福井市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石川・福井旅行最終日の後編です。<br />旅行計画時石川1日、福井1日は確定させていましたが、もう1日をどこにするかは決めておらず交通の便が良い福井に宿をとることにしました。結果的に前日福井を思った程見る事が出来なかったので最終日も福井に来たのですが、東尋坊・三国で時間を大きく使った為福井県を代表する観光地、永平寺に行くのは断念しまだ来たことのなかった福井市中心部に3日目午後は来ることにしました。<br />まずは坂井市にある定期便のない福井空港へ。めちゃくちゃローカルな空港ですがグライダーの発着が行われている空港です。ただ月曜日だったので短い滞在時間では離発着は見れず・・・。その後福井市南部の足羽山に行き、最後には福井城跡を見学しました。福井城は江戸時代非常に大きい城郭でしたが明治維新後破却され現在残るものはほとんどありませんが、遺構をみるだけでもその大きさがわかりますし、跡地には福井県庁・福井県警本部が建っていますがその中でも少しでも復元されてきているのでこれから先少しずつ復元もあるのかもしれません。<br />あまり時間がないので城址とその周辺くらいしか福井中心部は見る事が出来ませんでしたが、それでも満足の福井観光でした。<br />帰りの便は小松空港からのフライト。でも2日連続で福井に来ていたので福井から小松が非常に近いのは知っていたので夕方までしっかりと福井市の観光が出来たのは良かったです。帰りの便はなんと行きと同じ機体でこのパターンは昨年の韓国旅行と同じですが、羽田金浦シャトルで機材が固定されている大韓航空と違い羽田ベースの日本航空でこれは珍しいなと・・・。でも帰りはクラスJの搭乗だったので行きとは違う気分で快適に羽田に帰ってくることが出来ました。

北陸でも思った程寒くない?2023年3月歴史と自然をめぐる石川福井旅行記-3日目後編

3いいね!

2023/03/17 - 2023/03/20

481位(同エリア604件中)

かるあみるく

かるあみるくさん

この旅行記スケジュールを元に

石川・福井旅行最終日の後編です。
旅行計画時石川1日、福井1日は確定させていましたが、もう1日をどこにするかは決めておらず交通の便が良い福井に宿をとることにしました。結果的に前日福井を思った程見る事が出来なかったので最終日も福井に来たのですが、東尋坊・三国で時間を大きく使った為福井県を代表する観光地、永平寺に行くのは断念しまだ来たことのなかった福井市中心部に3日目午後は来ることにしました。
まずは坂井市にある定期便のない福井空港へ。めちゃくちゃローカルな空港ですがグライダーの発着が行われている空港です。ただ月曜日だったので短い滞在時間では離発着は見れず・・・。その後福井市南部の足羽山に行き、最後には福井城跡を見学しました。福井城は江戸時代非常に大きい城郭でしたが明治維新後破却され現在残るものはほとんどありませんが、遺構をみるだけでもその大きさがわかりますし、跡地には福井県庁・福井県警本部が建っていますがその中でも少しでも復元されてきているのでこれから先少しずつ復元もあるのかもしれません。
あまり時間がないので城址とその周辺くらいしか福井中心部は見る事が出来ませんでしたが、それでも満足の福井観光でした。
帰りの便は小松空港からのフライト。でも2日連続で福井に来ていたので福井から小松が非常に近いのは知っていたので夕方までしっかりと福井市の観光が出来たのは良かったです。帰りの便はなんと行きと同じ機体でこのパターンは昨年の韓国旅行と同じですが、羽田金浦シャトルで機材が固定されている大韓航空と違い羽田ベースの日本航空でこれは珍しいなと・・・。でも帰りはクラスJの搭乗だったので行きとは違う気分で快適に羽田に帰ってくることが出来ました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 三国神社を出発してやってきたのは福井空港!福井県は空港のない県と思われがちですが、坂井市に福井空港があります。1966年に完成し東京線をF27やYS11で就航させましたが、小松空港のジェット化により需要が大きく落ち込み1976年には定期便が撤退。その後滑走路延長し2000m構想などもありましたが結局流れ現在はグライダーの離着陸場として有名になっています。

    三国神社を出発してやってきたのは福井空港!福井県は空港のない県と思われがちですが、坂井市に福井空港があります。1966年に完成し東京線をF27やYS11で就航させましたが、小松空港のジェット化により需要が大きく落ち込み1976年には定期便が撤退。その後滑走路延長し2000m構想などもありましたが結局流れ現在はグライダーの離着陸場として有名になっています。

    福井空港 空港

  • 1960年代に建設された空港は多いですが、ほとんどのターミナルが建て替えや大幅リニューアルされている為、こんな感じで当時の姿を遺す空港ってあまりないんですよね。そういう意味では貴重なターミナルだと思います。<br />2階に展望デッキがあるので向かってみました。

    1960年代に建設された空港は多いですが、ほとんどのターミナルが建て替えや大幅リニューアルされている為、こんな感じで当時の姿を遺す空港ってあまりないんですよね。そういう意味では貴重なターミナルだと思います。
    2階に展望デッキがあるので向かってみました。

    福井空港 空港

  • 展望デッキも昔ながらのフェンスのデッキです。20年くらい前まで地方空港はこんなところも多かったですね。まあフェンスはともかくデッキ自体は20年前でもレトロ感あふれる感じになると思いますが・・・。<br />他にデッキにいる人もおらず、また離着陸機もなく長閑でした。

    展望デッキも昔ながらのフェンスのデッキです。20年くらい前まで地方空港はこんなところも多かったですね。まあフェンスはともかくデッキ自体は20年前でもレトロ感あふれる感じになると思いますが・・・。
    他にデッキにいる人もおらず、また離着陸機もなく長閑でした。

    福井空港 空港

  • 定期便はない空港なので離発着があるかは運次第。ドクターヘリが日中は運用拠点へ移動し夜間は福井空港に戻ってくるのですが、そのフライトはほぼ定期なものの展望デッキの開放時間は過ぎているみたいです。<br />そんなに長い時間いない事もあって離発着機は見られませんでした。駐機していたパイパー機、セスナ機とこの福井県のBK117が見れた程度でした。<br />この機体はスタッフ10数人で押してこの位置まで来て離陸するのかと思ったらこの後スタッフが引き上げたのですぐには離陸が無さそうな感じでした。

    定期便はない空港なので離発着があるかは運次第。ドクターヘリが日中は運用拠点へ移動し夜間は福井空港に戻ってくるのですが、そのフライトはほぼ定期なものの展望デッキの開放時間は過ぎているみたいです。
    そんなに長い時間いない事もあって離発着機は見られませんでした。駐機していたパイパー機、セスナ機とこの福井県のBK117が見れた程度でした。
    この機体はスタッフ10数人で押してこの位置まで来て離陸するのかと思ったらこの後スタッフが引き上げたのですぐには離陸が無さそうな感じでした。

    福井空港 空港

  • 既に13時を過ぎていてお腹も減ってきたので福井空港を出発してすぐのところにある岩本屋春江店というお店に入りました。後から調べてみると岩本屋は北陸三県にチェーン展開しているラーメン・つけ麺のお店です。チェーン店も地域によって展開が違うので旅行でも結構楽しめますね。

    既に13時を過ぎていてお腹も減ってきたので福井空港を出発してすぐのところにある岩本屋春江店というお店に入りました。後から調べてみると岩本屋は北陸三県にチェーン展開しているラーメン・つけ麺のお店です。チェーン店も地域によって展開が違うので旅行でも結構楽しめますね。

    らーめん 岩本屋 春江店 グルメ・レストラン

  • 岩本屋は大盛・特盛無料のお店という事で少しサイズも悩んでしまいました。かなり暑い日だった事もあり塩つけ麺の大盛りを注文しました。<br />麺は中太麺、スープはこってりしつつも癖のないスープで食べやすいメニューでした。

    岩本屋は大盛・特盛無料のお店という事で少しサイズも悩んでしまいました。かなり暑い日だった事もあり塩つけ麺の大盛りを注文しました。
    麺は中太麺、スープはこってりしつつも癖のないスープで食べやすいメニューでした。

    らーめん 岩本屋 春江店 グルメ・レストラン

  • 福井市中心部に行く前に福井市街地南部にある足羽山へやってきました。足羽山は古来から古墳が造られるなど歴史が残っている山で、現在は足羽山公園として市民の憩いの場になっています。<br />この神社は足羽山にある足羽神社という神社です。ホームページをみると5世紀には記録に出てくる由緒ある神社でした。

    福井市中心部に行く前に福井市街地南部にある足羽山へやってきました。足羽山は古来から古墳が造られるなど歴史が残っている山で、現在は足羽山公園として市民の憩いの場になっています。
    この神社は足羽山にある足羽神社という神社です。ホームページをみると5世紀には記録に出てくる由緒ある神社でした。

    足羽神社 寺・神社・教会

  • 足羽神社境内には樹齢約370年のしだれ桜があり1970年には県の天然記念物に指定されているそうです。訪れたのが3月20日で、公式サイトによると見ごろは3月下旬から4月はじめと書かれているのであと1週間から10日遅ければ満開に咲いている姿を見る事が出来たのだと思います。<br />公式サイトには動画も乗っていて本当に綺麗な桜でした。

    足羽神社境内には樹齢約370年のしだれ桜があり1970年には県の天然記念物に指定されているそうです。訪れたのが3月20日で、公式サイトによると見ごろは3月下旬から4月はじめと書かれているのであと1週間から10日遅ければ満開に咲いている姿を見る事が出来たのだと思います。
    公式サイトには動画も乗っていて本当に綺麗な桜でした。

    足羽神社 寺・神社・教会

  • 足羽神社から眺めた福井駅周辺の様子です。足羽山の山頂は足羽山公園として広い範囲が開放されていますが、福井駅方面を望めるのはこの一角だけでした。ずいぶんと再開発が進んでいる様で、ここ足羽山からの眺めもこの数年でずいぶんと変わったのかなと思います。

    足羽神社から眺めた福井駅周辺の様子です。足羽山の山頂は足羽山公園として広い範囲が開放されていますが、福井駅方面を望めるのはこの一角だけでした。ずいぶんと再開発が進んでいる様で、ここ足羽山からの眺めもこの数年でずいぶんと変わったのかなと思います。

    足羽神社 寺・神社・教会

  • 足羽山公園は山頂付近全体が公園化されていて、ハイキングの様に楽しんでいる人もいますが根本的に足が悪い私の場合そうもいかず車で移動して駐車場がある場所に停めて写真を撮るというスタイル。公園化されている部分が大きい事もあり駐車場近くの展望台ごとに景色がちがって楽しめました。今見えている方面は福井駅より敦賀駅方面へと少し進んだ部分です。<br />前日丸岡城から見た時も思いましたが、北陸新幹線の高架が完成していて結構目立つようになっていました。開業が待ち遠しいですね。

    足羽山公園は山頂付近全体が公園化されていて、ハイキングの様に楽しんでいる人もいますが根本的に足が悪い私の場合そうもいかず車で移動して駐車場がある場所に停めて写真を撮るというスタイル。公園化されている部分が大きい事もあり駐車場近くの展望台ごとに景色がちがって楽しめました。今見えている方面は福井駅より敦賀駅方面へと少し進んだ部分です。
    前日丸岡城から見た時も思いましたが、北陸新幹線の高架が完成していて結構目立つようになっていました。開業が待ち遠しいですね。

    足羽山公園 公園・植物園

  • この塔は足羽山公園内にあった福井平和塔という塔です。てっきり仏舎利塔なのかと思いましたが、調べてみるとやはり仏舎利塔の様です。<br />戦後日本の復興を祈り建築された仏舎利塔で平和塔と呼ばれているそうです。<br /><br />足羽山もいろいろと見どころがあるようですが、福井中心部にも行ってみたかったので車で移動します。

    この塔は足羽山公園内にあった福井平和塔という塔です。てっきり仏舎利塔なのかと思いましたが、調べてみるとやはり仏舎利塔の様です。
    戦後日本の復興を祈り建築された仏舎利塔で平和塔と呼ばれているそうです。

    足羽山もいろいろと見どころがあるようですが、福井中心部にも行ってみたかったので車で移動します。

    足羽山公園 公園・植物園

  • 足羽山を下りて次にやってきたのは福井市中心部にある福井城跡。福井城跡は専用の駐車場がないので近隣の駐車場に停める必要があるのですが、アクセスの良い福井市大手駐車場に停めました。満車ではなかったものの空は少なく最上階に停める事になりましたが、おかげで福井城址である中央公園が一望できる場所に停める事が出来ました。<br />まあ3月とは思えない暑さの日だったので帰るときには車は温室の様になっていましたが・・・。

    足羽山を下りて次にやってきたのは福井市中心部にある福井城跡。福井城跡は専用の駐車場がないので近隣の駐車場に停める必要があるのですが、アクセスの良い福井市大手駐車場に停めました。満車ではなかったものの空は少なく最上階に停める事になりましたが、おかげで福井城址である中央公園が一望できる場所に停める事が出来ました。
    まあ3月とは思えない暑さの日だったので帰るときには車は温室の様になっていましたが・・・。

  • 駐車場から中央公園の側方を見てみると神社が見えます。ここに来るまでは知らない神社でしたが、せっかくなのでこの後寄ってみる事にします。<br />ちなみに駐車場が写りこんでいますが、一番奥のスペースは少し停めにくいです。というかこの駐車場新しい駐車場に比べ少しマスが狭かったです。停められない事はないですけど。

    駐車場から中央公園の側方を見てみると神社が見えます。ここに来るまでは知らない神社でしたが、せっかくなのでこの後寄ってみる事にします。
    ちなみに駐車場が写りこんでいますが、一番奥のスペースは少し停めにくいです。というかこの駐車場新しい駐車場に比べ少しマスが狭かったです。停められない事はないですけど。

  • 先ほど駐車場から見えた神社に向かう為に道路をまたぐ陸橋を登ったところです。中央公園と一体化していて観光しやすい様になっているのか、道路を人が横断すると駐車場へ入る車の動きが滞るからなのかはわかりませんが、アクセスはしやすくなっていますね。中央公園は城址公園なのですが今の時点では遺構に触れる事が出来る場所はあまりないです。

    先ほど駐車場から見えた神社に向かう為に道路をまたぐ陸橋を登ったところです。中央公園と一体化していて観光しやすい様になっているのか、道路を人が横断すると駐車場へ入る車の動きが滞るからなのかはわかりませんが、アクセスはしやすくなっていますね。中央公園は城址公園なのですが今の時点では遺構に触れる事が出来る場所はあまりないです。

  • 先ほど私が停めた駐車場は正面に見える立体駐車場で、奥の列一番手前に停まっているのが私のレンタカーです。奥に見えるのは福井市役所で福井市役所の車も多く停まっていましたし、役所に用事のある人も停めている駐車場でした(もちろんそれ以外もOKです)。いい場所なので中心部観光には向いていそうですね。

    先ほど私が停めた駐車場は正面に見える立体駐車場で、奥の列一番手前に停まっているのが私のレンタカーです。奥に見えるのは福井市役所で福井市役所の車も多く停まっていましたし、役所に用事のある人も停めている駐車場でした(もちろんそれ以外もOKです)。いい場所なので中心部観光には向いていそうですね。

    佐佳枝廼社 寺・神社・教会

  • 駐車場から見えていた神社は佐佳枝廼社という神社でした。1628年に創建され徳川家康、松平(結城)秀康、松平慶永を御祭神とする神社で、福井藩と越前松平家に所縁が深い神社でした。<br />第二次世界大戦時の空襲とその後の福井地震で建造物がすべて倒壊してしまい1960年に鉄筋コンクリートで再建された後、平成初期に神社を含めた再開発が行わて現在の姿になっています。

    駐車場から見えていた神社は佐佳枝廼社という神社でした。1628年に創建され徳川家康、松平(結城)秀康、松平慶永を御祭神とする神社で、福井藩と越前松平家に所縁が深い神社でした。
    第二次世界大戦時の空襲とその後の福井地震で建造物がすべて倒壊してしまい1960年に鉄筋コンクリートで再建された後、平成初期に神社を含めた再開発が行わて現在の姿になっています。

    佐佳枝廼社 寺・神社・教会

  • 福井城は徳川家康の次男である結城秀康が柴田勝家時代の北ノ庄城跡に築城したかなり大きな城でした。結城氏を名乗っていた結城秀康が松平氏に戻し、関ヶ原の戦いの戦功で福井(当時は北ノ庄)に移封してきた時に築城されています。<br />ただ残念ながら当時の遺構というのはほとんど残っておらずの状態です。

    福井城は徳川家康の次男である結城秀康が柴田勝家時代の北ノ庄城跡に築城したかなり大きな城でした。結城氏を名乗っていた結城秀康が松平氏に戻し、関ヶ原の戦いの戦功で福井(当時は北ノ庄)に移封してきた時に築城されています。
    ただ残念ながら当時の遺構というのはほとんど残っておらずの状態です。

    佐佳枝廼社 寺・神社・教会

  • 左手の石垣は遺構じゃなさそうだな・・・。ただこの公園なんかも掘れば遺構がどんどん出てきそうです。<br />中央公園というだけあって子供の遊び場になっていて、もう春休みに入っていると思うので結構混んでいました。

    左手の石垣は遺構じゃなさそうだな・・・。ただこの公園なんかも掘れば遺構がどんどん出てきそうです。
    中央公園というだけあって子供の遊び場になっていて、もう春休みに入っていると思うので結構混んでいました。

  • 福井城の内堀を越えて城郭の中に入っていきます。と言っても濠を渡った先にあるのは福井県庁と福井県警本部なんですが・・・。<br />内堀を渡る御廊下橋は近年福井城の復元事業で再建されたもので、2008年に完成しています。まだ再建されて15年なんですね。<br />御廊下橋の後ろには2018年に復元された山里口御門が見えます。。こちらはまだピカピカですね。

    福井城の内堀を越えて城郭の中に入っていきます。と言っても濠を渡った先にあるのは福井県庁と福井県警本部なんですが・・・。
    内堀を渡る御廊下橋は近年福井城の復元事業で再建されたもので、2008年に完成しています。まだ再建されて15年なんですね。
    御廊下橋の後ろには2018年に復元された山里口御門が見えます。。こちらはまだピカピカですね。

    福井城址 名所・史跡

  • 御廊下橋の中はこんな感じで昼間でもちょっと暗いかな。ただ空いている窓からは下の写真の様に内堀が見る事が出来て景色は良いです。<br />まだピカピカで土足で歩いていいの?と思ってしまう橋でした。

    御廊下橋の中はこんな感じで昼間でもちょっと暗いかな。ただ空いている窓からは下の写真の様に内堀が見る事が出来て景色は良いです。
    まだピカピカで土足で歩いていいの?と思ってしまう橋でした。

  • こちらが御廊下橋の光景。落ち着いた雰囲気に見えますが、公園内の喧騒が聞こえてくるのでなかなか騒々しいです(笑。<br />日本でも屈指の大きさの城だっただけあって堀も幅が非常に広いなと思います。

    こちらが御廊下橋の光景。落ち着いた雰囲気に見えますが、公園内の喧騒が聞こえてくるのでなかなか騒々しいです(笑。
    日本でも屈指の大きさの城だっただけあって堀も幅が非常に広いなと思います。

    福井城址 名所・史跡

  • 御廊下橋を抜けてすぐの所にある山里口御門の中です。まだ復元されて5年しかたっていないので本当にピカピカで明るい木の色の室内です。<br />ここでは福井城の歴史などを展示していて勉強になりましたし、歩き疲れた時はべんちで休めるのでいいスポットです。<br />時間的に城内からだと山里口御門を撮影しようとすると酷い逆光で綺麗に撮れなかったのが残念。

    御廊下橋を抜けてすぐの所にある山里口御門の中です。まだ復元されて5年しかたっていないので本当にピカピカで明るい木の色の室内です。
    ここでは福井城の歴史などを展示していて勉強になりましたし、歩き疲れた時はべんちで休めるのでいいスポットです。
    時間的に城内からだと山里口御門を撮影しようとすると酷い逆光で綺麗に撮れなかったのが残念。

  • 山里口御門の出口から見るとこんな感じになっています。左手は福井城天守台の石垣で、右手は福井県警本部庁舎、奥が福井県庁庁舎です。やはり日本屈指の城だった駿府城同様、跡地は県庁舎の敷地になっていて現在も利用されているんですよね。なんという偶然でしょうか。<br />左手の天守台には奥に階段があり登れるようになっていました。

    山里口御門の出口から見るとこんな感じになっています。左手は福井城天守台の石垣で、右手は福井県警本部庁舎、奥が福井県庁庁舎です。やはり日本屈指の城だった駿府城同様、跡地は県庁舎の敷地になっていて現在も利用されているんですよね。なんという偶然でしょうか。
    左手の天守台には奥に階段があり登れるようになっていました。

    福井城址 名所・史跡

  • 天守台は残っているものの、福井城天守は1669年に火災で焼失して以降再建されていないので、天守がここに亡くなってから350年程経っている事になります。天守焼失後は櫓を天守替わりに利用して幕末まで残っていたそうです。<br />江戸中期以降は藩財政や幕府との関係で天守を再建していないケースが多いですね。

    天守台は残っているものの、福井城天守は1669年に火災で焼失して以降再建されていないので、天守がここに亡くなってから350年程経っている事になります。天守焼失後は櫓を天守替わりに利用して幕末まで残っていたそうです。
    江戸中期以降は藩財政や幕府との関係で天守を再建していないケースが多いですね。

    福井城址 名所・史跡

  • こちらは天守の向かいにあった小天守の小天守台です。わかりにくいですが手前側の石垣が大きく崩れていますが、これは福井地震で崩れてしまったそうです。近年の熊本地震でも石垣が大きく崩れる様子があり、2017年に実際にその様子を見ていますが自身の力の大きさというものを実感します。

    こちらは天守の向かいにあった小天守の小天守台です。わかりにくいですが手前側の石垣が大きく崩れていますが、これは福井地震で崩れてしまったそうです。近年の熊本地震でも石垣が大きく崩れる様子があり、2017年に実際にその様子を見ていますが自身の力の大きさというものを実感します。

    福井城址 名所・史跡

  • 天守台からは学校が見えました。今回の旅行の丸岡城でも感じましたがだいたいこういう城跡にある学校というのは歴史がある場合が多いので調べてみると福井市立順化小学校という小学校で、藩校であった彰義塾から生じた錦小学校、桜小学校と1868年に創立した晩成小学校が1887年に合併して創立した小学校でした。<br />現在では県庁所在地の中心部でドーナッツ化現象が起きているのか1学年1クラス程度の在籍人数みたいですね・・・。

    天守台からは学校が見えました。今回の旅行の丸岡城でも感じましたがだいたいこういう城跡にある学校というのは歴史がある場合が多いので調べてみると福井市立順化小学校という小学校で、藩校であった彰義塾から生じた錦小学校、桜小学校と1868年に創立した晩成小学校が1887年に合併して創立した小学校でした。
    現在では県庁所在地の中心部でドーナッツ化現象が起きているのか1学年1クラス程度の在籍人数みたいですね・・・。

    福井城址 名所・史跡

  • 天守台以外は福井城跡の北側には何も遺構はないようなので、福井県庁・県警本部の正面に当たる南側へとやってきました。こちらは石垣がしっかりと残っている様で、石垣がまるで壁の様になっていました。<br />ここだけ見ると結構城跡の雰囲気は残っていますね。

    天守台以外は福井城跡の北側には何も遺構はないようなので、福井県庁・県警本部の正面に当たる南側へとやってきました。こちらは石垣がしっかりと残っている様で、石垣がまるで壁の様になっていました。
    ここだけ見ると結構城跡の雰囲気は残っていますね。

    福井城址 名所・史跡

  • 南側の石垣も登ることが出来る様になっていて少しの範囲ですが歩けるようになっています。足場は悪いけど・・・。この辺りはかつて多聞櫓があったそうです。現在では櫓の痕跡はないですが、確かに櫓がありそうな場所ではありますね。

    南側の石垣も登ることが出来る様になっていて少しの範囲ですが歩けるようになっています。足場は悪いけど・・・。この辺りはかつて多聞櫓があったそうです。現在では櫓の痕跡はないですが、確かに櫓がありそうな場所ではありますね。

    福井城址 名所・史跡

  • 振り返ってみるとこんな感じで綺麗に堀と石垣、福井駅周辺を見る事が出来ました。天守台跡には福井地震で大きなダメージを受けた跡がありましたが、こちらには見えなかったです。あの規模の地震でまったく無傷という事は考えにくいので修復を完了したのかと思います。

    振り返ってみるとこんな感じで綺麗に堀と石垣、福井駅周辺を見る事が出来ました。天守台跡には福井地震で大きなダメージを受けた跡がありましたが、こちらには見えなかったです。あの規模の地震でまったく無傷という事は考えにくいので修復を完了したのかと思います。

    福井城址 名所・史跡

  • 県庁の正面には結城秀康公像がありました。福井に入った後だから松平秀康公になるのでしょうか。<br />徳川家康の次男として産まれましたが側室の子であった為幼少期は認知されなず不遇の時代を送り、兄が切腹した後も小牧長久手の戦いの和睦により豊臣秀吉に人質として養子に出され、その結果異母弟にあたる徳川秀忠が後継者となるといった不遇の人物のイメージです。<br />ただ伏見城を守り会津征伐、小山評定後に宇都宮の守備を行うなど広義の関ヶ原の戦いでの活躍により福井藩へ加増移封し福井藩の祖となりました。ただ34歳の若さで家康よりも早く亡くなっています。

    県庁の正面には結城秀康公像がありました。福井に入った後だから松平秀康公になるのでしょうか。
    徳川家康の次男として産まれましたが側室の子であった為幼少期は認知されなず不遇の時代を送り、兄が切腹した後も小牧長久手の戦いの和睦により豊臣秀吉に人質として養子に出され、その結果異母弟にあたる徳川秀忠が後継者となるといった不遇の人物のイメージです。
    ただ伏見城を守り会津征伐、小山評定後に宇都宮の守備を行うなど広義の関ヶ原の戦いでの活躍により福井藩へ加増移封し福井藩の祖となりました。ただ34歳の若さで家康よりも早く亡くなっています。

    福井城址 名所・史跡

  • 福井城を出て福井駅方面へと歩いて行ってみる事にしました。この橋は福井県庁・福井県警本部正面にある橋で内堀を跨ぐようにかかっています。御本城橋という橋でデザインは眼鏡橋にしたりと歴史を感じる様にしていますが明らかに最近に架けられた橋です。本丸跡に県庁・県警本部の駐車場が設置されているので重量を考えれば仕方ないですし、デザインだけでも歴史を感じる様になっているので出来る範囲で調和をさせたんだなと思います。

    福井城を出て福井駅方面へと歩いて行ってみる事にしました。この橋は福井県庁・福井県警本部正面にある橋で内堀を跨ぐようにかかっています。御本城橋という橋でデザインは眼鏡橋にしたりと歴史を感じる様にしていますが明らかに最近に架けられた橋です。本丸跡に県庁・県警本部の駐車場が設置されているので重量を考えれば仕方ないですし、デザインだけでも歴史を感じる様になっているので出来る範囲で調和をさせたんだなと思います。

    福井城址 名所・史跡

  • 福井城から歩いて5分弱で福井駅、本当に近いです。明治期に全国に鉄道が通った際に鉄道忌避運動というか、過去にないものが通るという事で災いを恐れたという事があり、地方であればあるほど当時の中心地(=城跡など)から離れて駅が出来ることが多いのですが、福井は城跡からすぐの所に駅がありました。<br />

    福井城から歩いて5分弱で福井駅、本当に近いです。明治期に全国に鉄道が通った際に鉄道忌避運動というか、過去にないものが通るという事で災いを恐れたという事があり、地方であればあるほど当時の中心地(=城跡など)から離れて駅が出来ることが多いのですが、福井は城跡からすぐの所に駅がありました。

    福井駅 (福井県)

  • 福井と言ったら恐竜、という事で福井の玄関となっている福井駅前には恐竜広場という事で巨大な恐竜像がありました。北陸新幹線敦賀延伸に向けて駅舎改良工事が進んでいますが、恐竜広場は2015年3月の金沢延伸の際にオープンしたそうです。<br />フクイザウルス、フクイラプトル、フクイティタンの等身大の像がこの恐竜広場にはいました。

    福井と言ったら恐竜、という事で福井の玄関となっている福井駅前には恐竜広場という事で巨大な恐竜像がありました。北陸新幹線敦賀延伸に向けて駅舎改良工事が進んでいますが、恐竜広場は2015年3月の金沢延伸の際にオープンしたそうです。
    フクイザウルス、フクイラプトル、フクイティタンの等身大の像がこの恐竜広場にはいました。

    福井駅 恐竜広場 名所・史跡

  • 2024年の北陸新幹線敦賀延伸へ向けて福井駅での再開発も進んでいる様で、駅前では高層ビルの建築が行われてきました。今まで特急サンダーバードなどでどちらかというと関西圏とのつながりが大きかった福井ですが、今後は首都圏とのつながりも増えてくるのだと思います。

    2024年の北陸新幹線敦賀延伸へ向けて福井駅での再開発も進んでいる様で、駅前では高層ビルの建築が行われてきました。今まで特急サンダーバードなどでどちらかというと関西圏とのつながりが大きかった福井ですが、今後は首都圏とのつながりも増えてくるのだと思います。

  • 福井駅周辺は飲食店などが多いものの、観光的に見るスポットもなさそうなので福井城跡へ戻ってきました。今度は内堀の周りを歩いて北側へと向かっていきます。福井城内堀の外周道路は「歴史のみち」と名付けられていて城跡を見ながらゆっくりと回る事が出来ました。まあお城以外に歴史的な遺構があるわけではなさそうでしたけど。

    福井駅周辺は飲食店などが多いものの、観光的に見るスポットもなさそうなので福井城跡へ戻ってきました。今度は内堀の周りを歩いて北側へと向かっていきます。福井城内堀の外周道路は「歴史のみち」と名付けられていて城跡を見ながらゆっくりと回る事が出来ました。まあお城以外に歴史的な遺構があるわけではなさそうでしたけど。

  • 堀を半周して中央公園の裏側まで戻ってきました。中央公園の北側にはコンクリート製の鳥居と拝殿を持つ福井神社がありました。戦後に再建された神社でコンクリート造りなのかと思いましたが、福井藩16代目藩主の松平慶永を祀る神社として1943年と戦中に創建された神社の様です。ただ戦災で焼けてしまったので戦後再建、福井大学工学部の教授が設計をしたそうです。

    堀を半周して中央公園の裏側まで戻ってきました。中央公園の北側にはコンクリート製の鳥居と拝殿を持つ福井神社がありました。戦後に再建された神社でコンクリート造りなのかと思いましたが、福井藩16代目藩主の松平慶永を祀る神社として1943年と戦中に創建された神社の様です。ただ戦災で焼けてしまったので戦後再建、福井大学工学部の教授が設計をしたそうです。

    福井神社 寺・神社・教会

  • 次に訪れたのは福井神社の数100m北にある神明神社です。こちらは由緒ある神社で神社内の案内を見ると924年に創建と1000年以上の歴史を誇る神社です。ちょうど2024年で1100年という事になります。<br />織田氏による朝倉攻めの際に燃やされましたがその後越前入りした柴田勝家により再建されたそうです。第二次大戦で再度焼失、現在の拝殿などは1968年に再建されています。

    次に訪れたのは福井神社の数100m北にある神明神社です。こちらは由緒ある神社で神社内の案内を見ると924年に創建と1000年以上の歴史を誇る神社です。ちょうど2024年で1100年という事になります。
    織田氏による朝倉攻めの際に燃やされましたがその後越前入りした柴田勝家により再建されたそうです。第二次大戦で再度焼失、現在の拝殿などは1968年に再建されています。

  • こちらは神明神社の中にあった太子堂です。元々は1901年に現在の福井口駅近くに造られたものが1951年に移築されたものです。建築関係者が敬っている太子堂ですが、近年では受験生の参拝も増えていると記載されていました。<br />それとはまったく関係なくたまたまなのですが、この太子堂の裏には仁愛女子高等学校という高校がありました。

    こちらは神明神社の中にあった太子堂です。元々は1901年に現在の福井口駅近くに造られたものが1951年に移築されたものです。建築関係者が敬っている太子堂ですが、近年では受験生の参拝も増えていると記載されていました。
    それとはまったく関係なくたまたまなのですが、この太子堂の裏には仁愛女子高等学校という高校がありました。

  • 神明神社の中には新しい像がありました。中根雪江(なかねせっこう)という江戸後期から幕末にかけて福井藩と幕府で活躍した政治家です。松平慶永の教育を行い、成人後は補佐して藩政を支えたそうです。案内を見ると、また福井藩が親藩の徳川一門ですから幕府側として幕末の混乱を切り抜けようとしたのでしょうね。<br />なぜ福井城から少し離れた神明神社にあったのかはわかりませんでした。

    神明神社の中には新しい像がありました。中根雪江(なかねせっこう)という江戸後期から幕末にかけて福井藩と幕府で活躍した政治家です。松平慶永の教育を行い、成人後は補佐して藩政を支えたそうです。案内を見ると、また福井藩が親藩の徳川一門ですから幕府側として幕末の混乱を切り抜けようとしたのでしょうね。
    なぜ福井城から少し離れた神明神社にあったのかはわかりませんでした。

  • 福井での観光はかなり狭い範囲で回ったんですがなんだかんだ結構歩きました(笑。これから小松空港に向かい飛行機で羽田に戻るのですが既にクタクタです。<br />この橋は福井到着後すぐに中央公園から佐佳枝廼社に渡る際に使った橋でこの通りかなり近代的です。佐佳枝廼社が再開発された際に架けられたと思いますが神社と城址をつなぐ橋にしては洋風かなとも思います(笑。

    福井での観光はかなり狭い範囲で回ったんですがなんだかんだ結構歩きました(笑。これから小松空港に向かい飛行機で羽田に戻るのですが既にクタクタです。
    この橋は福井到着後すぐに中央公園から佐佳枝廼社に渡る際に使った橋でこの通りかなり近代的です。佐佳枝廼社が再開発された際に架けられたと思いますが神社と城址をつなぐ橋にしては洋風かなとも思います(笑。

  • 帰りは福井インターから北陸道へと入り、前日と同様尼御前サービスエリアで休憩と食事をすることに。今日はこの後給油だけして小松空港へ直行なのでここで食事をしないと場合によっては羽田空港まで食べられないとかありえそうなので・・・。

    帰りは福井インターから北陸道へと入り、前日と同様尼御前サービスエリアで休憩と食事をすることに。今日はこの後給油だけして小松空港へ直行なのでここで食事をしないと場合によっては羽田空港まで食べられないとかありえそうなので・・・。

    尼御前サービスエリア下り 道の駅

  • この尼御前サービスエリアは外に出る事が出来る構造になっているのですぐの位置にある尼御前岬へと向かってみました。鎌倉時代初期に源義経が東北へ落ち延びる際にこの先にある安宅の関を越える際に、同行していた尼御前という従女が私がいては障害になると悟りこの岬から身を投げたという伝説があり、それによりここが尼御前と名付けられたそうです。

    この尼御前サービスエリアは外に出る事が出来る構造になっているのですぐの位置にある尼御前岬へと向かってみました。鎌倉時代初期に源義経が東北へ落ち延びる際にこの先にある安宅の関を越える際に、同行していた尼御前という従女が私がいては障害になると悟りこの岬から身を投げたという伝説があり、それによりここが尼御前と名付けられたそうです。

    尼御前岬 自然・景勝地

  • HDR効果、というか上の写真もそうですが肉眼だと真っ暗の状態で足元を見るのも結構大変なくらい暗かったです。岬という事で少し突き出ている形になっていますので、小松方面の海が遠くまで見る事が出来ました。<br />遠くに見える光は漁船ですかね。

    HDR効果、というか上の写真もそうですが肉眼だと真っ暗の状態で足元を見るのも結構大変なくらい暗かったです。岬という事で少し突き出ている形になっていますので、小松方面の海が遠くまで見る事が出来ました。
    遠くに見える光は漁船ですかね。

    尼御前岬 自然・景勝地

  • 夕食は尼御前サービスエリアのフードコートで鶏白湯ラーメンを食べました。思っていたよりコクがあって美味しいラーメンでした。最近のフードコートって結構美味しいですよね。<br />おそらく帰りの便も満席で小松空港が混雑していると思うので少し早い気もしますがここで食べちゃいました。

    夕食は尼御前サービスエリアのフードコートで鶏白湯ラーメンを食べました。思っていたよりコクがあって美味しいラーメンでした。最近のフードコートって結構美味しいですよね。
    おそらく帰りの便も満席で小松空港が混雑していると思うので少し早い気もしますがここで食べちゃいました。

    尼御前サービスエリア(下リ)フードコート グルメ・レストラン

  • その後片山津インターチェンジで降りてすぐ近くのGSで給油し小松空港のトヨタレンタカーへ車を返却しました。小松空港ターミナル周辺は結構な工事をして道路付け替えなども行っていましたが、今後どうなっていくんですかね。<br />行きは満員の送迎車でしたが帰りはガラガラで他に1人で空港に向かう形でした。

    その後片山津インターチェンジで降りてすぐ近くのGSで給油し小松空港のトヨタレンタカーへ車を返却しました。小松空港ターミナル周辺は結構な工事をして道路付け替えなども行っていましたが、今後どうなっていくんですかね。
    行きは満員の送迎車でしたが帰りはガラガラで他に1人で空港に向かう形でした。

  • 無事に小松空港にまで戻ってきてチェックインです。自動チェックイン機はないのでカウンターに行きましたが20:35の便の手続きで19:45程度に行ったにも関わらずカウンターはガラガラ。ほぼ満席なのは間違いないのは把握していた(アプリでも見ましたし、朝方カーラジオでも案内がされていた)のでもっと混んでいると思っていましたが驚きました。<br />ただカウンターで確認するとやはり満席で、早めに保安検査を抜けておいた方が良いと伝えられました。

    無事に小松空港にまで戻ってきてチェックインです。自動チェックイン機はないのでカウンターに行きましたが20:35の便の手続きで19:45程度に行ったにも関わらずカウンターはガラガラ。ほぼ満席なのは間違いないのは把握していた(アプリでも見ましたし、朝方カーラジオでも案内がされていた)のでもっと混んでいると思っていましたが驚きました。
    ただカウンターで確認するとやはり満席で、早めに保安検査を抜けておいた方が良いと伝えられました。

    小松空港 (小松飛行場) 空港

  • 出発時間まであと45分程ありますがまだまだターミナルビルは混雑という雰囲気ではないです。ただB767-300が満席になる搭乗者がいるのでカウンターで言われた通り早めに保安検査を抜けます。<br />ある程度予想はしていたので尼御前SAで食事をしてきて良かったです。

    出発時間まであと45分程ありますがまだまだターミナルビルは混雑という雰囲気ではないです。ただB767-300が満席になる搭乗者がいるのでカウンターで言われた通り早めに保安検査を抜けます。
    ある程度予想はしていたので尼御前SAで食事をしてきて良かったです。

    小松空港 (小松飛行場) 空港

  • カウンターで忠告された事もあり早々に保安検査を受け制限エリアに入りました。だいたい19:50でした。<br />この時点で小松空港を出発する便は私が搭乗する便だけなので、ここにいる人は全員JL192便に搭乗する人になりますがまだ大した混雑ではないですね。でもこの後この付近は大混雑になりましたし、搭乗が始まってからも次々に制限エリア内に人が入ってくる状態でした。

    カウンターで忠告された事もあり早々に保安検査を受け制限エリアに入りました。だいたい19:50でした。
    この時点で小松空港を出発する便は私が搭乗する便だけなので、ここにいる人は全員JL192便に搭乗する人になりますがまだ大した混雑ではないですね。でもこの後この付近は大混雑になりましたし、搭乗が始まってからも次々に制限エリア内に人が入ってくる状態でした。

    小松空港 (小松飛行場) 空港

  • 20:15くらいに搭乗開始になってその10分後くらいに搭乗になりました。行きの旅行記でも書きましたが帰路はクラスJの座席を選んでいます。クラスJでは最後尾席の7Kですが、後ろにパーテーションもあって悪くないと思います。<br />結果的にですが満席のフライトなので席の専有面積に余裕のあるクラスJで良かったです。

    20:15くらいに搭乗開始になってその10分後くらいに搭乗になりました。行きの旅行記でも書きましたが帰路はクラスJの座席を選んでいます。クラスJでは最後尾席の7Kですが、後ろにパーテーションもあって悪くないと思います。
    結果的にですが満席のフライトなので席の専有面積に余裕のあるクラスJで良かったです。

  • 満席のB767でしたが搭乗開始から20分程で終了しました。ただこの日はこれで最後の便の小松空港ですがお土産が出発ゲートに忘れてあったという事でCAが確認をしていました。誰も名乗り出ていなかったっぽいですが・・・。<br />B767でこの位置に座るのは久しぶりですが、こうやって見ると2通路機はやはり機体が広いですね。

    満席のB767でしたが搭乗開始から20分程で終了しました。ただこの日はこれで最後の便の小松空港ですがお土産が出発ゲートに忘れてあったという事でCAが確認をしていました。誰も名乗り出ていなかったっぽいですが・・・。
    B767でこの位置に座るのは久しぶりですが、こうやって見ると2通路機はやはり機体が広いですね。

  • 20:35にプッシュバック開始、20:38にはタキシングを開始し、20:43にRW24からの離陸でした。RW24だとターミナルから近いので素早く離陸出来て良いですね。まったく滑走路混んでいないですし・・・。<br />離陸直後は加賀市からあわら市の夜景がとても綺麗だったんですがぶれてうまく撮影できず・・・。

    20:35にプッシュバック開始、20:38にはタキシングを開始し、20:43にRW24からの離陸でした。RW24だとターミナルから近いので素早く離陸出来て良いですね。まったく滑走路混んでいないですし・・・。
    離陸直後は加賀市からあわら市の夜景がとても綺麗だったんですがぶれてうまく撮影できず・・・。

  • この日は暖かい春の陽気だった事もあり羽田空港への進入はRW22でした。羽田→小松空港便は行きは山梨・長野・富山と抜けて小松空港へのアプローチですが、帰りは福井・岐阜・愛知・静岡と抜けて西側からへの羽田アプローチとなります。そんなわけで関東・北陸・東海・関東と円を描くようにして戻ってきたことになります。富山空港なども同じ航路でのフライトになりますね。<br />21:30、房総半島上空ですがこの辺りはまだ民家も点在でそんなに明るくはないですね。

    この日は暖かい春の陽気だった事もあり羽田空港への進入はRW22でした。羽田→小松空港便は行きは山梨・長野・富山と抜けて小松空港へのアプローチですが、帰りは福井・岐阜・愛知・静岡と抜けて西側からへの羽田アプローチとなります。そんなわけで関東・北陸・東海・関東と円を描くようにして戻ってきたことになります。富山空港なども同じ航路でのフライトになりますね。
    21:30、房総半島上空ですがこの辺りはまだ民家も点在でそんなに明るくはないですね。

  • 上の写真から4分後ですがずいぶんと景色が変わりました。RW22着陸時のハイライトの一つだと思う夜景です。千葉市稲毛区あたりの夜景になりますが、この辺りは住宅や企業なども多く、交通量も多いので本当に夜景が綺麗なんですよね。

    上の写真から4分後ですがずいぶんと景色が変わりました。RW22着陸時のハイライトの一つだと思う夜景です。千葉市稲毛区あたりの夜景になりますが、この辺りは住宅や企業なども多く、交通量も多いので本当に夜景が綺麗なんですよね。

  • RW22着陸時の見どころ2?ディズニーリゾートです。個人的には千葉上空の夜景の方が綺麗だと思いますが、ディズニー好きな人にとっては嬉しいスポットだそうです。遠くの浦安や千葉、江戸川の夜景もとても良いですね。

    RW22着陸時の見どころ2?ディズニーリゾートです。個人的には千葉上空の夜景の方が綺麗だと思いますが、ディズニー好きな人にとっては嬉しいスポットだそうです。遠くの浦安や千葉、江戸川の夜景もとても良いですね。

  • RW22着陸も割と久しぶりでしたが初めて晴天で東京ゲートブリッジと東京スカイツリーが同時に見えました。ただ地面に接近している分近い景色はぶれやすく東京ゲートブリッジはおもいっきりぶれてしまいました(´・ω・`)。<br />ここから着陸までは一瞬ですね。<br />着陸やその後スポットまではスマホが調子悪く撮影できなかったのが残念(´・ω・`)。

    RW22着陸も割と久しぶりでしたが初めて晴天で東京ゲートブリッジと東京スカイツリーが同時に見えました。ただ地面に接近している分近い景色はぶれやすく東京ゲートブリッジはおもいっきりぶれてしまいました(´・ω・`)。
    ここから着陸までは一瞬ですね。
    着陸やその後スポットまではスマホが調子悪く撮影できなかったのが残念(´・ω・`)。

  • クラスJなので割と早く降機出来たのですが、結果的に荷物が出てきていないのでここで結構待つことに・・・。羽田到着便が多い時間だからか待つのは仕方ないと思いますが、降機が早くても立ちっぱなしになってしまうのならゆっくり座ってから降機した方が良かったのかなと思ったりも・・・。<br />ちなみにこの便の下に出ている帯広からの到着便も30分程しか時間は空いていないのでかなりタイトなスケジュールでバッゲージクレイムを回しているみたいですね。

    クラスJなので割と早く降機出来たのですが、結果的に荷物が出てきていないのでここで結構待つことに・・・。羽田到着便が多い時間だからか待つのは仕方ないと思いますが、降機が早くても立ちっぱなしになってしまうのならゆっくり座ってから降機した方が良かったのかなと思ったりも・・・。
    ちなみにこの便の下に出ている帯広からの到着便も30分程しか時間は空いていないのでかなりタイトなスケジュールでバッゲージクレイムを回しているみたいですね。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • ちょうどバスの時間が合わなかったので帰りは京急で帰りました。エアポート急行もタイミングが悪いのか来ていないので成田行きで蒲田乗り換えですね。<br />まあ1本待てば座れるのですが、せっかく来ているので先発に乗りましたが大混雑でした。

    ちょうどバスの時間が合わなかったので帰りは京急で帰りました。エアポート急行もタイミングが悪いのか来ていないので成田行きで蒲田乗り換えですね。
    まあ1本待てば座れるのですが、せっかく来ているので先発に乗りましたが大混雑でした。

    羽田空港第1・第2ターミナル駅 (京浜急行電鉄空港線)

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP