
2021/12/19 - 2021/12/19
103位(同エリア158件中)
riverさん
- riverさんTOP
- 旅行記280冊
- クチコミ292件
- Q&A回答6件
- 118,308アクセス
- フォロワー11人
この旅行記スケジュールを元に
2日目は加世田から枕崎に向かい、さらにバスを乗り継ぎ釜蓋神社~番所鼻自然公園を観光します。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2日目は加世田からスタート。ホテルから加世田バスターミナルに向かいます。
南薩鉄道記念館 美術館・博物館
-
加世田バスターミナルは加世田駅跡にあります。
駅の名残として、車両が2つ展示されています。 -
乗り場は3つほど。乗り場案内の南国っぽさが好きです。
-
途中の津貫蒸留所。最寄りのバス停は津貫です。
本坊酒造マルス津貫蒸溜所 名所・史跡
-
列車は鹿児島交通の廃線跡に沿って走ります。
ところどころ廃線跡らしきものがありました。 -
そして枕崎に到着。
ここで少し悩むことになります。
実は、この日は枕崎と知覧に行こうと思っていたんです。天気が不安定な状態で番所鼻自然公園に行くのもリスキーかと。が、いざ枕崎に到着すると天気は晴れ。 -
とりあえず駅前の観光案内所で情報収集。灯台のモニュメントが最果ての旅情を誘います。
案内所の方と話した結果、成り行きで番所鼻自然公園に行くことになりました。枕崎観光案内所 名所・史跡
-
というわけで東大川行きのバスに乗車。
枕崎から東に進みます。あっという間に枕崎の町が小さくなりました。 -
車窓は畑。これぞ鹿児島という感じです。畑の向こうに海が見えるのも素敵。
-
東大川で下車。
釜蓋神社の最寄バス停です。路線バス(鹿児島交通) 乗り物
-
ここで指宿行きのバスに乗り換えられます。接続も良好。本数はかなり少なく、休日は9時台の次が昼過ぎです。
-
まずは釜蓋神社に徒歩で向かいます。案内板がいくつかあり分かりやすい。
-
駐車場を通りすぎ海沿いに出ると、鳥居が見えてきました。
-
無事、神社に到着。
釜蓋神社 寺・神社・教会
-
ここでは窯の蓋を頭に乗せて参拝する風習があります。私もやって見ると…なかなか難しい。頭に乗せて一歩でも歩くとバランスが崩れてしまいます。
-
神社の裏手に向かいます。
-
ちょっとした広場のようになっています。開聞岳が綺麗。
-
椅子も釜蓋でした。
-
さて、ここから番所鼻自然公園に行きます。
問題は道順。案内板によると、海沿いに遊歩道があるそうです。
が、ぱっと見で歩けなさそうだったので元の道を戻ることにしました。 -
という訳で一度内陸に戻り東に進みます。
-
番所鼻公園の案内板が見えてきました。
-
畑の先に開聞岳。再び海沿いに進みます。
開聞岳 自然・景勝地
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
SunQパスで鹿児島観光2021
-
SunQパスで野間池観光
2021/12/18~
知覧・南さつま・日置
-
SunQパスで加世田~枕崎~釜蓋神社観光
2021/12/19~
枕崎
-
路線バスで番所鼻自然公園訪問
2021/12/19~
知覧・南さつま・日置
-
SunQパスで白沢駅と枕崎観光
2021/12/19~
枕崎
-
SunQパスで吹上浜観光
2021/12/20~
阿久根・薩摩川内・いちき串木野
-
SunQパスで加世田~鹿児島空港~嘉例川駅
2021/12/20~
霧島温泉郷
-
大隅横川駅で途中下車の旅
2021/12/20~
霧島・国分・新川
-
大隅横川~京町温泉移動
2021/12/20~
えびの・生駒高原
-
京町温泉~都城の乗車記
2021/12/21~
都城・えびの
-
電車で鹿児島神宮訪問
2021/12/21~
霧島・国分・新川
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
枕崎(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ SunQパスで鹿児島観光2021
0
22