window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
摩周・弟子屈旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・網走流氷館と霧の摩周湖。<br /><br />あら~記載がいつの間にか真っ白(汗)摩周湖の濃霧が移動してきたかな?(笑)2度の編集はきついですね(苦笑)前回に何を書いたか覚えていませんので、短めにします(いつもダラダラと書きすぎと、反省はしているのですが、飛ばして下さいませ)<br /><br />今回の旅の行程は、初北海道の夫が計画していまして、網走刑務所より此の流氷館に行きたいと訪問しました。<br />私は初めは、え~~っと内心思っておりましたが、訪問したら面白かったので、心の中で「ごめんなさい」と///^^;<br /><br />ガリンコ号流氷ツアーに行けば良いのにと言いましたら、寒いから無理だという事でしたが、私は反対に此の流氷館訪問で、目の前で流氷を見たくなりました。性格が違うのが丸わかりですね(笑)<br /><br />摩周湖は半世紀前に訪問していますが、有名地ですので夫も立ち寄りたいと計画しましたのに、屈斜路湖付近から醜い濃霧で「霧の摩周湖」を見れたのはラッキーなのか?というオチでした。<br /><br />もう、訪問は無いと思いますので、霧の摩周湖の歌を聞くたびに、この情景を思いだすことに致します。

「網走は流氷館」マイナス15度Cの世界を体験「霧の摩周湖」響きは良いけど濃霧で湖面は一瞬のみ

102いいね!

2022/07/08 - 2022/07/08

14位(同エリア379件中)

4

87

rinnmama

rinnmamaさん

この旅行記スケジュールを元に

表紙の写真・網走流氷館と霧の摩周湖。

あら~記載がいつの間にか真っ白(汗)摩周湖の濃霧が移動してきたかな?(笑)2度の編集はきついですね(苦笑)前回に何を書いたか覚えていませんので、短めにします(いつもダラダラと書きすぎと、反省はしているのですが、飛ばして下さいませ)

今回の旅の行程は、初北海道の夫が計画していまして、網走刑務所より此の流氷館に行きたいと訪問しました。
私は初めは、え~~っと内心思っておりましたが、訪問したら面白かったので、心の中で「ごめんなさい」と///^^;

ガリンコ号流氷ツアーに行けば良いのにと言いましたら、寒いから無理だという事でしたが、私は反対に此の流氷館訪問で、目の前で流氷を見たくなりました。性格が違うのが丸わかりですね(笑)

摩周湖は半世紀前に訪問していますが、有名地ですので夫も立ち寄りたいと計画しましたのに、屈斜路湖付近から醜い濃霧で「霧の摩周湖」を見れたのはラッキーなのか?というオチでした。

もう、訪問は無いと思いますので、霧の摩周湖の歌を聞くたびに、この情景を思いだすことに致します。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー JALグループ JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • サロマ湖鶴雅リゾートホテル・景色もスタッフさんも親切でした。<br />

    サロマ湖鶴雅リゾートホテル・景色もスタッフさんも親切でした。

    サロマ湖鶴雅リゾート 宿・ホテル

  • サロマ湖・・綺麗な湖面で1枚写しました。

    サロマ湖・・綺麗な湖面で1枚写しました。

    サロマ湖 自然・景勝地

  • ワッカ原生花園・お花が綺麗な時期に訪問出来ませんでしたが、自然を満喫できる散策でノンビリ出来ました。

    ワッカ原生花園・お花が綺麗な時期に訪問出来ませんでしたが、自然を満喫できる散策でノンビリ出来ました。

    ワッカ原生花園 自然・景勝地

  • さあ、サロマ湖ともお別れです。<br />

    さあ、サロマ湖ともお別れです。

  • 12時03分・トコロ出発~網走「流氷館」に向かいます。<br /><br />道路右上の「赤丸」ですが、小樽を走行中にずらりと設置されていたのを、初めて気が付いたのですが、ほとんどの道路に設置されているんですね。。

    12時03分・トコロ出発~網走「流氷館」に向かいます。

    道路右上の「赤丸」ですが、小樽を走行中にずらりと設置されていたのを、初めて気が付いたのですが、ほとんどの道路に設置されているんですね。。

  • 昨日、美味しい「帆立」を頂いた「レストハウストコロ」通過。<br /><br /><br />此処はジャガイモ畑の白い花が綺麗でした。<br />

    昨日、美味しい「帆立」を頂いた「レストハウストコロ」通過。


    此処はジャガイモ畑の白い花が綺麗でした。

    レストハウスところ グルメ・レストラン

  • 「アドヴィックス常呂・カーリングホール」<br /><br />結局、のぞけなかった。<br /><br />

    「アドヴィックス常呂・カーリングホール」

    結局、のぞけなかった。

  • 12時07分。北海道らしい風景。小麦畑でしょうか?<br /><br />網走といえ「博物館網走監獄」ですが、私は半世紀前に見ていますが、夫は興味が無さそうなのでスルー。<br />規模的には小さいですが似た施設は「明治村」に行けば見れますしね!<br />

    12時07分。北海道らしい風景。小麦畑でしょうか?

    網走といえ「博物館網走監獄」ですが、私は半世紀前に見ていますが、夫は興味が無さそうなのでスルー。
    規模的には小さいですが似た施設は「明治村」に行けば見れますしね!

  • 真ん中は作付けされたばかり作物ですが・・何かしら?

    真ん中は作付けされたばかり作物ですが・・何かしら?

  • 「12時13分から14分は正面は「能取湖」付近です

    「12時13分から14分は正面は「能取湖」付近です

  • 12時14分「能取湖」横にきました。

    12時14分「能取湖」横にきました。

  • 「能取湖」ですが、車窓ですと目線が低いので、こんな感じです^^;<br />停車すればいいのですが、天候も崩れそうなので、急いでいてスルー

    「能取湖」ですが、車窓ですと目線が低いので、こんな感じです^^;
    停車すればいいのですが、天候も崩れそうなので、急いでいてスルー

    能取湖 自然・景勝地

  • 「網走」まで12キロ

    「網走」まで12キロ

  • 12時26分「能取湖」通過中「オホーツク国道」

    12時26分「能取湖」通過中「オホーツク国道」

  • 12時27分。暫く両側は雑木林です。

    12時27分。暫く両側は雑木林です。

  • 12時29分。

    12時29分。

  • 12時29分「網走湖?」通過中

    12時29分「網走湖?」通過中

    網走湖 自然・景勝地

  • 12時35分。遂に「オホーツク流氷館」の表示が見えてきた。<br /><br />この車のカーナビが古いのか、この手前に狭い道路に誘導されて、スマホのアシストで修正。。

    12時35分。遂に「オホーツク流氷館」の表示が見えてきた。

    この車のカーナビが古いのか、この手前に狭い道路に誘導されて、スマホのアシストで修正。。

  • 段々近づいてきました^^

    段々近づいてきました^^

  • 「到着」天都山展望台「オホーツク流氷館」夫の希望でしたが、私も楽しめました。<br /><br />「入場料770円×2=1540円」

    「到着」天都山展望台「オホーツク流氷館」夫の希望でしたが、私も楽しめました。

    「入場料770円×2=1540円」

    オホーツク流氷館 美術館・博物館

    マイナス15度Cの体験が面白かった・・ by rinnmamaさん
  • 海のイメージでしょうか?上に上がって行きます

    海のイメージでしょうか?上に上がって行きます

  • 此処の部屋が、とっても面白かったです「<br />「令和4年3月22日」に入れ替えた「流氷」が目の前で見れます」<br /><br />この部屋に入る前に「濡れタオル」を渡されます(^^)

    此処の部屋が、とっても面白かったです「
    「令和4年3月22日」に入れ替えた「流氷」が目の前で見れます」

    この部屋に入る前に「濡れタオル」を渡されます(^^)

  • [マイナス15度」の内部をライブ映像されています(^^

    [マイナス15度」の内部をライブ映像されています(^^

  • 結構、迫力がありました。

    イチオシ

    結構、迫力がありました。

  • は~い。。真っすぐに固まりまりました「濡れタオル」

    は~い。。真っすぐに固まりまりました「濡れタオル」

  • 「「クリオネ」は可愛いですね^^<br /><br />「分布」両極を囲む寒流に広く分布。北海道沿岸の海でハダカカメガイが1年中見られる。オホーツク海沿岸では、冬のみられる「冬クリオネ」春の見られる「春クリオネ」が存在。体サイズも出現時期・場所が異なるが、遺伝的に同一種であることが判明している。<br /><br />2017年に富山県で世界最小となる5種類の新種発見。日本海の固有種とみられ、深海の低水温帯にも生息域がある事が明らかになった(ウィキペディア参照)

    「「クリオネ」は可愛いですね^^

    「分布」両極を囲む寒流に広く分布。北海道沿岸の海でハダカカメガイが1年中見られる。オホーツク海沿岸では、冬のみられる「冬クリオネ」春の見られる「春クリオネ」が存在。体サイズも出現時期・場所が異なるが、遺伝的に同一種であることが判明している。

    2017年に富山県で世界最小となる5種類の新種発見。日本海の固有種とみられ、深海の低水温帯にも生息域がある事が明らかになった(ウィキペディア参照)

  • 「クリオネ」の説明。<br /><br />こんな風に写せないので(笑)添付しました。

    「クリオネ」の説明。

    こんな風に写せないので(笑)添付しました。

  • 夫が珍しく友人にお土産を買いましたが・・・<br />えっ!これで良いの(苦笑)<br />値が張らない方が、貰った方が気を使わないから良いんだよ~と、彼の持論^^<br /><br />彼曰く「流氷館」らしいパッケージだからというグミ(笑)<br />324円×2・・頂いた方のリアクションが見たかった。。

    夫が珍しく友人にお土産を買いましたが・・・
    えっ!これで良いの(苦笑)
    値が張らない方が、貰った方が気を使わないから良いんだよ~と、彼の持論^^

    彼曰く「流氷館」らしいパッケージだからというグミ(笑)
    324円×2・・頂いた方のリアクションが見たかった。。

  • 流氷の天使「クリオネ」の仲間たち」<br /><br />「クリネオ」生体は貝殻をもたないので(和名・ハダカカメガイ)という。<br />「ダルマハダカカメガイ」最小のクリオネで、ダルマのような形態をしている。<br /><br />「イクオハダカカメガイ」水中カメラマンの中村征夫さんにより発見・命名された<br />「タルガタハダカカメガイ」樽の様な形で暖流の海に生息している。<br /><br />「ミジンウキマイマイ」羽の様な翼足で泳ぎ、貝殻をもっている。

    流氷の天使「クリオネ」の仲間たち」

    「クリネオ」生体は貝殻をもたないので(和名・ハダカカメガイ)という。
    「ダルマハダカカメガイ」最小のクリオネで、ダルマのような形態をしている。

    「イクオハダカカメガイ」水中カメラマンの中村征夫さんにより発見・命名された
    「タルガタハダカカメガイ」樽の様な形で暖流の海に生息している。

    「ミジンウキマイマイ」羽の様な翼足で泳ぎ、貝殻をもっている。

  • 「オオカミウオ」

    「オオカミウオ」

  • 「オオカミウオ」の孵化の様子。

    「オオカミウオ」の孵化の様子。

  • 「オオカミウオ」は繁殖が難しく、稚魚が成魚になりまでの年数など分かっていない。体長1メートルぐらいになります。<br />(スタッフさんがタブレットで、成魚の姿を見せて下さったのですが、漁師さんの背丈以上ありました)<br /><br />上下両顎の前部には4~6本の犬歯があり、奥に臼歯が並び、あごの筋肉が発達している。アイヌの人たちは「チップカムイ・神の魚」と呼び、この魚が獲れるとニシンが豊漁になるという、言い伝えがある。(展示説明)

    「オオカミウオ」は繁殖が難しく、稚魚が成魚になりまでの年数など分かっていない。体長1メートルぐらいになります。
    (スタッフさんがタブレットで、成魚の姿を見せて下さったのですが、漁師さんの背丈以上ありました)

    上下両顎の前部には4~6本の犬歯があり、奥に臼歯が並び、あごの筋肉が発達している。アイヌの人たちは「チップカムイ・神の魚」と呼び、この魚が獲れるとニシンが豊漁になるという、言い伝えがある。(展示説明)

  • すみません・・これは不明。

    すみません・・これは不明。

  • 「オオカミウオの稚魚」(スズキ目ゲンゲ亜目。オオカミウオ科。オオカミウオ属。<br /><br />北海道、オホーツク海、ベーリング海に分布しており、水深50~100メートルの海底の岩場に住んでいる。英名「ウルフ・フィッシュ」と呼ばれていることから「オオカミウオ」と名が付いた。<br /><br />産卵期は10月~11月頃で、5ミリ程の細かい卵がいくつもくっついた直径20センチ程の粘着性の卵塊を産みます。<br /><br />親は体を輪のように丸め、その輪の中にて卵塊を抱えて守る習性がある。<br />生まれた稚魚は体長2センチ程です(館内の説明書より)<br />

    「オオカミウオの稚魚」(スズキ目ゲンゲ亜目。オオカミウオ科。オオカミウオ属。

    北海道、オホーツク海、ベーリング海に分布しており、水深50~100メートルの海底の岩場に住んでいる。英名「ウルフ・フィッシュ」と呼ばれていることから「オオカミウオ」と名が付いた。

    産卵期は10月~11月頃で、5ミリ程の細かい卵がいくつもくっついた直径20センチ程の粘着性の卵塊を産みます。

    親は体を輪のように丸め、その輪の中にて卵塊を抱えて守る習性がある。
    生まれた稚魚は体長2センチ程です(館内の説明書より)

  • 「自然の造形美」<br /><br />初めにシアタールームで、流氷が網走に迫って来て、去っていく映像放映をみます。<br />(時間設定あり)見入ってしまいました。すごいですよね~流氷って・・・・

    「自然の造形美」

    初めにシアタールームで、流氷が網走に迫って来て、去っていく映像放映をみます。
    (時間設定あり)見入ってしまいました。すごいですよね~流氷って・・・・

  • 見にくいですが・・展示です。<br /><br />「雪から出来た氷」(一番上の層)<br />流氷は、海の水が凍って出来たものですが、流氷の表層には、降り積もった雪に海水が浸み込み、再び凍った「雪氷」と呼ばれる部分がある。<br /><br />「最初に出来る流氷」(二番目の層)<br />この層は、浮上した結晶の群が波にもまれて、シャーベット状になり、それから凍った部分です。<br />結晶は崩れ、空気も多く含まれているので、透明ではない。<br /><br />「海水中で生まれた氷」(三番目の層・下は海水)<br />流氷の中層より下は、海水がゆっくり凍って出来た部分です。<br />結晶が規則正しく並んで成長していくので、透明度は高いのですが、海水中の塩分が凍らずに閉じ込められた「ブライトン」という、小さい粒が見られます。<br /><br />また、縦方向には氷の結晶構造が現れています。

    見にくいですが・・展示です。

    「雪から出来た氷」(一番上の層)
    流氷は、海の水が凍って出来たものですが、流氷の表層には、降り積もった雪に海水が浸み込み、再び凍った「雪氷」と呼ばれる部分がある。

    「最初に出来る流氷」(二番目の層)
    この層は、浮上した結晶の群が波にもまれて、シャーベット状になり、それから凍った部分です。
    結晶は崩れ、空気も多く含まれているので、透明ではない。

    「海水中で生まれた氷」(三番目の層・下は海水)
    流氷の中層より下は、海水がゆっくり凍って出来た部分です。
    結晶が規則正しく並んで成長していくので、透明度は高いのですが、海水中の塩分が凍らずに閉じ込められた「ブライトン」という、小さい粒が見られます。

    また、縦方向には氷の結晶構造が現れています。

  • 此の流氷の底には、薄い茶色をした着色層と呼ばれる部分があります。<br />これは「植物プランクトン」の一種である藻類「アルジー」によるものです。<br /><br />氷の中に住んでいるので「アイスアルジー」と呼ばれます。<br />3月にはこれが大繁殖し、海の生物にとって重要な栄養源となる。

    此の流氷の底には、薄い茶色をした着色層と呼ばれる部分があります。
    これは「植物プランクトン」の一種である藻類「アルジー」によるものです。

    氷の中に住んでいるので「アイスアルジー」と呼ばれます。
    3月にはこれが大繁殖し、海の生物にとって重要な栄養源となる。

  • 「最初の出来る流氷」

    「最初の出来る流氷」

  • 「雪から出来た氷」

    「雪から出来た氷」

  • 「海中で生まれた氷」<br />流氷の中層より下は、海水がゆっくり凍って出来た部分です。<br />

    「海中で生まれた氷」
    流氷の中層より下は、海水がゆっくり凍って出来た部分です。

  • 「アムール川からの贈り物・鉄」

    「アムール川からの贈り物・鉄」

  • 「鉄がもたらす生命大爆発」<br />「流氷が渦を巻く」

    「鉄がもたらす生命大爆発」
    「流氷が渦を巻く」

  • 親潮も豊かにする流氷

    親潮も豊かにする流氷

  • 「天都山」屋上に来てみました。<br />

    「天都山」屋上に来てみました。

    天都山 自然・景勝地

  • オホーツク海・・流氷が来るんですよね。。<br /><br />夫に「ガリンコ号」乗船がいいんじゃない?と振ると、厳冬の時期は嫌だから、今の時期に行くなら「オホーツク流氷館」と、相成りました。

    オホーツク海・・流氷が来るんですよね。。

    夫に「ガリンコ号」乗船がいいんじゃない?と振ると、厳冬の時期は嫌だから、今の時期に行くなら「オホーツク流氷館」と、相成りました。

  • 入り江が綺麗・・

    入り江が綺麗・・

  • 昨夜「流氷ビール」は飲みましたので、お土産は買い求めず・・<br />味は///^^;

    昨夜「流氷ビール」は飲みましたので、お土産は買い求めず・・
    味は///^^;

  • 1時59分。今回も移動に時間が掛かります。

    1時59分。今回も移動に時間が掛かります。

  • 北海道の道は真っすぐが多い。<br />そして、この左の設備が気になりました・・<br /><br />夫と風避けか、風雪避けかな~と言って通過。<br />ネットで調べましたら風雪避けなんですね!<br />あるのと無いのとでは、道路の全然見通しが違うのにビックリ!<br />自然の厳しさと戦う為の施設。。

    北海道の道は真っすぐが多い。
    そして、この左の設備が気になりました・・

    夫と風避けか、風雪避けかな~と言って通過。
    ネットで調べましたら風雪避けなんですね!
    あるのと無いのとでは、道路の全然見通しが違うのにビックリ!
    自然の厳しさと戦う為の施設。。

  • この辺りにも風雪避けの施設がありますね・・<br />道路横の森林も、重要な役割があるんですね~

    この辺りにも風雪避けの施設がありますね・・
    道路横の森林も、重要な役割があるんですね~

  • 真っすぐ・・見晴らし抜群

    真っすぐ・・見晴らし抜群

  • 2時14分

    2時14分

  • 日本の食糧庫ですね!綺麗でした^^

    日本の食糧庫ですね!綺麗でした^^

  • お昼を買いたいのですが買える所が無くて、ようやく道沿いにあったJAに立ち寄り、トイレをお借りして、数少なかったお弁当を買いました。<br /><br />この片栗粉にビックリ!<br />伺いましたら農家の方が、ジャガイモを切った断面に塗るという。。<br />でも、これで1400円(税込み)<br />何時も買う100円位の子袋から考えても、物凄くお値打ちです^^

    お昼を買いたいのですが買える所が無くて、ようやく道沿いにあったJAに立ち寄り、トイレをお借りして、数少なかったお弁当を買いました。

    この片栗粉にビックリ!
    伺いましたら農家の方が、ジャガイモを切った断面に塗るという。。
    でも、これで1400円(税込み)
    何時も買う100円位の子袋から考えても、物凄くお値打ちです^^

  • 15時9分。突然、霧が///^^;

    15時9分。突然、霧が///^^;

  • 段々、酷い濃霧になっていきます。

    段々、酷い濃霧になっていきます。

  • センターラインが見えているのが、せめてもの救い。

    センターラインが見えているのが、せめてもの救い。

  • 道路脇はこんな感じ

    道路脇はこんな感じ

  • もう、目の前のみ見えている状態。右側の車も直前にライトが見える状態。

    もう、目の前のみ見えている状態。右側の車も直前にライトが見える状態。

  • 3時17分。右側が屈斜路湖のようですが。。。

    3時17分。右側が屈斜路湖のようですが。。。

  • ようやく、下界に来たら霧から解放された。真っすぐ( ^ω^)・・・

    ようやく、下界に来たら霧から解放された。真っすぐ( ^ω^)・・・

  • 3時27分。真っすぐ進むのですが、右に行くと標茶。左は小清水・原生花園がありますね(半世紀前には、小清水原生花園には行っています)

    3時27分。真っすぐ進むのですが、右に行くと標茶。左は小清水・原生花園がありますね(半世紀前には、小清水原生花園には行っています)

  • 硫黄の臭いがすると思って眺めていたら見えました。<br />「硫黄山・アトサヌプリ」裸の山と呼ばれる硫黄山。かって硫黄の採掘で栄たこの山が、この地に鉄道を敷設させ、川湯温泉の発展を支えた(弟子屈なびサイトより)<br /><br />立ち寄りたかったのですが、空模様と濃霧が心配でスルー<br />

    硫黄の臭いがすると思って眺めていたら見えました。
    「硫黄山・アトサヌプリ」裸の山と呼ばれる硫黄山。かって硫黄の採掘で栄たこの山が、この地に鉄道を敷設させ、川湯温泉の発展を支えた(弟子屈なびサイトより)

    立ち寄りたかったのですが、空模様と濃霧が心配でスルー

    硫黄山 自然・景勝地

  • 3時34分。ついに摩周湖の文字が見えた。

    3時34分。ついに摩周湖の文字が見えた。

  • この辺りは良かったのですが・・・

    この辺りは良かったのですが・・・

  • こんな感じで進んでいます。

    こんな感じで進んでいます。

  • ハ~~又、濃霧です。<br />先程より更に酷いんです^^;

    ハ~~又、濃霧です。
    先程より更に酷いんです^^;

  • センターラインも見にくい。。

    センターラインも見にくい。。

  • 取り敢えず、到着。駐車料金500円。<br /><br />

    取り敢えず、到着。駐車料金500円。

    摩周湖 自然・景勝地

  • 小走りで近辺の表示を写す。

    小走りで近辺の表示を写す。

    摩周湖 自然・景勝地

  • こんな感じなので、夫は早々に車へ戻って行きました。

    こんな感じなので、夫は早々に車へ戻って行きました。

  • 湖面///^^;

    湖面///^^;

  • 説明版

    説明版

  • この奥に湖面は有るはずですが・・・

    この奥に湖面は有るはずですが・・・

  • あれ~少し見える??^^;)

    あれ~少し見える??^^;)

  • オ~~湖面らしき、さざ波が見えてきた

    オ~~湖面らしき、さざ波が見えてきた

  • 見えた~~。これで摩周湖はコンプリートという事で終了

    見えた~~。これで摩周湖はコンプリートという事で終了

  • 4時過ぎ・・今夜の宿の「阿寒湖湖畔」へ急ぎます

    4時過ぎ・・今夜の宿の「阿寒湖湖畔」へ急ぎます

  • 雨が降り出しました。今回の旅で初めてですが、まだ雨脚は酷く無いので急ぎます

    雨が降り出しました。今回の旅で初めてですが、まだ雨脚は酷く無いので急ぎます

  • また、霧??<br />

    また、霧??

  • 本降りになり出しました

    本降りになり出しました

  • 4時51分。右の曲がれば「阿寒湖湖畔」です。

    4時51分。右の曲がれば「阿寒湖湖畔」です。

  • 7月9日・土曜日「ニュー阿寒湖ホテル」(1日トータル10491歩)<br /><br />遂に後悔する羽目になったホテルでした。<br />土曜日と道民割の影響で、宿泊希望のホテルは高騰していたので、その中でお値打ちな此のホテルを選んだのですが・・大型過ぎてイマイチでした。<br /><br />つづく<br /><br />クリスタル舘湖側洋室ツイン・夕、朝食付き。24816円(クーポンなど使いお値打ちに宿泊)<br /><br />

    7月9日・土曜日「ニュー阿寒湖ホテル」(1日トータル10491歩)

    遂に後悔する羽目になったホテルでした。
    土曜日と道民割の影響で、宿泊希望のホテルは高騰していたので、その中でお値打ちな此のホテルを選んだのですが・・大型過ぎてイマイチでした。

    つづく

    クリスタル舘湖側洋室ツイン・夕、朝食付き。24816円(クーポンなど使いお値打ちに宿泊)

    ニュー阿寒ホテル 宿・ホテル

  • おまけ・・半世紀前の北海道一人旅「網走」「小清水原生花園」<br /><br />「この日の辺りの移動」<br />前日に層雲峡からルベシベYH泊。<br />☆ルベシベ~バスで北見~トコロ・・徒歩でサロマ湖~網走~浜小清水YH泊。<br /><br />☆浜小清水~斜里~ウトロ・知床YH泊。<br /><br />☆ウトロ~斜里~川湯・川湯YH泊<br /><br />☆川湯~摩周湖~阿寒湖・阿寒湖畔YH泊

    おまけ・・半世紀前の北海道一人旅「網走」「小清水原生花園」

    「この日の辺りの移動」
    前日に層雲峡からルベシベYH泊。
    ☆ルベシベ~バスで北見~トコロ・・徒歩でサロマ湖~網走~浜小清水YH泊。

    ☆浜小清水~斜里~ウトロ・知床YH泊。

    ☆ウトロ~斜里~川湯・川湯YH泊

    ☆川湯~摩周湖~阿寒湖・阿寒湖畔YH泊

  • おまけ・「知床遊覧と釣り」今回は痛ましい遊覧事故がありまして、行きたい気分になりませんでしたので、取りやめました。<br /><br />半世紀前はこんなにも長閑な遊覧。。漁船です^^

    おまけ・「知床遊覧と釣り」今回は痛ましい遊覧事故がありまして、行きたい気分になりませんでしたので、取りやめました。

    半世紀前はこんなにも長閑な遊覧。。漁船です^^

  • 知床遊覧バス120円・・何処かで貝殻拾いしたようです。

    知床遊覧バス120円・・何処かで貝殻拾いしたようです。

  • おまけ・霧では無かった「摩周湖」このほかの写真はYHの人が多いので、めんどうなので1枚のみ。

    おまけ・霧では無かった「摩周湖」このほかの写真はYHの人が多いので、めんどうなので1枚のみ。

102いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

rinnmamaさんの関連旅行記

rinnmamaさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP