
2023/01/02 - 2023/01/05
134位(同エリア460件中)
きいこにゃんさん
- きいこにゃんさんTOP
- 旅行記18冊
- クチコミ11件
- Q&A回答0件
- 16,675アクセス
- フォロワー12人
三年ぶりの行動制限のないお正月休み。海外復活したいところですが、お楽しみはもう少し先に取っておくことにし、普段なかなか行けない東北へ。初秋田です!!
PR
-
ANA1837便10:15名古屋発秋田行き、雪のため仙台空港へ変更の可能性ありとアナウンスが…!とりあえず定刻を少し遅れて出発。心配しましたが無事約1時間半で秋田空港に到着。
-
レンタカーを借りて男鹿半島へ。男鹿半島の入口、男鹿総合観光案内所で15mの二体の巨大なまはげがお出迎え!
男鹿総合観光案内所 なまはげ案内所 名所・史跡
-
門前のなまはげ立像!
門前のなまはげ立像 名所・史跡
-
ゴジラ岩。雪まじりの海からの強風、痛い!極寒!!
ゴジラ岩 自然・景勝地
-
微妙な時間だったのでなまはげ館は翌日にまわし、男鹿水族館GAOへ。
なまはげ館、伝承館、水族館、灯台、展望台、なまはげ太鼓「五風」の6施設中2ヵ所以上行かれるなら男鹿観光プレミアムパスポートがお薦め。2日間有効1000円で食事やお土産に使える500円のクーポンが付いてます。男鹿水族館GAO 動物園
-
エントランスを入ると巨大な水槽、男鹿の海大水槽。
-
イカ…美味しそう。
-
北極熊の豪太くん
-
頭に白い模様があるジェンツーペンギンと目の上に黄色い飾り羽根が特徴のキタイワトビペンギンの2種類が見れます。
-
くらげちゃん。幻想的~
-
北極熊のふぶきとゆきちゃん。
-
直立不動のアザラシさん
-
水族館を後にホテルへ。ホテルは夕食時になまはげ体験ができるというセイコーグランドホテル。
男鹿温泉 湯けむりリゾート セイコーグランドホテル 宿・ホテル
-
お部屋は和洋室。
-
夕食。アツアツに熱した石を投じて煮立てる石焼き鍋。男鹿を代表するダイナミックな漁師料理。
-
お料理どれも美味しかったです。
-
食事の終盤、なまはげの襲来!!「勉強してるか?」「友達大事にしてるか?」「お父さんお母さんの言うこと聞いてるか?」
-
息子もはや怖がらず…残念。(笑)
男鹿温泉 湯けむりリゾート セイコーグランドホテル 宿・ホテル
-
朝ごはんはお膳+和洋ビュッフェ。
-
ホテルを後になまはげ館へ
なまはげ館 美術館・博物館
-
いろんな地区のなまはげ~
-
まるくて大きいお顔のなまはげだったり、細面のなまはげだったり。
-
お隣の男鹿真山伝承館でなまはげ体験。真山地区のなまはげ行事を見学できます。
男鹿真山伝承館 美術館・博物館
-
「なまはげ」とは大晦日の夜に家々を回る男鹿地方の民族行事で、外見は鬼のような形相ですが、実は神の使いだそうです!
-
激しく扉を叩き、部屋を踏み鳴らし、雄叫びを上げ大暴れ。本当に神様の使い?と思わせますが、それも邪気を払うためだとか。
ーーなまはげに襲われる息子(手前) -
おもしろかった男鹿真山伝承館を後に入道埼にお昼ごはんへ。昨日食べ損ねた海鮮丼♪
ニュー畠兼 グルメ・レストラン
-
男鹿半島を後に乳頭温泉郷へ。だんだん雪深くなってきます。途中田沢湖に立ち寄り。黄金色のたつこ像。
-
たつこ像と「立つ小僧」 byパパ
-
乳頭温泉郷、秘湯 鶴の湯温泉到着!すごい雪!!!
乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 宿・ホテル
-
鶴の湯温泉、秋田藩の湯治場であり乳頭温泉郷最古のお宿。
-
今回横手は予定になかったけど、思わぬところで大きなかまくらが見れてうれし。
-
茅葺き屋根の本陣は現在宿泊棟として使われています。残念ながら本陣は取れず一号館に宿泊。
-
本陣の茅葺き屋根はビニールを被せ雪が落ちるようになっていて、落ちた雪で灯籠が作ってあります。
-
星形の灯籠
-
鶴の湯温泉。左から女性専用露天、黒湯、白湯、混浴露天、中の湯。混浴は中の湯から姫の通り路を通って入ることができ、乳白色のにごり湯なので女性でも安心して入れます。
-
混浴露天風呂(サイトより)
-
姫の通り路(サイトより)。首までつかって入って行けます。
-
女性専用露天風呂(サイトより)
-
夕食は名物の「山の芋鍋」。山の幸、食べたことない山菜の数々、美味しくいただきました。ただ子どもも同じメニューだったので、野菜苦手な子どもにはいまいちかも。
-
つららがヤバい!軒から下につきそう!!
-
朝ごはん。
-
鶴の湯を後に立ち寄り湯で「妙乃湯」へ。
-
先達川沿いの露天風呂は金の湯、茶褐色のにごり湯(サイトより)。内湯は銀の湯、無色透明でとろりとしたお湯でした。
-
乳頭温泉郷を後に角館へ。武家屋敷通り。
武家屋敷通り 名所・史跡
-
青柳家を見学。
青柳家 美術館・博物館
-
3000坪の敷地内に様々な建物が点在。
-
片刀槍の実触体験
-
刀の実触体験
-
武器蔵
-
中庭
-
解体新書の挿絵を描いた小田野直武像…雪が積もってモアイ像みたいになってる。
-
東北の暮らしぶりを今に伝える郷土館。
-
籠担ぎ体験
-
兜体験
-
河原田家を見学。
河原田家 名所・史跡
-
米蔵。寒い地方ならではなのか、家の中から行き来できる造りになっています。河原田家は希望すれば市の職員の方に案内していただけます。
-
今日の泊まりは角館駅前のフォルクローロ角館。写真の奥正面の建物です。
フォルクローロ角館 宿・ホテル
-
お部屋には新幹線のダイヤが。お部屋からもこまちが見えますが、せっかくなのでホームまで見学に。小さい頃チビが大好きだった新幹線。今はスーパーこまちって呼ばないんですね~、秋田行きこまち!
角館駅 駅
-
東京行きこまち!
-
翌日は秋田市民俗芸能伝承館「ねぶり流し館」へ。秋田竿燈まつりをはじめとする民俗行事の資料館となっていて、実際に竿燈を持ってみることができます。
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) 美術館・博物館
-
手のひらや、おでこ、肩、腰等で竿燈をささえるらしい。
チビ意外に上手い。 -
へっぴり腰の母は3秒位(笑)
-
パパの持たせていただいたこの竿燈が、実際に小学生が持つサイズとのこと。めちゃくちゃ難しい!!
-
最後に駅前の佐藤養助で稲庭うどんをいただいて空港へ。
秋田満喫、満足の旅でした~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
男鹿(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
64