京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月の最終週、休みが取れて京都に行きました。ここ数年に比べ少し遅い桜だったので 出発の日には東京が満開なのに、その一方で京都はソメイヨシノが開花したばかり。何しに行くのだと思いながら取り敢えず 早咲きのしだれ桜に狙いを絞ることにしました。そしたら数日でソメイヨシノも満開となりました。いろいろ見て来ました。

京都 2022のしだれ桜、時々ソメイヨシノ

25いいね!

2022/03/29 - 2022/04/03

10348位(同エリア43934件中)

0

119

旅じぞう

旅じぞうさん

3月の最終週、休みが取れて京都に行きました。ここ数年に比べ少し遅い桜だったので 出発の日には東京が満開なのに、その一方で京都はソメイヨシノが開花したばかり。何しに行くのだと思いながら取り敢えず 早咲きのしだれ桜に狙いを絞ることにしました。そしたら数日でソメイヨシノも満開となりました。いろいろ見て来ました。

PR

  • 【六角堂】<br />烏丸通り沿いのホテルに泊まったので まずは宿の近くの六角堂に行きました。ここは聖徳太子が作られたという歴史の古いお寺です。

    【六角堂】
    烏丸通り沿いのホテルに泊まったので まずは宿の近くの六角堂に行きました。ここは聖徳太子が作られたという歴史の古いお寺です。

    紫雲山頂法寺(六角堂) 寺・神社・教会

  • 【六角堂】<br /> はじめて六角堂を訪ねたのは10年以上も前。ある本の中で 可愛らしい「ひと言願い地蔵」さんのことを知り訪ねて見ようと思ってから何度も訪れています。

    【六角堂】
     はじめて六角堂を訪ねたのは10年以上も前。ある本の中で 可愛らしい「ひと言願い地蔵」さんのことを知り訪ねて見ようと思ってから何度も訪れています。

  • 【六角堂】<br />聖徳太子に仕えていた小野妹子は遣隋使で有名ですが、のちに出家してここに入ったといいます。本堂北側に池があったため その僧坊は池坊(いけのぼう)と呼ばれたそうです。

    【六角堂】
    聖徳太子に仕えていた小野妹子は遣隋使で有名ですが、のちに出家してここに入ったといいます。本堂北側に池があったため その僧坊は池坊(いけのぼう)と呼ばれたそうです。

  • 【六角堂】<br /> 小野妹子の後 六角堂の住職さんは仏前に花を供える中で さまざまな工夫を加えていき、室町時代に「いけばな」というものが成立したと言います。池坊の家元が六角堂の住職を兼ねていらっしゃるようです。

    【六角堂】
     小野妹子の後 六角堂の住職さんは仏前に花を供える中で さまざまな工夫を加えていき、室町時代に「いけばな」というものが成立したと言います。池坊の家元が六角堂の住職を兼ねていらっしゃるようです。

  • 【六角堂】寺院の影響力を避けるため桓武天皇が平城京から都を移したとも聞きます。このため平城京の寺院が新しい都に移ることは許されず、新たに平安京内に建てられた寺院も国営寺院だった東寺と西寺の二つだけだったと言います。ただ平安時代以前から存在した町堂的なものは黙認されていたそうです。ここ六角堂や因幡堂などがその町堂的なものでした。

    【六角堂】寺院の影響力を避けるため桓武天皇が平城京から都を移したとも聞きます。このため平城京の寺院が新しい都に移ることは許されず、新たに平安京内に建てられた寺院も国営寺院だった東寺と西寺の二つだけだったと言います。ただ平安時代以前から存在した町堂的なものは黙認されていたそうです。ここ六角堂や因幡堂などがその町堂的なものでした。

  • 【京都御苑】<br /> 地下鉄烏丸線今出川駅から歩くと京都御所を含む、大きな公園 京都御苑に行くことができます。この公園の今出川駅に近いあたりは 五摂家の一つ「近衛家」の屋敷があったと言います。ここの枝垂れ桜が有名です。

    【京都御苑】
     地下鉄烏丸線今出川駅から歩くと京都御所を含む、大きな公園 京都御苑に行くことができます。この公園の今出川駅に近いあたりは 五摂家の一つ「近衛家」の屋敷があったと言います。ここの枝垂れ桜が有名です。

    京都御苑 公園・植物園

  • 【京都御苑】<br /> 近衛家邸は明治維新後なくなりましたが、その庭の桜が残っていて綺麗です。枝垂れ桜の別名「糸さくら」の名前で呼ばれていて、「近衛の糸桜」と言われているようです。

    【京都御苑】
     近衛家邸は明治維新後なくなりましたが、その庭の桜が残っていて綺麗です。枝垂れ桜の別名「糸さくら」の名前で呼ばれていて、「近衛の糸桜」と言われているようです。

  • 【水火天満宮】堀川今出川のバス停から歩いて枝垂れ桜の名所のひとつ水火天満宮に行ってきました。

    【水火天満宮】堀川今出川のバス停から歩いて枝垂れ桜の名所のひとつ水火天満宮に行ってきました。

    水火天満宮  寺・神社・教会

  • 【水火天満宮】<br />その昔、祈祷の命を受けたあるお坊さんが宮中へ向かおうと鴨川に差し掛かると、川が急に氾濫したそうです。その時に神劔を捧げ祈ると、水はたちまち二分し、中央の岩上に菅原道真公が現れ、やがて昇天するやたちまち雷雨がおさまったと言います。このとき菅原道真公が現れた岩が「登天石」と呼ばれその一部が水火天満宮にあります。天神さんですが 水難避け、火難避けの神社とされています。

    【水火天満宮】
    その昔、祈祷の命を受けたあるお坊さんが宮中へ向かおうと鴨川に差し掛かると、川が急に氾濫したそうです。その時に神劔を捧げ祈ると、水はたちまち二分し、中央の岩上に菅原道真公が現れ、やがて昇天するやたちまち雷雨がおさまったと言います。このとき菅原道真公が現れた岩が「登天石」と呼ばれその一部が水火天満宮にあります。天神さんですが 水難避け、火難避けの神社とされています。

  • 【千本釈迦堂】<br /> 北野天満宮の近くにある千本釈迦堂も枝垂れ桜の名所です。ここは応仁の乱でも焼けなかったお堂が今も残っています。応仁の乱の西方の本陣だった西陣の近くなのに この本堂が焼けなかったのは何か不思議です。霊宝館には快慶さんなどの仏師が作った仏像がたくさんあり、数年前には上野の国立博物館で特別展が開かれたりしていました。<br />

    【千本釈迦堂】
     北野天満宮の近くにある千本釈迦堂も枝垂れ桜の名所です。ここは応仁の乱でも焼けなかったお堂が今も残っています。応仁の乱の西方の本陣だった西陣の近くなのに この本堂が焼けなかったのは何か不思議です。霊宝館には快慶さんなどの仏師が作った仏像がたくさんあり、数年前には上野の国立博物館で特別展が開かれたりしていました。

    千本釈迦堂(大報恩寺) 寺・神社・教会

  • 【千本釈迦堂】<br /> このお寺は「おかめさん」でも有名です。寺を作った棟梁の奥さんが「おかめさん」です。<br />本堂内にびっくりするほど沢山の「おかめさん」像がありますし、節分にはおかめさんが豆を撒いてくれます。

    【千本釈迦堂】
     このお寺は「おかめさん」でも有名です。寺を作った棟梁の奥さんが「おかめさん」です。
    本堂内にびっくりするほど沢山の「おかめさん」像がありますし、節分にはおかめさんが豆を撒いてくれます。

  • 【上品蓮台寺】<br />千本通の北側にあるこちらも桜の穴場です。

    【上品蓮台寺】
    千本通の北側にあるこちらも桜の穴場です。

    上品蓮台寺 寺・神社・教会

  • 【上品蓮台寺】

    【上品蓮台寺】

  • 【上品蓮台寺】

    【上品蓮台寺】

  • 【東寺】<br /> 京都駅から五重塔が見える東寺。ライトアップも行われていて 京都の桜の名所として有名です。

    【東寺】
     京都駅から五重塔が見える東寺。ライトアップも行われていて 京都の桜の名所として有名です。

    東寺(教王護国寺) 寺・神社・教会

  • 【東寺】<br /> 東寺は堂内の仏像の凄さが圧倒的です。ライトアップの時も堂内に入れて、仏像を拝観できるのが素敵です。昼とは違った厳かな感じがあります。

    【東寺】
     東寺は堂内の仏像の凄さが圧倒的です。ライトアップの時も堂内に入れて、仏像を拝観できるのが素敵です。昼とは違った厳かな感じがあります。

  • 【東寺】<br /> 東寺は江戸幕府が倒れるきっかけとなった鳥羽伏見の戦いの時 薩摩軍の本陣だったそうで、西郷隆盛は五重塔の上から戦況を眺めていたとの事です。

    【東寺】
     東寺は江戸幕府が倒れるきっかけとなった鳥羽伏見の戦いの時 薩摩軍の本陣だったそうで、西郷隆盛は五重塔の上から戦況を眺めていたとの事です。

  • 【東寺】

    【東寺】

  • 【東寺】<br />京都駅などから通常は大宮通りにある東側の門から入って行くのですが、そのまま進んで行くと左手に五重塔など有料のエリアが広がります。左手にこれを見ながら進んでいくと弘法大師の提灯が飾られる太子堂などのエリアがあります。実はここも 桜の数はそれほどでもないが、お寺の建物と並んだ桜がいくつか見られるスポットです。

    【東寺】
    京都駅などから通常は大宮通りにある東側の門から入って行くのですが、そのまま進んで行くと左手に五重塔など有料のエリアが広がります。左手にこれを見ながら進んでいくと弘法大師の提灯が飾られる太子堂などのエリアがあります。実はここも 桜の数はそれほどでもないが、お寺の建物と並んだ桜がいくつか見られるスポットです。

  • 【六孫王神社】<br />東寺の弘法大師のエリアにある梵鐘の横を抜けると小さな門があり壬生通りに出ます。右手に曲がりJRの線路に向かって進むと八条壬生の交差点の信号があります。交差点の左手斜め前に六孫王神社があります。

    【六孫王神社】
    東寺の弘法大師のエリアにある梵鐘の横を抜けると小さな門があり壬生通りに出ます。右手に曲がりJRの線路に向かって進むと八条壬生の交差点の信号があります。交差点の左手斜め前に六孫王神社があります。

    六孫王神社 寺・神社・教会

  • 【六孫王神社】<br /> この六孫王神社は桜の穴場ではないかと勝手に思っています。これまで何回か桜を見に行きましたが 結婚式の写真撮影なのでしょうか 新郎新婦さんとカメラマン、スタッフのグループに何組か出会っていました。今回は急遽満開となったためか 予約の撮影に間に合わなかったのでしょうか ひと組も出会いませんでした。

    【六孫王神社】
     この六孫王神社は桜の穴場ではないかと勝手に思っています。これまで何回か桜を見に行きましたが 結婚式の写真撮影なのでしょうか 新郎新婦さんとカメラマン、スタッフのグループに何組か出会っていました。今回は急遽満開となったためか 予約の撮影に間に合わなかったのでしょうか ひと組も出会いませんでした。

  • 【六孫王神社】

    【六孫王神社】

  • 【六孫王神社】<br />清和源氏の祖と言われる源経基は六孫王と呼ばれる方で 現在の六孫王神社の場所に住んでいたそうです。<br />その子供が源満仲、孫が源頼光で 今村翔吾の小説「童神」の敵役として出てくる武士です。満仲の葬られた跡がのちに六孫王神社となったそうです。ちなみに頼光さんは四天王と呼ばれる4人の家来がいて鬼退治をしたことで有名です。四天王の一人は金太郎さんで有名な坂田の金時さんです。

    【六孫王神社】
    清和源氏の祖と言われる源経基は六孫王と呼ばれる方で 現在の六孫王神社の場所に住んでいたそうです。
    その子供が源満仲、孫が源頼光で 今村翔吾の小説「童神」の敵役として出てくる武士です。満仲の葬られた跡がのちに六孫王神社となったそうです。ちなみに頼光さんは四天王と呼ばれる4人の家来がいて鬼退治をしたことで有名です。四天王の一人は金太郎さんで有名な坂田の金時さんです。

  • 【六孫王神社】

    【六孫王神社】

  • 【醍醐寺】<br /> 太閤さんこと豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」で有名な醍醐寺です。応仁の乱以後まだ荒れ果てていた醍醐寺ですが、秀吉はこの花見を開くために各大名に命じて桜の木を700本植えさせたと言います。

    【醍醐寺】
     太閤さんこと豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」で有名な醍醐寺です。応仁の乱以後まだ荒れ果てていた醍醐寺ですが、秀吉はこの花見を開くために各大名に命じて桜の木を700本植えさせたと言います。

    醍醐寺 寺・神社・教会

  • 【醍醐寺】<br /> 豊臣秀吉はこの醍醐の花見で寧々さんや淀君などの自分の奥さんをもてなすだけでなく、各大名の奥さんをもてなすために招待したと言います、コロナ前までは毎年四月の第二週、豊太閤花見行列という行列が行われ 秀吉さんや寧々さん、淀君、いろいろな奥様たちの行列をやることができました。<br />

    【醍醐寺】
     豊臣秀吉はこの醍醐の花見で寧々さんや淀君などの自分の奥さんをもてなすだけでなく、各大名の奥さんをもてなすために招待したと言います、コロナ前までは毎年四月の第二週、豊太閤花見行列という行列が行われ 秀吉さんや寧々さん、淀君、いろいろな奥様たちの行列をやることができました。

  • 【醍醐寺】<br /> これまで醍醐寺には四月の豊太閤花見行列の頃にしか行ったことがなかったので、醍醐寺の早い時期の枝垂れ桜がこんなに綺麗なとは知りませんでした。<br />そのため 宿から少し距離がありますが、別の日にライトアップにも行きました。

    【醍醐寺】
     これまで醍醐寺には四月の豊太閤花見行列の頃にしか行ったことがなかったので、醍醐寺の早い時期の枝垂れ桜がこんなに綺麗なとは知りませんでした。
    そのため 宿から少し距離がありますが、別の日にライトアップにも行きました。

  • 【醍醐寺】 醍醐寺には東西線やJR東海道線の山科駅から六地蔵行きのバスに乗るか、東西線醍醐駅から歩くかバスで行きます。

    【醍醐寺】 醍醐寺には東西線やJR東海道線の山科駅から六地蔵行きのバスに乗るか、東西線醍醐駅から歩くかバスで行きます。

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】<br />日中の桜が綺麗だったので、次の日 ネットで予約を取りライトアップに行きました。

    【醍醐寺】
    日中の桜が綺麗だったので、次の日 ネットで予約を取りライトアップに行きました。

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】<br />今回の醍醐寺のライトアップは霊宝館周囲だけだったのが、少し残念でしたが 予約制でもありそれほど混んでいなかったのが一番良かったです。

    【醍醐寺】
    今回の醍醐寺のライトアップは霊宝館周囲だけだったのが、少し残念でしたが 予約制でもありそれほど混んでいなかったのが一番良かったです。

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】<br />帰りのバスが不安でしたが、地下鉄醍醐駅まで歩いて見るとそんなに遠くなかったです。

    【醍醐寺】
    帰りのバスが不安でしたが、地下鉄醍醐駅まで歩いて見るとそんなに遠くなかったです。

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【醍醐寺】

    【醍醐寺】

  • 【背割堤桜】<br /> 桂川、木津川、宇治川は石清水八幡宮のある男山と山坂の天王山の間あたりで合流し淀川となります。ここの木津川と宇治川の中瀬の瀬割堤に多数の桜からなる並木があります。展望タワーがあり、その上からも眺めることができます。

    【背割堤桜】
     桂川、木津川、宇治川は石清水八幡宮のある男山と山坂の天王山の間あたりで合流し淀川となります。ここの木津川と宇治川の中瀬の瀬割堤に多数の桜からなる並木があります。展望タワーがあり、その上からも眺めることができます。

    淀川河川公園背割堤地区 公園・植物園

  • 【背割堤桜】<br />石清水八幡の駅を降りた時は沢山の人出で、後悔したのですが 広いせいか分散していきました。

    【背割堤桜】
    石清水八幡の駅を降りた時は沢山の人出で、後悔したのですが 広いせいか分散していきました。

  • 【背割堤桜】<br />ここは京阪神の桜の名所の一つです。

    【背割堤桜】
    ここは京阪神の桜の名所の一つです。

  • 【背割堤桜】<br /> クルーズも混んでおらず、次 出発する舟にのることができました。

    【背割堤桜】
     クルーズも混んでおらず、次 出発する舟にのることができました。

  • 【背割堤桜】

    【背割堤桜】

  • 【背割堤桜】

    【背割堤桜】

  • 【背割堤桜】

    【背割堤桜】

  • 【背割堤桜】

    【背割堤桜】

  • 【背割堤桜】

    【背割堤桜】

  • 【石清水八幡宮】<br /> ネットを調べていたら 平安時代からの桜の名所 石清水八幡宮 男山とあったので背割堤と合わせて見てみたいと思いました。駅の観光案内の人に聞いたら、それほど桜はないとネットと異なる話。ただ展望台があり背割堤の桜並木を眺める方ができますよといわれました。

    【石清水八幡宮】
     ネットを調べていたら 平安時代からの桜の名所 石清水八幡宮 男山とあったので背割堤と合わせて見てみたいと思いました。駅の観光案内の人に聞いたら、それほど桜はないとネットと異なる話。ただ展望台があり背割堤の桜並木を眺める方ができますよといわれました。

    石清水八幡宮 寺・神社・教会

  • 【石清水八幡宮】<br /> エジソンの記念碑近くの駐車場あたりに桜の木がいくつかあるだけでそんなに多くの桜は見つけることはできませんでした。

    【石清水八幡宮】
     エジソンの記念碑近くの駐車場あたりに桜の木がいくつかあるだけでそんなに多くの桜は見つけることはできませんでした。

  • 【石清水八幡宮から見た背割堤の桜並木】

    【石清水八幡宮から見た背割堤の桜並木】

  • 【原谷苑】<br />過去何回か京都の桜を見た中でも好きな場所がここです。

    【原谷苑】
    過去何回か京都の桜を見た中でも好きな場所がここです。

  • 原谷苑の桜は遅咲きなので 満開にもう一つの時期でしたが 今回なんとか楽しめるところまで咲いていました。

    原谷苑の桜は遅咲きなので 満開にもう一つの時期でしたが 今回なんとか楽しめるところまで咲いていました。

  • 【原谷苑】<br />原谷苑は花の先具合の具合で入場料が変わります。今回は1200円でまだ満開の料金ではなかったです。わら天神からのシャトルバスもこの日から走り始めたばかりで混雑もそれほどでなかったです。

    【原谷苑】
    原谷苑は花の先具合の具合で入場料が変わります。今回は1200円でまだ満開の料金ではなかったです。わら天神からのシャトルバスもこの日から走り始めたばかりで混雑もそれほどでなかったです。

    原谷苑 花見

  • 【原谷苑】<br />金閣寺の西 衣笠山の方角の山の上に原谷苑があります。立命館大学寄りからもっと登ったところにあります。原谷苑から南に向かって歩くと仁和寺に着きます。

    【原谷苑】
    金閣寺の西 衣笠山の方角の山の上に原谷苑があります。立命館大学寄りからもっと登ったところにあります。原谷苑から南に向かって歩くと仁和寺に着きます。

  • 【原谷苑】<br /> 寺院や河原の土手の桜のようにきちんと並んだ桜でなく、山肌のようなところに他の木々や色々な花と混ざって桜が散在している姿が見られます。桃源郷という感じで、その昔の京都の風流人が、吉野には行けないけれど 京都郊外の山々でこんな風に桜を楽しんだのではないかと勝手に思ってしまう場所です。

    【原谷苑】
     寺院や河原の土手の桜のようにきちんと並んだ桜でなく、山肌のようなところに他の木々や色々な花と混ざって桜が散在している姿が見られます。桃源郷という感じで、その昔の京都の風流人が、吉野には行けないけれど 京都郊外の山々でこんな風に桜を楽しんだのではないかと勝手に思ってしまう場所です。

  • 【原谷苑】

    【原谷苑】

  • 【平野神社近くのクリケット】<br /> 平野神社の西門の信号を渡ったところにあるフルーツを使ったスイーツのお店クリケット。グレープフルーツやレモン、オレンジのゼリーが名物ですが、今回は季節限定の三宝柑のゼリーをいただきました。ふたの方に付いている実を絞って食べます。味変でクリームと一緒に食べます。京都に住んでいた頃からここのゼリーは大好きでした。

    【平野神社近くのクリケット】
     平野神社の西門の信号を渡ったところにあるフルーツを使ったスイーツのお店クリケット。グレープフルーツやレモン、オレンジのゼリーが名物ですが、今回は季節限定の三宝柑のゼリーをいただきました。ふたの方に付いている実を絞って食べます。味変でクリームと一緒に食べます。京都に住んでいた頃からここのゼリーは大好きでした。

    クリケット グルメ・レストラン

  • 【平野神社】<br /> 京都に住んでいた頃 北野天満宮の近くで仕事をしていたので、京都の桜では原谷苑と平野神社が好きです。平野神社は平安時代からの花見の名所で、たくさんの種類の桜の木があるため 早咲きの季節から遅咲きの時まで長い期間 それぞれの桜を楽しめるので 何度も訪問したものでした。

    【平野神社】
     京都に住んでいた頃 北野天満宮の近くで仕事をしていたので、京都の桜では原谷苑と平野神社が好きです。平野神社は平安時代からの花見の名所で、たくさんの種類の桜の木があるため 早咲きの季節から遅咲きの時まで長い期間 それぞれの桜を楽しめるので 何度も訪問したものでした。

    平野神社 寺・神社・教会

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】<br />コロナ前の頃は西大路通りに近いあたりのソメイヨシノのこのエリアに茶店が立ち並んでいて、酒盛りの行われる場所でしたでが、コロナのため茶店は開かれずにいます。今年はこの場所一帯が赤白の幕で囲まれ 花苑として有料エリアになっていました。地元の人はなんで桜を見るのにお金を払わないといけないのとブツブツ言っていましたが その分 中に入る人は多くなく良かったです。

    【平野神社】
    コロナ前の頃は西大路通りに近いあたりのソメイヨシノのこのエリアに茶店が立ち並んでいて、酒盛りの行われる場所でしたでが、コロナのため茶店は開かれずにいます。今年はこの場所一帯が赤白の幕で囲まれ 花苑として有料エリアになっていました。地元の人はなんで桜を見るのにお金を払わないといけないのとブツブツ言っていましたが その分 中に入る人は多くなく良かったです。

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【天龍寺】<br /> 嵐山の天龍寺は渡月橋と竹林と並んで混雑の激しいところです。ただ、9時前には庭の見学ができるので 早起きをしていきました。

    【天龍寺】
     嵐山の天龍寺は渡月橋と竹林と並んで混雑の激しいところです。ただ、9時前には庭の見学ができるので 早起きをしていきました。

    天龍寺 寺・神社・教会

  • 【天龍寺】<br /> 天龍寺は室町時代、京都五山のお寺の上に立つナンバーワンのお寺でした。

    【天龍寺】
     天龍寺は室町時代、京都五山のお寺の上に立つナンバーワンのお寺でした。

  • 【天龍寺】<br />夢窓疎石の作った曹源池庭園が有名ですが その奥に多宝殿という建物があり、その周りなどに枝垂れ桜が咲き誇っていました。

    【天龍寺】
    夢窓疎石の作った曹源池庭園が有名ですが その奥に多宝殿という建物があり、その周りなどに枝垂れ桜が咲き誇っていました。

  • 【天龍寺】

    【天龍寺】

  • 【天龍寺】多宝殿の奥には百花苑と言われる様々な花の咲くエリアがあり、嵯峨野の竹林に抜ける門があります。

    【天龍寺】多宝殿の奥には百花苑と言われる様々な花の咲くエリアがあり、嵯峨野の竹林に抜ける門があります。

  • 【天龍寺】<br /> 小高い山に登って上からも枝垂れ桜を眺めることもできますり

    【天龍寺】
     小高い山に登って上からも枝垂れ桜を眺めることもできますり

  • 【嵐山 保津川】<br /> 大河内山荘の南西、天龍寺の裏は亀山地区という小高い山があって、そこに登って行けます。展望台があって下を流れる保津川を眺めることができます。<br /> 

    【嵐山 保津川】
     大河内山荘の南西、天龍寺の裏は亀山地区という小高い山があって、そこに登って行けます。展望台があって下を流れる保津川を眺めることができます。
     

  • 【嵐山 保津川】<br />ブラタモリによると平安時代の人々はこの景色の桜を楽しんでいたとのことで、タモリさんを見習って 頑張って汗をカキカキ山に登っていきました。

    【嵐山 保津川】
    ブラタモリによると平安時代の人々はこの景色の桜を楽しんでいたとのことで、タモリさんを見習って 頑張って汗をカキカキ山に登っていきました。

  • 【嵐山 保津川】

    【嵐山 保津川】

  • 【嵐山 渡月橋】

    【嵐山 渡月橋】

    渡月橋 名所・史跡

  • 【嵐山 渡月橋近くの琴きき茶屋】<br /> 琴きき茶屋の桜餅が美味しいと聞きいきました、普通 関西の桜餅は、関東で道明寺と呼ばれるもので、あんこが米粒のあるお餅で覆われているもののを桜の葉っぱが包んでいます。でもここの桜餅はあんこなしの 塩味の米粒からならお餅を食べることができます。お店ではあんこのお餅を一緒に食べる方ができ、抹茶とあわせていただくことができます。あんこなしの桜餅はテイクアウトもできます。

    【嵐山 渡月橋近くの琴きき茶屋】
     琴きき茶屋の桜餅が美味しいと聞きいきました、普通 関西の桜餅は、関東で道明寺と呼ばれるもので、あんこが米粒のあるお餅で覆われているもののを桜の葉っぱが包んでいます。でもここの桜餅はあんこなしの 塩味の米粒からならお餅を食べることができます。お店ではあんこのお餅を一緒に食べる方ができ、抹茶とあわせていただくことができます。あんこなしの桜餅はテイクアウトもできます。

    琴ケ瀬茶屋 グルメ・レストラン

  • 【嵐山 渡月橋】

    【嵐山 渡月橋】

  • 【平安神宮】<br /> 平安神宮は内国勧業博覧会のため作られたと聞き、大阪万博の多くのパビリオンが万博の後に壊された方が思い出され、そのイメージから、一時 平安神宮を軽く見ていました。<br />でも何回か行って見ると 平安遷都1100年を記念して、当時の京都御所を模して作ったという社殿もすごいですが、神苑と呼ばれる庭もすごいことに最近気付きました。

    【平安神宮】
     平安神宮は内国勧業博覧会のため作られたと聞き、大阪万博の多くのパビリオンが万博の後に壊された方が思い出され、そのイメージから、一時 平安神宮を軽く見ていました。
    でも何回か行って見ると 平安遷都1100年を記念して、当時の京都御所を模して作ったという社殿もすごいですが、神苑と呼ばれる庭もすごいことに最近気付きました。

    平安神宮 寺・神社・教会

  • 【平安神宮】<br /> 平安神宮は白砂の周りに朱色の社殿が囲むのが印象的ですが、その周りに三方に神苑と呼ばれる庭があります。

    【平安神宮】
     平安神宮は白砂の周りに朱色の社殿が囲むのが印象的ですが、その周りに三方に神苑と呼ばれる庭があります。

  • 【平安神宮】<br />東・中・西・南の四つの庭に分かれていて明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手になる、明治を代表する庭です。

    【平安神宮】
    東・中・西・南の四つの庭に分かれていて明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手になる、明治を代表する庭です。

  • 【平安神宮】

    【平安神宮】

  • 【平安神宮】<br />東の神苑は池があり、そこに泰平閣と呼ばれる特長的な橋が架かっています。

    【平安神宮】
    東の神苑は池があり、そこに泰平閣と呼ばれる特長的な橋が架かっています。

  • 【平安神宮】<br />ライトアップの時には尚美館という建物で演奏が行われたりします。

    【平安神宮】
    ライトアップの時には尚美館という建物で演奏が行われたりします。

  • 【平安神宮】

    【平安神宮】

  • 【平安神宮】

    【平安神宮】

  • 【平安神宮】<br />平安神宮の前には岡崎疏水という水路があり周りに桜が咲いています。琵琶湖からの疏水はここに流れます。

    【平安神宮】
    平安神宮の前には岡崎疏水という水路があり周りに桜が咲いています。琵琶湖からの疏水はここに流れます。

  • 【祇園白川】<br />祇園の町がドラマに使われるとき必ず写るのではないかと思われるのが、祇園白川の巽橋や辰巳神社です。

    【祇園白川】
    祇園の町がドラマに使われるとき必ず写るのではないかと思われるのが、祇園白川の巽橋や辰巳神社です。

    白川 巽橋 名所・史跡

  • 【祇園白川】辰巳神社<br />

    【祇園白川】辰巳神社

  • 【祇園白川】

    【祇園白川】

  • 【祇園白河】

    【祇園白河】

  • 【祇園白河】

    【祇園白河】

  • 【祇園白川】

    【祇園白川】

    辰巳大明神 寺・神社・教会

  • 【祇園白川】カカオ マーケット バイ マリベル

    【祇園白川】カカオ マーケット バイ マリベル

    カカオ マーケット バイ マリベル グルメ・レストラン

  • 【木屋町 高瀬川】<br /> 木屋町の高瀬川は桜が綺麗ですが、ここ数年ライトの当て方も上手くなった様で 意外と穴場です。

    【木屋町 高瀬川】
     木屋町の高瀬川は桜が綺麗ですが、ここ数年ライトの当て方も上手くなった様で 意外と穴場です。

  • 【木屋町 高瀬川】

    【木屋町 高瀬川】

  • 【四条烏丸 楽庵】

    【四条烏丸 楽庵】

    楽庵 グルメ・レストラン

  • 【四条烏丸 楽庵】

    【四条烏丸 楽庵】

  • 【四条烏丸 楽庵】

    【四条烏丸 楽庵】

  • 【四条烏丸 楽庵】

    【四条烏丸 楽庵】

  • 【茶香房 長竹】<br /> 長竹さんの向かいの手前に柳の木がありました。

    【茶香房 長竹】
     長竹さんの向かいの手前に柳の木がありました。

  • 【茶香房 長竹】 刺身定食

    【茶香房 長竹】 刺身定食

  • 【茶香房 長竹】 抹茶あんみつ

    【茶香房 長竹】 抹茶あんみつ

  • 【茶香房 長竹】 抹茶わらび餅

    【茶香房 長竹】 抹茶わらび餅

  • 【茶香房 長竹】 茶メシの炒飯

    【茶香房 長竹】 茶メシの炒飯

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP