存されています。

    イチオシ

    地図を見る

    【旧岡田橋】
    1888年(明治21年)竣工、石積アーチ橋。

    翌朝です。いつものように早朝スタート。
    田辺朔郎氏の設計とも伝えられる石橋、公園内に保存されています。

  • アーチ環の両端部のみ楯状迫石というのは珍しいかもしれません。

    アーチ環の両端部のみ楯状迫石というのは珍しいかもしれません。

  • 【岡田下橋】<br />1954年(昭和29年)竣工、ポニープラットトラス橋。

    【岡田下橋】
    1954年(昭和29年)竣工、ポニープラットトラス橋。

  • 今回は交通量が少ない地域性のせいか、ポニートラスが多い旅になってきました。早くも四つ目です。

    今回は交通量が少ない地域性のせいか、ポニートラスが多い旅になってきました。早くも四つ目です。

  • 【八雲橋】<br />1956年(昭和31年)竣工、重橋床式吊橋。<br /><br />この橋も岡田下橋と同様幅員の狭い橋です。交通量は少なくないし線形も悪いですが、架け替えられる事もなく生き残っています。2色に塗り分けられているのが特徴的。

    【八雲橋】
    1956年(昭和31年)竣工、重橋床式吊橋。

    この橋も岡田下橋と同様幅員の狭い橋です。交通量は少なくないし線形も悪いですが、架け替えられる事もなく生き残っています。2色に塗り分けられているのが特徴的。

  • 京都丹後鉄道【由良川橋梁】<br />1923年(大正12年)竣工、24径間上路プレートガーダー橋。<br /><br />由良川水系ラストを飾る名橋です。<br />【土木学会選奨土木遺産】

    京都丹後鉄道【由良川橋梁】
    1923年(大正12年)竣工、24径間上路プレートガーダー橋。

    由良川水系ラストを飾る名橋です。
    【土木学会選奨土木遺産】

    由良川橋梁 名所・史跡

    アニメ「けいおん!」の聖地!! by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
  • かなり判読し難いですが、銘板が残っていました。<br /><br />大正十二年<br />株式会社 横河橋梁製作所製作<br />LIVE LOAD-COOPERER&#39;S E33<br />鉄道省<br />MATERIALS<br />ANGLE:ILLINOIS STEEL CO.<br />PLATE:  〃   〃  〃<br />RIVET:ASANO-KOKURASEIKOSHO<br /><br />でしょうか。米国最大の鉄工メーカーで後にUSスチールの母体ともなったイリノイ・スチール!初めて観ました。第3連辺りには官営八幡製鐵所の名も確認されており、横河さんもあっちこっち駆けずり回って鋼材を集めていたようです。

    かなり判読し難いですが、銘板が残っていました。

    大正十二年
    株式会社 横河橋梁製作所製作
    LIVE LOAD-COOPERER'S E33
    鉄道省
    MATERIALS
    ANGLE:ILLINOIS STEEL CO.
    PLATE: 〃   〃  〃
    RIVET:ASANO-KOKURASEIKOSHO

    でしょうか。米国最大の鉄工メーカーで後にUSスチールの母体ともなったイリノイ・スチール!初めて観ました。第3連辺りには官営八幡製鐵所の名も確認されており、横河さんもあっちこっち駆けずり回って鋼材を集めていたようです。

  • 【栗田隧道】(くんだ)<br />1886年(明治19年)竣工。<br /><br />扁額には『撥雲洞』『農商通利』の文字。京都府知事だった北垣国道氏の揮毫です。蹴上インクライン脇の粟田口隧道の扁額も彼の揮毫でした。<br />【国登録有形文化財】

    【栗田隧道】(くんだ)
    1886年(明治19年)竣工。

    扁額には『撥雲洞』『農商通利』の文字。京都府知事だった北垣国道氏の揮毫です。蹴上インクライン脇の粟田口隧道の扁額も彼の揮毫でした。
    【国登録有形文化財】

  • 【湊橋】(ヨット橋)<br />1990年(平成2年)竣工。<br /><br />マストやブームを象った部材が設置され、「ヨット橋」とも呼ばれています。<br />ここからは海沿いにドライブです。

    【湊橋】(ヨット橋)
    1990年(平成2年)竣工。

    マストやブームを象った部材が設置され、「ヨット橋」とも呼ばれています。
    ここからは海沿いにドライブです。

  • 京都丹後鉄道【老翁坂隧道】<br />1925年(大正14年)開通。<br /><br />石積みなのかコンクリートブロック積みなのか、ちょっと私のしょぼい写真では判りませんが、アーチ部だけはコンクリートブロック積みのようにも見えます。(^^;

    京都丹後鉄道【老翁坂隧道】
    1925年(大正14年)開通。

    石積みなのかコンクリートブロック積みなのか、ちょっと私のしょぼい写真では判りませんが、アーチ部だけはコンクリートブロック積みのようにも見えます。(^^;

  • 【小天橋】(廻旋橋)<br />1960年(昭和35年)竣工、旋回橋。<br /><br />天橋立の南端にある文殊水路を跨ぐ橋。<br />結構頻繁に船が通り、動いた所を観ることができました。和田旋回橋と同様、橋の中央を支点に旋回するタイプ。遮断器はなく、係員がチェーンで通行止め。<br />桁の製作架設は12年だけ存在した「新三菱重工業」神戸造船所。

    【小天橋】(廻旋橋)
    1960年(昭和35年)竣工、旋回橋。

    天橋立の南端にある文殊水路を跨ぐ橋。
    結構頻繁に船が通り、動いた所を観ることができました。和田旋回橋と同様、橋の中央を支点に旋回するタイプ。遮断器はなく、係員がチェーンで通行止め。
    桁の製作架設は12年だけ存在した「新三菱重工業」神戸造船所。

    廻旋橋 名所・史跡

    加悦鉄道の後身、宮津海陸運輸の押船が通る橋 by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
  • 頻繁に通る船の正体は、阿蘇海という内海を出入りする土運船。宮津海陸運輸の『第二双輪丸』という押船に押されています。<br />同社の前身は、日本冶金工業のグループ企業で丹後山田駅(現与謝野駅)~加悦駅間を結んでいた加悦鉄道。それで日本冶金工業の社章の『双輪』なんですね~。<br />加悦鉄道といえば、加悦SL広場が去年惜しまれながら閉園してしまいました。保存されている旧加悦駅転車台も観たかったのですが、残念です。

    イチオシ

    地図を見る

    頻繁に通る船の正体は、阿蘇海という内海を出入りする土運船。宮津海陸運輸の『第二双輪丸』という押船に押されています。
    同社の前身は、日本冶金工業のグループ企業で丹後山田駅(現与謝野駅)~加悦駅間を結んでいた加悦鉄道。それで日本冶金工業の社章の『双輪』なんですね~。
    加悦鉄道といえば、加悦SL広場が去年惜しまれながら閉園してしまいました。保存されている旧加悦駅転車台も観たかったのですが、残念です。

    廻旋橋 名所・史跡

    加悦鉄道の後身、宮津海陸運輸の押船が通る橋 by ブリッヂ・トレック(橋梁旅行)さん
  • 【大天橋】<br />1967年(昭和42年)竣工。<br /><br />この橋を渡ると天橋立(大天橋)です。<br />※大天橋・小天橋共に天橋立を構成する砂州の部分の名としても使われています。

    【大天橋】
    1967年(昭和42年)竣工。

    この橋を渡ると天橋立(大天橋)です。
    ※大天橋・小天橋共に天橋立を構成する砂州の部分の名としても使われています。

  • 【天橋立】<br /><br />地上から観るとただの砂浜です。皆さんは天橋立ビューランド(南)か天橋立傘松公園(北)へ登って俯瞰される事をお勧めします。<br />【特別名勝】【日本遺産】【重要文化的景観】

    【天橋立】

    地上から観るとただの砂浜です。皆さんは天橋立ビューランド(南)か天橋立傘松公園(北)へ登って俯瞰される事をお勧めします。
    【特別名勝】【日本遺産】【重要文化的景観】

    天橋立 自然・景勝地

  • 航空自衛隊 【経ヶ岬分屯基地】<br /><br />レーダーでしょうか。北東の日本海を向いています。<br />日本を守ってくれてありがとう!<br /><br />

    航空自衛隊 【経ヶ岬分屯基地】

    レーダーでしょうか。北東の日本海を向いています。
    日本を守ってくれてありがとう!

  • 長くなったので、その2に続きます。次は伊根へ!!<br />⇒https://4travel.jp/travelogue/11716799

    長くなったので、その2に続きます。次は伊根へ!!
    https://4travel.jp/travelogue/11716799

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP