早稲田・高田馬場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
梅雨にもかかわらず気温30度を超える暑さから逃れるために、早稲田キャンパス内にある4つの博物館や資料館を見学、その後、大学周辺を散策してきました。會津八一記念博物館、坪内博士記念演劇博物館、早稲田大学歴史館、国際文学館(村上春樹ライブラリー)はどこも無料で、国際文学館を除いて予約なしで見学でき、国際文学館も空いていれば予約なしで入館できました。<br />5分ほど離れたところにある戸山キャンパスにはスポーツミュージアムもあり、早稲田キャンパス内にある4つの博物館同様、無料で見学できました。<br />途中、大学周辺に建つ穴八幡宮や法輪寺、水稲荷神社にも立ち寄りました。<br />屋外はとんでもない暑さでしたが、博物館で休息をとりながら見学、散策した一日でした。<br />

都電に乗って早稲田大学周辺散歩

1いいね!

2022/06/25 - 2022/06/25

341位(同エリア198件中)

旅行記グループ 新宿周辺の旅行記

0

27

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2022/06/25

この旅行記スケジュールを元に

梅雨にもかかわらず気温30度を超える暑さから逃れるために、早稲田キャンパス内にある4つの博物館や資料館を見学、その後、大学周辺を散策してきました。會津八一記念博物館、坪内博士記念演劇博物館、早稲田大学歴史館、国際文学館(村上春樹ライブラリー)はどこも無料で、国際文学館を除いて予約なしで見学でき、国際文学館も空いていれば予約なしで入館できました。
5分ほど離れたところにある戸山キャンパスにはスポーツミュージアムもあり、早稲田キャンパス内にある4つの博物館同様、無料で見学できました。
途中、大学周辺に建つ穴八幡宮や法輪寺、水稲荷神社にも立ち寄りました。
屋外はとんでもない暑さでしたが、博物館で休息をとりながら見学、散策した一日でした。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 都電荒川線で早稲田まで<br />三ノ輪から早稲田まで29の電停を1時間ほどで結んでいる、都内唯一の路面電車です。月に数回利用していて、今回は早稲田まで乗車しました。住宅に挟まれた狭い所を走ったり、交通量が多い広い道路の真ん中を優雅に走ったり、バラや桜並木沿いを走ったり、変化に富んでいて乗っていて楽しくなる路面電車です。始発から終点まで乗車するのも面白いです。

    都電荒川線で早稲田まで
    三ノ輪から早稲田まで29の電停を1時間ほどで結んでいる、都内唯一の路面電車です。月に数回利用していて、今回は早稲田まで乗車しました。住宅に挟まれた狭い所を走ったり、交通量が多い広い道路の真ん中を優雅に走ったり、バラや桜並木沿いを走ったり、変化に富んでいて乗っていて楽しくなる路面電車です。始発から終点まで乗車するのも面白いです。

    都電荒川線 乗り物

  • 終点・早稲田に到着です。

    終点・早稲田に到着です。

    早稲田停留場 (都電)

  • 大隈通り商店会を通って早稲田キャンパスへ<br />都電荒川線・早稲田駅から早稲田大学に向かう通り沿いに造られた商店街です。道沿いにはマンションやビルに交じり、個人経営の飲食店や昔ながらの八百屋などが並んでいます。

    大隈通り商店会を通って早稲田キャンパスへ
    都電荒川線・早稲田駅から早稲田大学に向かう通り沿いに造られた商店街です。道沿いにはマンションやビルに交じり、個人経営の飲食店や昔ながらの八百屋などが並んでいます。

    大隈通り商店会 市場・商店街

  • これまでも何回か通った通りですが、今回道沿いに建つ電柱の柱に、早稲田大学出身のオリンピアンのサインや成績、写真が記載された小さな掲示板が掲げられていることに気が付きました。当時の活躍を知る人にとっては、懐かしくもあり、一つ一つ見ながら歩くのも面白いと思います。<br />写真はメキシコオリンピックの体操で金メダルを取った加藤武司選手です。<br />

    これまでも何回か通った通りですが、今回道沿いに建つ電柱の柱に、早稲田大学出身のオリンピアンのサインや成績、写真が記載された小さな掲示板が掲げられていることに気が付きました。当時の活躍を知る人にとっては、懐かしくもあり、一つ一つ見ながら歩くのも面白いと思います。
    写真はメキシコオリンピックの体操で金メダルを取った加藤武司選手です。

    大隈通り商店会 市場・商店街

  • 早稲田キャンパス向かいに造られた大隈庭園。<br />芝生広場を中心にした緑豊かな庭園で、学生の憩いの場になっていました。

    早稲田キャンパス向かいに造られた大隈庭園。
    芝生広場を中心にした緑豊かな庭園で、学生の憩いの場になっていました。

    大隈庭園 公園・植物園

  • 都電荒川線・早稲田駅から5分ほど、早稲田キャンパスに到着です。<br />写真はキャンパス入り口に建つ校歌碑です。

    都電荒川線・早稲田駅から5分ほど、早稲田キャンパスに到着です。
    写真はキャンパス入り口に建つ校歌碑です。

    早稲田大学 早稲田キャンパス 名所・史跡

  • キャンパス中央に建つ、大学創始者・大隈重信像。<br />没後、朝倉文夫が製作し1932年に完成しました。角帽にガウンを着た早稲田大学総長の姿をした、晩年の大隈重信を見事に表現していると説明板に記してあります。明治維新の政治家としての大隈重信に最近注目してきましたが、早稲田大学キャンパスに来ると、教育者としての偉大さを感じます。

    キャンパス中央に建つ、大学創始者・大隈重信像。
    没後、朝倉文夫が製作し1932年に完成しました。角帽にガウンを着た早稲田大学総長の姿をした、晩年の大隈重信を見事に表現していると説明板に記してあります。明治維新の政治家としての大隈重信に最近注目してきましたが、早稲田大学キャンパスに来ると、教育者としての偉大さを感じます。

    早稲田大学 早稲田キャンパス 名所・史跡

  • キャンパスは一般の人にも開放されていて、絵を描いている人たちが見られました。

    キャンパスは一般の人にも開放されていて、絵を描いている人たちが見られました。

    早稲田大学 早稲田キャンパス 名所・史跡

  • 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館。<br />早稲田キャンパス内に建つ4つの博物館の1つで、古代ギリシャ劇の仮面、能面や狂言の資料、歌舞伎の絵看板など興味のある資料が、年代や芸術部門別に展示されていました。今回近松半二企画展があり、人形浄瑠璃と文楽座の資料を興味深く見て回りました。多くの正本や人形浄瑠璃の錦絵など珍しい物が展示されていました。実際に使われてきた人形もあり、表情や衣装のふくらみや柔らかさなどを見ることができました。各展示室に小さい画面に舞台の映像を流してあるのも興味深かったです。<br />

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館。
    早稲田キャンパス内に建つ4つの博物館の1つで、古代ギリシャ劇の仮面、能面や狂言の資料、歌舞伎の絵看板など興味のある資料が、年代や芸術部門別に展示されていました。今回近松半二企画展があり、人形浄瑠璃と文楽座の資料を興味深く見て回りました。多くの正本や人形浄瑠璃の錦絵など珍しい物が展示されていました。実際に使われてきた人形もあり、表情や衣装のふくらみや柔らかさなどを見ることができました。各展示室に小さい画面に舞台の映像を流してあるのも興味深かったです。

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 美術館・博物館

  • 展示の一部、テレビドラマの台本です。

    展示の一部、テレビドラマの台本です。

    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 美術館・博物館

  • 坪内博士演劇博物館隣に建つ、国際文学館。<br />作家・村上春樹氏が寄贈した書籍や書き上げた作品、翻訳された書籍などが集まった、村上春樹ライブラリーと名付けられた文学館です。

    坪内博士演劇博物館隣に建つ、国際文学館。
    作家・村上春樹氏が寄贈した書籍や書き上げた作品、翻訳された書籍などが集まった、村上春樹ライブラリーと名付けられた文学館です。

    早稲田大学 国際文学館 (村上春樹ライブラリー) 美術館・博物館

  • 館内には村上作品が集まるギャラリーラウンジやラジオ番組収録用のスタジオ、閲覧コーナー、高級家具を使用した音楽が流れるオーディオルーム、カフェなどがあり、ゆったりと村上作品に接することができます。

    館内には村上作品が集まるギャラリーラウンジやラジオ番組収録用のスタジオ、閲覧コーナー、高級家具を使用した音楽が流れるオーディオルーム、カフェなどがあり、ゆったりと村上作品に接することができます。

    早稲田大学 国際文学館 (村上春樹ライブラリー) 美術館・博物館

  • 建物は隈研吾氏が設計したもので、床や階段に木が使われ、温かみある造りになっています。

    建物は隈研吾氏が設計したもので、床や階段に木が使われ、温かみある造りになっています。

    早稲田大学 国際文学館 (村上春樹ライブラリー) 美術館・博物館

  • 會津八一記念博物館へ。<br />八一の書画や書簡、八一が集めた中国の鏡や明器、大隈講堂やキャンパス内の主な建造物の模型や設計図、東京タワーの模型、富岡重憲が集めた美術品や観音菩薩、羅漢図、坂崎坦と坂崎乙郎が集めた絵画などが展示されていました。階段の壁に展示されていた、横山大観・下村観山の大作・明暗や、一つの建造物を作る際に描く設計図の多さなどにもびっくりしました。

    會津八一記念博物館へ。
    八一の書画や書簡、八一が集めた中国の鏡や明器、大隈講堂やキャンパス内の主な建造物の模型や設計図、東京タワーの模型、富岡重憲が集めた美術品や観音菩薩、羅漢図、坂崎坦と坂崎乙郎が集めた絵画などが展示されていました。階段の壁に展示されていた、横山大観・下村観山の大作・明暗や、一つの建造物を作る際に描く設計図の多さなどにもびっくりしました。

    會津八一記念博物館 美術館・博物館

  • 写真はキャンパス内の主な建造物の模型を集めたコーナーで、じっくり見学すると面白い作品ばかりでした。<br />

    写真はキャンパス内の主な建造物の模型を集めたコーナーで、じっくり見学すると面白い作品ばかりでした。

    會津八一記念博物館 美術館・博物館

  • 早稲田大学歴史館へ。<br />歴史館です。入口に建つ円柱の柱は、明治時代に正門として使われていた門柱が使われていて歴史を感じることができます。館内には早稲田の歴史をまとめた年表や、創立に携わった大隈重信や小野梓などの写真や功績をまとめたパネル、当時の書簡、早稲田出身で功績を残した人物の紹介、現在の早稲田の全貌紹介などが展示されています。企画展として早稲田大学出身の漫画家をテーマにした展示や、日本で初めて女性の聴講生を受け入れて以来、100年に及ぶ女子学生に焦点を当てた展示なども見ることができました。

    早稲田大学歴史館へ。
    歴史館です。入口に建つ円柱の柱は、明治時代に正門として使われていた門柱が使われていて歴史を感じることができます。館内には早稲田の歴史をまとめた年表や、創立に携わった大隈重信や小野梓などの写真や功績をまとめたパネル、当時の書簡、早稲田出身で功績を残した人物の紹介、現在の早稲田の全貌紹介などが展示されています。企画展として早稲田大学出身の漫画家をテーマにした展示や、日本で初めて女性の聴講生を受け入れて以来、100年に及ぶ女子学生に焦点を当てた展示なども見ることができました。

    早稲田大学歴史館 美術館・博物館

  • 歴史館内で唯一写真撮影が許された、大礼服姿の大隈重信石膏像。

    歴史館内で唯一写真撮影が許された、大礼服姿の大隈重信石膏像。

    早稲田大学歴史館 美術館・博物館

  • 早稲田大学のシンボル・早稲田大学大隈記念講堂<br />大隈重信が亡くなった後、建築学科の英知を絞って建てられたもので、中世イタリアの建造物に負けないものができたと言われたそうです。当時、校歌や校旗、式服、式帽が制定された時期で、その一環として講堂も建てられたようです。キャンパス内にあるほとんどの物が公開されていますが、この講堂だけは非公開になっていました。それだけ神聖なものということなのかもしれません。<br />

    早稲田大学のシンボル・早稲田大学大隈記念講堂
    大隈重信が亡くなった後、建築学科の英知を絞って建てられたもので、中世イタリアの建造物に負けないものができたと言われたそうです。当時、校歌や校旗、式服、式帽が制定された時期で、その一環として講堂も建てられたようです。キャンパス内にあるほとんどの物が公開されていますが、この講堂だけは非公開になっていました。それだけ神聖なものということなのかもしれません。

    早稲田大学大隈記念講堂 名所・史跡

  • 早稲田キャンパス西門近くに残る富塚跡。<br />早稲田キャンパス内に存在した水稲荷神社境内にあった富塚古墳跡。<br />水稲荷神社移転の際に古墳は崩れてしまったそうです。

    早稲田キャンパス西門近くに残る富塚跡。
    早稲田キャンパス内に存在した水稲荷神社境内にあった富塚古墳跡。
    水稲荷神社移転の際に古墳は崩れてしまったそうです。

    早稲田大学 早稲田キャンパス 名所・史跡

  • 早稲田キャンパスから法輪寺へ。<br />早稲田通りと諏訪通りが交わる馬場下町交差点そばに建つ日蓮宗の寺院です。階段上の木造の山門をくぐった先には、紅葉や枝垂れ桜、松、藤などの手入れが行き届いた草木が植えられています。

    早稲田キャンパスから法輪寺へ。
    早稲田通りと諏訪通りが交わる馬場下町交差点そばに建つ日蓮宗の寺院です。階段上の木造の山門をくぐった先には、紅葉や枝垂れ桜、松、藤などの手入れが行き届いた草木が植えられています。

    法輪寺 寺・神社・教会

  • 手水舎には生花が浮かび、寺の随所に住職が入れ替えを行っている花手水が置かれ、参拝客を優しく出迎えています。色々な御朱印があり、住職さんデザインの切り絵の御朱印や、月ごとに異なる花が描かれた御朱印、納経を書き入れた御朱印などをいただくことができます。庫裡の庭にもきれいな花が植えられていて、住職さんの草花を愛する気持ちが伝わっていました。

    手水舎には生花が浮かび、寺の随所に住職が入れ替えを行っている花手水が置かれ、参拝客を優しく出迎えています。色々な御朱印があり、住職さんデザインの切り絵の御朱印や、月ごとに異なる花が描かれた御朱印、納経を書き入れた御朱印などをいただくことができます。庫裡の庭にもきれいな花が植えられていて、住職さんの草花を愛する気持ちが伝わっていました。

    法輪寺 寺・神社・教会

  • 法輪寺向かいに建つ穴八幡宮。<br />1062年創建と伝わる歴史ある神社です。江戸時代には家光の保護を受け、江戸城北の総鎮護として、また徳川家の祈願所として重んじられるようになった歴史があります。毎年冬至の日から節分まで頒布される一陽来復のお守りは、金銀融通のお守りと信じられていて、お守りを得るために多くの人が列を作り並びます。朱色の鳥居の先には、平成になって再建された随身門や布袋尊舎、鼓楼などが建っていて、平日でも参拝に訪れる人が多く見られます。

    法輪寺向かいに建つ穴八幡宮。
    1062年創建と伝わる歴史ある神社です。江戸時代には家光の保護を受け、江戸城北の総鎮護として、また徳川家の祈願所として重んじられるようになった歴史があります。毎年冬至の日から節分まで頒布される一陽来復のお守りは、金銀融通のお守りと信じられていて、お守りを得るために多くの人が列を作り並びます。朱色の鳥居の先には、平成になって再建された随身門や布袋尊舎、鼓楼などが建っていて、平日でも参拝に訪れる人が多く見られます。

    穴八幡宮 寺・神社・教会

  • 交通量が多い都心に建っているにもかかわらず、高台にある社殿と境内は、静かで広々としていて落ち着きが感じられました。

    交通量が多い都心に建っているにもかかわらず、高台にある社殿と境内は、静かで広々としていて落ち着きが感じられました。

    穴八幡宮 寺・神社・教会

  • 戸山キャンパス内に建つ早稲田スポーツミュージアム。<br />館内には野球の早慶戦やラグビーの早明戦など、名勝負を繰り広げてきたエピソードをパネルや写真で紹介しているコーナーや、44ある体育系部活動のユニフォームや使用していた用具などが展示されたコーナー、獲得したトロフィーやその当時使用していたシューズやラケットが展示されたコーナーなどがあり、早稲田大学が日本のスポーツ界に貢献してきた歴史を知ることができます。

    戸山キャンパス内に建つ早稲田スポーツミュージアム。
    館内には野球の早慶戦やラグビーの早明戦など、名勝負を繰り広げてきたエピソードをパネルや写真で紹介しているコーナーや、44ある体育系部活動のユニフォームや使用していた用具などが展示されたコーナー、獲得したトロフィーやその当時使用していたシューズやラケットが展示されたコーナーなどがあり、早稲田大学が日本のスポーツ界に貢献してきた歴史を知ることができます。

    早稲田スポーツミュージアム 美術館・博物館

  • 訪れた時は相撲部、庭球部、応援部、アメフト部、卓球部、漕艇部の展示が行われていました。水曜日は休館ですが、訪れる人も少なく、コロナ感染を気にせず見学することができました。

    訪れた時は相撲部、庭球部、応援部、アメフト部、卓球部、漕艇部の展示が行われていました。水曜日は休館ですが、訪れる人も少なく、コロナ感染を気にせず見学することができました。

    早稲田スポーツミュージアム 美術館・博物館

  • 早稲田古書店街。<br />早稲田通りの西早稲田交差点から高田馬場駅の間に、何軒もの古書店が点在しています。古書店が連なっている神保町と比べると規模は大きくありませんが、学生街にある古書店らしく、専門書や全集が無造作に積み重ねられています。昔は現在よりも多くの店があったようですが、利用者の減少によって店も減ってしまったようです。どのような人たちが多く利用するのかわかりませんが、利用者にとっては貴重な古書店街だと思います。<br />

    早稲田古書店街。
    早稲田通りの西早稲田交差点から高田馬場駅の間に、何軒もの古書店が点在しています。古書店が連なっている神保町と比べると規模は大きくありませんが、学生街にある古書店らしく、専門書や全集が無造作に積み重ねられています。昔は現在よりも多くの店があったようですが、利用者の減少によって店も減ってしまったようです。どのような人たちが多く利用するのかわかりませんが、利用者にとっては貴重な古書店街だと思います。

    早稲田古書店街 市場・商店街

  • 941年建立の早稲田水稲荷神社。<br />1702年に霊水が湧いたことから消防関係者や水商売の人から篤く信仰されたそうです。1963年に早稲田大学構内から現在地に移りました。早稲田キャンパス西門近くには、水稲荷神社についての説明板が立っています。社殿横に耳欠け神狐が祀られています。自分の身体の悪い所と神狐を交互になでると痛みが和らぐそうです。<br /><br />この後、都電荒川線・面影橋駅に向かい帰宅しました。

    941年建立の早稲田水稲荷神社。
    1702年に霊水が湧いたことから消防関係者や水商売の人から篤く信仰されたそうです。1963年に早稲田大学構内から現在地に移りました。早稲田キャンパス西門近くには、水稲荷神社についての説明板が立っています。社殿横に耳欠け神狐が祀られています。自分の身体の悪い所と神狐を交互になでると痛みが和らぐそうです。

    この後、都電荒川線・面影橋駅に向かい帰宅しました。

    早稲田水稲荷神社 寺・神社・教会

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP