八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大原で、三千院~実光院~勝林院~宝泉院と巡ってきました。<br />雨はどんどんひどくなりますが、最後の寂光院に。<br /><br />寂光院は、聖徳太子が父である用明天皇の菩提を弔うために594年に創建したお寺です。<br />だから古ーいお寺です。<br />平家が源氏によって壇ノ浦で滅ぼされた後、平清盛の娘で高倉天皇の母であった建礼門院が、ココで修正を過ごしたのは有名なお話で、このお寺を有名にしました。<br />2000年に本堂は放火に遭い、焼失してしまいます。<br />犯人はまだ捕まってないそうです。(すでに時効成立)<br />なんでこんなことするんでしょうね~~<br />今回伺う本堂は、2005年に再建されたものです。

そうだ京都へ行こう2022.10 その8土砂降りの中、大原の寂光院へ。

47いいね!

2022/10/07 - 2022/10/10

274位(同エリア2101件中)

旅行記グループ そうだ京都へ行こう2022.10

0

36

nichi

nichiさん

大原で、三千院~実光院~勝林院~宝泉院と巡ってきました。
雨はどんどんひどくなりますが、最後の寂光院に。

寂光院は、聖徳太子が父である用明天皇の菩提を弔うために594年に創建したお寺です。
だから古ーいお寺です。
平家が源氏によって壇ノ浦で滅ぼされた後、平清盛の娘で高倉天皇の母であった建礼門院が、ココで修正を過ごしたのは有名なお話で、このお寺を有名にしました。
2000年に本堂は放火に遭い、焼失してしまいます。
犯人はまだ捕まってないそうです。(すでに時効成立)
なんでこんなことするんでしょうね~~
今回伺う本堂は、2005年に再建されたものです。

旅行の満足度
4.0

PR

  • 大原のバス停から寂光院に向かって歩きます。<br />写真ではわかりづらいですが、雨降ってます。<br />かなり降ってます。

    大原のバス停から寂光院に向かって歩きます。
    写真ではわかりづらいですが、雨降ってます。
    かなり降ってます。

  • 長閑で素敵な道を雨の中、進みます。

    長閑で素敵な道を雨の中、進みます。

  • これは何が植えてあるんだろう?

    これは何が植えてあるんだろう?

  • 寂光院に到着!<br /><br />雨が土砂降りになりました。<br />少し小降りになるのを待って閉店後のお店の軒先でしばらく雨宿りしてからの到着でした。<br /><br />600円×2な

    寂光院に到着!

    雨が土砂降りになりました。
    少し小降りになるのを待って閉店後のお店の軒先でしばらく雨宿りしてからの到着でした。

    600円×2な

  • 入り口入ってから、このような階段を上っていきます。

    入り口入ってから、このような階段を上っていきます。

  • 少しだけ紅葉が始まってますね。

    少しだけ紅葉が始まってますね。

  • 階段の一番上に寂光院の山門が見えてきました。

    階段の一番上に寂光院の山門が見えてきました。

  • 階段の途中右側には、孤雲と言う茶室の入り口がありました。

    階段の途中右側には、孤雲と言う茶室の入り口がありました。

  • 奥の孤雲と言うお茶室。<br />雨がひどいのでココで退散。

    奥の孤雲と言うお茶室。
    雨がひどいのでココで退散。

  • かなり階段を上がります。

    かなり階段を上がります。

  • 到着~

    到着~

  • 山門をくぐると寂光院の本堂が正面に。<br /><br />「大原の奥にひっそりと佇む」と言う表現がぴったりです。

    山門をくぐると寂光院の本堂が正面に。

    「大原の奥にひっそりと佇む」と言う表現がぴったりです。

  • 再建された本堂です。<br />忠実に再現されており、5年の歳月がかかりました、

    再建された本堂です。
    忠実に再現されており、5年の歳月がかかりました、

  • 本堂に向かう途中の渡り廊下から見えるお庭。<br />本堂東側にあるお庭で、「四方正面の池」と言うそうです。。<br />

    本堂に向かう途中の渡り廊下から見えるお庭。
    本堂東側にあるお庭で、「四方正面の池」と言うそうです。。

  • 雨が降る池です。

    雨が降る池です。

  • 暗いけど、ココに滝があります。

    暗いけど、ココに滝があります。

  • 雨が降っていても美しいお庭です。

    雨が降っていても美しいお庭です。

  • 雨に濡れた寂光院の緑のお庭。

    雨に濡れた寂光院の緑のお庭。

  • 先ほど入ってきた山門を振り返ります。

    先ほど入ってきた山門を振り返ります。

  • 本堂の建物の中に入りました。<br />入り口方面を振り返ります。<br /><br />おっしゃれだな~

    本堂の建物の中に入りました。
    入り口方面を振り返ります。

    おっしゃれだな~

  • この落ち着いた静かで素敵な雰囲気。

    この落ち着いた静かで素敵な雰囲気。

  • 大雨の影響もあって、ガラガラです。

    大雨の影響もあって、ガラガラです。

  • 先ほどから本堂より外の撮影をしていますが、本堂の内部は撮影禁止です。<br /><br />私たち夫婦2人だけのためにお寺の方がご説明をしてくださいました。<br /><br />一通りお寺の歴史と2つの像のご説明をいただいたあと、桃山時代頃の建築の特色を残していると言われていた本堂が、平成12年(2000年)に何と放火によって火災で焼失しでしまったお話。<br />犯人は捕まらず。。<br />時効成立。<br /><br />焼け残った木組みや部材を入念に調査し、5年の歳月を経て平成17(2005)年6月2日に再建されました。ヒノキ材で屋根は木柿葺(こけらぶき)。<br />立派な立派な本堂です。<br />再建に向けてご尽力された前ご住職は再建を見届けることなく再建の前年に亡くなられたとのことでした。

    先ほどから本堂より外の撮影をしていますが、本堂の内部は撮影禁止です。

    私たち夫婦2人だけのためにお寺の方がご説明をしてくださいました。

    一通りお寺の歴史と2つの像のご説明をいただいたあと、桃山時代頃の建築の特色を残していると言われていた本堂が、平成12年(2000年)に何と放火によって火災で焼失しでしまったお話。
    犯人は捕まらず。。
    時効成立。

    焼け残った木組みや部材を入念に調査し、5年の歳月を経て平成17(2005)年6月2日に再建されました。ヒノキ材で屋根は木柿葺(こけらぶき)。
    立派な立派な本堂です。
    再建に向けてご尽力された前ご住職は再建を見届けることなく再建の前年に亡くなられたとのことでした。

  • 本堂には地蔵菩薩像が安置されていました。<br />隣には平清盛の娘で高倉天皇の母である建礼門院像。<br /><br />お寺の歴史と再建についてのお話を伺いました。

    本堂には地蔵菩薩像が安置されていました。
    隣には平清盛の娘で高倉天皇の母である建礼門院像。

    お寺の歴史と再建についてのお話を伺いました。

  • 雨降ってましたが、せっかくご説明いただいたのでお庭を散策。

    雨降ってましたが、せっかくご説明いただいたのでお庭を散策。

  • これは、汀の池という池ですが、この池の前にあった桜は樹齢約100年。<br />平成12年(2000年)の放火による火災で枯れてしまいました。<br /><br />

    これは、汀の池という池ですが、この池の前にあった桜は樹齢約100年。
    平成12年(2000年)の放火による火災で枯れてしまいました。

  • 汀の池の覗いてみます。

    汀の池の覗いてみます。

  • 可愛い池ですね。

    可愛い池ですね。

  • これが池の前の汀の桜です。<br />現在はご神木として祀られています。

    これが池の前の汀の桜です。
    現在はご神木として祀られています。

  • ご神木の上部。

    ご神木の上部。

  • ちょっとお国足を延ばしてみます。

    ちょっとお国足を延ばしてみます。

  • 建礼門院徳子 御庵室跡です。<br />壇ノ浦の戦いで平家が敗れた後、建礼門院はココで祈りながら余生を過ごしたのですね。<br /><br />「来る人まれなる所」<br />京都の山奥のひっそりとしたお寺の奥ですからね~~~

    建礼門院徳子 御庵室跡です。
    壇ノ浦の戦いで平家が敗れた後、建礼門院はココで祈りながら余生を過ごしたのですね。

    「来る人まれなる所」
    京都の山奥のひっそりとしたお寺の奥ですからね~~~

  • 諸行無常の鐘楼<br /><br />江戸時代に造られた比較的に新しい鐘楼です。

    諸行無常の鐘楼

    江戸時代に造られた比較的に新しい鐘楼です。

  • 鐘楼から再び本堂を眺めます。

    鐘楼から再び本堂を眺めます。

  • 素敵な尼寺である寂光院をあとにしました。

    素敵な尼寺である寂光院をあとにしました。

  • 大雨の中の大原です。<br /><br />バスで京都市街に戻りましょう。<br />それにしてもよく降る雨です。<br /><br />続く

    大雨の中の大原です。

    バスで京都市街に戻りましょう。
    それにしてもよく降る雨です。

    続く

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

そうだ京都へ行こう2022.10

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP