角館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
どこかにマイルで秋田が当選!。候補は北九州、熊本、山口、秋田で、sukecoの希望は熊本でしたが、実際はどこに当たってもOKでした。今回はsukeco夫婦とsukeco義母との3人旅の予定でしたが、旅行4日前に、sukeco義母が行かれないことに。。。秋田はsukeco義母の希望でとても残念がっていました。その分、sukeco夫婦がたっぷり楽しんできましたよ!。ということで、出発3日前から、色々変更が・・・。初めは岩手の花巻温泉へ行こうと旅館を予約していましたが、3名での宿泊じゃなくなったので、急遽、キャンセルに。ならば、レンタカーもあることだし、オープンしたばかりの「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート」に変更。3日前の予約でしたが、お得プランで予約完了!。さあ、出発です!!!。今回は「角館で武家屋敷を散策!」編です。<br /><br /><ホテル><br />  7/8 ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート<br />  7/9 秋田キャッスルホテル<br /><br /><スケジュール><br />  1日目 JALで秋田空港へ、角館を観光

どこかにマイルで秋田&岩手へ 2022<1>角館で武家屋敷を散策!編

81いいね!

2022/07/08 - 2022/07/10

42位(同エリア730件中)

旅行記グループ 秋田&岩手2022

2

53

sukeco

sukecoさん

この旅行記スケジュールを元に

どこかにマイルで秋田が当選!。候補は北九州、熊本、山口、秋田で、sukecoの希望は熊本でしたが、実際はどこに当たってもOKでした。今回はsukeco夫婦とsukeco義母との3人旅の予定でしたが、旅行4日前に、sukeco義母が行かれないことに。。。秋田はsukeco義母の希望でとても残念がっていました。その分、sukeco夫婦がたっぷり楽しんできましたよ!。ということで、出発3日前から、色々変更が・・・。初めは岩手の花巻温泉へ行こうと旅館を予約していましたが、3名での宿泊じゃなくなったので、急遽、キャンセルに。ならば、レンタカーもあることだし、オープンしたばかりの「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート」に変更。3日前の予約でしたが、お得プランで予約完了!。さあ、出発です!!!。今回は「角館で武家屋敷を散策!」編です。

<ホテル>
  7/8 ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート
  7/9 秋田キャッスルホテル

<スケジュール>
  1日目 JALで秋田空港へ、角館を観光

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 羽田空港に到着です!。<br /><br />朝7:00の便だったので、めちゃくちゃ早く空港へ。<br />ねむ~い!!。

    羽田空港に到着です!。

    朝7:00の便だったので、めちゃくちゃ早く空港へ。
    ねむ~い!!。

  • 朝6時前なのに、結構混んでいます。

    朝6時前なのに、結構混んでいます。

    羽田空港 第1旅客ターミナル 空港

  • 「BLUE SKY」で朝食をゲットしなくちゃ♪。

    「BLUE SKY」で朝食をゲットしなくちゃ♪。

    ブルースカイ 15番ゲートカフェ グルメ・レストラン

    15番ゲート近くにあります by sukecoさん
  • 「サクララウンジ」でゆっくり過ごします。

    「サクララウンジ」でゆっくり過ごします。

    羽田空港国内線ラウンジ 北ウィング (サクララウンジ) 空港ラウンジ

  • 先ほど購入した朝食をいただこう~。

    先ほど購入した朝食をいただこう~。

  • 「天むす」と「カツサンド」のセット♪。<br />ちなみに「天むす」は3種の変わり種でした。。。<br />「天むす」は定番の味だけが良いなぁ~。

    「天むす」と「カツサンド」のセット♪。
    ちなみに「天むす」は3種の変わり種でした。。。
    「天むす」は定番の味だけが良いなぁ~。

  • 18番ゲートから搭乗です♪。

    18番ゲートから搭乗です♪。

  • 秋田までよろしくねー!。

    秋田までよろしくねー!。

  • 秋田空港に到着!。<br /><br />1時間ちょっとだったかな~。<br />早い~♪。

    秋田空港に到着!。

    1時間ちょっとだったかな~。
    早い~♪。

    秋田空港 空港

    なまはげがお出迎え! by sukecoさん
  • いきなりなまはげがお出迎えです(笑)。<br /><br />なかなかの迫力だー!!!。

    いきなりなまはげがお出迎えです(笑)。

    なかなかの迫力だー!!!。

  • 「トヨタレンタカー」を予約していたので、こちらで受付し、送迎バスを待ちます♪。

    「トヨタレンタカー」を予約していたので、こちらで受付し、送迎バスを待ちます♪。

  • 秋田空港からすぐの所に「トヨタレンタカー」はありますよ。<br /><br />すぐにレンタカーは借りられました。<br />では、出発!。

    秋田空港からすぐの所に「トヨタレンタカー」はありますよ。

    すぐにレンタカーは借りられました。
    では、出発!。

  • 角館の「武家屋敷」を目指しています。

    角館の「武家屋敷」を目指しています。

  • 川沿いの大きな駐車場へ。<br /><br />「市営桜並木駐車場」。<br />1日500円です。

    川沿いの大きな駐車場へ。

    「市営桜並木駐車場」。
    1日500円です。

  • こちらでレンタカーをパチリ!。<br /><br />今回は、こちらの「ルーミー」をお借りしました。<br />乗り心地は・・・う~ん、トヨタだったら「ヤリス」の方が好みかも!?。

    こちらでレンタカーをパチリ!。

    今回は、こちらの「ルーミー」をお借りしました。
    乗り心地は・・・う~ん、トヨタだったら「ヤリス」の方が好みかも!?。

  • さて、「武家屋敷」散策スタートです!。

    さて、「武家屋敷」散策スタートです!。

  • 「角館樺細工伝承館」へ。

    「角館樺細工伝承館」へ。

    角館樺細工伝承館 美術館・博物館

  • 外観だけにしました。<br /><br />約230年の伝統をもつ樺細工の名品が展示されていたり、技術の歴史が学べるようでした。

    外観だけにしました。

    約230年の伝統をもつ樺細工の名品が展示されていたり、技術の歴史が学べるようでした。

  • はぁ~、緑に囲まれていい雰囲気。

    はぁ~、緑に囲まれていい雰囲気。

    武家屋敷通り 名所・史跡

    立派な武家屋敷が建ち並んでいます! by sukecoさん
  • 「唐土庵」で早速お買い物しちゃいます。<br /><br />スタッフから試食をと、様々な生もろこしを出していただき、試食しながら購入できました♪。<br />今回は4種類入りを購入。<br />1箱1080円とリーズナブルで、お土産にも最適。<br />冷やしていただくと、より美味しく感じました。<br />冷蔵庫に保存すると、賞味期限より1か月延長できるとのこと。<br />お土産にも喜ばれますよ!。<br />ちなみに、商品の写真がないですー(汗)。

    「唐土庵」で早速お買い物しちゃいます。

    スタッフから試食をと、様々な生もろこしを出していただき、試食しながら購入できました♪。
    今回は4種類入りを購入。
    1箱1080円とリーズナブルで、お土産にも最適。
    冷やしていただくと、より美味しく感じました。
    冷蔵庫に保存すると、賞味期限より1か月延長できるとのこと。
    お土産にも喜ばれますよ!。
    ちなみに、商品の写真がないですー(汗)。

    唐土庵 武家屋敷店 グルメ・レストラン

    秋田のお土産に♪ by sukecoさん
  • 「武家屋敷 石黒家」は外観だけの見学です。

    「武家屋敷 石黒家」は外観だけの見学です。

    石黒家 名所・史跡

  • sukeco夫婦は、「角館歴史村 青柳家」へ。

    sukeco夫婦は、「角館歴史村 青柳家」へ。

    青柳家 美術館・博物館

    見どころ満載の武家屋敷 by sukecoさん
  • 入場料は500円。

    入場料は500円。

  • 3000坪の敷地とは・・・、広いです。<br /><br />では、見学しましょう~。

    3000坪の敷地とは・・・、広いです。

    では、見学しましょう~。

  • まずは「青柳家母屋」へ。<br /><br />約400年の歴史がある名家。

    まずは「青柳家母屋」へ。

    約400年の歴史がある名家。

  • 当時の台所。

    当時の台所。

  • 「武器蔵」へ。

    「武器蔵」へ。

  • 立派な鎧兜。

    立派な鎧兜。

  • 刀を実際に持ってみます~。<br /><br />わーお、重たい。。。

    刀を実際に持ってみます~。

    わーお、重たい。。。

  • 「神明水」。<br /><br />柄杓が用意されています。

    「神明水」。

    柄杓が用意されています。

  • 続いて「解体新書記念館」へ。

    続いて「解体新書記念館」へ。

  • 「解体新書」の附図を書いたのが小田野直武で、この方は、青柳家の親戚にあたる方だったのですねー。

    「解体新書」の附図を書いたのが小田野直武で、この方は、青柳家の親戚にあたる方だったのですねー。

  • 「解体新書」の解剖図。

    「解体新書」の解剖図。

  • 「小田野直武像」も建っていました。

    「小田野直武像」も建っていました。

  • 「秋田郷土館」へ。

    「秋田郷土館」へ。

  • 茶寮になっているのかな?!。

    茶寮になっているのかな?!。

  • 「囲炉裏」があります。

    「囲炉裏」があります。

  • 2階では歴史資料が展示されていますよ!。

    2階では歴史資料が展示されていますよ!。

  • 「武家道具館」へも行ってみます。

    「武家道具館」へも行ってみます。

  • 武家道具がたっぷり展示されていますよ!。

    武家道具がたっぷり展示されていますよ!。

  • 「秋田県第一号ポンプ車」が展示されています。

    「秋田県第一号ポンプ車」が展示されています。

  • こちらの建物では、無料体験ができますよ!。<br /><br />「兜」、「籠掻体験」ができます。<br />「籠」を持ってみましたが、肩を壊してしまいそう(焦)。

    こちらの建物では、無料体験ができますよ!。

    「兜」、「籠掻体験」ができます。
    「籠」を持ってみましたが、肩を壊してしまいそう(焦)。

  • 最後は「山車」をパチリ!。<br /><br />昭和61年から平成14年までお祭りで使用された「山車」だそうです。

    最後は「山車」をパチリ!。

    昭和61年から平成14年までお祭りで使用された「山車」だそうです。

  • 綺麗な紫陽花もパチリ!。<br /><br />「青柳家」の見学では、たくさんの歴史に触れることができましたよー。

    綺麗な紫陽花もパチリ!。

    「青柳家」の見学では、たくさんの歴史に触れることができましたよー。

  • もうしばらく、「武家屋敷通り」を散策しよう~。

    もうしばらく、「武家屋敷通り」を散策しよう~。

  • こちらは・・・たぶん「河原田家」?!。<br /><br />外観だけの見学です。

    こちらは・・・たぶん「河原田家」?!。

    外観だけの見学です。

    河原田家 名所・史跡

  • 説明はこちら♪。

    説明はこちら♪。

  • さて、駐車場そばまで戻って来ました。<br /><br />こちらの「くら吉」を覗いてみよう~。<br />和菓子屋さんですねー。

    さて、駐車場そばまで戻って来ました。

    こちらの「くら吉」を覗いてみよう~。
    和菓子屋さんですねー。

    くら吉 角館本店 グルメ・レストラン

    栗のお菓子! by sukecoさん
  • 店内をパチリ!。<br /><br />仙北市の特産品、西明寺栗を使った和菓子がたくさんありました。

    店内をパチリ!。

    仙北市の特産品、西明寺栗を使った和菓子がたくさんありました。

  • 栗がまるごと1個入っている大福は1個1080円と高い~。<br /><br />美味しそうだけど、大福に1080円はかけられない(汗)。。。

    栗がまるごと1個入っている大福は1個1080円と高い~。

    美味しそうだけど、大福に1080円はかけられない(汗)。。。

  • ということで、sukecoはこちらの「栗水ようかん」と「栗かのこ水ようかん」を購入(笑)。<br /><br />どちらも刻まれた栗がたっぷり入り、とても美味しくいただきました。<br /><br />さて、少し早いけれどランチしよう~っと、車を田沢湖近くへ走らせます。

    ということで、sukecoはこちらの「栗水ようかん」と「栗かのこ水ようかん」を購入(笑)。

    どちらも刻まれた栗がたっぷり入り、とても美味しくいただきました。

    さて、少し早いけれどランチしよう~っと、車を田沢湖近くへ走らせます。

  • レストラン名だけチェックして、やってきたのは「欧風食堂 KAEDE」。

    レストラン名だけチェックして、やってきたのは「欧風食堂 KAEDE」。

    欧風食堂Kaede グルメ・レストラン

  • 扉のところへ近づくと、「CLOSE」と。。。<br /><br />営業時間チェックしていなく、まだ営業していなかった。。。<br /><br />もう、食べる気満々だったので、ここで30分待つのもねー。<br />なので、岩手に向かう途中に探すことにしました。<br /><br />次回は「インターコンチネンタル安比高原リゾート」編になります。

    扉のところへ近づくと、「CLOSE」と。。。

    営業時間チェックしていなく、まだ営業していなかった。。。

    もう、食べる気満々だったので、ここで30分待つのもねー。
    なので、岩手に向かう途中に探すことにしました。

    次回は「インターコンチネンタル安比高原リゾート」編になります。

81いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • HAPPINさん 2022/12/17 09:03:45
    角館
    sukecoさん、おはようございます。
    角館もう30~40年前に行ったきりで、あの時は駆け足で見たのでほとんど記憶がないんです(T_T)
    旅行記を見せてもらって、あらためて、って感じです。
    緑がきれいでしっとりとした風情のいい町並みですね、

    いずれ訪れてみたいものです。

    ありがとうございました。

    Happin

    sukeco

    sukecoさん からの返信 2022/12/19 15:04:05
    RE: 角館
    HAPPINさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます♪

    角館、武家屋敷は風情があって素敵でした!。
    HAPPINさんは、30〜40年前に行かれたのですね〜。
    町並みは変わられたかな?!。
    訪れた時は初夏で、緑が生き生きとしていました。
    季節によって様々な景色が見られそうで、ぜひまた行きたいです!!。

    だいぶ寒さが厳しくなってきましたが、どうぞお身体ご自愛ください。
    ありがとうございました。

     sukeco

sukecoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集