ソフィア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
バラが咲く時期にルーマニアとブルガリアとを17日間ツアーで巡ってきました。前回この2つの国を訪れたのは、2005年なので18年も前のこと、はたして過去の記憶がどれだけ残っているのか、再訪した場所がどれだけ変わっているのか、楽しみな旅となります。<br /><br />日程は下記。<br /><br />5月23日 羽田→イスタンブール経由ブカレスト<br />5月24日 ブカレスト着→ブカレスト市内観光 ブカレスト(泊)<br />5月25日 ブカレスト→ペレスュ城→シナイア僧院→ブラン城→ブラショフ(泊)<br />5月26日 ブラショフ観光→シギショアラ観光→シギショアラ(泊)<br />5月27日 シギショアラ→ビエルタン村→クルージナポカ観光→バイア・マーレ(泊)<br />5月28日 バイア・マーレ→陽気な墓のあるサブンツァ村→マラムレシュ地方→グラ・フモール(泊)<br />5月29日 グラ・フモール滞在 終日プコヴィナ地方の5つの僧院→グラ・フモール(泊)<br />5月30日 グラ・フモール→ガラツイ→トゥルチャ(泊)<br />5月31日 トゥルチャ滞在 終日ドナウデルタ・クルーズ→トゥルチャ(泊))<br />6月1日 トゥルチャ→国境を越えてブルガリア入国→ヴァルナ(泊)<br />6月2日 ヴェルナ滞在→ネセバル歴史都市→ヴェルナ観光→ヴェルナ(泊)<br />6月3日 ヴェルナ→アルバナシ村→ヴェリコ・タルノヴォ観光→ヴェリコ・タルノヴォ(泊)<br />6月4日 ヴェリコ・タルノヴォ→カザンラク・・バラ祭り→プロブディフ(泊)<br />■6月5日 プロブディフ観光→バチコヴォ僧院→ソフィア(泊)<br />■6月6日 ソフィア観光→リラの僧院→→ソフィア(泊)<br />6月7日 ソフィア→ボヤナ教会→コブリフシティツア村→ソフィア空港<br />6月8日 イスタンブール経由→夜 羽田<br /><br />この旅行記は、ブルガリアのソフィアとリラの僧院を掲載します。<br />表紙の写真は、リラの僧院。

ルーマニア・ブルガリア周遊17日間(13)---ブルガリアのソフィアとリラの僧院

6いいね!

2023/05/23 - 2023/06/08

330位(同エリア525件中)

you

youさん

バラが咲く時期にルーマニアとブルガリアとを17日間ツアーで巡ってきました。前回この2つの国を訪れたのは、2005年なので18年も前のこと、はたして過去の記憶がどれだけ残っているのか、再訪した場所がどれだけ変わっているのか、楽しみな旅となります。

日程は下記。

5月23日 羽田→イスタンブール経由ブカレスト
5月24日 ブカレスト着→ブカレスト市内観光 ブカレスト(泊)
5月25日 ブカレスト→ペレスュ城→シナイア僧院→ブラン城→ブラショフ(泊)
5月26日 ブラショフ観光→シギショアラ観光→シギショアラ(泊)
5月27日 シギショアラ→ビエルタン村→クルージナポカ観光→バイア・マーレ(泊)
5月28日 バイア・マーレ→陽気な墓のあるサブンツァ村→マラムレシュ地方→グラ・フモール(泊)
5月29日 グラ・フモール滞在 終日プコヴィナ地方の5つの僧院→グラ・フモール(泊)
5月30日 グラ・フモール→ガラツイ→トゥルチャ(泊)
5月31日 トゥルチャ滞在 終日ドナウデルタ・クルーズ→トゥルチャ(泊))
6月1日 トゥルチャ→国境を越えてブルガリア入国→ヴァルナ(泊)
6月2日 ヴェルナ滞在→ネセバル歴史都市→ヴェルナ観光→ヴェルナ(泊)
6月3日 ヴェルナ→アルバナシ村→ヴェリコ・タルノヴォ観光→ヴェリコ・タルノヴォ(泊)
6月4日 ヴェリコ・タルノヴォ→カザンラク・・バラ祭り→プロブディフ(泊)
■6月5日 プロブディフ観光→バチコヴォ僧院→ソフィア(泊)
■6月6日 ソフィア観光→リラの僧院→→ソフィア(泊)
6月7日 ソフィア→ボヤナ教会→コブリフシティツア村→ソフィア空港
6月8日 イスタンブール経由→夜 羽田

この旅行記は、ブルガリアのソフィアとリラの僧院を掲載します。
表紙の写真は、リラの僧院。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
交通手段
観光バス

PR

  • 6月5日 15時前 プロブディフ観光を終え、最終の宿泊地ソフィアに向かっています。プロブディフからソフィアまでは153Km、約2時間のドライブとなります。<br />車窓から緑豊かな草原や牧草地の風景を楽しみます。

    6月5日 15時前 プロブディフ観光を終え、最終の宿泊地ソフィアに向かっています。プロブディフからソフィアまでは153Km、約2時間のドライブとなります。
    車窓から緑豊かな草原や牧草地の風景を楽しみます。

  • 17時過ぎ ソフィアの市街地に到着。高層ビルが建つ大都会に来た感じです。2005年にソフィアを訪れたときは、古びた建物が並んでいる共産国家風の街だった記憶がありますが、あれから随分と近代化が進んでいるようです。

    17時過ぎ ソフィアの市街地に到着。高層ビルが建つ大都会に来た感じです。2005年にソフィアを訪れたときは、古びた建物が並んでいる共産国家風の街だった記憶がありますが、あれから随分と近代化が進んでいるようです。

  • ソフィアの宿泊は、高層ビルのFESTA SOFIA。部屋はこんな感じ。ここに2泊します。

    ソフィアの宿泊は、高層ビルのFESTA SOFIA。部屋はこんな感じ。ここに2泊します。

  • 部屋からの眺望です。<br />山並みが見え、手前の空き地は高層ビルの建設現場が見えています。この周辺もやがて高層ビルが立ち並ぶ市街地になるのでしょう。

    部屋からの眺望です。
    山並みが見え、手前の空き地は高層ビルの建設現場が見えています。この周辺もやがて高層ビルが立ち並ぶ市街地になるのでしょう。

  • 夕食前の時間、ホテルに近いブルガリア・モールに行きます。高級ブランド店からスーパーなどお店が沢山並びます。ここは既に先進国並みの大型モールの様です。

    夕食前の時間、ホテルに近いブルガリア・モールに行きます。高級ブランド店からスーパーなどお店が沢山並びます。ここは既に先進国並みの大型モールの様です。

  • 6月6日 9時 ホテル出発、ツアーバスでソフィア市内観光に出かけます。<br /><br />町中にブルガリアの国民的英雄ワシル・レフスキの記念碑が見られます。

    イチオシ

    6月6日 9時 ホテル出発、ツアーバスでソフィア市内観光に出かけます。

    町中にブルガリアの国民的英雄ワシル・レフスキの記念碑が見られます。

  • ソフィアのシンボルとも言える金色屋根のアレクサンダル・ネフスキー寺院に来ました。

    イチオシ

    ソフィアのシンボルとも言える金色屋根のアレクサンダル・ネフスキー寺院に来ました。

  • 大聖堂のドームは高さ45m、左側の鐘楼の高さは50mで、荘厳な建物です。

    大聖堂のドームは高さ45m、左側の鐘楼の高さは50mで、荘厳な建物です。

  • 大聖堂が建設されたのは、1904年から1912年と言いますからそんなに古くは無いようです。

    大聖堂が建設されたのは、1904年から1912年と言いますからそんなに古くは無いようです。

  • 大聖堂内部に入ります。<br />大聖堂が建設されるきっかけは、長らく続いたオスマン帝国の支配を終わらせた露土戦争 (1877年-1878年)で、オスマントルコ軍と戦ったロシア兵らを追悼するためだったのです。そのため、3つの祭壇が並んでおり、中央がロシア、右がブルガリア、左が他のスラブ諸国に捧げられているとのこと。内部の写真撮影は有料です。

    大聖堂内部に入ります。
    大聖堂が建設されるきっかけは、長らく続いたオスマン帝国の支配を終わらせた露土戦争 (1877年-1878年)で、オスマントルコ軍と戦ったロシア兵らを追悼するためだったのです。そのため、3つの祭壇が並んでおり、中央がロシア、右がブルガリア、左が他のスラブ諸国に捧げられているとのこと。内部の写真撮影は有料です。

  • こちらはドーム天井。イエス様が描かれているようです。

    こちらはドーム天井。イエス様が描かれているようです。

  • 地下室にあるイコン博物館に入ります(有料)。<br />入口に展示された大きなイコン。この博物館一番の展示品だと思いますが、何だか細かすぎて・・・・<br /><br />

    地下室にあるイコン博物館に入ります(有料)。
    入口に展示された大きなイコン。この博物館一番の展示品だと思いますが、何だか細かすぎて・・・・

  • こちらは、馬に乗った聖ジョージさん。<br />このほかに大小さまざまなイコンが展示されていますが、どれも精魂詰めて細かく描かれたものばかりで、普通の絵画鑑賞とは違って心が重くなりました。

    こちらは、馬に乗った聖ジョージさん。
    このほかに大小さまざまなイコンが展示されていますが、どれも精魂詰めて細かく描かれたものばかりで、普通の絵画鑑賞とは違って心が重くなりました。

  • 大聖堂から5分ほど歩き、赤レンガが特徴の聖ソフィア教会に来ました。<br />ソフィアでは最も古い教会で時代は6世紀まで遡ります。

    大聖堂から5分ほど歩き、赤レンガが特徴の聖ソフィア教会に来ました。
    ソフィアでは最も古い教会で時代は6世紀まで遡ります。

  • 聖ソフィア教会の内部。

    聖ソフィア教会の内部。

  • こちらは聖ソフィア教会の地下に眠る、古い時代の教会基礎の遺構で、フェンス越しに見られます。

    こちらは聖ソフィア教会の地下に眠る、古い時代の教会基礎の遺構で、フェンス越しに見られます。

  • 聖ソフィア教会前に鎮座するライオン像。<br />

    聖ソフィア教会前に鎮座するライオン像。

  • 聖ニコライ教会前を歩きます。<br />黄金のドームとエメラルドの尖塔を備えたロシア正教会です。

    聖ニコライ教会前を歩きます。
    黄金のドームとエメラルドの尖塔を備えたロシア正教会です。

  • お花が咲く花壇越しに政府機関の建物が並んでいます。

    イチオシ

    お花が咲く花壇越しに政府機関の建物が並んでいます。

  • 公園の中に建つイヴァン・ヴァゾフ国立劇場。

    公園の中に建つイヴァン・ヴァゾフ国立劇場。

  • 大統領府の立派な塔を持つ建物。共産党支配時代の面影があります。<br />

    大統領府の立派な塔を持つ建物。共産党支配時代の面影があります。

  • 建物脇に、この近辺の地下から発掘された遺物が展示されています。

    建物脇に、この近辺の地下から発掘された遺物が展示されています。

  • 大統領府建物の広場にて、ちょうど、衛兵らの交代式が行われていました。

    大統領府建物の広場にて、ちょうど、衛兵らの交代式が行われていました。

  • 大統領府の建物内通路を歩いて、中庭に入ってきました。<br />正面は、4世紀に創建されたという聖ゲオルギ教会、その手前は、ローマに支配されていた時代に築かれた浴場跡が見えます。<br />この付近の地下には、ローマ時代の遺構がかなり広いエリアにわたって眠っているようです。

    大統領府の建物内通路を歩いて、中庭に入ってきました。
    正面は、4世紀に創建されたという聖ゲオルギ教会、その手前は、ローマに支配されていた時代に築かれた浴場跡が見えます。
    この付近の地下には、ローマ時代の遺構がかなり広いエリアにわたって眠っているようです。

  • というわけで地下に降りてきました。<br />こちらはセルディカ遺跡で、同じ名前の地下鉄駅の拡張工事の際にこれらの遺跡が発見されたものです。

    というわけで地下に降りてきました。
    こちらはセルディカ遺跡で、同じ名前の地下鉄駅の拡張工事の際にこれらの遺跡が発見されたものです。

  • 地下鉄駅周辺に残る遺跡。<br />柱で支えられている天井部分は地下鉄駅の一部で、通勤客が遺跡の中を通過してゆきます。

    地下鉄駅周辺に残る遺跡。
    柱で支えられている天井部分は地下鉄駅の一部で、通勤客が遺跡の中を通過してゆきます。

  • こちらも通勤客が通り抜ける通路沿いにある遺跡の一部です。

    こちらも通勤客が通り抜ける通路沿いにある遺跡の一部です。

  • ローマ時代の地表レベルまで掘り起こされたオープン・エリアに出てきました。<br />手前にレンガを積み重ねたローマ時代の地表に残る遺構が、奥に現在の地表レベルに建つオスマン朝時代のモスクがそれぞれ見えています。<br />時代を超えて様々な民族がこの地に影響を与えてきた歴史を垣間見ることができます。

    ローマ時代の地表レベルまで掘り起こされたオープン・エリアに出てきました。
    手前にレンガを積み重ねたローマ時代の地表に残る遺構が、奥に現在の地表レベルに建つオスマン朝時代のモスクがそれぞれ見えています。
    時代を超えて様々な民族がこの地に影響を与えてきた歴史を垣間見ることができます。

  • 現在の地表レベルから先ほどいたローマ時代の地表レベルを見下ろしています。<br />右側はローマ時代の地表レベルよりもやや高い位置に建つ聖ペトカ地下教会。この教会は、14世紀オスマン王朝時代に建てられたもので、当時、奥に見えているモスクよりも高い建物が許されなかったため、地下レベルに建てられました。

    現在の地表レベルから先ほどいたローマ時代の地表レベルを見下ろしています。
    右側はローマ時代の地表レベルよりもやや高い位置に建つ聖ペトカ地下教会。この教会は、14世紀オスマン王朝時代に建てられたもので、当時、奥に見えているモスクよりも高い建物が許されなかったため、地下レベルに建てられました。

  • 12時前 オープン・エリアのセルディカ遺跡を見て回った後、ツアーバスにてリラの僧院に向かいます。<br />

    12時前 オープン・エリアのセルディカ遺跡を見て回った後、ツアーバスにてリラの僧院に向かいます。

  • リラの僧院は、ソフィアから南へ120Km。市街地を出た後しばらくは草原地帯を移動します。

    リラの僧院は、ソフィアから南へ120Km。市街地を出た後しばらくは草原地帯を移動します。

  • ブルガリアの田舎街を抜けて行きます。

    ブルガリアの田舎街を抜けて行きます。

  • 屋根の上にあるコウノトリの巣を眺めながら。。。

    屋根の上にあるコウノトリの巣を眺めながら。。。

  • やがて山間部に入ってきました。

    やがて山間部に入ってきました。

  • 13時過ぎ ツリーハウスのあるレストランでランチとなります。

    13時過ぎ ツリーハウスのあるレストランでランチとなります。

  • この日のランチは、リラの名物川魚トラウト。大変美味しく頂きました。

    この日のランチは、リラの名物川魚トラウト。大変美味しく頂きました。

  • 14時過ぎ リラの僧院に到着。山奥に急に窓のある巨大建物が出現した感じです。<br />10世紀に建てられたブルカリア正教の総本山とうだけあって堂々とした僧院です。

    14時過ぎ リラの僧院に到着。山奥に急に窓のある巨大建物が出現した感じです。
    10世紀に建てられたブルカリア正教の総本山とうだけあって堂々とした僧院です。

  • フレスコ画が描かれたゲートを潜って中に入ります。

    フレスコ画が描かれたゲートを潜って中に入ります。

  • 周囲が4階建ての宿坊に囲まれた中庭に、聖母誕生教会(大聖堂)が建っています。<br />白黒横縞模様の回廊の柱と赤白横縞模様の外壁が特徴の教会です。

    イチオシ

    周囲が4階建ての宿坊に囲まれた中庭に、聖母誕生教会(大聖堂)が建っています。
    白黒横縞模様の回廊の柱と赤白横縞模様の外壁が特徴の教会です。

  • こちらも。<br />大聖堂は10世紀に設立され、ブルガリアの統治者らにより支援されて12世紀~14世紀にかけてブルガリア国民の中での宗教心が頂点を極めました。大聖堂のオリジナルは、1833年に火災によりいったん消失してしまいました。現在見られる大聖堂やフレスコ画などは、19世紀半ばに再建され、描かれたものです。

    こちらも。
    大聖堂は10世紀に設立され、ブルガリアの統治者らにより支援されて12世紀~14世紀にかけてブルガリア国民の中での宗教心が頂点を極めました。大聖堂のオリジナルは、1833年に火災によりいったん消失してしまいました。現在見られる大聖堂やフレスコ画などは、19世紀半ばに再建され、描かれたものです。

  • アーチと縞々の柱、、、一見イスラム様式なの~と思う造りです。

    アーチと縞々の柱、、、一見イスラム様式なの~と思う造りです。

  • 教会の周りを取り囲むように4階建ての僧坊が建てられています。全部で300以上の部屋があり、一時期大勢の修道士らが生活していました。<br />現在でも10数人の修道士らが暮らしています。

    教会の周りを取り囲むように4階建ての僧坊が建てられています。全部で300以上の部屋があり、一時期大勢の修道士らが生活していました。
    現在でも10数人の修道士らが暮らしています。

  • 教会の裏手にある僧院の歴史博物館に入ります(入場と写真撮影有料)。

    教会の裏手にある僧院の歴史博物館に入ります(入場と写真撮影有料)。

  • 歴史ある宗教関係物が多数展示されています。<br />こちらは、超精密に彫り込んだ扉。同じように細かく彫り込んだ十字架なども一見の価値があります。

    歴史ある宗教関係物が多数展示されています。
    こちらは、超精密に彫り込んだ扉。同じように細かく彫り込んだ十字架なども一見の価値があります。

  • 教会を取り囲んでいる宿坊の1階回廊です。

    教会を取り囲んでいる宿坊の1階回廊です。

  • こちらは1階回廊の扉を開けて入れていただいた宿坊の部屋です。ベッドやソファーがあって快適な生活が出来そうです。

    こちらは1階回廊の扉を開けて入れていただいた宿坊の部屋です。ベッドやソファーがあって快適な生活が出来そうです。

  • 大聖堂の隣にフレリョの塔(鐘楼)が建っています。

    イチオシ

    大聖堂の隣にフレリョの塔(鐘楼)が建っています。

  • フレリョの塔は、ブルガリア時代の1343年に竣工されたもので、その後にオスマントルコの支配下に置かれた時代を経て今に現存しています。

    フレリョの塔は、ブルガリア時代の1343年に竣工されたもので、その後にオスマントルコの支配下に置かれた時代を経て今に現存しています。

  • こちらは山側から僧院に入るもう一つのゲートです。4階建ての宿坊で囲まれた中庭には、外部から2つのゲートを潜って入れるのみで、僧院は要塞としても機能していたものと思われます。

    こちらは山側から僧院に入るもう一つのゲートです。4階建ての宿坊で囲まれた中庭には、外部から2つのゲートを潜って入れるのみで、僧院は要塞としても機能していたものと思われます。

  • 裏側ゲートの脇を流れている川です。

    裏側ゲートの脇を流れている川です。

  • 裏手ゲートを出た先の風景です。かって教会だったような古い石積みの建物が見えています。現在は中はレストランに改装されています。

    裏手ゲートを出た先の風景です。かって教会だったような古い石積みの建物が見えています。現在は中はレストランに改装されています。

  • 大聖堂に戻り、回廊の鮮やかな色彩で描かれたフレスコ画を見て回ります。

    大聖堂に戻り、回廊の鮮やかな色彩で描かれたフレスコ画を見て回ります。

  • こちらは圧倒的スケールで描かれた最後の審判。<br />右下、大きな口を開けた怪獣が怖い~。

    イチオシ

    こちらは圧倒的スケールで描かれた最後の審判。
    右下、大きな口を開けた怪獣が怖い~。

  • 青色の多いフレスコ画です。

    青色の多いフレスコ画です。

  • こちらは聖母マリアの昇天。<br />

    こちらは聖母マリアの昇天。

  • 聖書にまつわる物語や聖人らを描いたフレスコ画で埋め尽くされています。

    聖書にまつわる物語や聖人らを描いたフレスコ画で埋め尽くされています。

  • こちらも。<br />大聖堂の中にも同じようなフレスコ画が沢山描かれていますが、写真撮影はNGでした。

    こちらも。
    大聖堂の中にも同じようなフレスコ画が沢山描かれていますが、写真撮影はNGでした。

  • 中庭の隅に聖水が豊富に出ている水場がありました。<br />折角なので持参のペットボトルに汲んでホテルに持ち帰り、ポットで沸かして聖水コヒーを作って頂きました。ブルガリア・ヨーグルト風の味がしているようで、体調が回復した気がしました。。。。。<br /><br />ルーマニア・ブルガリア周遊17日間(14)---ブルガリアのボヤナ教会とコブリフシティツア村編につづく。

    中庭の隅に聖水が豊富に出ている水場がありました。
    折角なので持参のペットボトルに汲んでホテルに持ち帰り、ポットで沸かして聖水コヒーを作って頂きました。ブルガリア・ヨーグルト風の味がしているようで、体調が回復した気がしました。。。。。

    ルーマニア・ブルガリア周遊17日間(14)---ブルガリアのボヤナ教会とコブリフシティツア村編につづく。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ブルガリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ブルガリア最安 487円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ブルガリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP