1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 男鹿
  6. 男鹿 観光
  7. 門前のなまはげ立像
男鹿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

門前のなまはげ立像

名所・史跡

男鹿

このスポットの情報をシェアする

門前のなまはげ立像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11349819

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
門前のなまはげ立像
住所
  • 秋田県男鹿市船川港本山門前
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
へーいち さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

男鹿 観光 満足度ランキング 17位
3.33
アクセス:
2.88
駐車場あり by 安宿探求所さん
人混みの少なさ:
4.23
天気が悪く他に誰もなし by 安宿探求所さん
バリアフリー:
3.50
駐車場には段差はないです by ブルーフォトトラベラーさん
見ごたえ:
4.15
迫力があります by ブルーフォトトラベラーさん
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    巨大ななまはげ!

    4.0

    • 旅行時期:2022/07
    • 投稿日:2025/01/14

    男鹿半島の海岸沿いを車で走らせていた時にたまたま見つけました。巨大ななまはげ像が立っています!!!。右手を上にあげ、左手は...  続きを読む突き出したなまはげ像。迫力あるなまはげの姿と一緒に記念撮影をすると良いかも!?。駐車場は広いです。ドライブの休憩にも良いかもしれませんね。  閉じる

    sukeco

    by sukecoさん(女性)

    男鹿 クチコミ:7件

  • 立派で巨大な「ななまはげ立像」でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/10(約4ヶ月前)
    • 0

    遠くからでも目立つ「なまはげ立像」でした。この近くから、岩を侵食して橋の形を形成した「大桟橋」、男鹿半島最大の洞窟「孔雀の...  続きを読む窟」、地上から見れない「白糸の滝」を
    遊覧船で観光する予定でしたが、写真なまはげ立像の右下に本日欠航の看板があり、仕方なくホテルに直行しましたが。途中に白糸の滝の駐車場と書かれて大きな石があり立札と説明書きがありましたが、滝を見つけることができず暗くなったのでホテルに直行しました。  閉じる

    投稿日:2024/10/25

  • JR+路線バスではこちらの立像を

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

    赤神神社五社堂がある門前のバス停留所前にあります。
    JR男鹿線から乗り継いで、男鹿南線の路線バスの終点です。
    車で男鹿...  続きを読む半島を周遊する場合は、ここよりもかなり手前、男鹿半島の付け根近くまで戻った男鹿半島の入り口、船越の男鹿総合観光案内所の近くに2体のなまはげ立像があって、そちらで楽しめますが、電車とバスを乗り継いで公共交通機関で男鹿半島を観光している場合は、門前でようやくなまはげ立像にお目にかかれます。
    船越のものが高さ15mで2体、門前のものが高さ9.99mで1体ということで、船越のものの方が立派なので、車の人は船越のものをまず味わうと良いと思います。
    ただ、9.99mの高さでも近寄ると十分に迫力があります。
    像に威圧されてチビりそうになったら、すぐ前に公共のトイレがあるので、ぜひご利用ください。  閉じる

    投稿日:2023/02/16

  • 男鹿水族館のある戸賀集落から五社堂のある門前集落までの男鹿西海岸沿いは途中、まるで陸の孤島のような加茂集落以外は人家のない...  続きを読む無人地帯です。
    男鹿水族館から男鹿西海岸沿いをドライブしていると、門前集落の中にこのなまはげ像がありました。
    無人地帯から人の住む場所にたどり着いたことを実感しました。  閉じる

    投稿日:2022/10/03

  • 巨大ななまはげ!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 5

    男鹿半島の海岸沿いを車で走らせていた時にたまたま見つけました。巨大ななまはげ像が立っています!!!。右手を上にあげ、左手は...  続きを読む突き出したなまはげ像。迫力あるなまはげの姿と一緒に記念撮影をすると良いかも!?。駐車場は広いです。ドライブの休憩にも良いかもしれませんね。  閉じる

    投稿日:2022/09/05

  • 男鹿で欠かせない撮影スポットです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    男鹿水族館や岬方面に行く人なら必ず通る、男鹿半島ドライブで欠かせない記念撮影スポットです。大きめの駐車場とトイレもあるので...  続きを読む、立ち寄りやすいです。
    他にもなまはげ像はありますが、ここの像が一番見栄えがすると思います。  閉じる

    投稿日:2022/04/29

  • 男鹿の中心部から県道59号線を車で20分ほど走った場所にあるなまはげ像。
    こちらのなまはげ像は、右手を高く上に、そして突...  続きを読むき出した左手の指先を開き、大変力強さを感じます。その振る舞いは歌舞伎役者を一瞬で捉えたかのようです。
    数台分の駐車スペースと公衆トイレがあり、また高台から門前の漁港を見下ろせるので休憩にも適したスポット。
    訪れた日は、漁港で水揚げされた海産物を販売する方が2名いて、色々と話しかけてきました。他に訪れる人がいないと良いカモになりそうで落ち着ないかも。
      閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 大滝へは行けない

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 0

    門前大滝に行きたくてクルマを停めました。十数台ほどの駐車スペースとトイレがあります。海産物を売る露店がありました。ネットに...  続きを読むは門前大滝へはここからとありましたが、港は防波堤で囲まれており、入口がわかりませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/07/26

  • 男鹿のなまはげ立像の1つ

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    男鹿半島の海岸沿いを走る秋田県道59号沿い。ちょうど門前漁港を見下ろす高台に立つ9.99mの巨大なまはげ像がある。高さは近...  続きを読むくにある五社堂の999段の石段にちなんでいるとか。トイレもあるので休憩や記念写真のスポットとしても活用できる。

    像は左手を開いて下ろしているのでちょっと工夫して自撮りすると面白い写真が撮れるのでチャレンジしてみたらいかがだろう。

    ちなみに男鹿半島にはここを含めて3ヶ所4体のなまはげ立像があるので全部を巡ってみたい。  閉じる

    投稿日:2021/03/25

  • 男鹿駅からバスで

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    男鹿駅から路線バスで、このなまはげ立像の写真を撮るために行きました。道中の海岸線の眺めはよかったです。立像の周りには公衆ト...  続きを読むイレしかありません。バスの時刻表だと着いて10分後以内くらいにはまた帰りのバスに乗らなくてはなりませんがそれでちょうどよいくらいでした。  閉じる

    投稿日:2021/06/20

  • でっかい、なまはげ!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    男鹿半島をドライブしていたら、でっかい「なまはげ」が見えてきました。
    前は駐車場になっていて記念撮影スポットです。
    ...  続きを読むた、このなまはげ像のある場場所は海を見渡す高台になっていて、日本海の景色が広く眺められます。
    大きななまはげに気がついたら、是非車を止めてよってみてください。
      閉じる

    投稿日:2020/11/12

  • ナマハゲ立像の中では、いちばん形が良い

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    門前集落の駐車場の中にある。トイレもあるから便利な場所。
    ただ、ここには、これしかない。
    ナマハゲ立博物は、男鹿に三箇...  続きを読む所あるが、門前のナマハゲが一番かっこいいし、迫力がある。ナマハゲの由来の999にちなんだサイズとなっている。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 最もリアルな「なまはげ像」

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    男鹿半島を一周する県道59号線沿いに、巨大な「なまはげ像」が見えたので立寄ってみました。
    男鹿と言えば「なまはげ」が有名...  続きを読むで、男鹿総合観光案内所にある「なまはげ像」と並んで、大きく迫力ある像です。
    「なまはげ像」は男鹿半島のあちこちにありますが、ここが最もリアルさがあると思います。  閉じる

    投稿日:2020/01/05

  • 今にも襲ってきそうな感じの像でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    門前のなまはげ立像は男鹿半島西端の門前の集落の入口付近の駐車場に建っていました。
    一体しか立っていませんでしたが、今にも...  続きを読む襲ってきそうな感じの、怖い顔をした像でした。
    門前のなまはげ立像を背景にして写真を撮っている方も見受けられました。  閉じる

    投稿日:2018/06/02

  • ど迫力のなまはげ

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    通称「なまはげ案内所」の二体のなまはげ像も迫力がありますが、こちらの赤い顔をしたなまはげ立像は歌舞伎の決まり手を演じていて...  続きを読む、左手を大きく広げている姿にビックリ仰天しました。なまはげ立像のすぐ下を小さな女の子が通り過ぎたところで、「悪い子はいねーがー!!」となまはげが叫んでいるかのようでした。  閉じる

    投稿日:2017/11/18

  • 躍動感のあるなまはげ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    秋田県の男鹿半島にあるなまはげの像です。
    入道崎からゴジラ岩へ行く途中の道で見つけました。
    非常に大きく迫力があり、躍...  続きを読む動感のあるなまはげの像です。
    そのため、遠くからでも目立ちます。
    駐車場はありますが、あまり大きくないです。

      閉じる

    投稿日:2019/12/18

  • 門前(男鹿半島)に立ち寄りました・・・

    • 1.0
    • 旅行時期:2017/05(約8年前)
    • 0

    ゴジラ岩に行こうと思い駐車できなかったため門前に来ました。
    なまはげの立派な立像がありました。
    それくらいしか見るもの...  続きを読むがありませんでした。
    海岸線は地平線が見えるだけでした。
    駐車スペースとしては。10台くらい止められるだけですので、
    すぐに移動しました  閉じる

    投稿日:2017/05/12

  • 海岸線からもみえます

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約10年前)
    • 0

    観光案内所から時計回りに海岸線を走ると
    道路からみえます。
    なまはげ立像は、大きく立派なのですが
    観光案内所の立像が...  続きを読むああまりにも大きかったので
    さほど驚きませんでした。
    駐車場には、案内板とトイレもあるので便利でした。  閉じる

    投稿日:2015/05/26

  • 観光用の像

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約10年前)
    • 0

    門前のバス停横にある大きななまはげの立像です。999段の石段を積み上げた鬼の伝説が残る赤神神社が近くにあり、なまはげの地で...  続きを読むあることが分かって、気分を盛り上げてくれますが、像自体はただの観光用の像です。高さ9.99mという微妙なこだわりがあります。
    照明が備えてあったので、ライトアップもされるのかもしれません。999段を積み上げた鬼の伝説の解説が書かれていました。
    像の立っている場所は、バスでは、男鹿駅(みなと市民病院)から出ている門前行きの終点ですが、車で男鹿西海岸をドライブする人は、赤神神社の場所の目印になります。像の前は門前駐車場にもなっていて、トイレも併設されています(いずれも無料)。鬼が積み上げたという999段の石段の先にある赤神神社五社堂へは、ここに車を停めて、下の方から石段を登ってもよいですが、更に先へ7、800mほど進んでカーブを折り返したところに長楽寺の五社堂駐車場があります。標高180~190mという五社堂ですが、五社堂駐車場まで行くと少しだけ高さを稼げます。五社堂駐車場にもトイレがありますが、冬季は閉鎖されていました。
    像のある門前の集落はお店がなく、物の調達は不可能です。数軒の民宿のような旅館があり、そのうち磯乃屋旅館では¥1500円で定食を提供しているという看板が立っていましたが、何分、人の少ない場所なので、食事を考えているならば予め問い合わせをした方が良いです(0185-27-2011)。
    像周辺の見所としては、赤神神社五社堂のほか、長楽寺宝物殿(要事前連絡とのこと(0185-27-2569)、冬期閉鎖)、磯伝いの門前大滝コース、潮瀬崎のゴジラ岩などがあります。  閉じる

    投稿日:2015/02/06

  • おお!と感激

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/04(約11年前)
    • 0

    男鹿市内に走ってしばらく海沿いを走っていると、道沿いにいきなり大きななまはげが現れます。それがここの銅像です。あまりの迫力...  続きを読むについ車を降りて、記念撮影を撮りました。駐車場とこの銅像しかないなんてことない場所ですが、初めて見た方は感動すると思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/17

  • 悪い子はいねぇがー?

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    2013年9月の連休に、タイトルどおりの写真を撮りたいがために行ってきました。十和田湖から約2時間半ほどで男鹿半島国定公園...  続きを読むへ。しかしそこからがわかりにくかった。一度だけ、「なまはげ立像 門前」との青看板を見ましたがそれ以降道に迷い、、、ただ、結局のところ、深読みせずに海沿いを走り続ければ辿りつける場所にありました。立像のある駐車場には小さな売店とトイレがあり、自販機もありました。階段があり、降れば海に出れるようです。時間が押していたため、海には行きませんでしたがお目当ての写真を撮ることができました。  閉じる

    投稿日:2013/10/23

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

門前のなまはげ立像について質問してみよう!

男鹿に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 団塊二世代1さん

    団塊二世代1さん

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • sukecoさん

    sukecoさん

  • 唯我独尊さん

    唯我独尊さん

  • 安宿探求所さん

    安宿探求所さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

男鹿 ホテルランキングを見る

秋田県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP