2022/10/25 - 2022/10/25
73位(同エリア605件中)
j-ryuさん
- j-ryuさんTOP
- 旅行記875冊
- クチコミ0件
- Q&A回答8件
- 1,635,315アクセス
- フォロワー219人
◆新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い致します◆
☆今年も秋の磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。
Part1では紅葉が見頃だった高湯不動滝から紅葉終盤のシモフリ沢まで
ご覧いただきました。
まさに標高差による『移ろいゆく秋』がわずか一日で実感できます。
Part2ではシモフリ山から天風境まで磐梯吾妻の心臓部を紹介し
地獄のような荒々しい風景から錦秋の絶景まで
次々に展開していくドラマチックな眺めをご覧いただきます。
紅葉的にはけして理想的な訪問時期ではありませんでしたが
今までは見られなかった表情も垣間見られたので
悪いことばかりではありません、
旅行に限らずですが、例え理想的なシチュエーションじゃなかったとしても
不満を募らせて旅するよりプラス思考で前向きに旅した方が
断然楽しめる気がします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
☆磐梯吾妻スカイラインMap (※Google Earthに加筆)
https://www.google.co.jp/maps/@37.733671,140.2771284,4271m/data=!3m1!1e3?hl=ja
我が家から浄土平へは東北道とスカイラインを利用して
約1時間半。
観光有料道路として親しまれた「磐梯吾妻スカイライン」「磐梯山ゴールドライン」「磐梯吾妻レークライン」の3ラインは、
2013年(平成25/7/25)を以って、福島県へ移管され、
一般県道として無料で通行する事ができるようになりました。
平成23年7月より、同ラインでは、東日本大震災の観光復興策により
無料通行が可能でしたが、今後は県道として無料通行が可能となりました。
また、今まで親しまれた3道路の愛称は、定着していることもあり、
今後も同じ名称で呼ばれることとなりました。
福島県道路公社のHP
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/ -
☆磐梯吾妻地域観光Map
※自然公園財団の地図に加筆
http://www.bes.or.jp/joudo/blog/detail.html?id=12352 -
☆浄土平周辺トレッキングMap
※自然公園財団の地図に加筆
http://www.bes.or.jp/joudo/blog/detail.html?id=12352
磐梯吾妻スカイラインは通行料は無料ですが浄土平駐車場は有料です。
(乗用車1回500円)
通常の駐車場はレストハウス前ですが一切経山登山や魔女の瞳、鎌沼へは
浄土平天文台裏側にある臨時駐車場が便利です。
臨時駐車場ですがスカイラインが通行可能期間は常時駐車できます。
なお、浄土平駐車場も臨時駐車場は日中は(9:00~16:00)は有料ですが
早朝や夜間は無料なので魔女の瞳へ行く場合は
朝9時前の到着がお薦めです。
駐車場を出る時のチェックはありません。
トイレはレストハウス隣りにしか無いので
済ませてから臨時駐車場に進んでください。 -
☆磐梯吾妻スカイラインMap (※Google Earthに加筆)
https://www.google.co.jp/maps/@37.733671,140.2771284,4271m/data=!3m1!1e3?hl=ja
磐梯吾妻スカイラインは福島市側からだと旧高湯ゲートから浄土平までが
前半で、浄土平から旧土湯ゲートまでが後半です。
今回は前半の終盤であるシモフリ山から
終点の旧土湯ゲート周辺までご紹介します。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ沢の峰
カモシカ沢を挟んで南北に白い峰2があります。
おそらく正式にはシモフリ山は南の峰だと思いますが
北側の峰も似たように真っ白な峰なので
2つ合わせてシモフリ山と呼んでいる人が多いと思います。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ沢の峰
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~~シモフリ沢の峰
吾妻山は有史以前から火山活動がありましたが
噴火記録については,鎌倉時代・元弘年間の
1331 年頃の記述がもっとも古いその後,噴
煙活動が続き江戸時代において特に激しく,
噴火も発生したらしいが資料が乏しく詳細はよく分からないようです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~~シモフリ沢の峰
シモフリ山(北側)の標高は地理院地図で見ると標高1550mほど。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~~シモフリ沢の峰
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(南側)
シモフリ山の南側岩壁を削るように通された磐梯吾妻スカイライン。
磐梯吾妻スカイラインは昭和29年(1954年)着工
昭和34年(1959年)11月に開通しました。
火山性ガスの危険性の高い地区の大規模工事は
相当な難工事であったろうと想像します。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(南側)
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(南側)
この辺り一帯は火山性ガス(硫化水素)発生地帯なので
落石防止フェンスも通常のフェンスよりかなり強固につくられ
塗装などもおそらく特殊塗装が施せれていると思われます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ坂
シモフリ山を二分するような切通し。
シモフリ山裾野は有毒ガス噴出地帯なので
駐停車は禁止されています。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(南側)
殺風景と言えば殺風景かも知れませんが
この荒涼とした風景が磐梯吾妻スカイラインのウリの一つで
日本の中のアリゾナのような景色とも称されます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(南側)
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(北側)
さて、シモフリ山はなぜ白いのでしょう?
以前、安達太良山の沼の平火口がなぜ白いのか調べたことがあります。
◎当時の記事
安達太良山:沼の平の土壌や岩石の一部はかなり白っぽいですが
何故なんでしょう。
調べてみました良くは分かりません。
でも参考になりそうな記事がありました。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(北側)
草津白根山の火口はなぜ白いのか?
という質問に火山学者がこう答えらています。
『噴火の際に地表に放出され降り積もった火山灰が白 っぽいためです.草津白根山の火山灰は,酸性の水と反応した岩石で構成されていま す.岩石は酸性の水に接していると,岩石に含まれている金属イオンが水に奪われ て,残りの岩石はシリカ(SiO2)の割合が増えます.シリカは白いので,岩石が酸性 の水と反応すると岩石は白っぽくなります.実はこれ以外にも複雑な現象がからんで いるのですが,概略としてはこのようなことです.地下で酸性の水と反応した岩石 が,噴火で地表に降り積もり山肌が白くなりました』 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山(北側)
ふむ、ふむ。
とのことなので、
シモフリ山の白さの秘密も同様なのかも知れません。
でも同じ地域でシモフリ山だけが異様に白いのいは
他にも秘密がありそうです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平
シモフリ山の外縁を通り過ぎると比較的なだらから荒原が広がり
硫黄平と呼ばれています。
硫黄平も火山性ガス噴出地帯なので
浄土平に到るまでしばらく駐車禁止が続きます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平
この辺りに入り込んだ小動物が転がっていたことから
以前硫黄平は『狐地獄』とも呼ばれていたそうです。
現在は常時火山性ガスの測定をしているので
危険な場合は即時通行止めにするので
停車程度は問題ないと思いますが
道路脇に駐停車されると火山性ガスの危険より
繁忙期は渋滞になる恐れががあるので駐停車禁止なのかなと想像します。
かといって危険地帯に駐車場を造るわけにもいかないでしょうね(^_^;)。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山
青空に生える駱駝山(1704m) -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→シモフリ山
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→大穴火口
硫黄平から望む一切経山南山腹の大穴火口、
ズームアップしてみると噴気が立ち上るのが分かります。
今年は昨年より噴気が大きくなっているように見えます。 -
☆色付く磐梯吾妻スカイライン~一切経山大穴火口 (※2021/10/4 撮影)
昨年の10/4に撮影した一切経山大穴火口です。
風向きも若干影響はあるかも知れませんが
今年よりは噴気が弱いように見えます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山&シモフリ山
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山
この『硫黄平』一帯は火山性ガスの怖れがあるので
スカイラインは基本的には駐停車禁止で自動車は窓をしめ
速やかに通過して下さい、ということになっています。
が・・・・
実はスカイラインはバイクや自転車も通行可能なんです。
窓を閉めるわけにもいかないし、全速力で走行したとしても
自転車などはたかが知れているし
なんか安全基準がいい加減な気もしますが・・・(^_^;)。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→シモフリ山
あまり大きな声では言えませんが
私はこれらの写真は車を路側帯に寄せてパパっと撮影しましたが
パトロール車が通りかかり危険地帯なので速やかに通過して下さいと
やんわりと注意されてしまいました(一一")。
果たして自転車の人にな何と注意するのだろう?
全力で突破して下さいと無茶振りするのだろうか?? -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山&シモフリ山
吾妻連峰には東吾妻山(1974m)や西吾妻山(2035m)、
吾妻小富士(1707m)など吾妻の名が付く吾妻〇〇山はありますが、
単独の吾妻山そのものはありません。
でも一般的に吾妻山と言えば今なお活動が盛んな一切経山(1948m)を
指す場合が多いです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→一切経山
一般的に一切経山は噴煙を上げている辺りを指しますが
一切経山は幾つもの山の塊で構成され
スカイラインや浄土平からは最高地点(1949m)は分かりづらいです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→一切経山大穴火口
一切経山の名前由来は
安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説による
(埋めたのは貞任ではなく弘法大師という説もある)。
※安倍貞任
平安時代中期の武将。安倍氏の棟梁で、奥六郡を支配する俘囚長・安倍頼時の第2子。厨川柵主として、安倍厨川次郎貞任とも。妹聟に藤原経清(奥州藤原氏初代藤原清衡の父)がおり、貞任と清衡は伯父と甥の関係にあたる。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山
山岳道路でこれだけ直線が長い道路はあまり多くなく
ヘアピンカーブはもちろんこのような直線道路もあり
ドライブ好きにはたまらない道路だと思います。
F1など山岳サーキットが開催されたら面白いだろうなと思います。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→駱駝山
時間的には朝10:10頃ですが、
紅葉シーズンでこの青空なのに道路はガラガラです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→硫黄平:駱駝山
硫黄平を過ぎ、浄土平へ到る九十九折の坂を
『涅槃坂』(ねはんざか)と言い磐梯吾妻スカイライン屈指の絶景が
望めます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→一切経山
涅槃坂から望む一切経山(1947m)
なだらかな山容全部が一切経山でとても2000m近い高山には見えません。
山頂もわかり難い山です。
厳密にいえばこの位置からでは山頂は見えていません。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山&シモフリ山
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~硫黄平→一切経山大穴火口
現在の吾妻山(一切経山)の活動状況は
噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)です。
◎気象庁火山情報
大穴火口や燕沢火口列周辺では、火山ガスの噴出が認められており
熱活動も継続していることから、火山灰や高温の土砂、
熱水等が突発的に噴出する可能性があります。
また、硫黄平橋周辺でも火山ガスに注意が必要です。
地元自治体の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山&シモフリ山
涅槃とは大辞林によれば
① あらゆる煩悩ぼんのうが消滅し、苦しみを離れた安らぎの境地。究極の理想の境地。悟りの世界。泥?悩ないおん。ニルバーナ。寂滅。
② 死ぬこと。また、死。入寂にゆうじやく。入滅。一般に釈迦の死をいう。
おそらく磐梯吾妻スカイライン開通時に一切経山の由来や
浄土平へ到る坂道と言うシチュエーションから名付けられたのでしょう。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→シモフリ山
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山
磐梯吾妻スカイラインは『日本の道100選』にも選定されています。
日本の道100選とは)
◆選定趣旨・目的・・・「道の日」(8月10日)の制定を記念し、
日本の特色ある優れた道路を選定・顕彰することによって、道路の意義・重要性に対する国民の関心と道路愛護の精神を高める。
◆選定機関(者)・・・建設省(当時)、「日本の道100選」選定委員会
◆選定年/選定理由・・・【昭和61年度】(1)歴史を語る、ぜひ永く守っていきたい道路(歴史性) (2)地域の内外から親しまれ愛されている道路(親愛性) 【昭和62年度】(1)優れた環境のもとで美しい景観を持つ道路(美観性) (2)周辺環境と調和し、機能と活力にあふれた道路(機動性) -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山&シモフリ山
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山
涅槃坂から望む硫黄平周辺の風景は磐梯吾妻スカイラインでもっともスカイラインの名に相応しい風景かも。
オーストラリアのバイク専門雑誌 『Road Rider Magazine』で、
世界で最も美しいツーリングロード10の一つとして
磐梯吾妻スカイラインが紹介されたんですよ。
http://www.roadrider.com.au/ -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山
この絶景は磐梯吾妻スカイラインを象徴するような絶景でもありますが
日本を代表する絶景の一つではないでしょうか。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→一切経山大穴火口
この噴気を見るとやはり昨年より活動が活発化しているように見えます。
でも吾妻山の噴火警戒レベルは1なのでそれほどの心配はいらないと思います。
噴火警戒レベル情報と言えば
仙台管区気象台は12/28日、磐梯山で火山性地震が増加し、
火山活動が高まっている可能性があると発表しました。
震源は山頂の北西約2キロ、深さ約2キロと推定される。
火山活動がさらに高まれば、噴火警戒レベルを現状の最も低い1(活火山であることに留意)から、2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があるとしている。
磐梯山の噴火は1888(明治21)年に記録がある。レベル2に引き上げられれば、噴火警戒レベルが導入された2009年以降、初めてとなる。
火山活動が活発化した2000年には2回、現在の噴火警戒レベル2に相当する臨時火山情報が出された経緯があります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→駱駝山
涅槃坂に駐車場はありませんが、一部車を寄せられるようなポイントも
何か所かあるので、停車しての路上撮影はしないようにしたいものです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~涅槃坂→一切経山
なだらかな一切経山の右端に家形山(1877m)の一部が見えています。
一切経山の裏側と家形山の間に登山客の絶大な人気を誇る
魔女の瞳(五色沼)があります。 -
☆錦秋の魔女の瞳(※2020/10/4撮影)
魔女の瞳の正式名は五色沼ですが
いつの頃からかその神秘的な青さから魔女の瞳と呼ばれるようになりました。
さらに福島県には裏磐梯に同名の五色沼があるため
混同しないよう魔女の瞳と呼ぶ人が多くなり
今や通称である魔女の瞳の方が名通りが良くなってしまいました。 -
☆錦秋の魔女の瞳(※2020/10/4撮影)
魔女の瞳は標高1770mにある火口湖で
直径300mのやや楕円形で水深は10m弱と言われます。
火口湖と言えば蔵王の御釜や草津白根山の湯釜は
同じ青でも白濁していますが魔女の瞳は透明な青です。
噴火まもない火口湖は火山性成分が多く溶け出しているので
火山地帯の温泉のように白濁しているのだと思われます。 -
☆色付きはじめの浄土平 (※ 2017/09/26 撮影)
涅槃坂を登りきると磐梯吾妻スカイラインの中心地である浄土平です。
でも紅葉の見頃は過ぎているし、有料の時間帯だし、
今回はスルーしました。
(※この写真は 2017/09/26 撮影)
スカイラインは通行料は無料ですが浄土平駐車場は有料です。
(乗用車1回500円)
通常の駐車場はレストハウス前ですが一切経山登山や魔女の瞳、鎌沼へは
浄土平天文台裏側にある臨時駐車場が便利です。
臨時駐車場ですがスカイラインが通行可能期間は常時駐車できます。
なお、浄土平駐車場も臨時駐車場は日中は(9:00~16:00)は有料ですが
早朝や夜間は無料なので魔女の瞳へ行く場合は
早朝の到着がお薦めです。
トイレはレストハウス隣りにしか無いので
済ませてから臨時駐車場に進んでください。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~兎平駐車場
浄土平をやり過ごし兎平駐車場近くから浄土平方面を
振り返った構図です。
※参考
磐梯吾妻スカイラインは、11月15日(火曜日)午後5時から冬期通行止めです。
期間:令和4年11月15日(火曜日)午後5時 ~
(解除時期:令和5年4月上旬以降予定) -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~標高最高地点(1622m)
兎平駐車場をやり過ごし鳥子平湿原の少し手前(浄土平側)に
磐梯吾妻スカイラインの標高最高地点(1622m)があります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原
磐梯吾妻スカイラインのそばにあり手軽にアクセスできる
鳥子平湿原に立ち寄ってみました。
駐車場は3台分くらいしかないので日祭日の駐車は厳しいかも。
駐車場から遊歩道を少し歩き始めたら遊歩道に霜柱が立っていました。
この辺りは晩秋から既に初冬の装いです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原→高山(1805m)
磐梯吾妻スカイラインから徒歩5,6分で鳥子平湿原です。
とても小さな湿原ですが箱庭のような佇まいが人気です。
湿原の南に見えているなだらかな山は高山(1805m)。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原
鳥子平湿原には池塘がいくつかあります。
植物は既に冬枯れ状態でした。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原
小さな湿原ですが木道が整備され歩るやすい湿原です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原→東吾妻山(1974m)
湿原の北東に見えているなだらかな山は東吾妻山(1974m)
浄土平周辺の山々では一番高い山ですが
2000m近い山にはとても見えません。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原
立ち枯れたコバイケイソやチングルマの綿毛が
初冬の訪れを感じさせます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~鳥子平湿原→高山(1805m)
高山は昔スキー場建設計画が持ち上がったとき
自然破壊につながると反対運動がおき計画が取りやめになりました。
福島県における環境保護活動の原点とも言われてます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻→景場平
鳥子平湿原から再び磐梯吾妻スカイラインに戻り
旧土湯ゲート側に下っていきます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻→景場平
この辺りはダケカンバが多いのですが
既に落葉し、針葉樹のオオシラビソやコメツガの緑だけが印象的です。 -
◆錦秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻→景場平 (※2021/10/4撮影)
昨年は今年より20日も早く訪れたのですが
紅葉がちょうど見頃でした。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻→景場平
白っぽい幹の木は殆どダケカンバ(岳樺)。
落葉しても幹や枝が白いので針葉樹とのコントラストがキレイです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻→景場平
『双竜』とは磐梯山と安達太良山の峰を、天空大空で互いに向き会う
二頭の竜に見立て作家・井上靖氏が命名しました。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻
双竜の辻はダケカンバの純林が印象的です。 -
◆錦秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻(※2021/10/4撮影)
落葉したダケカンバと針葉樹のコントラストもキレイですが
やはり華やかな紅葉は最高です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~双竜の辻
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~湖見峠下
双竜の辻からスカイラインをさらに下り吾妻八景の『湖見峠』を少し下った所に
つづら折りのスカイラインを見下ろせる名もなきビューポイントがあります。
向こうのV字の山の端に吾妻八景の『天風境』の駐車場が少し見えています。 -
☆色付く磐梯吾妻スカイライン~湖見峠下のつづら折り(※2021/10/4撮影)
湖見峠下のつづら折りも今年は落葉がかなり進んでいました。
ただ見頃でもこの辺りはブナが多く茶系の紅葉なので
そう華やかではありませんがヘアピンカーブが絵になります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~~天風境展望台
磐梯吾妻スカイラインの吾妻八景で旧高湯ゲートからスタートして
1番目の八景『白樺の峰』から数えて7番目が『天風境』です。
ここも残念ながら紅葉の見頃は過ぎてしまったようです。 -
☆錦秋の磐梯吾妻スカイライン~天風境展望台 (※2021/10/4撮影)
昨年の天風境の紅葉です。
元々高山(1805m)はオオシラビソなどの針葉樹が多いので
赤くはなりませんが高山の中腹より下の紅葉は見応えあります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
大自然の中にポツンと白い一軒家が見えています。
森の中に見えているのは新興宗教の自修団幕川修学道場。
なぜこんな山の中に道場があるのだろう??
ちょい、不気味(^^);。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
ブナの仲間はほとんど落葉していますが
カエデの仲間はまだ頑張って紅葉している状態です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
標高が1500mを越えると針葉樹はオオシラビソやコメツガですが
標高が1300m以下になってくるとキタゴヨウマツが自生しています。
キタゴヨウマツは北海道及び中部以北の本州に見られるゴヨウマツの仲間。
他の樹木が育たないような尾根筋の岩場など環境の厳しい場所に群生する。
名前のとおり葉は五本一組に生じ、長さ3~8センチほど。ゴヨウマツよりも長く、裏面がより白いため、遠目からはゴヨウマツよりも全体に白っぽく見える。
樹高は25mほどになります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
自然以外何も無いような天風境ですがズームアップして見ると
わずかに道路や橋が見え隠れしています。
県道30号から幕川温泉に至る山道(市道・野地/東吾妻線)です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
写真真ん中の黒っぽい部分も市道・野地/東吾妻線の一部です。
天風境展望台からは分かりにくい市道ですが
市道側からは天風境展望台はよく見えます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
ダケカンバもほとんど落葉しているけれど
白い枝ぶりは絵になります。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→景場平&双竜の辻
天風境展望台から左手を見ると先ほど下ってきた
スカイラインの景場平から双竜の辻辺りが望めます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→景場平&双竜の辻
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→景場平&双竜の辻
この辺りの紅葉樹も殆ど落葉していますが、
オオシラビソの緑と白いダケカンバのコントラストが引き立ちます。 -
◆錦秋の磐梯吾妻スカイライン~天風境→景場平&双竜の辻 (※2021/10/4撮影)
紅葉樹はそう多いわけではありませんが
やはり点々と赤みがあるだけで華やかに見えてきます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→景場平&双竜の辻
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→高山(1805m)
鳥子平湿原から見えた高山はなだらかな山容ですが
天風境展望台からは裾野まで見えるのでコニーデ型なのが分かります。
この写真の下の方に幕滝が小さく見えています。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→幕滝
秘境・幕滝まで足を運ぶ人はそう多くありませんが
天風境からは遠くに滝の1/4くらいを遠望できるので
観光バスなどに乗車すればガイドさんが指差し紹介してくれるので
遠望したことのある人は多いかも。
でも現場に来ないとその雄大さは実感できません。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境→幕滝
-
色付く磐梯吾妻スカイライン~錦秋の幕滝 (※2020/10/20 撮影)
この秋は訪れませんでしたが私のお気にいりの滝の一つです。
幕滝は落差30mの直瀑と落差10mほどの
潜流瀑(伏流瀑)が合わさった豪快な複合瀑です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~天風境
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~国見台
磐梯吾妻スカイライの吾妻八景の8番目が『国見台』です。
遠くに会津盆地を望むことができる。
名付け親の井上靖氏が、この場所で沈む夕日の美しさを称えた
絶景スポットですが、午後は逆光になるので
この写真は反対側の景色を撮りました。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~国見台
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~国見台→双竜の辻
国見台から双竜の辻を眺めた構図です。
この後は旧土湯ゲートまで下り、
県道30号本宮土湯温泉線(野地温泉方面)へ左折します。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
県道30号本宮土湯温泉線に入ると間もなく幕川温泉へ到る
市道・野地/東吾妻線へ左折します。
市道・野地/東吾妻線は1車線の狭い道路なので
対向車に十分注意します。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
この市道・野地/東吾妻線沿いの山々や森が先ほど磐梯吾妻スカイラインの
天風境展望台から眺めた天風境の懐です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
ここは天風境の懐なわけですから紅葉は見下ろすのではなく
同じ目線か見上げる紅葉です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
市道・野地/東吾妻線の突き当りにあるのが秘湯・幕川温泉です。
幕川温泉には水戸屋旅館と吉倉屋旅館の2軒があり
ミルキーブルーの白濁天然温泉を楽しめます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
市道・野地/東吾妻線の谷底を流れているのが日本一の清流・荒川です。
福島市を流れる「一級河川 荒川」が、12年連続で水質日本一に選ばれました。
国土交通省が実施した、令和3年水質調査において、
荒川の2地点でBOD(生物化学的酸素要求量)を年間を通して調査した結果、平
均0.5mg/lと「水質が最も良好な河川」の基準を満たしました。
10年以上連続しての選出は、本州では唯一、
全国でも2河川のみ(荒川:福島県、川辺川:熊本県)。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
全国で「水質が最も良好な河川」に選ばれた河川は、調査が行われた159河川のうち12の河川だけで、荒川は、16年連続で選ばれている熊本県の川辺川に次いで2番目に長い記録です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
河川の源流域の水質が良いのは当然ですが
荒川の水質調査地点の2か所はいずれも福島市街地で
荒川橋は福島市あずま総合運動公園そばの橋、
信夫橋は福島県庁にほど近く阿武隈川合流手前の橋
こんな街中の川が日本一の清流なのは素晴らしいことだと思います。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
青空の時は下から見上げるように撮ると青さが際立ちます。
紅葉とのコントラストもキレイ。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
市道・野地/東吾妻線の終点は幕川温泉ですが、
幕川温泉から遊歩道を20分くらい登り下りすると
上記で紹介した幕滝へ行くことができます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
青空と紅葉と白い木のコラボがとてもキレイです。
さて、唐突に復習問題です。
この白き木はシラカバでしょうか?ダケカンバでしょうか?
ちなみにこの辺りの標高は1250mほど。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
答えはたぶんダケカンバ(岳樺)です(^-^;。
一般的にダケカンバは標高1500m辺りから上で
シラカバは標高1500m辺りから下と言われます
あくまでこれは目安で、この他標高や陽当たり、積雪量なども関係するので
1500mより高くてもシラカバは自生するし、
1500m以下でもダケカンバは自生します。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
磐梯吾妻周辺でダケカンバとシラカバの分布境界は
おおよそ1200mくらいですが、これも明確な見分けにはならないので
やはりどちらも自生する地域は1本1本確認しないと
見極めは難しいと思います。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
じゃあ、私がこの木はダケカンバだろうと判断したのは
①ダケカンバの白い樹皮はペラペラはがれているが
シラカバはペンキを塗ったような幹肌。
②ダケカンバの細い枝は先端近くまで白い
③枝の付け根に黒いヘの字模様がほとんど無い。
④シラカバの枝跡は目ん玉模様が多いが、この木には少ない
などを基準に判別しましたが、
専門家では無いので保証も保障も補償もお受けできません(^-^;。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
上記の森と反対側には先ほどこちら(天風境)を見下ろしていた
天風境展望台の稜線が見えています。
肉眼では観光客の姿も確認できています。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
この細長いダケカンバの黄葉は今が盛りですね。
同じ場所で落葉したダケカンバと黄葉盛りのダケカンバの差は何でしょう? -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~市道・野地/東吾妻線
これも天風境展望台の稜線を遠望したものです。
ポイントによってはもっと稜線がはっきり見えますが、
まさか天風境を見下ろしている人たちが
下から自分たちも撮影されているなど誰も思わないでしょうね。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~県道30号本宮土湯温泉線→高山
市道・野地/東吾妻線(幕川温泉線)から
県道30号本宮土湯温泉線(野地温泉線)に戻り
鷲倉&野地温泉方面に左折しました。
向こうの山は高山(1805m)、
こちらから見る高山もなだらかな山容に見えます。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~県道30号本宮土湯温泉線:新野地温泉
磐梯吾妻スカイラインの土湯ゲート近くから県道30号本宮土湯温泉線に入ると
鷲倉温泉→新野地温泉→野地温泉と1軒屋の温泉が3軒少し離れて営業しています。
いずれの温泉も素朴で源泉かけ流しの乳白色の温泉が人気です。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~県道30号本宮土湯温泉線:新野地温泉
新野地温泉の源泉の湯けむりです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~県道30号本宮土湯温泉線:野地温泉
向こうの三角の山は鬼面山(1481m)
鬼面山は磐梯吾妻スカイラインの近くですが
火山帯としては以前は安達太良火山帯に入っていました。
しかし近年は安達太良火山帯とか吾妻火山帯などと細分化はせず
北海道利尻山から奥羽山脈を経て那須連峰、群馬の白根山辺りまで
広域に那須火山帯と呼ぶようです。 -
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻Part2~県道30号本宮土湯温泉線:野地温泉
野地温泉の源泉の湯けむりです。
いつも日帰り入浴でもいいから温泉に浸かってから帰宅したいなと思うのですが
秋の日は釣瓶落とし、暗くなるのが早いので気が逸り
暗くなる前に帰宅しくなるのが実情です。
これで◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山、涅槃坂、浄土平、双竜の辻、天風境編はお仕舞です。
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
そして、いいねもありがとうございます。
2023年元日初っ端の投稿が紅葉ネタで恐縮です。
しかし、2023年の紅葉ネタはまだまだ売るほどあります(^-^;。
2/20からは3年ぶりにタイのリペ島に行くので
それまでには紅葉ネタは完結したいのですが
相変わらずの遅筆なので無理かも(--〆)。
ま、その時はその時でリペ島旅行記は鮮度を大切にしたいなと思っています。
拙い旅行記ではありますが今年も宜しくお願いいたします。
ではまた。 j-ryu
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
磐梯吾妻
-
前の旅行記
◆移ろいゆく秋:磐梯吾妻スカイラインPart1~高湯不動滝、つばくろ谷連瀑、カモシカ沢編
2022/10/25~
高湯温泉
-
次の旅行記
◆神秘のクリスタルフラワー❀サンカヨウ(山荷葉)咲く磐梯吾妻スカイライン浄土平
2023/05/25~
福島市
-
◆錦繍の磐梯吾妻・虹の幕滝
2020/10/20~
福島市
-
◆色付く磐梯吾妻スカイラインと魔女の瞳 Part1(一切経山編)
2021/10/04~
福島市
-
◆色付く磐梯吾妻スカイラインと魔女の瞳 Part2(魔女の瞳編)
2021/10/04~
福島市
-
◆色付く磐梯吾妻スカイラインと魔女の瞳 Part 3(鎌沼&双竜の辻編)
2021/10/04~
福島市
-
◆移ろいゆく秋:磐梯吾妻スカイラインPart1~高湯不動滝、つばくろ谷連瀑、カモシカ沢編
2022/10/25~
高湯温泉
-
◆移ろいゆく秋の磐梯吾妻スカイラインPart2~シモフリ山、涅槃坂、浄土平、双竜の辻、天風境編
2022/10/25~
福島市
-
◆神秘のクリスタルフラワー❀サンカヨウ(山荷葉)咲く磐梯吾妻スカイライン浄土平
2023/05/25~
福島市
-
◆初夏の磐梯吾妻スカイライン~麗しの花めぐりPart1
2024/06/06~
福島市
-
◆初夏の磐梯吾妻スカイライン~麗しの花めぐりPart 2
2024/06/06~
福島市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
福島市(福島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 磐梯吾妻
0
121