2020/05/01 - 2020/05/31
8位(同エリア148件中)
ほわほわわかな。さん
- ほわほわわかな。さんTOP
- 旅行記530冊
- クチコミ735件
- Q&A回答4件
- 758,779アクセス
- フォロワー121人
大分県佐伯市の旧市街。
久成寺さんの訪問記。
佐伯五山に数えられる古刹で。
なかなか味のあるお寺さんです。
▽使用機材:CANON IXY 150
【ご由緒】
1644年、日蓮宗信者(いわゆる久成寺六人衆)により建立。
僧・日善を肥後・本妙寺より招聘し、住持となす。
大阪寺町・久成寺の宝蔵より日蓮像を申し受け本尊とす。
- 旅行の満足度
- 4.5
-
佐伯市の旧市街。
お山のほうに向かうこの道。
神護寺通りといいます。
神護寺とは神宮寺とも別当寺もいって。
神社を管理するために置かれたお寺さん。 -
到着~♪
必ずしも固有名詞ってわけじゃないので。
お寺さんの名前が神護寺とは限らず。
こちらのお寺さんも別の名前です。
久成寺さんいいます(〃'▽'〃) -
碧松山久成寺さんが正式な名前。
日蓮宗六条門流です。
京都・山科の本圀寺さんが大本山。
といっても。
こちらは熊本の本妙寺さんの末寺なので。
本圀寺さんから見れば『孫末』に当ります。
末寺の末寺・・・ね(〃'▽'〃) -
でも、お堂はなんとなく。
本山の本圀寺さんの雰囲気を漂わせています。
まぁあそこまでフェンスでガッチガチじゃないので。
オープンな雰囲気はあるけど(〃'▽'〃)
初代の本堂は1717年落成なので。
これはそのずーっとあとに再建されたものと思われます。 -
境内の中にお稲荷さん。
これがあるから神護寺ってわけじゃなく。
うん、これぐらいのちっちゃいお社だったら、どこでもよくあるんじゃないかな。
ホントはもっと大々的な神社が隠れてるのです( *´艸`) -
こちらのルーツは1644年。
日蓮宗信者たちによって建立されました。
住持は肥後国・本妙寺より日善上人を招聘。
大阪寺町・久成寺より日蓮像を申し受けて、本尊としました。
建立に関った信者たちは『久成寺六人衆』と呼ばれます。
お寺を建てるにはそれなりにお金もかかるので。
彼らは商人衆だったんじゃないかなと。 -
マジか!Σ(・ω・ノ)ノ
実際、このお寺さん。
1860年にも失火で建物を焼いてます。
鬼子母神堂と明神堂が見事に燃えました・・・
そういった過去を考えると。
ナーバスになっちゃうのも仕方ないよね。
(*´・д・)(・д・`*)ネー -
でも、これ。
世間一般にはマッチってゆーんじゃない?(笑
お参りする人が勝手に置いてったのかな。
お寺さんが、やめろゆーてるんだから。
フツーにやめなさい( *`ω´) -
お寺さんあるある。
屋根から降ろした鬼瓦オブジェ。
井桁に橘マークはお約束。
日蓮宗の寺紋です(〃'▽'〃)
宗祖・日蓮上人の父君は貫名家出身。
貫名氏は井伊家の支流に当ります。
井伊家と同じ家紋なのも納得です。 -
平安時代の軍役所・鎮守府では上から3番目の役職が軍曹(副将軍が入った場合は4番目)の役職と言われてるけれど・・・
陸軍って書いてるから違うよね♪
お墓ってゆーか顕彰碑。
慰霊碑といってもいいのかな。
とりあえず(-人-)なむなむ -
本堂の裏手。
お堂がございました。
神社です(≧ω≦)ノ
これがこのお寺さんが神護寺たる所以。
ひいては通りの名前のルーツでもあります。 -
お社の名前は、碧松明神堂。
碧松はココの山号といっしょ。
1812年に建てられたお堂だそうで。
祀られているのは八代龍王。 -
八代龍王ってゆーのは龍の王族・8人のコト。
仏法を守護する神さま。
いわゆる諸天善神ってやつですね。
あ、諸天善神は日蓮宗系の呼び名で。
他の宗派では護法善神という言い方に。 -
こちらはお社ではなく、お堂とゆー位置づけになってます。
明神堂といいます。
龍神堂がいつから明神堂になったのかはわからないけど・・・ -
お堂の脇からは池に降りられます。
龍神さまには水辺が良く似合う!
なんか船着場のようにも見えちゃう。
あ、見えるだけでね。
実際に海や川と繋がってたわけではありません( *´艸`) -
ココはもともとは別の人の土地。
田島仁右ェ門とゆー人が住んでました。
死後は、土地を池や築山にしてもらうように。
そんな遺言を残していたそう。
たぶんこちらの大檀那さんだったんじゃないのかな?
元々の寺地もこの人が提供したのかも。 -
お手水のあと?
それとも何かの土台?
石の風化具合と苔の生え具合。
や、映え具合?
なかなか味がある(〃'▽'〃) -
こちらの明神堂の記念式典が行われたみたい。
平成24年だから2012年ですね。
確かに日付もピッタリ(*´▽`人)
施主の大賀さんは、たぶん大檀那さん。
こちらのお寺の創設に携わった六人衆の中に、大賀正吉さんという方がいて。
恐らくは末裔の方かなと(*^ヮ^*)
ちなみに大賀とゆー名字。
この辺りでは名家です。
毛利氏が入府する前、佐伯を治めていたのは在地領主の佐伯氏。大友氏の傘下武将です。佐伯氏は後に大神氏と改め、そこからさらに大賀と名乗る一族が出たそうで。
黒田家の福岡藩を支え、『博多の三傑』と呼ばれた商人に神屋宗湛・島井宗室・大賀宗九の3人が上げられます。この大賀宗九は、以前はサムライでした。武士時代は大神大学といって。豊後領受け渡しの際、大友宗麟と黒田如水の間を取り持った人物です。
もしかしたら、久成寺六人衆に名を連ねた大賀正吉さんも大賀宗九の一族で。商人ゆえにお寺を建立するほどの財力があった。なーんてゆー推測はいかが(*´ω`*) -
明神堂のさらに裏手。
こちらにもお堂がございます。
清正公堂です。
清正公は戦国武将・加藤清正のコト。
加藤清正は戦場の旗印に『南無妙法蓮華経』の文字を用いるほどの熱心な法華経信者。
法華経の守護神的存在ですね(〃'▽'〃)
お堂の中には清正公の像があるそうです。
こちらのお寺さんの本家・熊本の本妙寺より迎えたとのこと。
見たかった・・・(ノ∀`;) -
これはまたレトロな!
むかし懐かしガシャポン井戸。
今はただのオブジェだけど。
こーゆーのもレトロ好きには嬉しい一品。 -
お手水。
昔は井戸水をココに汲んで使っていた?
これも今となってはオブジェ系。 -
一字一石塔。
小石に経文の文字を一字ずつ書写して、それを地中に埋めて。
その上に石塔を建てたものです。
実際に石を掘り起こして見たわけじゃないけど。
たぶん法華経の経文が書かれてるんじゃないかな。
宗派によって用いる経典は違うので、埋められる小石の文字も違うと思います(〃'▽'〃)
建て直しをしてないのであれば。
1729年に建立されたものと思われます。 -
と、そんなこんなで久成寺訪問記。
今回はこの辺りでシメ。
こちらのお寺さんの本家は熊本にあるので。
機会があればそちらのほうも攻めてみるつもり。
清正公ゆかりってのもあるしね(*´ω`*)
おしまい。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
お寺めぐり vol.2
-
肥後三十三観音第9番札所
2015/10/01~
人吉
-
九州八十八ヶ所百八霊場・第30番
2020/05/01~
佐伯
-
神も仏もいてはります♪碧松山 久成寺
2020/05/01~
佐伯
-
阿波西国三十三観音霊場 第2番
2020/09/01~
吉野川・阿波・脇町
-
藩主お声がかりで出来たのだ!滝薬師。
2020/09/01~
徳島市
-
徳島市の寺町の辺り。ちょびっとだけ。
2020/09/01~
徳島市
-
下野三十三観音霊場 第14番札所
2020/10/01~
氏家・高根沢
-
れっつ!開運だるま寺っ♪
2021/03/01~
那覇
-
首里観音堂にお参りです。
2021/03/01~
那覇
-
杵築の寺町歩き。
2021/10/01~
住吉浜・杵築
-
改札抜けたらそこは門前!妙蓮寺
2022/04/01~
港北・長津田・青葉
-
阿波秩父観音霊場第13番札所・氷柱観音
2022/09/01~
阿南・日和佐・海陽・那賀
-
四国八十八箇所霊場 第19番札所・立江寺
2022/09/01~
阿南・日和佐・海陽・那賀
-
松江城の鬼門を護る!尊照山千手院
2022/12/01~
松江・松江しんじ湖温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ お寺めぐり vol.2
0
23